X



トップページ一人暮らし
1002コメント285KB

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください212

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:12:55.54ID:/7svzren
∧_∧ 一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
(´・ω・) これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
(__) スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください211
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1510474351/
0125774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:54:57.55ID:QXCgYHnM
まあ馬鹿っぽくは見えるわな
楕円形という言葉を知っているのならそっちを使えばいいのに
0129774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:44:40.47ID:BnG1xv43
六帖っていくらなんでも狭いかな?
最低限ベッドと机とテレビ台とパソコンデスクが置ければいいんだけど
0130774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:52:26.10ID:WClKqPNu
>>121
逆に今欲しい。エレガントだったり、可愛い炊飯器があってもいいと思います。
スケルトンの炊飯器とかw 炊けるまで見ていたい。
構造的に無理かな(笑)
0133774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:58:19.24ID:Zz4TSz0/
そういや昔の炊飯器って花柄とか多かったよね
思い出すもんだなあ
40年くらい前の記憶だ
0134774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:05:28.65ID:znQg4ax+
楕円型って……なんか卑猥……。
アソコを想像してしまう。
0136774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:23:41.27ID:zYzzmNAl
>>129
実家暮らしの時は5.5しかなかったよ
その部屋にベッド、パソコンデスクとか置いてました。
狭かったけど問題なかったわ
0138774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:16:22.00ID:iVnYPvtl
和室6畳ならいいが洋室だと収納スペースがかなり足りない
タンスを置くと狭くなるし
0139774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:35:08.83ID:wSyojNvv
六畳にソファーとベッドが置いてある
ナンパして家に連れ込むAVでよくみる配置
0140774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:33:27.60ID:8aIlWpvm
廊下の幅が85センチの物件に短辺が50センチのキッチンワゴン使うと調理しにくいかな?
0141774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:50:56.46ID:WE3UOVaH
>>140
通路に置くのなら使いづらいと思う
壁際ならあり
炊飯ジャーやレンジとかの大物を置かないなら隙間収納ワゴンがオススメ
0142107
垢版 |
2017/12/12(火) 23:01:26.39ID:sLXlfIPu
>>107です。
今、アマゾンでカーテンを注文しました。今度は幅と丈を何回も確認して希望サイズを入力しました。
その他、防炎、遮光1級、防水、耐水、フラットタイプ・・・等、希望のタイプを選択して確定・注文しました。

カーテンが届くのは年末12月29日になってしまいますが、とりあえず一段落。
0143774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:02:48.72ID:MhJS+f0f
全部逆にまた入力したという展開希望
0147774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:28:28.10ID:YiecQzhM
>>129
ベッドやPCデスク(ノートPCなら)が折りたたみ式でスペースを空けられるならギリギリ
固定型ならかなり厳しい
0148774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:00:32.52ID:cWIbFaEA
ド田舎で実家暮らししてるんだけどそろそろ一人暮らしがしたくて貯金はしているけど大体どれくらいの資金があれば一人暮らし出来るの?
0151774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:30:48.61ID:cWIbFaEA
>>149
やっぱり50万ぐらいなんですね
田舎出るまでに80万は貯められそうです

>>150
免許持ってないんだ...
都会出たらすぐに取る予定
0153774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:06:35.46ID:6nLlurFd
家賃60,000弱のとこで
礼金やら敷金のところ、仲介手数料、入居日なんか詰めたら初期費用25万くらいだったよ
0154774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:07:24.43ID:6nLlurFd
その他に家電やら家具やら揃えるなら総額50万くらいだろうけどね
0155774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:30:00.77ID:wZcQj8O8
家賃65000円、敷金、礼金なし。
仲介手数料無料で15万くらいだった。
家電品はある程度持っていたから、洗濯機と電子レンジを買っただけ。
貯金はなかったが思いつきで行動してしまった。
0156774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:48:14.76ID:cWIbFaEA
因みにみんなの部屋の間取りはどんな感じ?
物件選びで気を付けることとかある?
0157774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:51:44.06ID:8ICpXyfo
8畳+ロフト2畳
保証人無しのところだから選択肢無かった
0158774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:09:32.31ID:bM1AjHgF
駅から5分
7.5畳+ DK5畳
独立洗面台
都市ガス
気をつけたのはキッチンの高さとコンセントの数と場所
0159774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:34:20.21ID:bAlbItVk
駅から5分
1K8畳
とにかく6畳ワンルームに限界感じたので
なるべく広いのと居室が分断されているのは絶対条件だった
ドアから窓へ一直線の部屋は落ち着かないよ
仕切り入れても部屋の暖まりかた違うし、料理の匂いとかこっちにくるし
0160774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:50:24.64ID:NnbqmwNS
7畳4.5畳の2Kバストイレ別
独立洗面台欲しいけどそうなると家賃高い…
バストイレ別、なるべく広めの部屋、治安が悪すぎないかが必須だった


今日市役所の人が来てびっくりしたんだけど
前住人が住民票移動させてないみたいで住んでる所が二重に住民票登録されてるらしい
そんな事ある??たまに前住人の郵便とか届くからん?とは思ってたけど
こちらは他県から住民票移動完了してるのに
0161774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:59:07.60ID:Wiv1iBmh
今免許取るのも結構かかるね
普通一種で30万近くかかるのな
0162774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:35:29.65ID:uk0eMoeC
保証会社通してるのに保証人欲しいってもうわけわからないよね
0163774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:45:22.86ID:pWN8gClW
>>156
二口コンロが置ける台所と
ガスファンヒーターを使いたかったからガスコンセント
0165774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:00:32.73ID:iBtCX0Ji
ど田舎で暮らしてて車の免許持ってないとかありえないし
わざわざ車の要らない都会に出て金に余裕も無いのに免許取るのもありえない
0166774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:07:26.11ID:givdpXku
いくら田舎でも1人に1台ってわけないからなwマイカーがないのに免許だけは事前に取っておく意味もないし
家族が持っていたからそれで事足りてた
でも一人暮らしを始めるにあたりある程度離れた距離になるからもう頼れない
だからマイカーがほしい、なんてよくある話じゃね?
0167774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:11:11.58ID:9vc8291s
時間がある大学生の時に免許を取っておく人が多い
0168774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:06.66ID:bM1AjHgF
合宿なら安いしね
毎日一緒に受講してた奴らと飲んでたな
0169774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:41.26ID:MBUHiGfk
人生何があるかわからんから免許はあったほうがいい
免許あってもペーパーになってたらすぐには乗れないのは事実だけど
教習所とかで練習させてもらえばいい話で
「必要になったから練習させてもらって乗れるようにしよう」
と「必要になったから免許とろう」とでどれだけ色々な負担が違うかは明白
田舎暮らしじゃなくても介護や看護で日常的に要ることになるかもしれない、
あとは突然の環境の変化とかね、俺なんか島に飛ばされることもある仕事だから免許はほぼ必須
0173774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:30:33.15ID:TTweBcGn
俺は田舎育ちだからと言うのと、
就職で普通免許がないと話にならんって言われてた時代だったので二十歳くらいに取った。
持ってないと不便だなと思うのは持ってないと身分証が健康保険証になる。
あと当然車、原チャリに乗れんという事。
都会住みだから要らんわ、って思うが、
社会人になってから免許取りに行く時間がなかなか取れなくない?
だったら学生時代に取っておいた方が良い気がする。

社会人で普通二輪、大型二輪の免許取る為教習所に仕事終わりに通った時に思ったな。
0174774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:47:30.35ID:8UaKOUh5
たしかに運転免許証は運転免許の他、公的な身分証明書に使えるからね。逆に無いと不便だ。
俺はマイナンバーカードも申請して作ったが、身分証明書に使えるん?
0176774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:48:44.50ID:QepaaOn3
洗濯物全然乾かないからエアコンハンガー買おうか検討中
天井とエアコンの間が2cmしかないんだけど入るかな
浴室乾燥機はない
0178774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 03:37:17.51ID:ANki2xpq
シャワーは毎日10分程度
家電はテレビ、小型冷蔵庫、エアコン、PCのみ
エアコンは24時間(あるいは半日程度)付けっ放し
自炊はしないから風呂以外でガス、水道を使うことは無し

似たような人いるかな?
これでどれくらいの光熱費がかかるか目処をたてたいんだが
0179774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 04:13:31.60ID:I0BlYNmS
シャワーは効率が悪い。
なんせ温かいお湯を捨ててしまうから。
湯船に貯めて浴室を暖め洗濯に使わないと損。
だいいち体をふやかさないと垢が落ちないだろ。
0183774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:29:14.90ID:71zisqD/
水より残り湯で、ある程度暖かい水の方が汚れは落ちるらしいね
すすぎは普通に水でやるし汚くはないんじゃないかな
0185774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:49:47.49ID:L8mwqzU4
>>173
身分証として健康保険証を使ったほうが、
仕事や会社の規模や勤続年数なども分かるので
より信頼が増す場合があるのよ?
0187774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:33:07.93ID:tuTDCE08
>>185
でも本人証明にはならんし却下
0188774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:58:10.11ID:uGJDEQAH
保険組合変更とかあるから
勤続年数とか分からなくなったりする
場合がある
0189774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:03:36.61ID:RhHgxG9V
>>185
保険証って基本的に写真無しじゃない?
写真入りじゃないと単体では本人証明にならないことが多いよ
0190774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:05:23.15ID:I0BlYNmS
残り湯が使えるかは人に依る。
普段シャワーばかりで湯船に入ると垢が浮くような人には無理。
0191774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:35:54.10ID:LnRKLt34
>>185
免許証の方が遥かに便利です。写真付きでないと断られる場合が。
0192774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:27:49.98ID:pJ6LR+Nw
引っ越すときに自分で買ったLED電球とか持っていくのはセコいかな?
0193774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:28:57.39ID:sSPP58v+
>>192
元々ついては電球と入れ替えて引っ越せるように切れた電球も取り替えた電球も取っておいてある
0194774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:46:53.25ID:I0BlYNmS
引っ越す時、電球はコンビニで買ったシリカと交換した。
100wのレフ球を持ってきたからトイレが暖かい。
0197774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:13:11.85ID:anRiz8rs
あぁwなんとタイムリーな話題だ。

実は先週玄関の電球が切れてさ。
元のは40wの普通の電球だったから、
LED買って節電しようかな…あ!でも賃貸だしな勿体無いか!
って同じやつを161円で買った。
引っ越す時取るの忘れそうでさ。
けどまぁ次はLED買おうかな。
0198774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:21:04.56ID:idaPxZTm
電球くらいならいいかと思ってLEDにしたけど
部屋は一気に5本なのでちょっと考える
0202774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:27:42.57ID:lXU4qq4E
2〜3月くらいから一人暮らしデビューなんだが
これだけは高くてもいいものを買っておけってものがあれば教えてください
0203774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:28:55.51ID:tuTDCE08
切れる前にLEDに交換するのが〇 退去時はもちろん元の白熱球に戻す
次でも使えるし、消費電力が1/5〜1/10
0204774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:43:23.72ID:xCmqadHM
うち、キッチンの流しの上の蛍光灯もLEDにしたわ。
オールLEDにしたけど古いのはわざわざ取ってないな。
電球くらいそのまま出てもいい。
引っ越すかもわからんし、引っ越すなら新居なんだし電球も新しいのが気持ちいいから。
古いの置いとくの邪魔だしな
0206774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:02:08.17ID:/fkVtMnL
>>202
寝具。特にマットレス。
どんなに貧乏生活で物がなくても幸せになれるし、疲れが取れる。
0207774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:55.25ID:Fc/Aq8Ok
>>202
6キロ以上の洗濯機
洗濯物は想像以上に出る
4.5キロでチマチマやってたら無駄に時間を食う
0209774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:14:28.38ID:nXGyYsox
最初からいいものっていっても生活によって全然何が必要か変わるから
自分でいいものが欲しいって思ったときにいいものに買い換えればいいんじゃね
0210774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:18:43.66ID:CiJxCm+p
同じ道具でもどこの性能を重視するかによって全然違ったりするし
0211774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:30:34.38ID:Gnji52CM
1K、居室六畳キッチン五畳なんですが暖房するとき仕切りってしてますか?
しないで全部の部屋を暖める場合、電気代どれくらい違うでしょうか
特に風呂場が寒いのがきつい、震えながらシャワー浴びてます
0212774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:39:48.87ID:CiJxCm+p
居室でゴロゴロするだけなら仕切った方がいい
あと風呂場は服脱ぐ前に予めシャワーを熱水にして出しておくと浴室が入った時に暖かくなってるぞ
0213774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:41:34.04ID:zl0B9VHB
点灯菅をICに交換した。
もちろん退去時に元に戻した。

>>211
仕切り間際にファンヒーターを置いてキッチンに送風したり。
浴室に向ける人もいるみたい。
浴室は換気すると部屋の空気で少し暖まる。
湯槽にお湯を張ればもっと。
0214774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:48:22.46ID:E+3hSRt/
うちは入ったときに電灯なんなもなかったからそのままLED全部持っていける
0216774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:29:22.37ID:l5vQUUuX
>>202
爪切り
0217211
垢版 |
2017/12/15(金) 05:03:14.24ID:WSN4Ye4P
あまり変わらないんですか?だったら開けっ放しでいいかなあ
お湯を出しとくのもいいですね、今まで冷えきった風呂場で我慢大会みたいに寒さに震えながらシャワーしてましたし
0219774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:35:07.05ID:G/AdUOQx
うちは、浴室暖房付いてる。
高くてもいいもの。
家賃だな
0221774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:35:31.80ID:+J6vM6OG
駅近だったり周辺施設や室内設備が充実してるから正しいなw
0222774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:45:49.59ID:ca6RQWJj
最初は最低限で揃えて
自分の使用度合いやなんかでいいものに買いかえれば?
0223774号室の住人さん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:58:03.93ID:U1Yjn2iP
生活スタイルなんて人によって違うからな。
漠然と「何にカネかけると良いと思う?」みたいに言われても、
質問者に適した回答があるとは思えないぜ。

寝に帰るだけの生活、じゃないとするなら俺も家賃を勧めておくけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況