X



トップページ一人暮らし
1002コメント306KB
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください227
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:24:19.75ID:3NzbTm/2
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980あたりで立てられる方が立てましょう

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください225
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1543328546/
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください226
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1547115881/
0003774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:38:21.91ID:owuHUwJc
>>1
おつです ありがとうございます
0004774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:39:58.01ID:vnnW1fq8
ゴミって、市のサイトに「収集日の朝8時までに出してください」って書いてあるんだが、
収集日の午前0時を過ぎたら出してOKってことでいいよね?
0005774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:50:33.57ID:WqvFt9/V
>>4
生ごみは直前に捨てた方がいい
資源ごみや燃えないゴミは許されると思う
0006774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:52:06.93ID:u3oD09IL
地区に依るとしか(夜だけにボソッ)
自治意識が高い住人が居ると指摘されたり
前日の夕方に出す人が居る地区も
0007774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:06:24.31ID:vnnW1fq8
なるほど。
確かに生ゴミは8時ギリギリまで待った方が良さそうだね。
ゴミ捨て場に備え付けのカラスネットが小さいので、
ギリギリに出すとゴミがカラスネットに収まり切れないことがあるんだよな。
0008774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:19:36.36ID:U36uql2i
俺の住んでるマンションは管理人が常駐でメインのエントランス近くにゴミスペースがあって何時でも捨てられる。
市の分別に従って燃えるゴミ、ビン缶、プラスチック、紙に分別するが。
皆、ルールは守ってるね。
集合ポストの所にシュレッダーも置いてあるから不要なDMとかはその場で裁断。
粗大ゴミもコンビニでシール買ってくれば回収の段取りとか管理人がしてくれる。
0009774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:26:33.12ID:9ofVh7rs
蓋付きのコンテナにいつでも捨ててもいいけど溢れさせていいのは当日のみ
ってとこに住んでたことるけど、火曜の収集分が土曜の夜に埋まるので
日月は出せないとかいうトラップがあったわ
0010774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:42:37.65ID:zRen1Dq5
>>8
市の収集場所の話だって読んでて分からないの?
個々のマンションの話なんて何の参考にもならないんだけど
普通に会話ができなくて日常生活に困らないのかね?
0011774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:13:10.07ID:j5KVXYff
時間の確認だけであって市の収集場所の話とは限らないんじゃ
0012774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:57:06.44ID:NLmgvfS6
自分は管理人がいて、24時間捨てられるマンションだから皆住んでいるとこで違うよね
実家は一軒家で周りが煩いから生ゴミは、直前に出していたな
0013774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:13:42.50ID:pGJOgj6a
>>7
ネットに納まらないのをみんなで繰り返せばネットを増やしてもらえるかもよ
特に自治体がネットを配布している場合
0015774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:27:28.47ID:NLmgvfS6
>>14
住んだ場所で様子見るよね 何回か引っ越したけど場所によって違ったからな 
0016774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:52:16.42ID:aBpN/zoj
引っ越しについて質問です
皆さんの引っ越しに使った日数と内約を教えていただけませんか?
有給がもう1日しかないため平日しかできない事以外は休日でやりたいので参考にさせてください
0018774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:25:52.51ID:U36uql2i
>>14
一人暮らしのロケーションは木造築50年トイレ風呂共同のアパートだけじゃないってことだ。
マンションのゴミ捨て場は市の指定した収集場所。
0019774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:44:47.38ID:QS3Ao9V0
前スレで彼女に作ってほしいメニューを聞いた者です。たくさんのお返事をありがとうございました。
お子様ランチみたいな唐揚げ、ハンバーグ、オムライスみたいなメニューを想像していたので和食や魚料理などのお答えは参考になりました。少しずつチャレンジしてみます。ありがとうございました。
0020774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:33:09.74ID:saJiSwLM
>>16
> 引っ越しに使った
これが具体的じゃないので答えづらいぞ
引っ越しに関係することは全部「引っ越しに使った」
と考えるのか?内見、荷物まとめ、移動、役所等の手続き、立ち合いとかも?
それとも引っ越す荷物をまとめるのにどのくらい時間がかかるかという話?
0021774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:06:48.26ID:FzFMvqEH
>>16
あと一人暮らし初めてなのかどうかでも変わってくるよね
家電を1から揃えるのか?
例えば来月引っ越すなら夏服はもう荷造りできるし
少しずつ準備するなら日数で表すのは難しい
とりあえず2泊ぐらいの旅行に必要なもの、
着替えと洗面道具とタオルなどを1つの箱にまとめておいて
引っ越したらまずそれを開ける
あとは少しずつやればいいんじゃないかな?
今のところに引っ越した時は段ボールが全部片付くまで
2ヶ月ぐらいかかった
0022774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:30:40.52ID:MGGHEwKn
金で解決すれば梱包だって引っ越し前日に全部やりに来てくれるわけでして
0023774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:57:37.32ID:p/Dq2mnr
引っ越しの物件選びってヤフー不動産とかでいい所見つけてそく不動産会社に連絡するのか自分で一旦連絡する前に行くのどっちが一般的ですか?
0024774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:03:02.10ID:YKBtb8PI
>>23
今どきはネットで見つけて不動産屋に連絡のほうが多いと思うよ
つか後者ってアポなし訪問だろ?それ無駄に時間食って終わりのケースだよ
こだわり条件皆無ならそれでいいだろうけど、
築何年以内だとか広さがどうとか立地がどうとか階数とかRCだとかバストイレとかエアコンとか
その他、こだわり要素があればあるほど、自分でいくつか目星付けて
内見の連絡するほうが効率いいぞ
不動産屋は意外と自分が抱えてる物件の情報をよく把握してないよ
0025774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:42:03.54ID:7RZLCiTu
不動産屋と1回内見しただけで決めちゃうと後々泣くことになる。
ネットで良さそうな物件を見つけたら、不動産屋にアクセスする前に、
まずは自分だけで見に行くのが吉。
0026774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:04:26.97ID:ET4s60fY
有名なチェーンの不動産屋と地元にしかなさそうな不動産屋とどっちの方がいいとかある?
0027774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:14:44.03ID:7RZLCiTu
ネットで事前に物件を調べられるという点ではチェーン店の方がいいだろうな
0028774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:02:05.70ID:/yQNIkVS
地元の不動産屋はオーナーと付き合いが長かったりするから
家賃交渉とかしやすい
チェーン店は従業員がころころ変わる
0029774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:29:57.74ID:kbUKy02I
自営業の不動産屋さんか会社組織の不動産屋さんかは、それぞれ長所短所があるから。
地元密着でオーナーと関係作って賃貸管理を請け負っている不動産屋さんだと中々オープンにならない物件を抱えているかもしれないけど、逆に言うと新築築浅物件は弱いかもしれない。
会社組織だとこの長所短所が逆になるし、フランチャイズ不動産屋さんという個人事業者が本部に情報や店のデザインなど全部受け入れて仕事するコンビニみたいなビジネスモデルもある。

とりあえずホームズやアットホームのサイト見て大雑把な目安を自分の中に作ったりしてから不動産屋さんに出かけるのがいい。
画面だけ見て知った気になってた部分が話を聞いてきちんと理解できたりもする。

あと、アットホームはネット以前から続く老舗の不動産情報だからそれなりの蓄積があるし個人的に頼れる気もしてる。
こいつとグーグルストリートビューを使えば街の雰囲気・相場を掴む作業が出かけずに出来て、しかもそうして数を見まくってれば昭和の不動産屋さんに近い土地勘が養える。
それが素人に意味があるかは分からないけど。
0030774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:55:21.55ID:9TZfnC0F
>>26
地元の不動産屋はふんぞり返っていても金が入ってくるので接客がいい加減でムカつく。
チェーン店は接客マニュアルがしっかりしているのでイライラすることは少ない。
0031774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:24:41.81ID:3H9EPedc
引越してまず現状の状態を写真に取ろうと思ってます
見るとしたら、壁紙剥がれ汚れ、フロアの凹み、建具の破損無いか
後はちゃんと水道、トイレ使えるとか?かな
そこまでやる人って少ない?
0033774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:37:21.42ID:Q/6xEXmW
電話して見てもらった方がいいんでない?
修理させずとも退去時にこの分は請求させないようにできるし
報告書と写真も貰えば完壁よ
0034774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:05:08.97ID:VwNwSNdN
>>31
やったほうが良いと思う。
以前住んだアパートは、不動産屋が「写真撮ってください」と書面でリクエストしてきたので、撮った。

写真撮るのは引っ越し後で良いけど、チェックは決める前にね。
シャワーの水の勢いとかトイレの水の流れ方とか諸々。
0039774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:38:54.41ID:2d9yhvRg
デジカメ写真の撮影やアクセス日時書き換えられるフリーソフトがあるけどな
0040774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:08:07.76ID:j5eigxGB
写真に新聞なんかの日付が入ってるもの写り混ませればいいよ
0044774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:25:31.92ID:nVClGuH8
少子高齢化待った無し
と思ったらもう超高齢社会か
0045774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:37:06.59ID:v3Ahw4Wq
>>41
結婚をメリットデメリットで考える人は多分結婚に向いていない。
だからその質問が頭に浮かんだ時点で、結婚について考えるのは無駄以外の何者でもない。
0047774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:07:50.17ID:N1NnbCNA
>>41
結婚したってマウントが取れる
ついでに、元嫁の浮気で離婚したって言っとけば40過ぎて独身でも何も言われない
0052774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:15:15.24ID:otNOYd/b
動画にして情報通信研究機構の日本標準時へアクセスしたものと一緒に撮ればいい
新聞やテレビなんか使うよりはよほど改変が難しい
0053774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:21:10.05ID:IcQoPUTR
>>48
管理会社に聞きなよ
ここの人が全員OKと言ったとしても
管理会社が駄目と言ったら駄目なんだから
こんなところで聞いても意味がない
0055774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:28:16.54ID:FreQvdKX
>>41
いざとなったときに助けてもらえる可能性
一人だと何ともならんこともあるからね
0056774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:41:37.36ID:1XmsQiCG
>>55
歳をとってから相思相愛って難しいなと思ったんだけど 本当に気があってずっと一緒に居たいと思える人もいるよね
0058774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:18:09.22ID:QQwcKg3r
ホームセンターとか大手家電屋
小売りの小さいところでも相談乗ってくれるよ
0059774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:09:12.83ID:dI4Ltkc8
自分はリサイクルショップで掘り出し物をゲットした。
ひとつのバーナーが安定して着火しないためか安価だったが、徹底的に磨いたら正常になった。
0060774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:43:15.57ID:WyzTbMB3
>>57

確か法律で、勝手にコンロを接続したらダメだったような・・・
ガス会社に電話して取り付けに来てもらわないと・・・
0061774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:02:34.67ID:uYAe5gu1
かなりケチくさいが耳の穴をカッポジって聞いといて
>>57
今のうちの焼肉に使う卓上ガスコンロ、粗大ゴミの日に出てたので・・・ひろったぞ。
0062774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:29:36.43ID:ycMAqszo
ドア開くと廊下通れなくて邪魔だから外したいんだけど別の場所で綺麗に保管しとけばいいかな?
0063774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:51:50.18ID:BILHxlOm
オブジェみたいで良いですね。うちそんなに
広くないから置いといたらかえって邪魔だ

引っ越ししたばかりなんだが生活に必要なものは揃ってきたんですが、まだゴミ出しの日が分かってなかったり今まで自宅でテレビとか普通に見てたのが音漏れ気にしてイヤホンで視聴したり環境の変化についていけない。今日は帰ったらゴミ箱買いにいくのとインターネット設定
やるつもりですが引っ越したらこれやっとけ
みたいなこと有りますか?長文スマソ
0064774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:23:35.23ID:AXbMLa+f
>>63
□上下左右のお隣にご挨拶。
何時頃起きて何時頃寝るか聞く。自分のも伝える。
子供(早い時間に寝る)がいるかも聞く。

□キッチンシンクの排水カゴに100均で売ってる「ヌメリ防止グッズ」入れて「使い捨てネット」はめる。
0070774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:27:30.95ID:TFpLrpk0
>>64  キッチンシンクは参考になりました。なるべくはやいうちにやります
挨拶は無理だお。会ったときにこんにちはくらいはいうようにします。
そもそも俺朝新聞配達並に起きるの早いからそんなの伝えたら嫌な顔されるだろうし

>>66 引っ越し早々追い出される。

やっとメールの設定終わった。午前中いっぱいかかってしまった。雨降ってるし
0071774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:58:50.65ID:2U4K6bdk
昨日か一昨日ぐらいに同じアパートに越してきた男性がいる
そんで今外雨降ってるからまさかと思ってしまうわ
0074774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:09:08.73ID:b1B9rj6Y
>>63
俺が住んでる自治体はゴミの日や分別ガイドラインのアプリを作ってた
無かったら市役所のWEBサイトからカレンダーのPDFをダウンロードしてコンビニで印刷して玄関近くに貼っておくと出し忘れが減るよ

>>70
なんで追い出される前提なんだよw
暇だったら「事故物件 女装オナニー」で検索してみよう
0075774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:37.26ID:0RKVqHC/
>>71 実はそれは俺だお、ってねーわ
引っ越したのもうちょっと前だし
>>74 ごみ出しの曜日書いとくの大切ですね。夜までにやっとこう
ありがとうございます。事故物件のは見てみたが良くわからんかったが
いま住んでるとこ決まる前に1件人がお亡くなりになってて少々お安くなってる物件紹介されたな
お断りしたが
0076774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:56:24.68ID:Ajzgsxhu
>ドアが外開きで、ジャマくさいので
>蝶ねじをハズシちゃって別なとこで保管
>>62
大丈夫だよ!うちの場合、ふすま・ドア・押入 全部ジャマくさいので撤去をしてビニール包装をして保管してるよ

100均ショップ購入のカーテンを部屋全体に キレイにはがせる専用テープで貼り付けて
押入があった場所にテレビやオーディオとか花瓶やSKEアイドルの写真とかでデコレーションしとる、大家さんは室内まで入ってこん。プライベート空間だからね…
0077774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:03:09.99ID:yW4Pq7er
>>58-61
東京リサイクルショップないんだよなぁ…大人しく家電量販店行きます
開栓はもちろん立ち会ってもらいます
0078774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:47:32.93ID:3cMKOjgT
東京リサイクルショップって見たこと無い
ヤマト運輸でも中古を扱ってたような
引越の度に捨てるが、何処行ってるのやら
0079774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:59:52.55ID:iUQe+FRt
>>77
自分はヤフオクで買ったよ
水なし両面焼きグリルが安く買えて満足
0080774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:14:28.33ID:Y2NkJ9Z3
>>79
グリルって使う?
料理スキルは一人暮らし最低限レベル、これからもあまり凝るつもりはない
0081774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:37:48.84ID:iUQe+FRt
>>80
最初はトースターがなかったからトーストもグリルで焼いてたよ
今は小さいグリルパン(スキレットみたいなやつ)でホイル焼きをよくやる
鶏肉か鮭の切り身に玉ねぎとかピーマンとかキノコ類とか適当に乗せて
味付けは塩コショウとマヨネーズとかケチャップの上にスライスチーズとか乗せて
アルミホイルで包んでグリルパンの上で焼くだけ
タイマーでできるから楽だよ
魚はグリルに臭いがつくと嫌だからフライパンにクッキングシート敷いて焼いてる
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:13:27.04ID:jK9lax/e
>>82
グリル料理簡単なのもあるんだな
トースター代わりに使えるってもいいし考えておくわ、ありがとう
0084774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:25:16.63ID:iUQe+FRt
>>82
トーストに使うなら両面焼きじゃないと面倒だよ

「魚焼きグリル レシピ」で検索すると色々出てくる
グリルだと付きっきりでじゃなくていいから他の事ができて便利
0086774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:20:42.92ID:qcw8lwnx
>>80
スーパーで売ってる天ぷらをおかずに買って帰る事もあるが、グリルで2、3分あぶるとサクッとした食感がわずかによみがえってきたりするから使うこともあります。
0087774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:45.87ID:0XWJ7QPO
グリルなくてもトースターで代用はきくけどな
トースターなら2000円出せば買えるし
2口ガスコンロとか1万オーバーする
まぁそのくらいも払えないのはどうなんだから
0088774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:51.34ID:nbyOD73P
生ゴミの匂い対策って牛乳パックに入れて重層ぶっかけとけばいい?
0089774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:54:32.87ID:CFkITAlR
自分も今日ごみ箱買ってきたけど生ごみの臭い遮断するとかいうのにした
でも本当の闘いは夏場だな

しかし引っ越ししてから1週間経つがまだ新しい街に馴染めんわ。とりあえず
ダンボールがあと8箱放置になってるし。ある程度余裕ができてきたら自転車で近所
うろうろしたいんだが引っ越しでていっぱいで仕事が全然回らん
0090774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:16.43ID:VuvqhkzN
>>89
わかる、街を散策しようと思って自分はもう1ヶ月経った。段ボールもまだ捨ててないw
そろそろ動かなきゃな
0091774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:53:54.98ID:porsI0HV
庭に写真見たいなゴミ箱を買ったんだけど、満タンになるのに2ヶ月くらいかかって夏はウジ虫湧いたな
一人暮らしで45lのゴミ袋なんて買うんじゃなかった
https://i.imgur.com/oEHJz3Ph.jpg
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:31:25.20ID:yoTa8Jw5
生ゴミ含む可燃とプラは基本週2で毎回出してるわ
今のとこ虫わいたことはない
0093774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:33:32.18ID:3GOwmEit
>>91
自炊しないから、そもそもそんなゴミ箱要らない。
外食多いから、たまにコンビニ飯買ったときとかのレジ袋で充分だ。
コンビニ食が多いとか人が来た時のために45リットルは置いてあるけど。
0094774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:36:55.19ID:Rpg+5YhQ
うちの家何リットルだと思ったら45リットルが2つあったわ
プラごみ用と燃えるゴミ用
普通に出してれば虫なんてほとんどわかないけどな、夏にちょっとコバエくらい
0095774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:16.85ID:AXbMLa+f
>>91
外にゴミ箱は危険だね。
どんな虫が潜り込むかわからない…。

室内に置く一番大きいゴミ箱を、自治体指定の小さいゴミ袋が2つ入るサイズを買おうと思ってる。

万が一出しそびれても室内に置いておけるように。
0097774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:28:58.59ID:96722Gwt
土曜か日曜に平日分作り置き冷凍するんだけど、燃えるごみの日が火曜だからその間臭わずいてくれるか不安だわ
0098774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:51:10.89ID:CQChmOkD
俺は普段ゴミ袋は100均でゴミ袋かけを買って、スーパーの買い物袋をシンクにかけてる
45Lのゴミ箱も一度使ったきりで全然使ってないな。袋いっぱいになるまで時間かかるし何よりにおいがな…
そして45Lゴミ袋はもっぱらAmazonの段ボールを処分する際に細かく切って捨てる際の袋と化してる。
0099774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:20.15ID:NXv7yd0F
>>93
自炊してるけど全くゴミたまらない
ゴミを食パンの袋に圧縮してゴミ袋に捨ててるからか45lのゴミ袋貯まった時は重さが5kgぐらいになってる
>>95
蓋閉めても虫湧いてくる
わずかな隙間から入ってくるんだろうかやっぱ
0100774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 02:17:51.36ID:hVabCx4K
>>89
むしろ俺は溜まったAmazonのダンボール何枚も貼り合わせて、ダンボール製のゴミ箱自作した
金もかからんしおすすめ
0101774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 02:24:46.41ID:hVabCx4K
>>88
生ゴミなんて乾燥させれば臭わないだろ
ドライヤーで乾かしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況