X



トップページ一人暮らし
1002コメント272KB

一戸建て一人暮らし Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:50:43.03ID:UqpxYa6i
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地下高騰23区#1, 都心アクセス抜群で平坦な道で高低差がなく高齢者に住みやすい、地価うなぎ昇り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり  ※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区   ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区

埼玉県民
練馬区、板橋区   ※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなり、埼玉県に吸収されても問題なし
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街になる可能性大
0011774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:10:50.49ID:TdwbyUQX
例 6500万(土地所有権)の家を買うには35年ローンで最低年収2000万以上必要
夫婦、子供2人、主婦、夫の年収2000万以上

例) 6500万 墨田区 13坪 土地42平米 3階建て 建坪75平米
リビング12帖、部屋4帖+4.5帖の場合

家を買う世代は30−40代 で 35年ローン
つまり、30代前半で 年収2000万以上 ないと 6500万の家は買えないということ


さて、30代前半で年収2000万以上の会社は日本にそもそも存在するのか?  ←ここが重要
0013774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/09(月) 01:43:35.04ID:kXWmgJg9
セーフ
震度三なら被害無くて助かる
でも揺れ長かったから強く揺れたところは怖かったろうなぁ
0017774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:11:11.32ID:Cq9czYq7
お前らに朗報
金利が上昇してるぞ。今後10年で1-2%は上昇するってさ。
金利が0.5上がっただけで
例えば台東区、浅草駅から徒歩15分圏内
物件価格5000万円の1LDK40平米のマンションなら35年ローンで諸経費込みで返済価格6000万円になる。
0019774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:57:38.34ID:oj2zORAz
庭に野蒜ってのが生えてた
ゆでて酢味噌で食ったらメチャウマだった
0021774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:15:13.54ID:NE/mTqxS
ドアパンチされないし自宅で洗えるし音楽かけられるし静かだし。いい。
0023774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/11(水) 03:05:52.69ID:H9f1IdBo
戸建て一人暮らしってなんか罰ゲーム感ある。
周りが子持ち世帯ばかりだと、価値観合わず仲良くする気ゼロ。地域に馴染む気がない…。

成り行きで戸建て持つことになったが、後悔の割合が高い。家のまわりに塀を張り巡らせたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況