>>920 麦飯だと思わず、拡大しなかった。
拡大しタラ、粒に縦線が見られた。精米した麦は線が出るんだよね。
右上に粒の横割れが見えたのでドウワレと思ったけど違っていた。

>>943 なら別案。
たしか奈良のどこかにスイカの産地がある。ここのスイカは収穫時に実をつぶして種だけ取る。
機械で種だけ取るので多少種が飛び散る。この飛び散った種が、夏作ほうれん草に付着していた
というのは、ドウかしら。

>>927 水耕で来たような気がするのだけれども。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA1CWKwJBaSEEAX6V_cQF8?p=%E6%B0%B4%E8%80%95%E3%80%80%E3%81%BB%E3%81%86%E3%82%8C%E3%82%93%E8%8D%89
&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E6%B0%B4%E8%80%95+%E3%81%BB%E3%81%86%E3%82%8C%E3%82%93%E8%8D%89&at=&aa=&ai=T2UPoPdjQgSxUwgg9a0JYA&ts=6690&mfb=1075_66a
やったことがない。種からの水耕じゃないよ。収穫したやつをみずに漬けてしばらく生かしておく方法。
小松菜は聞いたことがない。