X



トップページ一人暮らし
1002コメント329KB

親が死んで実家で一人暮らし ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:31:44.35ID:VGGPj53a
※前スレ
親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 四年目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1499221766/
親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 三回忌
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1485659231/
親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^)Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1469920389/l50
親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1444040504/
0003774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:57:15.48ID:8Ab8Sk8/
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
0006774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:51:41.50ID:JbOgF1h1
>>1
あげ
0007774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:01:20.98ID:97kXuf0F
Ωチーン
0008774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:09:13.07ID:9KvpTjZq
>>7
新スレの人気に嫉妬かw
0011774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:46:46.82ID:1Xw2dEY8
また、近所の婆さんが亡くなった。

葬式ばかりで、気が晴れる時が無いや
0012774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:23:10.66ID:CF5UR4ew
これからはどんどん年寄りが死んでいくな。おじおば、近所の人
0013774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:56:59.47ID:1Xw2dEY8
>>12
叔父、叔母、イトコは去年で粗方亡くなった

法事が途切れなくて、シンドイよ。
0014774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:15:33.51ID:Ijy2D4mO
ここ数年でも何人か逝ってるけど何回忌だのの法事は呼ばれなくなったな
ただうちの親は兄弟多いんで、叔父叔母は夫婦も入れるとあと10人くらい残ってる
一番若くても70前後だから、
単純計算だと向こう20年で2年に1回くらいは葬儀があることになる
0015774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:37:01.86ID:U90Qt9l6
年を取ったから、遠隔地の葬儀の参列もつらくなったなぁ。
ただ、ホテルのネット予約ができるのはありがたい。
秋に叔父が亡くなり、遠隔地の為前日の夜に出発の必要あり。
ネットで、近くの都市の駅近くの空きホテルを検索。
予約して、すぐに喪服をそろえて出発。昔はこうはいかなかった。
0016774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:06:21.74ID:To7PZ0/N
両親は末っ子だけど先に亡くなり、その上になる伯父伯母が80代で誰ひとり亡くなってないんだよ
0017774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:10:30.90ID:To7PZ0/N
やっぱ家庭の生活環境が悪かったからだろうなぁ。田舎で農業やり子供や孫たちに囲まれて暮らしてりゃ長生きするみたいだな
0018774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:30:43.08ID:XX3qsDeo
さて、年賀状を書かねば。
近況の一言が思い浮かばない。
毎年悩んでしまう・・・
0019774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:40:02.53ID:XX3qsDeo
喪が明けて年賀状が解禁になった今年の正月、出したのに来なかった
親戚にはもう出す必要ないのかな?
それまで来てたのに親が死んだとたん「甥っ子だけなら出さない」と判断した
親戚も何だか薄情だなと思ったのだが。

ここで自分も出さなければ付き合いは途絶えてしまいそうで、それでも構わないと
いう思いと、何だか切ないなという思いが交錯している。
相手が出すの止めたのに、こちらが一方的に出すのも変だし・・。

年賀状1枚で何でこうも悩まないといけないのかと。
0020774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:58:47.84ID:hXSKDuJw
俺は今年の正月は喪中だったけど今回の年賀状はどうするか思案中
今までは俺が年賀状作ってたけど親父の名前でやり取りしてたし、
俺も実家には住んでなかったんで俺の名前は連名で出していなかった

年賀状とかに価値観持っていないんで、できれば止めたい、減らしたい
今まで通りに今度は俺宛に来るのかも分からんし、
こっちから出したらきっと返ってきて続けることになっちまうんで、
とりあえずこちらからは出さずに様子見て、来たら返すスタンスかな
0021774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:48:39.75ID:kZH0+zVa
年賀状ってリストがあったり去年の見て出したりするじゃない
でたまたま出しそびれたのかもしれないし喪明けで来てたのについうっかりとか
それか相手も年寄りで本人亡くなったし子供も返信するの面倒かなとか察したりさ
他意はないかもしれないしもう一回出してみてそれでも無視ならやめるとか様子見れば?
それからでも遅くないよ

寒中見舞いに暑中見舞いに残暑見舞いやらとなると面倒だけど
年賀状って僅か数十円で近況を伝えられる手段としては有用だと思う
特に普段合わない中々連絡取り合わないけど縁を切らないでいられるツールとしてよく出来てる
近い存在より寧ろ遠い存在の今は付き合いが少なくなった昔の友人知人とか親戚にこそ活用すべきじゃないかな


余談だが寅さんの渥美清は私生活でも旅好きで全国を旅してたらしいんだ
でふと友人知人に便りが来るんだって
文面は達筆で「生きてます」って一言だけ笑
それだけらしいんだけど土地の絵はがきとかで来るから様子はわかる

“私は今どこどこを旅しています
暫らくお会いしてませんがお変わりありませんか
とりあえず私は元気です
安心してください”
ってその人柄からか書かれていない前後の文が伝わるんだって

あぁあの人は今○○にいるのかぁ俺私のこと憶えてくれてるんだなぁって

年賀状一枚であっても実はそれくらいのパワーがあるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況