X



トップページ一人暮らし
1002コメント350KB

業務スーパー 29店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん (ワッチョイ dee2-sq74)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:56:02.58ID:hWWjHzzA0
一人暮らしにも、安くて便利な業務スーパーについて語りませんか?

業務スーパーは神戸物産の登録商標です

公式サイト
http://www.kobebussan.co.jp/
レシピ
http://www.kobebussan.co.jp/recipe/
おすすめ商品案内
http://www.kobebussan.co.jp/item/

次スレは様子を見て>>980あたりで、
尚、スレ立てのさい、(レス番 1 の)本文欄1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書き込めばワッチョイv5仕様のスレになります 

前スレ
業務スーパー 28店目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1531038871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0304774号室の住人さん (ワッチョイ bf19-nwAK)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:56:09.16ID:GQrYnOQ20
>>303
そんなの関係ない
塩分だけ管理すれば済むだけだし、完全にスレチ

デブと同じ発想なのわかってる?
食べても太らないだのロングブレスダイエットだのと同じ
後悔したくないなら塩分管理しろ
0306774号室の住人さん (ワッチョイ 576d-tkB1)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:23:23.25ID:ZqsAk1V90
世界基準で見れば国民全員が塩分過多なジャップは全員が高血圧か?と言われるとそうでもない
塩分は摂取しても全て吸収されるわけじゃなく、排出もされるし、組み合わせもあるだろう
0309774号室の住人さん (オイコラミネオ MM2b-VH83)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:01:39.13ID:OVh5U6ybM
いちいち喧嘩売るアホは何なの?
もうちっと物言い勉強した方がいいぞ
0312774号室の住人さん (ワッチョイ bf19-nwAK)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:40:39.15ID:GQrYnOQ20
>>306
国民全員塩分過多なわけないだろ
もしかして平均を全員だと思ってるの?ねえ?
俺みたいに塩分気にしてる人は気にしてる
外食とかコンビニ弁当でしょっぱいと感じないなら危険だと思っていい
0314774号室の住人さん (ワッチョイ 9f9c-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:40.28ID:MDQZzKHM0
WHOのガイドラインが5gなのに、厚労省は8gと言っている
平均は11gということになってるけど、実際には13gくらいとってる

平均が13gでそこから一定の幅で分布しているとして、
5gを切るような人はレア中のレアだろう
全員塩分過剰と思ってだいたい間違いない
0315774号室の住人さん (アウアウウー Sadb-G9Ql)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:26:42.34ID:PywovAdpa
塩分はカリウムと水分を摂る事で相殺できる。
腎臓が健康なうちに限るけど。
その面からすると、冷凍ほうれん草、冷凍とろろ、冷凍サトイモ、
乾燥わかめとかかな。
0317774号室の住人さん (ワッチョイ 9f3c-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:45:11.00ID:6RRLN14U0
>>301
・DHA・EPAで血流を良くする
サバ サンマ イワシ マグロ ブリ サケ

・カリウムで塩分を排出
パセリ アボカド 納豆 ほうれん草 山芋 ゆで大豆 里芋 バナナ メロン キウイフルーツ
ただし根菜類は血糖値を上げるGI値が高いので注意

・食物繊維
ごぼう 納豆 きんかん オクラ 芽キャベツ インゲン豆 菜の花 モロヘイヤ なめこ

・お酢 オリーブオイル 緑茶 トマトジュース(無塩)

上記に関連し個人的に業務でよく買うもの
さばフィーレ(冷凍) 鮭(冷凍) カットほうれんそう オクラスライス きんぴらごぼうミックス
エキストラバージンオリーブオイル、納豆、子持ちカラフトししゃも
0318774号室の住人さん (スップ Sd3f-nwAK)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:52:26.26ID:Sj3o/3vwd
>>312
5gは目標値だろ
血圧患者も1日5g以下するよう言われるが、俺は高血圧じゃないので6gを目安にしてる

もともと朝食食べないし、体重と塩分気をつけてれば6gはそんなに難しくないよ
ちなみにレトルトの味噌汁(減塩タイプ)ですら1.6gだから、昼3g夜3gがそんなに難しくないのは想像出来るでしょ
外食したらまず無理だけどね
0321774号室の住人さん (ワッチョイ bf19-nwAK)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:17:16.41ID:GQrYnOQ20
>>320
>>314で全員って書いてるだろ
全員の意味は全員であって、ほぼではない
日本語の意味くらい知っとけよ

ぜんいん【全員】 所属しているすべての人。総員。 出典 三省堂大辞林 第三版について 情報
0324774号室の住人さん (ワッチョイ 9f9c-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:36:02.40ID:MDQZzKHM0
俺はこんなに人生の全てを減塩に賭けて頑張ってるのにー
という気迫は感じるが、そんな1%の人は後世に悪影響があるので死に絶えてください
0327774号室の住人さん (ワッチョイ 9f9c-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:34.01ID:MDQZzKHM0
そもそも、塩分摂取量なんか把握してないが正解
減塩の努力をしたお陰で基準をクリアしてるのか、全然足りてないのかも判らない
だから、塩分は放っておいて、血圧で管理する必要がある
でも、家に血圧計があって定期的に測定してる人は少数派

ちなみに先週の値は112/69
塩分は知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています