X



トップページ一人暮らし
1002コメント306KB
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください227
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:24:19.75ID:3NzbTm/2
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980あたりで立てられる方が立てましょう

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください225
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1543328546/
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください226
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1547115881/
0852774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:16:19.60ID:akjeQkSj
正直人がいないというのは深刻ではあるな
質問を話題投下のネタにして雑談が出来るという点では
質問スレというのはちょうどいいんだろう
いっそ雑談ありにしたほうが早いと思う、別に不便もないし
0853774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:33:15.99ID:lGN30EH0
>>852
それはお前が雑談したいからだろ
質問したい人、答えたい人には迷惑なのが理解できないのか?
自分の思い通りのスレが欲しいなら自分で立てろ
0856774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:01:03.67ID:xb68q7ew
雑談ありもなにも元々禁止じゃなくね?
質問から雑談になるのはごく自然な流れでしょ
質問そっちのけになってるとかなら分かるけどさ
0857774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:33:07.85ID:X2SiJtZp
どう見てもそっちのけになってるけどな
ちょっとさかのぼって見てみろよ
荒らし目的でわざやってるのかと思ってたわ
0858774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:37:13.50ID:JW7A9+fV
今のこの流れが一番スレチなんですけど、そこのところはいかがお考えですか?
0859774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:38:42.01ID:X2SiJtZp
雑談が関係ない方に広がり過ぎて質問者が戻って来れなくなってる
ルール守ってる人は荒れるから書かないだけで
ホント迷惑してるんだよ
0860774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:40:03.95ID:x4HR/syP
引っ越し前の部屋がまあまあ広くて引っ越し期間が迫ったので
取り敢えずダンボールに色々詰め込んで引っ越したんだが
どう考えても6箱ほどのものが置く場所ない・・・。無計画の極みだ
似たような人居ない?主に仕事に使う書類系であんまり捨てるに捨てられないんだけど
棚とかニトリで買ってこようか迷うんだけど一歩間違えるとただ部屋が狭くなるだけという
諸刃の剣。あとはもう雑貨類と本捨てるしかないかー
0861774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:56:34.18ID:X2SiJtZp
>>860
棚買うならユニットシェルフ?っていうのか?
組み換えできるのがいいぞ
引っ越しても別の用途に使えるし
運ぶのもバラせるから楽
まず空の段ボールとか布とか使って買いたい物の大きさにして
圧迫感とかシュミレーションしてみるといい
0862774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:14:40.43ID:b/m0SEq7
マンションの24時間換気が寒すぎる
乾燥もすごい
これが普通なのか…?
0868774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:39:43.61ID:IfY4gTVU
>>863
そうだよねえ…
24時間換気の無いところから、有るマンションに引っ越してきたけど
あまりの室温湿度の違いに慣れられず体の調子が悪い…
0869774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:40:03.27ID:mL9my5I0
e-broadの回線ってどうなの⁇

引っ越したマンションで無料で使えるんだけど
引っ越し前に電話の勧誘でソフトバンク光と契約したんだわ

今有線を直接パソコンにつないでる状態で
ちょっと遅いけどストレス溜まる程でもないんだわ
時間帯によって変わるんだろうけど…

実際に使ってる人いたらどうなのか情弱の俺に教えてほしい
0870774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:42:56.06ID:gFgH/0zO
スレがあるか知らんけどプロバイダースレとかの方がよくないか?
e-broadの契約件数が全国的に多いならいいかも知れんけど
0871774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:25:01.06ID:qRX77s98
>>868
廊下が外なんじゃない?
内廊下だと在宅の人の部屋の空気が廊下にも循環されて
廊下も多少暖かいよ
0872774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:32:23.95ID:lar7ugsS
>>860
書類ならデータ化して保持すればいいんでない?
最近はコンビニのコピー機から出来た気がする
紙ベースで必要になったらプリントアウトすればいいし
0874774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:25:40.80ID:beW/tdoj
>>868
24時間換気は殺さないとダメ
0876774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:00:21.95ID:lb2qBhei
>>871
廊下って玄関ドアの外だよね?
かなりしっかりしたマンションだから内廊下だよ
他の部屋がどれだけ在宅してるかはわからないけど…

>>874
殺さないとだめってどういうこと?
0878774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:37:52.51ID:67FAAhlN
>>876
言葉の文脈から、室内の温度&湿度の保持のために
『24時間常時まわる換気扇は、段ボール紙とかでハメ殺しにしなきゃダメですよ』
と云う意味でしょ

開かないガラス窓のことを、ハメ殺しの窓って言うから。
0881774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 04:55:59.68ID:1Sr0YLwb
>>872 参考にさせていただくがファイルにして30冊くらいあるんです
全部スキャンしてたらマジでやばいことになる。今後はそういう手も考えます
ありがとう。まー中には絶対読み返さないものあるので捨てていきます
0883774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:46:49.88ID:/7tN+4Mf
>>817
ゴム手袋のうえに使い捨ての軍手はめて手でやるのが一番衛生的って漫画でやってた
0885774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:44:59.73ID:zIYx+/dq
>>882
2〜3年で買い換えるならいいんじゃない?
8年くらい頑張ってみたけど、さすがに限界。
0886774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:50:50.34ID:qn5m6Ven
>>885
ムアツは何故かへたらなくて、捨てられん
因に二種類あるんだ
硬いのと柔いの
0888774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:03:42.33ID:cXr/kbHX
貯金がゼロに近いと苦しいだろうね。
貯金が数百万あれば大丈夫かもしれないけどな。
0889774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:04:43.37ID:hbaSb30L
>>887
貯蓄はどれぐらいあるの?
額によれば通るんじゃないの?
0890774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:21:40.00ID:ybZAXirf
>>888
給料明細いらないとこなんて、不動産屋がいくらくらいって書いてって言ってくるとこもあるよ
0893774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:15:55.15ID:QyglGjkB
今1000円程度の座椅子使ってるんだけど、長時間座ってても疲れないので何かオススメない?
今のは安いせいかもたれ掛かると座椅子の骨組みに当たってあまり座り心地よくない
0894774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:20:38.98ID:K17x5Mop
そこにクッションとかカバーとかしいちゃうほうが楽かもよ
せもたれにも薄目の座布団しばりつけたりね
基本的には骨格や体格が人によって違うから一概にアドバイスできない
俺はでかいソファ座いすみたいなの使ってるけど、背中の形が合わないから座布団さしこんでる
0895774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:39:45.51ID:+zvfKSzG
長年愛用してるけどエンボディチェア良いぞマジで
0897774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:14:28.98ID:cXr/kbHX
>>896
西式健康法に平床寝台・硬枕利用というのがあって、
布団を使わず、硬い木の板の上に寝て、枕も木製の硬いものを使って寝る。
これが万病に効き、不老長寿は間違いなしという究極の健康法だ。
布団につくダニを気にしなくていいので、アトピーや喘息の人にも人気がある。
0898774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:33:58.03ID:QyglGjkB
>>894
普段も枕とか挟んでるしみんなこんなもんかw
>>895
ジョイントマット引いてるから無理やなぁ...
0899774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:01:58.27ID:um1wbjlD
>>881
見ることが無い資料だったらドキュメントスキャナーで自炊すれば?
保管スペース分の家賃を毎月捨てる事になるから、棚を買うのは止めた方がいいと思う
0900774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:27:36.11ID:GaBrIRFV
一人暮らしというか、東京近辺住まいの人に聞きたいのですが
東京の中央区に職場があるとして、通勤で毎日さいたま市から通うのは電車ではきついですか?
原付の方が楽だったりします?
電車もない県から来るので、電車の感覚もいまいちわかりません。
0901774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:39:11.17ID:FovgKG1n
収納つきベッド買おうかかんがえてるんですけど
埃とか湿気とか気になりますか?
使い勝手とかも教えて貰えるとうれしいです
0902774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:47:02.07ID:ybZAXirf
>>901
頑張れば大丈夫じゃない 自分しだいだよ さいたま市住みやすいよね 今は赤羽なんだけどさ
0903774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:53:22.16ID:K17x5Mop
>>900
職場の最寄り駅と、さいたま市にある駅で
Yahoo路線情報に検索入れてみな
埼玉と東京は電車の接続がかなり悪いのは事実だけど
ビシャッとはまるところもたまにあるから、まずは検索したほうがいい
その上で時間がかかりすぎるのなら車や原付のほうがいい
実際東京から埼玉に通勤してる母親は車で許可されてるので車通勤してる
(車だと5分だけどバス・電車だと直通がなくて1時間くらいかかる)
0904774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:58:40.45ID:tTupKlqi
>>901
ベッドの下に引き出しついてるやつ?
自分が使ってたのは結構ホコリ入った
あくまでも自分が使ってたやつの話ね
0906774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:16:38.73ID:lbAZeslg
>>893
ダメ人間になるクッションって名前の寝転び座椅子があるよ!

クソでっかいクッションで中に中空ビーズが大量に入ってて、身体全体がクッションの中にウモレちゃう感覚に。
0907774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:53:44.26ID:CjH6BJem
明日から一人暮らしで緊張するわ……
何か注意することとかある?
0908774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:55:05.69ID:xDMemdGR
物件サイトをもう見ないことだな
より良いところを見つけると後悔に苛まれるから
0909774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:01:12.24ID:iU1+9s5H
>>907
荷物が来るとわかっている宅配業者や
友人知人以外のピンポンには出ない
0910774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:09:37.56ID:8LQe5K7V
>>907
床全部にジョイントマットを敷いとけ
それだけで下の階に騒音響かなくなるし
床が家具で傷つかなくなるから退去時に余計な費用かからん
0911774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:15:27.70ID:eix1sCN+
引っ越し数日以内にNHK来るから注意しろ
毎月1300円取られるぞ
BSありなら2200円近く取られる
0912774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:46:58.08ID:gd8Sdfhe
>>900
30キロ近くあるし原付はまず無理だな
大宮以南だったら埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線とあって電車の便は物凄く便利
そのかわり電車激混みだから心しておかないと田舎者には辛いぞ
乗ったら入り口付近で踏ん張らずになるべく奥の方に入っていくことをお勧めする
0913774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:14:53.61ID:jSZQLf3u
電車通勤15年埼玉人のわたしから言うと、田舎から来るとなると厳しいんじゃないかなと
1時間以上押し込まれの電車は高校から慣れさせられてたから出来たけど社会人になってからあの混みは、まあ頑張れ?としか
0914774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:22:08.39ID:vIqcAdAT
名古屋はガラガラでいいぞ〜
東京 電車:車=5:5
大阪 電車:車=4:6
名古屋 電車:車 2:8
0917774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:02:41.57ID:B9XodrkX
通勤でバイクなんか乗ってたら遠からず事故るぞ
特に朝急いでたりするとな
吹っ飛ばされて気づいたら片足なかった話とかいくらでもある
0918774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:49:34.56ID:27rW8k8h
職場に弁当持参民に相談!
わたしは冷蔵してた弁当を持参して冷たいまま食べてるんだけど、
冷たいのが嫌になってきた。

出勤直前に家でレンジ加熱して温かい状態で職場にもっていってる人いますか?衛生的に考えてやらないほうがいい?
0920774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:53:06.07ID:pFP/65w9
なぜ食べる直前に温めようという考えに至らないのか
0922774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:57:48.29ID:oBwn2MQc
無いなら買えよ
たったの4000円ほどで買えるだろ
食中毒の医療費より安いわ
0923774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:03:04.75ID:27rW8k8h
職場で虐められてるから無理!
そんな権限無いし!アッフィッ!
0927774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:21:05.55ID:bYDa7Lu2
弁当は冷たいまま食べるものだ
冷めてもおいしい味付け研究すればいい
0928774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:07:00.15ID:0PdWJ2py
>>907
2ちゃんアクセス者の人たちのコミュ障害もち傾向の高さは異様なんだが

あいさつ ← これを忘れずに
『おはようございます、今日の朝は割と冷えますね』こんな1言あいさつから始めてみようね。
0930774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:07:55.18ID:bx24Bdzm
そういえばご飯炊ける弁当箱ってあるらしいな
炊きたてご飯だし、蒸気で上の段にあるオカズも温められる
0931774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:24:58.18ID:tAyvwhtM
>>928

時候の挨拶って、なんか年寄り臭くてイヤだなぁ・・・
0932774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:01:10.78ID:rDRVxmBi
例えだろ。自分がベスト思った内容で声をかけたらいいだけ
0933774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:11:41.04ID:w88Z3JXw
ガイジにはとりあえず挨拶

ランチジャーは一番ヤバくね?
雑菌が元気な温度帯をキープ
0934774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:28:04.18ID:lpJSrJuy
ランチジャーも保温するのは熱々の汁物と白飯だけでオカズは冷めるようにできてる
0937774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:51:08.95ID:3Ht1ieIH
カフェ丼とかいうランチジャー使ってるよ。
使う前に保温ケースに熱湯入れて温めておいて、中身はレンジで熱々にしてから入れる。
専用バッグに入れとけば、朝7時半→昼12時くらいまではほんのりあったかい。
0938774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:59:35.36ID:J3fRd3dU
象印がアメリカでミスターベントウという名前のランチジャーを発売したところ、
これが評判で大ヒットしたらしいな。
そもそもアメリカにはランチジャーというものが存在せず、
弁当を学校や職場に持参するという習慣もなかったらしい。
0939774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:03:00.05ID:/AmSz9q4
弁当文化って親が作って持たせる子どものうちに育まれるから、
学食やカフェテリアが基本的に用意されてるアメリカでは
いわゆる弁当というものは育たないんだろ
みんな買い弁か学食で食べてるから「家から持ってきました」はほぼないと
0940774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:17:23.34ID:wRIn6Yy8
更新先だからどうするか悩んでるんですが

いま住んでるとこが2DKの片部屋にエアコンないので買って取り付けました。
この自分で買い足したエアコンって退去時置きっぱなしにはできないもんですか?
相談しても現状回復を求められる場合がほとんどでしょうか?

また、新たな部屋に超す場合、古いエアコンだったら自分でもってきたエアコンに交換できるものですか?
0941774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:21:46.33ID:J3fRd3dU
上3行は大丈夫だと思うが、最後の1行は自分で勝手にやったらダメ。
古いエアコンを取り外して新しい物に換えたかったら、大家に相談しないと。
0942774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:25:03.98ID:wRIn6Yy8
>>941
ありがとうございます。
一応どちらの場合も許可を取りたいのですが、了承してくれない場合の方が多いのか、頼めば大体了承してもらえるものか気になってます。
まだ先の話なので具体的な相談はまだなのですが、どういうものなのか知っておきたいので
0943774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:57.50ID:x45vXHn4
大家目線で言えば、エアコン置いたまま退去するならタダで置いていけ、買い取りを要求するなら撤去して元通りにしろと言う。
だから住んでる側としてそれぞれのケースで費用がどれくらいになるか事前に調べて、ああ言われたらこう、こう言われたらそうするとか、あらかじめ作戦立てないとね。
0944774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:00:44.95ID:RQRHYT9I
>>938
そもそも昼食だけでなく朝食も学校で提供されるし
でもリンゴ人によりバナナ等は結構みんな持ってくるよ

まあ昼食一式持ってくるにしてもPBJとリンゴだけどな
0945774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:06:00.58ID:w88Z3JXw
>>940
自腹で取り付けたエアコンは残置した
勿論設置も残置も大家に了解を取った
0949774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:12:11.32ID:/KmWULFC
>>939
タイ人の女性と知り合いなんだが、なんでもかんでも屋台って文化であり 弁当箱って習慣すら無い

タイ王国では「朝飯と昼飯は屋台で購入」これが基本生活だって
夕食は自宅で調理をして家族が顔を合わせて食べる習慣なんだが… 両親が共働きだと夕食すらもデリバリーで済ます家庭もあるって。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況