>>246
「定年後も雇用延長で働いて、孫たちにお小遣いを上げて、子孫に資産を残して
現役のまま85歳くらいで大往生する人だろうな」の部分が事実と正反対だろ
そう考える根拠を教えてくれ
社会貢献度がいちばん高いのは、
学歴は中卒、収入は高額なほどよい、仕事はオーナー社長で従業員は多い(雇用の創生)、子供は多いほどよい(社会的に有益な人材に育てることが条件。寝太郎は「勉強のできるクズ」)、
金の使いみちは子供の教育、多方面への浪費、国営ギャンブル、借金など。
寿命は生産的な活動(企業トップとしての活動、自己資産の投資判断)ができる限り。そうでなければ65(年金受給開始)で死ぬ。
他社を持って代替できない能力がない限り、仕事は人に譲ったほうが良い。定年が65に延長になったことで優秀な人材の社会への門戸が狭くなってる。
みんな誤解してるけど周囲に迷惑かけない範囲の浪費、借金、国営ギャンブルは経済への貢献と納税の部分で多大な社会貢献で逆に節約、貯金は悪。
寿命が60歳の世の中なら、財政問題はすべて解決する。
これらの意見は基地扱いされるから著名人は誰も言わないんだよな