3月初旬に昭和40年築EV無し5階建てタイプの団地に内覧に行ったんだが、
部屋の中に入ったら、外と変わらないぐらいの物凄い寒さだった。
団地の建物の周囲には石油ファンヒーターが捨てられていたから、冬は石油ファンヒーターつけまくりなんだろう。
昭和40年当時は断熱材が無く、断熱材が入っていないから寒いんですよね?

いつ頃の年代、年度の築の物件から断熱材が入っていて、
冬もそんなに寒くなく部屋の中で過ごせるのでしょうか?

以前平成10年築に住んでいたが、真冬で暖房の類は一切なしでも室温20℃あったから
その年度ぐらいのは断熱材が入っていて、冬も暖かいのは経験上わかるのだが。