X



トップページ一人暮らし
1002コメント320KB

【都下神奈川埼玉】郊外に住んで良かった【千葉茨城】4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:02:10.07ID:K2b3DC+H
郊外に住んでいて良かった、と思っている人集合

家賃が安い、物価が安い、人口密度が低い、静か、意外と交通至便
などなど、郊外にも良い場所はある。

本来23区以外は東京都○○市となっていても”都内”ではありません。
”都下”が正しいです。

23区であっても、江戸川区とか、葛飾区とか、なんちゃって23区は
いっぱいあるので、23区内というだけで偉そうなことを言うと
恥をかきます。

※前スレ 郊外に住んで良かった3 
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1503959044/l50
0466774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:07:14.02ID:pwOZDh+v
ナンバーによる印象
多摩 トロイ
足立 DQN
品川世田谷杉並 とにかく道を知らない
練馬 普通
0467774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:44:14.90ID:L/S4lEGZ
習志野 かっこいい
野田 かっこいい
柏 かっこいい
0469774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:07:15.27ID:Zttr5K3d
習志野 埋立地かつ標高低く住まいに適さず
野田 唯一津波被害免れる土地
柏 放射線ホットスポット故、住まいに適さず移住推奨
0473774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:15:30.89ID:M9qXTzNI
大宮はニューヨーク、浦和はワシントンに相当するだろうな
0474774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:29:23.61ID:lUzSgGWF
>>471
住宅地価と商業地価は違うから

千葉で住宅地価が一番高いのは恐らく浦安だと思う
商業地価が一番高いのは恐らく千葉駅付近だと思う

兵庫で住宅地価が一番高いのは恐らく芦屋だと思う
商業地価が一番高いのは恐らく三ノ宮駅付近だと思う

調べたわけではないので違っていたらすまん
0475774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:55:45.03ID:lUzSgGWF
奈良は恐らく商業地価が一番高いのは近鉄奈良駅付近

住宅地価が一番高いのは学園前だと思う

学園前は近鉄の社長が住んでいるとか
比較的裕福な家庭が多いらしい
奈良の芦屋   奈良の田園調布とも呼ばれているらしい
0476774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:36:26.10ID:Dg+514GD
浦和に豪邸街ない?
ストリートビューで見たらお屋敷ばっかりのとこがあった。
0477774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:38.34ID:8wwrYdHB
西埼玉でいちばん商業地価が高いのが所沢、住宅地価がいちばん高いのが飯能かな
0478774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:54:42.54ID:VwvUyw+y
>>476
浦和の別所沼のほとりにポラスの会長の豪邸がある
0479774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:45:28.03ID:w28p+Cu6
いい加減にしろ
埼玉専用のスレじゃねーんだよ

埼玉専用のスレでやれ
カス
0481774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:39:20.85ID:jW3VT8e1
カスがカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
オニガワラ
0482774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:05:45.19ID:czdxyjtI
津波10mで水没するもんな
東日本大震災を経験したなら、低地になんて住みたくないわな
0483774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:16:37.01ID:jCkRiJlL
防潮堤は8メートルまで対応
リアス式海岸では無い
そもそも東京湾には中々入って来れない構造
0485774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:44:52.01ID:kHeH82K7
湾なのに大きな津波が来るのは考えにくいな
太平洋に接してるならともかく
0486774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:47:04.90ID:mdXSha8d
その点甲府だったら津波の心配をすることがなくイキイキ暮らせそうだ
数年後にリニアの開業を控え街は飛躍的に便利になっていきそうだ
現在でも中央線で快適に通勤することができる
もし万が一中央線の運転状況に支障をきたしても、見延線と東海道線を乗り継ぎ都心に通勤できる
猛将として知られる武田信玄ゆかりの土地は、気候も温暖で過ごしやすく食べ物もおいしい
人情味にあふれた街で雄大な富士に抱かれて充実した日々を送れそうだ
聞くところによると甲府の将来性が買われ、セレブたちがこぞって甲府に居を構えそうだという
0487774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:42:51.80ID:zmTTC2r2
甲府盆地
夏暑く冬寒い
都心通勤考慮したら終電遅い

使えねぇ
0488774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:58:34.75ID:RMO5S6Yq
甲府は夏灼熱地獄ですたい
盆地はやめとけ
0489774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:33:11.34ID:9/YCFSyx
甲府なら中央本線に乗れば、乗り換え1回で新宿まで通勤できる
通勤はかなり便利
0491774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:29:13.47ID:L3RkPs4T
そもそも終電の時間気にする奴が郊外に住むことを検討するなよ
郊外なんだから終電が早いのは当然だろ?
毎日午前様なブラック企業勤務なら通えるところに住めばいい話
0492774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:34:50.29ID:L3RkPs4T
夏暑く冬寒いということは、四季の移ろいを肌で感じることができるということ
自然に抱かれ、大自然と一体になって安らぎを感じることができるということ
このうえなく贅沢なことなんですね
アスファルトの乾いた砂漠東京都心では決して得ることのできない大自然のぬくもり
それらが快適な郊外生活にはあるのでしょう
0493774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:56:33.40ID:KojV+IW7
そもそも論
甲府は山梨県
スレタイ読む限り対象外
0494774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:16:04.23ID:L3RkPs4T
スレタイには「都下神奈川埼玉千葉茨城」とあるが
それ以外に話題は禁止などと一言も明記されていない
もちろん山梨や静岡や群馬栃木等、都心に快適に通える郊外都市はたくさんあるが
それらの件名すべてをスレタイに入れたら長すぎて入りきらないから省略されただけの事
スレタイに明示されていない県の話題は禁止という事ではないのである
0495774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:24:27.37ID:6285TD49
何度も乗り換えなければならない千葉や茨城より、乗り換え1回で新宿に通える
甲府のほうがはるかに便利で通勤圏といえるからな
0496774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:12:54.90ID:pTc8cMry
暑い寒い
東京21時で終電
通勤にすら使えねえよ
リタイヤ組ならわかるが
0497774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:14:33.04ID:pTc8cMry
>>494
自治ってるのは構わんが、それ貴方だけのルールでは?
>>1にはそんなこと明文化されていない
0498774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:35:17.75ID:Hv+/EYt1
>>495
成田、京成なら始発、乗り換え無しよ。

但し駅近が閑散。成田山の参道の観光客向けの店ばかり。
車必須。
0499774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:36:04.98ID:MsawXf8M
常磐線なら乗り換えなしで都心へ通勤できるからね
高萩から品川まで1本で通勤できる
0502774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:11.40ID:VTDczVlJ
確かに最近のセレブエリートのトレンドは高萩に豪邸、らしいと聞いた
東京駅まで常磐線で楽々通えるから、颯爽と出勤できそうだ
丸の内や大手町の一部上場の大手大企業の重役や役員や経営者がこぞって
先を競うように高萩に豪邸を建てそうだという
仕事帰りに水戸で下車し、偕楽園で夜桜ならぬ夜梅を堪能するのもおつだね
納豆やレンコンやメロン生産量日本一を誇る茨城県は、グルメにとっては最高の街のようだ
水戸藩は多くの将軍を輩出したかもしれないし、桜田門外の変などで幕末の時代を牽引しそうだ
0503774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:23.28ID:VTDczVlJ
>>501
新宿線は本八幡までしか行かない
本八幡は人口約50万の大都市市川市の中心街であり
千葉県でも最も都心に近いエリアのひとつである
そのため郊外には該当しないのでスレ違いだろう
0505774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:26:03.14ID:QklxymOn
本八幡は人口約50万の大都市市川市の中心街

そのため郊外には該当しないのでスレ違いだろう

論理的に示して下さい。
人口約50万が大都市なら、おそらく貴方の示す郊外はスレタイに示すような地域には存在しない。
多摩地域だけで約400万が住む、横浜市川崎市もいわずもがな。
埼玉千葉は知らん。

君は土田舎に住んで良かったスレを建てるべきだろう。
0506774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:51:40.24ID:IAmJdp/d
一応東京の篠崎に住むか、始発で座れる本八幡に住むか。
でも江戸川区は子育て支援が手厚いらしく、子供がいるなら江戸川区がいいと電車の中でおばさんらが話していた。
0507774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:45:30.19ID:J2PwVLaj
東京都江戸川区の篠崎駅
特に揺れやすい土地、液状化しても自己責任
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/642904/

千葉県市川市の本八幡駅
比較的揺れにくいが、液状化する可能性もある
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/539544/

どちらも津波には弱く10mでどちらも水没だが、市川市の方が地震があってもより高いところへ避難は容易に出来そう。江戸川区は逃げ場がない。
http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&;z=7&m=20

交通の便も仰るとおり、本八幡駅なら都営新宿線、JR総武線、少し歩けば京成も使えるため、人身事故などで遅延しても代替手段が使える。

東京都に住みたいなら他の地域を薦めるが、そこに重点を置かないなら本八幡駅がいい。
0509774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:47:16.78ID:2Q/kPfhv
もとやまん
0510774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:25:02.52ID:K6kWNS0s
新宿線は山手線に出るのが大変だから
大手町や丸の内勤務の人には使いづらい
やっぱり東京駅を通るJRがいちばんいい
0511774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:36:28.19ID:GlM79xVL
本八幡なら総武線で新小岩や、錦糸町経由で横須賀線乗って東京いけるだろ
0512774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:09:07.06ID:ZQC+9I45
本八幡は良いよな
>>507
10メートルの津波なんかまず東京湾に来るわけ無いがもし来たら東京壊滅日本壊滅だよ
0513774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:17:50.24ID:GlM79xVL
>>512
>>249

確かに10mは来ないと思う。
来たとしてもせいぜい3mだろう。
防潮堤もあるし。
23区東部はその数mでも大ダメージになりそうだが。
0514774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:51:50.49ID:gW8gBa0g
防波堤防潮堤があってどうやって3メートルの津波が入って来れるのか
0517774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:10:58.94ID:9hk3Qx8N
湾内に津波が侵入するより富士山の噴火が先だろうな。どっちも俺らが生きてる内は無いだろう
0518774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:52:05.01ID:UJGWz5pX
始発ではなくても、終点まで電車が混まないならいいんじゃないかな?
座れなくてもつり革が空いてるレベルなら楽に通勤できそう
ちょっと不便だけど空いてて乗り良さそうなのが京葉線
京葉線は朝の上りは、乗客の95パーセントぐらいは新木場で降りる
新木場から東京までの間は、座席が埋まるかたまに空席があるぐらいなんだよね
東京駅って言っても、本来の東京駅までは徒歩10分ぐらいかかるが
電車が空いてるんだからまあいいかと思う
または有楽町が職場だったらわりと便利だと思う
狙い目の駅は、潮見・越中島あたり。
潮見だったら何かあっても木場・豊洲に振り替えられる
越中島だったら門仲だね
しかも永代橋渡れば中央区方面に出られるから、40分も歩けば東京駅に出られる
0519774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:50:41.43ID:ZY/DS13s
春から、本八幡から新宿線で通勤する予定なんだけど座れる?
0520774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:37:25.48ID:fIUSKPOg
本八幡は乗降客が多いから始発でも並ばないと座れないだろうね
確実に座るなら、館山か君津がいい
0521774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:32:50.29ID:ZkBTx29i
>>515
千葉駅までの空中はモノレール走ってるよ。
0522774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:47:36.28ID:0MbbiLh0
>>520
千葉は津波が怖いだろ
黒磯や高萩の方が安心知って住めるよな
天守閣とお濠と石垣のある堅牢な豪邸を建てて颯爽と出勤するのがいいだろう
0523774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:54:01.70ID:QrnNQGHL
ここ、独り暮らし板だよな?
なんで黒磯とか君津などの超田舎に豪邸を建てる意味があるんだ?
豪邸に独り暮らしか?
0524774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:35:48.13ID:su4JoIFJ
一人暮らし板で豪邸とか馬鹿じゃねーの カスなの 所帯持っていないのにそんなの必要ねーだろ
津波とか馬鹿じゃねーの
8000万年とか 300億年とか生きるのかカス

本八幡に関しては千葉では一番便利だろうな
JRなんか台風ですぐ止まるし 地上の鉄道は大雪には弱い
本八幡は地下鉄だから 台風 大雪に強い

だから地下鉄沿線に住むのがお勧めだよ
東西線は使えないよ葛西から西船までずっと地上だし

地上に一回も出ない地下鉄沿線に住むのがお勧めだよ
0525774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:59:27.58ID:8f8BQQAW
でも東西線は止まらなくなったよな
昔は風でちょくちょく止まってたのに
0528774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:46:55.67ID:PcHPjcqo
どんなに生活が、通勤が便利な土地だとしても、地盤が悪くて大地震に伴う液状化が起きれば、家は頑丈でも建て替えないと住めない。
23区東部のような海抜ゼロメートル地帯に住んで数mの津波や荒川堤防決壊程度で水没するなど、
そんなリスクがある地域に住む方が悪い。さすがに自己責任。

これだけ南海トラフの話が挙がっていて、政府が大企業に南海トラフ大地震に関する通達が出ているタイミングをよく考えよう。

https://www.j-cia.com/archives/14938

東日本大震災で津波が来ないと思われていた所が実際には壊滅したんだから。
想定外と叫びながら津波に飲まれて死んでいくのはまっぴらごめんだ。

そこは、一人暮らし板なんだから、ちゃんと個人でよく考えて住む場所を考えればいい。
0529774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:57:09.05ID:j3ZR69fo
津波や高潮のリスクを考えるなら、栃木県あたりに住むのがよい
堅牢な一戸建てに住んで、さらに自宅前に防潮堤も築いておけば万全
0530774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:16:34.19ID:AwFVr9AW
宇都宮は地形的に雷多発、集中豪雨も多いけどな。多過ぎてニュースにもならない。
0532774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:58:51.39ID:SWPW/AYu
>>528
被害あったのは予算が足りないから目をつぶってた所だろう
リアス式海岸で過去に大津波来てて予想されてた所
住んでる人の数も桁違いで起きた場合の経済的損失も桁違いの東京湾に津波は入って来ない
0533774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:07:39.37ID:SWPW/AYu
>>531
寧ろ古くに埋め立てられた場所は被害無かったな
0534774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:55:48.11ID:G0prYVzs
4月から丸の内の会社に就職します。
実家が鈴鹿で東京に通えないので一人暮らししないといけない。
そこで関東のどこが住みやすく便利そうか考えていたら
このスレッドで複数人がおススメだった黒磯ってところが住みよそうですね。
駅徒歩10分ほどで築9年2階建てアパートの2階
2LDK約58uが家賃5.1万円であるのでこれなら支払いできると思い決めようと思っています。
狭くもないし風呂トイレ別だし最上階だし住み良さそう。
10時始業で6時定時なので何の問題もなく通えるようでした。
0536774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:34:05.51ID:G0prYVzs
そんなにうまい話ないだろうって?まあそう思うだろ?
でも実際に家賃5.1万で築浅駅近2LDKあるんだよ。
6畳・6.1畳・リビング11畳で風呂トイレ別、最上階。
0537774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:42:23.15ID:P85EzdRV
いや流石に丸の内に通うのには遠すぎる
片道1時間位が範囲じゃね
どんだけ金浮かせるするつもりだよw
金有り余っても渋谷や東陽町の殺しみたくタンス預金狙われるかもしれんよ
たぶんあれオレオレ詐欺の派生だよな
0538774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:59:50.42ID:Ael+gBHS
片道3時間、往復で6時間!!でもいいんだったらいいんじゃね?
0539774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:11.39ID:AXbMLa+f
>>534
ギャグじゃなくて真面目な話??
1ヶ月の定期代いくらかかるの?
0540774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:32:28.48ID:foRqqWn1
俺品川勤務だけど、中央線豊田駅徒歩20分のところ住んでる
3DK64m2で14階建マンション
家賃86k円
丸の内なら普通中央線か東海道線を選ぶと思うが、なぜ黒磯に?
0542774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:38:38.28ID:G0prYVzs
64uとは広いですね
東京は家賃が高く1Rユニットバスで8.5万とかなので諦めました
0543774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:39:23.49ID:AXbMLa+f
>>541
○万円まで全額負担っていう限度額が普通あるけどね。

人事総務やってたけど、会社って無駄な経費は一切払いたくないから、無駄に遠くに住んでる奴は、入社早々アホの烙印押されるし、要注意人物としてマークされるよ。
0544774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:49.57ID:AXbMLa+f
片道1時間半はまぁギリ大丈夫だと思うけど、交通費がバカ高いところはやめたほうが良いよ。
0545774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:20:29.77ID:zdGwMztg
>>542
確かにそれで8.5万は金の無駄で勿体無いと思ってるが埼玉千葉神奈川都下で余裕で人が住むのに適した物件は有る
0546774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:07:17.73ID:foRqqWn1
>>545
ご名答
初めての一人暮らしが3Kでな、それ以降狭い部屋に住むのが無理になった。
ゆったり郊外で一人暮らし
マンションの周りは自然が多い
そして週末ツーリングも八王子インターから東西南北なんでもござれ
標高100mあり武蔵野台地の上に立っているから地盤強固、津波と無関係。
あとは、この部屋に住んでくれる嫁が欲しい…。
0547774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:36:42.05ID:0leG69Kk
黒磯のメリットは、始発駅なので座って通勤できること、都心まで乗り換えなしで
1本で行けることだね
かなり遅い時間まで電車があるので、残業しても大丈夫
「こんな広くてきれいな部屋が、こんな家賃なの?」と驚くほどのいいマンションに
住める
0549774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:45:16.68ID:8UOjoHXQ
10時に出社で東京に09:30到着するとして、黒磯06:33か。
定時18時らしいが残業考えると毎日2時間半やったら終電だな。
東京20:49黒磯23:39が終電
片道170km
通勤定期1ヶ月79,790円
正気か?

会社が全額出すって言ってるからまぁいいけど、通勤がハードだと仕事に支障が出そう。
0551774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:27:30.62ID:jMy6DUUH
おそろしあや
0552774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:46:47.74ID:Xc5krSCB
20時台で終電とか全然遊べないな
友達もいないし作る気もなく遊ぶ気もないなら別だけど

ある程度の長時間通勤/通学の経験あるのかどうか知らんけど、大変だよ…色々と
3時間電車に乗るのが耐えられるだけじゃダメだし
0553774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:11:43.37ID:3pcbnD4E
だから今俺が住んでるJR川越線西大宮駅最強説
1月23日にやっと念願のコンビニが南口にできた
0554774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:02:16.90ID:kZweiHe1
もし埼玉に住んじゃったら通行手形がなきゃ通勤できなくなっちゃうよね
0555774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:06:57.46ID:28Qu1roZ
黒磯どこだよ千葉?と思って調べたら遠すぎる!子供がいるならともかく。定年したらそこらでも良いが俺は30年は先だな
>>553
おめでとう!都内に出るならそこらがギリだ

どちらにせよ毎日遊び回ってたら金幾らあっても足りなくなるし
0556774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:20:10.72ID:8fEg8PrI
高尾、本厚木、横須賀、鴻巣、久喜、土浦、成田、大網、木更津が限界だろうな。

現実的なのは、立川、町田、横浜、大宮、柏、千葉あたりまで。
0559774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/05(火) 06:06:52.40ID:A87fVZpQ
今大宮住んでるけど、家から駅までが遠いのがなぁ
0560774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:51:40.19ID:TWm4ExGq
>>555
最初、大磯 に空目したわ笑
大磯なら東海道線で東京まで1本だから、自宅(実家)がそこならとりあえず自宅から通うけど、すぐ都内に引っ越したくなるだろうなぁと思いながら読んでた
ま、どうせ元々の住民のねたレスなんだろうけど
0561774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:19:47.84ID:A87fVZpQ
>>553
西大宮近くのスシローたまに行くんだけど、あの辺いつまでたっても駅前が開発されないのなんでだろう?
土呂とかはマンション建ったりしてるのに西大宮は全然変わらないよね
0562774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:55:57.19ID:HEBOCJ1S
>>556
横須賀、町田と住んで、今は豊田
豊田止まり乗れば駅で起こしてくれる
0563774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:12:27.50ID:O3ilpEzx
>>561
北口ならまだしも、俺の住んでる南口なんてやっとファミマが出来たくらい
駅が出来てからまだ10年くらい仕方ってないし
さいたま市の予算で工事の手を付けてるんだったら
さいたま新都心駅か浦和駅周辺のほうが当然先だからね
南口にもでかいマンションが今2棟建設中
どういう謳い文句で入居者募集するのか見てみたいわw
ハッキリ言ってここは【ガラパゴス】だもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況