X



トップページ一人暮らし
1002コメント278KB

一人暮らし何でも雑談

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:46.77ID:64Out5zl
ちょっとした雑談のために専用のスレに行くのもめんどうなので
総合的な雑談スレ作ってみた
0271774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:45:43.66ID:sX67j4l7
>>270
カット野菜は栄養分がかなり抜けちゃうし
ゴマ油を最初に入れたら香りが飛んじゃうよ?
0273774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:10:10.64ID:WRjMrpIm
そこに味覇(ウェイパー) 薦める人いるかも、はまってる人はいる
俺はいつもの味付けに足しちゃうからどうもしょっぱくて、、、使わなくなってしまった
0274774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:28:25.86ID:uHuj3x8j
(個人差あるが)夜はテレビ観て、あとは寝るだけだからそれほどカロリーは必要としない。
いつの間にか夕食はご飯を食べなくなり、おかずだけで全然十分になり、はや10年。

最近はミニトマトを4〜5個食べて胃を慣らし、次は納豆、肉野菜炒め、〆はヨーグルトが
定番になっています。
0275774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:05:48.57ID:z2KyIJSd
>>274
ヘルシーだね。夜ごはん食べない人初めて見た。
私は朝昼晩ともに一汁一菜で必ず、定食屋のメニューみたいに、魚や野菜、汁物作って食べてる。土日はさすがに作るのは疲れるからパンとコーヒーで済ますよ。
0276774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:23:24.07ID:M9o7Px6Z
リビングから隣の公園の桜眺めてる。
昨日は休日出勤で午前様だった。
朝風呂して朝ビール花見酒。
一人で幸せ噛み締めてる。
0277774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:16:21.23ID:WiM41u2u
桜良いなぁ うちは公園側じゃないから月明かりとか
夜に川向かいのマンション群の灯りを眺める程度だ
0278774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:19:30.17ID:9R7sgleF
俺も朝飯は一汁一菜+αだわ

焼魚、卵、納豆、とか昨夜の残りの煮物とか
0279774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:33:51.43ID:jZe9Q3CZ
野菜食べないと体調が違うことに気づいてから、
なんとか野菜食べるようにしてるな
基本は野菜はいつも食べるけど、ちらし寿司とか作る時は食べてなかった
お茶好きだからお吸い物飲まないし・・・おひたし作って野菜とってる
0280774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:56:19.26ID:z2KyIJSd
野菜で思い出したけど、みんな野菜買う時って、大根やキャベツ一本一玉まるまる買う?
私は全部消費できないから半分の二分の一カットの野菜使ってる。
0281774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:51:34.91ID:q7zHiO0x
割高になるから丸々1個買ってるな
その代わりに2〜3日は大根キャベツ三昧とかやってる
あとは保存法を調べて実践してみると案外にもつ
0282774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:07:26.29ID:jZe9Q3CZ
>>280
キャベツやレタスはほぼまるまる買ってるかな
それを前提に献立組み立ててる、たまにしくじってだめにするがな
キャベツはたまに半分のやつだけを買ったりする(献立と家にある量がかみ合わないときとか)
大根は切られたものでも持ちが良いのと、あまり使わないので半分のものだけだな
0283774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:19:38.26ID:z2KyIJSd
>>281
初めの時にまるまる大根一本やキャベツ一玉をスーパーで買った事あったんだけど、使って行くうちに冷蔵庫の中に保管しているからか最後は萎んで乾いちゃって捨てた事あったんだけど、保存方法なんだね。ありがとう。

>>282
最後まで使いきれた?乾いたりカビとかで捨てた事あったけど、それで献立考えるのは思いつかなかった。ありがとう。
0284774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:25:45.02ID:jZe9Q3CZ
>>283
使い切れる時とそうでない時があるね、だいたいは使い切るようにはしてるけども
日もちが悪いやつは、真っ先に消費する献立を先にたててから買うようにしてる
(レタスを買うならサラダを使うレシピを連続で作る予定にするとか)
でもそれが難しい時もあるから、そういうときは最後は全部味噌汁とかにつっこむか、
あと仕事柄毎日弁当持ちなもんで、バター炒めにしたり卵焼きとまぜて全部弁当に入れてる
0285774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:04:20.35ID:tvFZZ9I+
大根は大根おろしにして小分けして冷凍 あまったら鶏肉と油揚げで煮物にする
キャベツはお好み焼きや回鍋肉にして冷凍
レタスは新鮮なものを気を付けて保管すれば10日ぐらい持つから地道に食べる
0286774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:32:48.21ID:E0H6LEHH
>>284
すごい、その発想はなかったよ。
野菜はしゃぶしゃぶや温野菜とかにするけど、すぐマンネリ化しちゃって飽きちゃう。
ちょっとやってみようかな。ありがとう。
0287774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:36:08.85ID:E0H6LEHH
>>285
いいな、そのレシピ。私も使わせてもらっていい?
ありがとう。
0288774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:36:11.04ID:tjfWwyss
レシピを増やすとキャベツや大根丸々一個買っても飽きないよ
食材の名前だけで検索できるし、クックパッドとかと違ってちゃんとした料理人のレシピだから安心感もある
試しにキャベツで検索したら1030件出た(同じ料理やその食材がメインの料理じゃないのもあるけど)
https://www.kyounoryouri.jp/search/recipe?keyword=キャベツ
0289774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:46:46.84ID:E0H6LEHH
>>288
食材一つでこんなにたくさんメニューあるの?
クックパッドとか見てるけど料理慣れしてる人向けだからか、作ってもうまく行かなくて…
ありがとう、助かるよ。
0290774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:55:18.53ID:tjfWwyss
クックパッドは有料会員じゃないと人気順で検索できなかったり、殿堂入りレシピは無料会員登録しないといけないから、登録せずに検索すると結構外れを引くことが多かったりするよ
0291774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:46:17.98ID:CJCSbdmG
近所の青果店は1/2とかそういうめんどうな売り方はしてない
だからキャベツや白菜はいつも丸ごと買い
どちらも結構日持ちするけどヤバイと思ったら浅漬けにしてる
タッパーに入れてシャカシャカシェイキン
0292774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:07:59.95ID:mtsipW57
冷徹 怜悧 例和・・・ 怖ろしい時代になったのぅ・・・
0293774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:50:48.73ID:gnMnZFk5
>>290
あー、なるほど…
だから上手く行かなかったのね。納得したよ。

>>291
一人暮らしでキャベツや白菜の一玉ってかなり量あるでしょ。
ありがとう。
0294774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:22:22.34ID:VS/fx18a
>>293
キャベツも白菜も2週間ぐらい持つと思うからなんとか消化できるよ
変色した部分は切り落とせばねw
キャベツは生でも炒めたり鍋に入れたりいろいろ使い道あるしね
0295774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:20:29.28ID:f9YV6PR0
最近、エンバランスっていう袋買ったんだけど、
これに入れとくと野菜がかなり長持ちするよ。
丈夫だから何十回も洗って使えるみたい。
これのおかげで備蓄出来る野菜の種類が増えた。
0296774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:16:54.88ID:qJqy2nLi
5日ほど冷蔵庫とかで放置した野菜とかきのこで昨晩炒めもの作ったら
今朝腹痛くなったからぜひ使おう
冷えだったかもしれんが
0298774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:25.53ID:XnZHi0Z9
食材保存の話に便乗して質問です
冷蔵庫は何リットル使ってる?
140を10年ぐらい使ってて次は170にしようと思ったけど
冷凍庫の大きさは変わらないから
270ぐらいにした方がいいかな?
そうすると2ドアの方が冷凍庫が大きいけど
3ドアで野菜室に小麦粉とかも入れられて冷気も逃げにくいかな?と思ったり
チルドもあった方がいいのか
狭いから幅60以上のは無理です
ご意見ください〜
0299774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:37:17.98ID:8970FCS0
270にすると冷蔵庫の上に電子レンジとか置けなくなるぜよ
0300774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:21:41.61ID:qBDEBBDW
でかいの使ってる自覚はあるけど、確認したら全容量で330Lって書いてあった
どのくらい料理するかにもよるんじゃないの
最低週3くらいで料理するしサラダ好きで野菜めちゃくちゃ食べるから、
これでも野菜室は足りないと感じるくらい
0301774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:48:50.49ID:XnZHi0Z9
>>299
今、電子レンジ乗せてるから次もそのつもりでパナの170を考えてたんだけど
今年は色がつや消しになってて汚れを拭きにくそうだから
他を見てたら目移りしちゃって
一応炊飯器とか置いてる棚の上の段に色々置いてるのを何とかすれば電子レンジは置ける
冷凍庫はアイスノン入れてるから狭くてもう少し容量が欲しい

>>300
330あったら冷凍庫と野菜室とどっちを取るか迷わなくて済むけど
そこまで大きいのは置けないな
羨ましい
弁当や惣菜買って済ませることもあるけど
弁当も安い時にいくつか買ってそのまんま冷凍してるのをテレビで見たからやってみたいw
0302774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:18:54.40ID:pttA8618
自分は140Lの冷蔵庫 それとアパートに備え付けの小さな冷蔵庫がある
これでもギリギリだ
先述のように白菜やキャベツをまるごと買ってしまうのと
安く買った肉や魚を大量に冷凍してある

今年マンションに引っ越す予定なんでそのときもう1台140Lの冷蔵庫買おうと思ってる
0303774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:57:23.59ID:xPPj/j5/
>>302
その発想はなかったw
電気代かかりそう
大きい冷蔵庫の方が電気代安いらしいよ
0304774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:09:50.70ID:dcUsnP6k
うちは冷蔵庫二台稼動させてるよ
100と180L

安売りの肉や魚、作った料理を冷凍してたら一個じゃ足りなくなった
0305774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:13:56.38ID:rngoGZPn
>>303
まだ使えるのに買い換えるのももったいないしね
壊れたときのこと考えて2つ置いておくのもいいんじゃないかなw
確実に冷凍肉増えるだろうけど すでに底のほうは1年以上のものがある
0306774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:31:48.00ID:bjqO4gKH
>>304
180じゃ足りないんだね
やっぱり冷凍庫重視かなぁ
野菜室も憧れるけど

>>305
たしかに
買い換える時も中身を全部出さないといけないから
2台あったら安心
でも置く場所ない
0308774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:05:24.19ID:axEUXMfI
一部屋丸々使うなら冷蔵庫使うより、いっそ断熱材内張りして専用のエアコンつけて冷蔵室にしてしまったほうがよいのでは
0309774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:44:22.95ID:+NOPKFhq
ここは料理人スレなのでしょうか…
仕事にお弁当持って行く程度に毎日料理するけど
150Lでも苦なく使えてるんだけど
0310774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:38:32.26ID:Jea8NNzr
>>309
いや、毎日料理したくないから
買いだめ、作り置き、冷凍保存するために
保存場所が欲しいってことだから
0312774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:38:01.87ID:ALX5ZgmJ
にしても一人暮らしで180Lで足りないってよっぽどだと思うけどなぁ...
0315774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:21:54.88ID:NqIB3GvU
初期費用いくらだった?

ちなみに俺は大阪市内、17万
0316774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:36.56ID:x+qm9QjS
引越し費用ってこと?
家電や家具含めてなのか
抽象的すぎる...
0320774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/18(木) 04:10:12.02ID:6V5J3FMD
ここに引っ越した時はとある事情で逃げるように家を出たから通勤時に荷物をせっせとコンビニに持ち込んで宅配便で送ったから大変だったな
家賃+仲介手数料+敷金+保険金+鍵交換料+年間サポート代でだいたい30万位払った記憶@都内
0322774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:08:47.19ID:1tvxHSUN
ついに扇風機をつけてしまった
エアコン使うのも時間の問題だな
0323774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:35:47.84ID:pwNhva7E
この時期は窓開けるだけで涼しいけどあまり開けたくないしなあ
0324774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:28:32.59ID:nlm62SES
いつもは1L250円ぐらいの醤油買ってたんだがちょっと奮発して300円の買ってみた
ワイのようなクソ人間には違いがわからん
0325774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:40:47.75ID:0x83HaRg
調味料はなかなか減らないから割高でも小さいの買うようにしてる
久しぶりにお好みソース使おうと思ったら一年前に期限きれてた
料理しなくなったなあ
0326774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:30:57.61ID:eF49Zd57
1L250円の時点で結構高い醤油じゃね?
PBとかのだと1L100円未満で買えるし
0327774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:49:43.53ID:rg2vUqGa
直接かけるタイプの調味料は「いつもの」が一番だわ
キッコーマン以外怖くて開拓できない
寿司屋においてある醤油とか味違うんで嫌だもの
0328774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:57:27.96ID:lbeqcYKX
醤油は空気に触れないようになってる容器のやつがいいよ
本当にいつまでも赤いままだし味も落ちないから
騙されたと思って一度使ってみて
0329774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:36:26.68ID:1ByJA05e
>>326
多分100円のに変えてもわからんのだろう
次回から100円の醤油にするわ
0330774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:39.11ID:eF49Zd57
PBのからメーカー物に変えたけど味わからんかった
丸大豆とかだとわかるんかな?
あとは>>328系とか
0331774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:37:35.44ID:rg2vUqGa
空気に触れないタイプのやつは劣化しないことに意味があるので
スタート時点の味は普通のと変わらんよ
でも置いとくと確実に味違うし色も違う、酸化するからな
どっちも同じキッコーマンだけど、料理用は割安な普通の醤油、
食卓には空気にふれないやつ置いてるけど、時間たつと全然違うよ
0333774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:07.16ID:CazXoy+2
キッコーマンしかだめだわ
一度安物にしたら肉じゃがなんか作ったときいつもと違う味になっちゃって、醤油舐めたらキッコーマンと比べてしょっぱいだけだった
0334774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:39.24ID:62a2grjt
そもそも醤油って何に使ってる?
自分は献立いろいろつゆとぽん酢ですべて事足りるようになってしまった
0335774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:20:55.19ID:cXYHRhPn
>>334
刺身のときぐらいかな
あとは俺もめんつゆとぽん酢
醤油、酒、みりん、砂糖で使ってたときもあったけどめんどくさくてやめた
0336774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:01:46.15ID:r3bosxVv
>>334
野菜炒め、肉野菜炒めを作るときの味付けは塩・コショウがメインだけど、
ほんの少しだけ醤油を入れている。これだけでもかなり旨い。

仕上げにゴマ油を少々。ウマ〜♪
0337774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:08:51.37ID:nhgTVFkm
卵10個パック買ってきたらセールで二個増量だったのはラッキーだけど、冷蔵庫に収まらねえ
0338774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:11:55.35ID:jJoBbDyE
>>337
卵は売られているときは常温だから、そのままでもOKなのでは?
不安ならばゆで卵にしておく。
0339774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:15:16.93ID:nhgTVFkm
>>338
一人で十個だと結構長期保存になるということと、単純に卵ホルダーに入れると収まりがいいと言う話
0340774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:59.20ID:jJoBbDyE
先日テレビで放送されていたが、生卵を冷凍しておく。食べる1〜2時間前に取り出して
殻をむいて解凍する。
0341774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:31:33.68ID:lGBVV68X
それ数年前有名になってもう定着した「冷凍卵」ってやつじゃないの
うまいよね。あと別にからをむいて解凍する必要はない
0342774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:55.51ID:zuYbHg+1
>>338
ゆで卵にすると賞味期限が一気に短くなるらしいよ
生卵は冬なら2ヶ月ぐらい常温で大丈夫だけど
茹でたら3日って何かで見た
0343774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:39.28ID:nhgTVFkm
>>340
それ昔やってたが
解凍の手間、味の劣化その他があってやめてしまった
0345774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:30:56.12ID:jJoBbDyE
納豆の1パックと生卵に醤油とカラシを入れてかき混ぜて、ご飯にかけずに
そのまま少しずつ飲み込む。それだけでも十分に旨い。
0346774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:22:32.20ID:s2nSE3lB
>>345
少しずつ飲み込むって表現が、まったく美味くなさそうだ

オムレツならいくらでも食べられる
0348774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:27.74ID:lGBVV68X
飲みやとかであるじゃん
おいしいよね納豆オムレツ
0350774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:54:07.80ID:IMA/9lC4
たくさん手に入れると毎回煮卵の量産体制に入るな
0351774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:14:06.51ID:QkwPjag/
液体洗剤の細長いタイプの容器の奴って詰め替え用のパックも含めてお店で見かけなくなっちゃったけどどうなったの?
0353774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:25:41.92ID:jETJPXpC
あっ!アタックの細長いexシリーズは3月末で販売終了でZEROシリーズに移行だけどそれのこと?
0354774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:33:25.01ID:xhw7jnEJ
>>351
それって詰め替え用の液体の袋ですよね?あれはボトルに入れにくくて使いにくくね?
結果、洗剤は粉末に戻しました。
0355774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:46:58.59ID:QkwPjag/
>>353
ありがとうそれだ
パッケージデザインがあまりにも変わったのと、広告がイケメンだらけで目がスルーしてたせいでわからなかった
0356774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:10:10.02ID:cORK3ZNb
>>353
俺その洗剤をずっと使ってきたけど、最近いくら探しても見つからなかったのはそれか。
仕方ないから進撃の巨人のリヴァイのキャラがデザインされてる
同じシリーズの洗剤を見つけたからそれ買ってしまった。
0358774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/26(日) 04:47:07.46ID:xuQCFwmn
昨日昼間はさすがに暑くてうちもエアコンつけたよ
でも部屋狭いからつけると冷えすぎるという悩ましい
今日も暑くなるんだよね
外出するから帰りに合わせてタイマーかけて行こうと思う
0359774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:46:05.21ID:djDZUwi+
>>357だけど昼間は玄関のドアと少し開けて、部屋の窓を開けておけば風が通るから
室内温度はさほど高くならない。でも夜になると蒸し暑くなるからエアコン付けてしまう。
0360774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:37:34.40ID:4EQioX/n
ワイもエアコンつけた
一度使うと節約とかどうでもよくなって涼しい日でもつけてしまうんだよな
エアコンつけないと淋しくて秋になっても使い続けてしまう
0361774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:50:21.00ID:Ariz/a3P
うちも日中はエアコンいれてる
27日22時現在窓開けたらすんごい寒くて
冬の布団出してきた
0362774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:18.23ID:oiiGVGR9
緑多いところだと、朝晩はまだ涼しいよな
都心は夜でも暑いが
0363774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/29(水) 03:35:57.34ID:RbrrQ6vR
家の裏にデカいキコーナがあるから、網戸にした外からの空気よりも
きれいな気がしてエアコンつけてしまう
でも温度だけで言えば外の風の方が涼やかだったりする
0365774号室の住人さん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:38:41.08ID:tkmuhZ7x
タンクトップ着て肩出してると扇風機でもちょっと冷えるな
でも消すと暑くなる
Tシャツ出せばいいんだけど洗濯物増やしたくないw
0368774号室の住人さん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:57:19.25ID:ItzQVYvI
>>364>>367
でも先日は網走付近で39.5℃を記録したよね?そのとき釧路も暑かったからクーラーつけたのでは?
0370774号室の住人さん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:23:37.45ID:d5T4R0DZ
>>368
その時、釧路は最高23℃だったよ。
流石にストーブは付けなかったw
今週の天気予報予では最高15-16、最低8-10℃。

真夏でもでも25℃超える日はそんなに無いし、冬は雪少ないから北海道では過ごしやすいよ。

今日は腰が痛くて動けない。
誰かご飯作りに来て〜w
一人だとこういう時不便よね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況