X



トップページ一人暮らし
1002コメント304KB

50歳以上の一人暮らしスレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:05:12.77ID:ch8kR85l
∧_∧ 
(´・ω・) 50歳以上の1人暮らしで気楽で楽しい事、一方、将来不安で深刻な問題点など、
(__) 色々な事を語り合いましょう♪

※過去スレ
50才以上の一人暮らしスレ Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1493636787/
50才以上の一人暮らしスレ Part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1505082128/
50才以上の一人暮らしスレ Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1513373882/
0796774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:21:47.61ID:hXYBiIty
>>794
>>795
年金終了

最短ケースでは6年後の2024年から段階的に支給年齢を引き上げ、今年60歳を迎える1958年生まれは「66歳支給」、
翌1959年生まれが「67歳支給」、そして1960年生まれが「68歳支給」になる
その先には確実に「70歳引き上げ」が待ち受けている。現在57歳以下の日本人にはすでにそのレールが敷かれている

年金世帯には致命傷だ。現在120万円の年金控除が将来的に50万円引き下げられれば、標準的な年金世帯は税金と
社会保険料を合わせてざっと30万円の負担増になる。国が払った年金を年金生活者から奪い返すという形の、年金大幅カットだ。

今後68歳から70歳、そしてさらにその上へと年金支給開始年齢がどんどん引き上げられ、いずれ平均寿命の延びに追いつく。
保険料を納める期間は延び、年金を受け取る前に死ぬというブラックジョークは確実に現実に近づいている。
0797774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:23:49.37ID:hXYBiIty
こりゃあ年金はさっさと繰り上げ受給で60歳から受給だな
0798774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:26:17.28ID:eNktcsau
外国人への生活保護と国民健康保険をやめるべきなのに。
どうしようもない自民党。
0799774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:28:31.05ID:6BSLrs9j
これで自分の受給額を確認しておこう

生活保護 受給額 自動計算機
http://fuse-law.jp/cgi-bin/welfare_money.cgi

これだけ手厚く貰える事実

例:東京23区内 1人暮らしの場合 41歳〜59歳

※年金が支給される場合は差額が支給される

生活保護費=133,860円 !

これからは生活保護で安心生活
生活保護は以下が無料や免除

賃貸住宅の更新料免除(支給)
住民税、固定資産税、所得税、軽自動車税免除
健康保険料(介護含む)、年金保険料免除
医療費全額(通院、入院、薬、通院費を含む)免除
NHK、水道料金(一部地域除く)の基本料免除
ゴミ袋(粗大)等免除

生活保護申請のたった2つの条件
1 収入が生活保護の基準より少ないか、全くない
2 貯金等の活用できる資産がほとんどない

生活保護申請が通りやすくなる3つのコツ
1 申請の際は絶対に1人で行かない
2 生活保護を申請したいという意思をはっきりと伝える
3 保護申請書を事前に用意し持っていく
0801774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:45:54.56ID:v08Pa14d
>>800
倍以上というか、生活費に使えるのは8万。
それ以外に住宅扶助費が最高で5万3700円支給されるがこれは家賃の支払いにしか使えない。
実際の家賃の額が5万3700円未満なら実際の家賃の額までが支給される。
実際の家賃の額が5万3700円を越えていれば超えた分は生活扶助費から支払うことになるし、
共益費は家賃には含まれないので共益費も生活扶助費から支払う。
0803774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:02:59.49ID:iQC8zpgT
みんすとうの残党たちは
**人のために政治をする**人だから
ま、それに比べたらまだマジよww
0804774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:51:23.31ID:v08Pa14d
>>802
おまえも朝鮮人になればいいじゃんw
0805774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:33.26ID:fIIaW4Kh
>>801
いちいち解説しなくてもリンク先に書いてあるんだが

133,860円も貰えるのに噛みつく無神経さに噴いた
0806774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:53.06ID:fIIaW4Kh
国民年金のみだとMAX6.5万 平均だと4.5万なんだよな
つまり生活保護だと3倍貰える というか生活保護じゃないと
生活無理だろ
0807774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:36:37.38ID:ROXwVjxn
>>805
?みついてるのはおまえじゃんw
0808774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:37:45.88ID:ROXwVjxn
>>805
文字化けした。
噛みついてるのはおまえじゃん。
自分が噛みついてるのにそれがわからない無神経さには噴かないのか?
0810774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:06:11.00ID:lf1GcL7v
生活費用が十分にあっても、年金は繰り上げ申請して受給するがよい。
受け取った年金は使わずに資産運用して増やす。

70歳、またはそれ以降に受取りもできるが、支給前に死亡したり、支給開始後
すぐに逝ったら目も当てられないわ。

貰える物はすぐにゲットしよう。
0811774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:56:46.12ID:L/CjNhBv
そうそう先々改悪されるのが目に見えてるからな糞安倍め
0812774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:47.24ID:eDbNO4Am
資産運用すれば増えて当たり前と思ってるおめでたいやつがいるなw
0813774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:42.19ID:Qejhz/IT
受給前に死ねば0円
資産運用で0円にならないからな
0814774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:06:40.98ID:EB1mbU8U
資産運用で0円ではなく頭がおかしくなってマイナスになる。
0815774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:37:59.28ID:5Dt8qlgM
年金は早期繰上げでは、65歳まで受給資格がある障害者年金受給資格を失うそうだ。
早期繰上げで年間6%の減耗、逆に言えば繰上げなければ年間6%の増加
早期繰上げと繰上げ下げ無の分岐点は78歳
両親と生活環境に大差なく、両親がそれ以上に生きてたら、経済環境が激変しないかぎり、繰上げはない。
0817774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:20:33.51ID:ZBMhLYKG
>>815
こういう奴は繰り下げで70歳で受給すれば良い
まあその頃には70歳受給がデフォで増えないが(笑)
0818774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:34:53.54ID:5Dt8qlgM
>>817
繰り下げが良いとは書いてない。
繰り下げると税金などが倍増するんだよな。
1年分の増加分は税金などに費やされることになる
0819774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:40:12.12ID:5Dt8qlgM
住民税非課税額まで計算して繰り下げるのもありかな?
0820819
垢版 |
2018/10/09(火) 14:45:23.28ID:5Dt8qlgM
×繰り下げ
〇繰上げ
0821774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:27:44.69ID:h8a8LSM6
てかみんな60からもらうんだろ? 
65でもらい始めても使い道なくね? 
5年でかなり体力なくなるで
0823774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:46.42ID:B+TE3oVe
60歳からもらわなくても、65歳になったら絶対に受給すべきだろうな。
さらに頑張って70歳まで受給を待っても、逝ったらThe End !
0824774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:01:32.34ID:Sjj8qcQ6
オレは80歳から貰う
それまでは新聞配達でもして稼ぐ
0826774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:04:58.00ID:B+TE3oVe
2018年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳。
80歳まで生きられる男性は2人に1人だぞ。仮に80歳まで生存できても、高齢で体はボロボロ。
体が不自由になって年金をもらっても楽しめないわ。
0828774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:42:05.85ID:kwojMjzc
80歳ひとり暮らしか…
0829774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:48:42.39ID:By5HZxt4
>>826
それなのに政府とNHKは人生100年時代とデマを撒き散らすありさま
0830774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:58:29.78ID:9LjRoL57
デマだよ 
そんなに長生きしねえぞ 
早く年金使いまくろうぜ 
今まで積んだ分の半分も回収できずに ほとんどの人間が死んでいってるんだよなあ 
0832774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:40:01.71ID:B+TE3oVe
>>830
>>今まで積んだ分の半分も回収できずに ほとんどの人間が死んでいってるんだよなあ

そうだね。あと、ほぼ全員が貯蓄を残して死ぬ。俺は資産を受け渡す親族はいないから
貯蓄0円になった時点で逝きたいわ。
0834774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:08:11.72ID:6vQXu9pl
いや借金あるからマイナスだね(´・ω・`)
持家、持マンションならリバースモーゲージで
制限一杯まで借りて悠々自適生活だよ
当然年金は繰り上げで60歳受給だよ
週一のデリバリーで20代の若い女とニャンニャン
0835774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:24:47.15ID:FXCP6nxE
>>834
リバースモーゲージは返済不要なんだな、地元の社会福祉協議会に申し込むのか
自宅の資産価値の7割くらいまで貸付ということは2000万円なら1400万円もか!
返済不要で自宅に死ぬまで住めるのが良いな俺もやるか
0836774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:52:21.64ID:6bLJhMfc
>>832
俺は資産を受け渡す親族がいるので貯蓄は残して死ぬわ。
0837774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:26:51.77ID:LHrHcXqW
>>836
なら生命保険(終身保険)の方が良いよ
受取り人を指定して一括払いでも良いし
月払い/年払いでも良いし
第三者等に取られないし確実に受け取れる
0839774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:33:53.39ID:YB9CaznF
リバースモーゲージは土地価格で融資を受けるんでマンションは余程高いとこじゃないと無理じゃね?
0840774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:09.09ID:Mq2s1IMd
ほんま若い娘や色気のある熟女が介護してくれる介護サービスないかな。
0841774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:07.49ID:AkkppPMd
リバースモーゲージって結局は借金を死んだら返すって事なんでしょ?
利息ってヤミ金みたいに頭でハネられるんですか?
0842774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:10:51.20ID:IUM/GOa8
>>841
いくら利息分 リスクヘッジ分がかかるのか
手持ちの不動産をいくらに査定するのか
依頼しないとわかんないわなぁ

で、、、
ある部分でサラ金などより銀行さんは
規制もなくやりたい放題やってるからね
イメージだけで行動してると足元すくわれるでw
0843774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:23:47.35ID:4miJTy/I
>>842
> 足元すくわれる
0844774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:33:38.12ID:e/x9C6Cf
>>841
少しはググレよキチガイが
リバースモーゲージは返済不要だ
自宅の資産価値の7割まで貸付
返済不要で自宅に死ぬまで住める
死んだら自宅を放棄するだけだ
0845774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:40:54.94ID:e/x9C6Cf
>>839
何でマンションに土地価格が出て来るんだよ
マンションは登記上の資産価値だろうが
0846774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:58.89ID:e/x9C6Cf
急増するリバースモーゲージを徹底比較!
https://diamond.jp/articles/-/108534

自宅に住みながら老後資金が手に入いり、残った住宅ローンの完済にも利用可能
現在、住んでいる自宅を担保にして、老後の資金を借りる「リバースモーゲージ」の人気が高まっている。

自宅にそのまま住み続けることができ、死後に売却して一括返済するという仕組みだ。
老後の資金として利用できるほか、定年した後も住宅ローンが残っている人は、
借りた資金で残債を一括返済することも可能だ。
そこで、各銀行のリバースモーゲージの対象、融資額、金利を比較するほか、
借りる際の注意点や上手な活用法を検討してみた。

リバースモ―ゲージは、自宅に住みながら、自宅を担保にお金を借りるというもので、
融資限度額は自宅の不動産評価額の50〜80%程度だ。契約期間は、
契約年数(20年間など)を設定するか、契約者または契約者夫婦2人が死亡してから
約3カ月後としているケースが多い。

契約が終了すると、銀行が担保にしていた自宅不動産を売却して現金化し、
そのお金で融資を回収する。お金が残った場合は、遺族に返還されるという流れだ。

リバースモーゲージは従来、各都道府県の社会福祉協議会の「不動産担保型生活資金」や、
一部の自治体による貸し付け事業が中心だった。ただし、社会福祉協議会の融資は、
「市区町村民税で非課税程度の低所得世帯」向けの商品だ(単身なら年収100万円以下が目安)。
資金の受け取り方にも制限があり、年金のように毎月数万円から数十万円ずつ受け取るという「年金型」しか選べない。
そのまま自宅に住み続ける必要もある。あくまで、低所得者の老後の生活資金向け商品だ。

一方で最近、リバースモーゲージを積極化している銀行などは、「年金型」だけではなく、
借入可能額まで自由にいつでも借りられる「枠内自由引出型」や、
最初に一括してお金を借りてしまう「一括借入型」を揃えているところが多く、借り入れの自由度が高いのが特徴だ。
銀行のリバースモーゲージは、低所得者だけでなく、老後の生活をより豊かに過ごすために、
借りた資金を積極活用したいという人も利用できる商品設計になっている。

このリバースモーゲージで借りた資金は、何に使っている人が多いのか。
生活資金の足しにしたり、老人ホームの入居一時金の支払いに充てるケースが多いが、
最近は住宅ローンの残債の支払いに使う人も増えている。
退職金で住宅ローンを一括返済するというのはよくあるケースだが、それでは手元にあまりお金が残らない。
リバースモーゲージでお金を借りて、住宅ローンの残債を返済すれば、退職金をまるまる取っておける。
老後の資金が少なくて不安だという人には、うってつけの商品だ。

野村資本市場研究所の推計によれば、60歳から64歳の19.5%、65歳から69歳の12.9%、
70歳から74歳の実に9.3%が住宅ローンを抱えている(2009年時点)。
実際、不動産コンサルタントで住宅ローン破綻問題に詳しい「任意売却119番」代表の富永順三氏によれば、
「この世代の住宅ローン破綻の相談が顕著に増加している」という。
老齢基礎年金の受給が始まる65歳になってなお、住宅ローンを抱えている世帯は多く、
リバースモーゲージは住宅ローン返済の有効な手立てとなるだろう。

貸し出しを積極化している銀行は、契約者が55歳以上など、自由度が高め

では、銀行はどんなリバースモーゲージを提供しているのだろうか。
下表が、リバースモーゲージ(枠内引出し型)を提供している主な銀行を比較したものだ。

多くの銀行は、55歳以上、または60歳以上の人を対象に貸し出している。
社会福祉協議会や自治体は65歳以上を条件とするので、かなりハードルは低い。
また、資金用途は投資でなければ原則自由であり、融資額は1億円程度を上限としていることが多い。

これだけの資金を得られれば、自宅に住み続けたまま、老後も豊かな生活を送ることができ、
残っている住宅ローンがあれば返済することもできるだろう。
もし配偶者が老人ホームへの入居が必要になった場合も、高額な入居一時金を支払うことが可能だろう。
0847774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:09.93ID:e/x9C6Cf
>>846
将来の不動産価格が下落すれば、融資限度額が減少する可能性も

一方で、銀行のリバースモーゲージで注意したいのは、以下の3点だ。

(1)エリアや物件に制限がある
(2)担保評価に対する融資限度額が50%程度と低め
(3)金利上昇や不動産価格下落のリスクがある

まず、(1)エリアや物件に制限がある、ことに注意したい。担保価値が高い、大都市圏か、銀行・金融機関の営業エリアに限定されている。
社会福祉協議会は、低所得者しか利用できないが、各都道府県で融資メニューを用意しているので、どこでも利用できる。
また、物件についても、土地付き一戸建てが中心で、全ての銀行でマンションやアパートに対応しているわけではない。

また、担保評価額の下限を示している銀行があるが、上表の6銀行・金融機関をみると比較的高額で、三井住友信託の場合、
「8000万円以上」とハードルを高く設定している銀行もある。

(2)担保評価に対する融資限度額が50%程度と低め、というのも気になる点だ。
融資限度額の比率は、50%程度の銀行が多いため、思ったほど多額の資金を借りられないケースがあるかもしれない。
あまりにも評価額が低くしか出ないのであれば、いっそのこと自宅を売却するという選択肢も出てくるかもしれない。

なお、枠内引出型の場合は、借りた資金の金利については、毎月支払うタイプと、融資枠から差し引くという、2つの方法を選択できる。
大半の人は融資限度額をフルに使いたいから、毎月金利を支払うを選択する。
ただし、融資限度額まで借りた場合、金利を支払わないと、借入額が限度額を超えてしまい、契約を終了させられる可能性がある。
こうした金利支払いが面倒な場合は、預金連動型を導入している、東京スター銀行が有効だ。
借りた金額と同じ金額の預金(普通預金)をすれば、借入金に利息はかからない。
申込時にかかる手数料と、年間1万2960円の管理料を支払えば、月々の返済はなくなる。

(3)金利上昇や不動産価格下落のリスクがある、のも大きなリスクになりかねない。
将来、金利が上昇すれば、金利の支払いが大きな負担になりかねない。想像以上に長生きしてしまった場合も、
早い段階で融資限度額に達してしまい、その後は新たな資金を手にすることはできなくなってしまう。

また、銀行は数年に一回、担保不動産を評価することになっており、不動産市況が悪化すれば、それに合わせて融資限度額を引き下げる。
融資限度額は固定的なものではなく、変動するのだ。さらに、不動産の下落幅が大きく、借入残高を下回るということになれば、
全額または差額分を銀行に返済しなければならない。こうした事がないように50%までしか貸していないのだが、用心するならば、
融資限度額をすべて借りないほうがいい。

預金はあまりないけど、自宅だけはあるという高齢者世帯にとって、リバースモーゲージは有力な選択肢の一つだ。
ただし、自宅を売却して引っ越すという選択肢もある。相続人である子供達が受け入れてくれるかという問題もある。
家族でよく話し合って、決めるのがいいだろう。
0848774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:29:25.95ID:9HAPqPf3
>>845
>>847で書いてるだろ。マンションで評価額8千万なんて相当な富裕層だぞ。
その8千万も路線価評価じゃないか?
郊外駅近辺マンションでは、あり得ん話。

ここは一人暮らし板なんだが、持家売却して、老後資金?
家を守るために餓死はあり得んけど、たとえ、保証人が用立てられても高齢になれば困難だぞ。
保証人が早希にいっちまったら、他にたてられるのか?
0850774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:46.46ID:nMJ4/ZuM
社会福祉協議会のリバースモーゲージ
銀行のリバースモーゲージ
良く読め
0851774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:46:05.95ID:9HAPqPf3
>>849
こどもは、先に逝かないという幻想の持主か?
0852774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:48:42.12ID:9HAPqPf3
>>850
昔読んだよ。
大した金額借入無いし
俺の住処のマンション別部屋の売却価格とかみても4千万くらいだろうけど
その数倍の資金は持ってる。
態態借りる必要ない
0853774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:57:45.91ID:S+KTSqnb
>>852
良かったね認知症爺 妄想は自由だから

俺は何だかんだで8億円あるわ
0854774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:22:12.48ID:9HAPqPf3
>>853
笑い。何で高金利でモーゲージすんだよ。アホか
0855774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:42:47.58ID:eqTroSEo
「人生百年」時代だぁ
70から30年ローン組んでも完済なんて楽勝だぞ
銀行ねじ込んでカネ毟って来いや
0856774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:26:23.20ID:4L6d7ak0
マイカーは月極駐車場に駐車してる。マイカーのすぐ近くで草むしりをしてる老人がいました。
老人曰く、駐車場のフェンスの隣は私の庭で、庭の木の落ち葉や草が駐車場に入り込んでいるため、
定期的に落ち葉拾いと草むしりをしてるとの事。

老人1人で汗だくで頑張っている姿に大変だなと思いつつ、一軒家で庭があると
庭の管理(草むしり、その他)をすることになるから、俺には出来ないと感じました。

面倒くさがり屋の俺は一軒家には住めないわ。
0857774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:31:08.79ID:4L6d7ak0
>>856の続き
実家は新潟県の豪雪地帯。高校卒業までは実家暮らしだったが、冬の時期の雪下ろしは大変でしたわ。
雪下ろしをやっても何も得るものが無く、単なる時間の無駄。

大学進学で上京後、冬は雪は降らないから今まで雪下ろしをしていた時間は有効に使える。
もう、雪国には戻れないね。
0858774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:22:30.27ID:e5lA5I7I
俺は田舎の実家を空き家のまま所有している。
親父が植木好きだったんで庭の4分の1くらいは土の植木スペース。
実家で一人暮らししてた親父も晩年は自分で庭の手入れなんかできなくなって、
1年くらい放置すると、得体のしれない雑草でジャングル状態。
シルバーに頼んで2、3回伐採してもらったかな。
今は実家に帰るたびに草刈り&除草剤で何とか見た目はただのボロ家レベル。

定年退職したら戻るつもりではいるけど、植木スペースは全部潰さないと、
ずっと維持管理はできないだろうな。
0859774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:57:35.29ID:4L6d7ak0
なるほど、結果、庭が広くて樹木や雑草が生えていると管理(手入れ)が超大変で
あることは分かった。

テレビ朝日の「ポツンと一軒家」(日曜19:58〜)は好きな番組だけど、高齢夫婦や
高齢で1人で里離れた一軒家に住んでいるのはすごいと思うわ。
0860774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:20:43.74ID:25EL99nZ
庭の樹木は繁茂するよ。俺の実家の庭の樹木は面倒に成長したな。
例外は、アゲハチョウの幼虫が食害したスダチかな。大きくはならなかったが実は付けたねw
0861774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:42:55.65ID:hH7QAp17
来年は消費税が10%へ値上げし年金給付は65歳から68歳、70歳へ
携帯回線からNHK受信料強制聴取開始で情弱な国民はこの現実に
無頓着だが少しは現実を見た方が良い
0862774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 04:29:32.65ID:rjX85Kod
> 現実を見た方が良い

ふむふむ、さいざんすか
で、どうすんの?という具体論がね
0866774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:26:50.80ID:PyQwQLk+
これを取付ければNHK受信料は不要

東京高裁で勝訴判決

NHK受信料をめぐる裁判[編集]
2015年6月1日、船橋市の元市議会議員である立花孝志(NHKから国民を守る党)がイラネッチケーを取り付けた上で、
NHKとの受信契約が無いことを確認する為、東京地裁で債務不存在確認訴訟を起こした。

2016年7月20日、東京地裁は、イラネッチケーを設置しても元に戻しNHKを受信できるとして、立花に対し、
一か月分のNHK受信料の支払いを命じた。これを受けて、原告は控訴を行った。

2017年1月19日、7月20日の判決をうけ、立花が8月にイラネッチケーを取り外せない機構を再考、設置を行ったが、
NHKより8月〜9月の請求を行ったため、立花は東京地裁に受信料の支払う必要がないものとして訴訟をおこした。

東京地裁は原告である立花に対し NHKがイラネッチケーを取り付けた受信機に対する取扱いについて一切の回答を行わない
都度の姿勢であるため、原告に支払い義務が発生するものではないと判断できるとし、NHKの請求を不当と判断した。

イラネッチケー

¥5,378
https://amazon.jp/dp/B00LZI51DM
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51NKeqftw-L._SL1024_.jpg

※取付け時に強力接着剤で固定して2度と外せないようにする。

イラネッチケー(IRANEHK)は、テレビジョン放送のうち日本放送協会(NHK)のものだけを受信しないようにする
帯域除去フィルタ機器である。映像メディア工学専攻で筑波大学准教授掛谷英紀の研究室が開発した。

概要
直径21mmほどの筒状の装置で、テレビ受像機のアンテナ入力端子などに取り付けると、NHKのテレビ周波数の放送波を遮断する。
作動原理は、アンテナのマッチング回路にLC回路を接続した帯域除去フィルタであり、これによりNHKの放送周波数のみ減衰できる。
NHK総合テレビジョン・NHK教育テレビジョンを対象とする関東地上波用とNHK BS1・NHK BSプレミアムを対象とするBS用が商品化され、
2014年(平成26年)からインターネットで通信販売されている。

この機器を開発した研究室は、「NHKだけ映らないアンテナ」を開発しニコニコ超会議2015(2015年4月25日-26日、
千葉市・幕張メッセ)の「ニコニコ学会」ブースに出展、「研究してみたマッドネス部門」で大賞を受賞した。

製品一覧
現在、以下のものが市販されている。

IRANEHK-AK27AB26N - 東京スカイツリーの電波に対応した地デジ版(関東専用)
IRANEHK-BK24BB13NN - 生駒山テレビ・FM送信所の電波に対応した地デジ版(関西専用)
IRANEHK-CK20CB13NN - 瀬戸デジタルタワーの電波に対応した地デジ版(東海専用)
IRANEHK-31BS15 - 衛星放送の電波に対応したNHK-BS版(全国対応)
0867774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:37:15.40ID:D6rzcNW1
>>864
>>865
スレの流れを素直に読めば、
>>863は携帯回線からの受信料徴収を回避する方法を訊いているんじゃないのか?
0868774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:04:44.40ID:h2XQJlrJ
>>861
>>携帯回線からNHK受信料強制聴取開始

初めて聞いたわ、これは本当なの?
0869774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:11:34.59ID:D6rzcNW1
>>866
しかし、船橋市民は何を考えているんだろうな?
それを言えば高槻市民もそうだけど。
0870774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:27.52ID:MI5+o3Gu
まとめ

官邸主導で携帯値下げ圧力の本音は来年始まる携帯回線からNHK受信料強制聴取開始が理由
NHKに忖度させ来年の参議院選挙を有利に進めるつまり携帯が安くなってもNHK受信料強制聴取で
結局安くならないのが事実。

携帯値下げをアピールして国民を騙し政治利用するのはいかがなものだろうか?
MVNOも携帯回線からNHK受信料強制聴取開始の対象だから事実上の大幅値上げで炎上必死
政府は放送法改正で携帯のNHK受信料の未払いの防止で各携帯会社(MVNO含む)が毎月の
利用料にNHK受信料を含めて強制徴収する。

上記は「NHK受信料制度等検討委員会」の「常時同時配信の負担のあり方について」の答申で
NHK受信料の支払い義務化が既定路線になっており固定回線も対象となり、さらに居住確認の
権限をNHKに付与して受信料未払い者に対しての請求や訴訟提起をしやすくして徴収率を上げる。
0871774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:04.59ID:MI5+o3Gu
大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

テレビ東京 ニュース動画 5分28秒

携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、
促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との
方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。

こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし
引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、
格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。
0872774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:24.19ID:O5SZ4UaR
TV番組自在に観れる光回線から取るって言うなら理解できなくもないが携帯回線から受信料取れるもんかね?
更にこちとら低速SIMだ
月1000円でSD動画が自在に観れるようになってから話して欲しいもんだなNHK
0874774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:13:41.86ID:vttb2EWg
受信契約者情報を本人承諾無しに携帯事業者に渡せるのかよ。
0875774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:30:32.95ID:D6rzcNW1
>>874
逆だろ。
0876774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:14.29ID:rjX85Kod
契約書の中に小さな文字で書いてある、かもなw
契約前にすみからすみまで読み込んで、よくわからないところは徹底的に聞いたり調べたという人はいますかね?
0877774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:04:48.40ID:9HGhMzxB
まだ相変わらずNHKの受信料の論議やってるのかよ
いい歳したオッサンが2000ナンボのカネを払いたくなくて逃げ回ってるとか喜劇でしかない
0880774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:15.36ID:dw3i56KU
>>877
必要ないものには1円でも払いたくないわw
0881774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:47:55.00ID:a4KOwTll
受信料払ってる人に 「え〜払っているの」 と言うとなんだかんだ言訳する
払っている方が恥ずかしいみたい
0884774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:20:10.01ID:WcYrhCSJ
てか笑い者だよ 俺の会社ではさ 
そうとう頭が悪いか 
小心者だわなあ
0885774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:11.34ID:pA2i1oP1
バカしか受信料なんて払わないよな
ハハハハ…(笑
0886774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:59:50.92ID:KWhDs9Fp
当時、大学生のときは受信料払うだけでも負担だったな。数ヶ月払ったがすぐに解約。
その直後、怒狂ったNHKが血相変えて自宅へ怒鳴り込んできたな。
ドアを開けずにそのまま放置。しばらくしたらNHKは帰って行った。

それ以降、30年間受信料は払っていないわ。
0888774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:42.14ID:lMbFDIy6
そうだよ、みんな払ってるよ
一部のアレな人が払ってないことを自慢してるだけ
0889774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:23:38.61ID:2Lx6wbHh
まぁ、そう思わないと払っているのが虚しくなるな

(あいつ、みんな払っていると思って払ってやがんの)
0890774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:15:33.57ID:XuXF8Udb
小学生の言う「みんな持ってる」と同じレベルかw
0891774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:13:50.72ID:ng+hH8jK
オレも一切払わない
月に数千円人からみかじめ料取るなんてとんでもないよ
0893774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:47:23.89ID:HpOlfBAJ
いい歳して
NHKくらい払えよ
恥ずかしい
0894774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:54:42.08ID:qDHVT3Zt
未だに母に言われるのは
「お前は幼い頃、NHKの集金人に"うちカラーテレビなんだよ"って要らぬ自慢をしやがったんだ!」
...確かに、申し訳のしようもない

そして我が家はカラーテレビの料金を払うようになったそうだ
0896774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:21:04.73ID:AprQLCuU
>>893
毎度ありがとうございます。

放送受信料 新規契約のお手続き
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/NewContractTop.do

○地上契約 地上放送のみ受信できるテレビ等の場合
・継続振込 振込用紙でのお支払 ...2,620 円

 1年=  3万1,440円
 3年=  9万4,320円
 5年= 15万7,200円
10年= 31万4,400円
20年= 62万8,800円
30年= 94万3,200円
40年=125万7,600円
50年=157万2,000円
60年=188万6,400円

○衛星契約 〈地上契約含む〉 衛星放送を受信できるテレビ等の場合
・継続振込 振込用紙でのお支払 ...4,560 円

 1年=  5万4,720円
 3年= 16万4,160円
 5年= 27万3,600円
10年= 54万7,200円
20年=109万4,400円
30年=164万1,600円
40年=218万8,800円
50年=273万6,000円
60年=328万3,200円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況