>>9 俺はこっちを使っている。
http://www.seinichi.co.jp/product_info/detail.html?pa=0&;s_id=1&ct_id=1
I-4 が500-1000g位用
F-4 が100-300g位用
で。モチ、使い捨て。というのは、機械的強度がないので、すぐに破れてしまうから。
接着部分が破れて、ゆで鶏肉に外気が触れて、出ていた部分がかびたことは以前掲載した。

>>4
タマネギ等の根菜類で、放射能汚染地区の産品は腐りやすい。
細胞が生きているから腐らないのであって、商社を受けた部分の細胞が死ぬと、死んだ細胞が腐りだして、何かの病原菌が生育しだす。
ジャガイモの場合には、発芽細胞を殺して発芽させないだけ。ある日突然全部が腐るから要注意。

俺の場合には、魚肉ソーセージは旅先でのたんぱく源で、自宅では使いたくない。
車中で食べて、外食費を抑える(パン+総菜)ので、総菜が売っていないような地方(つまり我が家の近辺)だと、魚肉ソーセージぐらいしか高温殺菌されたレトルト食品がない。
総菜(肉加工品)か生食可能なもの(刺身等)が旅先でのたんぱく源だ。
今のところは、たんぱくは、500-1000円/2kgの生鶏肉を購入して、2kgをゆでて、1kgごとにポリ袋に入れて、冷蔵保存して、1週間から10日で食べきっている。
20kg弱程度購入できる(冷凍庫の容積がある)ならば、送料込みで1000円/2kg程度で購入できるから、探してみてほしい。
(俺見たいに車で運べるならば、直射日光を反射できる保存容器を探してくれ。俺は自作したけど
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2513/2522/41704/41705/ranking/ )

>>3
ラインナップを見ると、コンビニの商品が多い。
スーパーの商品も見てくれ。スーパーも上場企業だと、大体コンビニと同じような並びになりやすいので
地元資本か、2部上場のスーパーを選んでくれ。運が良ければ、低価格品が入手できる。
近所の地元資本だと、もともとリヤカーで行商していた人なので、店先の一角に農家収穫物(当然市場に出せない規格外)を山積みにして販売している。
規格外だから安い。他の店舗だと農家の規格外販売ができなくて、比較的高額な販売になっている。
うちのほうの地方市場だと、規格内を最初にセリに出して、大方のセリが終わってから、規格外のセリを始める。
この捨て値(最低保証価格)販売で、だれがどの商品を購入するか、ということで暴行事件が発生している。
規格外販売では、市場原理が機能していない。運が良ければ、この手の商店が見つけられるから探してほしい。