トップページ一人暮らし
1002コメント301KB

一戸建て一人暮らし Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:50:01.25ID:XpyDHijh
>>51
日中なら良いけど夕暮れ以降は寒くて大変そうだし
冬場はぬくぬくしながら、肉焼きたいし熱燗も良いのかな?
夏場はBBQスタイル一選になるが。。
0053774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:03:50.61ID:u1Zq/WSs
>>44
>屋根の面からの突き出し量が問題で、低い方が都合良いかも

それはこういうことですか?屋根面から一定以上の高さで煙突を延ばす必要がある、と
と仮定すると、煙突を壁出しにしてL字箇所2つあっても屋外部分を上に延ばせば割と行けるとか?
0054774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:57:10.22ID:XpyDHijh
>>53
煙突のドラフトに関しては、高価な二重煙突を使えば
大丈夫なのかも知れないけど、メンテナンス性には
大きくマイナス要素の様な感じ?
自分は煙突屋のブログ見たくらいの知識(実務なしw)しか
無い以上、これ以上はわからないかな?
常識的に考えれば、タール混じりの煤は、真っ直ぐでも
落とすの大変そうで、曲げてある数だけ、より大変にとは思う。
0055774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:17:10.06ID:zgpk1Qjl
>>54
色々参考になりました、お蔭で気にすべきポイントも明確になってきたし施工・購入ともなんとか自分で出来そうです
あまり薪ストーブネタを続けてもスレチになりそうだからこの辺にしておきます
0056774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:08:38.30ID:XpyDHijh
>>55
俺もガンガルw完成図をアップし自慢合戦をしましょうw
まあ自分の場合、何時になるやら・・・
0058774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:19:58.58ID:EZV7r/eY
都会じゃ薪ストーブは無理
0060774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:14.11ID:KGrJwr3F
薪ストーブ風の電気ストーブでも買って
少しでも暖炉気分でも味わうかな
0061774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:40:48.20ID:LY37KoiY
高性能の薪ストーブ(煙がクリーン)でも
焚き付けのときは煙の臭いは撒き散らすことになります
うちは少し離れた隣家のオヤジが毎日焚き火をしてくれているので臭いが誤魔化せて助かっている
0062774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:34:17.38ID:k5vCB+r4
今住んでいるところは売り主がリフォームもしてくれたんだけど、その時にここは暖炉設置するべきて゜しょ。
と言われた。いやいやいや、普通の田舎の平屋建てだし、集落の中だし、薪調達するのも大変だし、とお断りした
あの時にお願いしていたら本当に作ってくれたのであろうか。金額はおいくら万円だったのであろうか。
その売り主の家で乾燥中の薪を持たしてもらったけど超重いのな。あれは重労働だわ
0063774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:21:57.59ID:87fHi7rh
マキストーブてみんな一度は考えるんだね
田舎だけど人口が少ないだけで住宅街だし
万が一の確率でも迷惑かかるかもならやらないわ
0064774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:40:21.82ID:lRXuAqKa
山国の日本は森林資源豊富だけど
切り倒して下ろして運んで割って乾燥させてって重労働だからね
0065774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:57:25.50ID:L9RRFg2t
買うとなると半端ない金額だしな
0066774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:22:17.95ID:LY37KoiY
都内のマンションに住んでいたときは
大画面テレビでYouTubeの薪ストーブの炎が揺らいでるだけの映像をずっと流していた
0069774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:11:15.17ID:6rA8rfWK
寒いからお家なのにワンルームみたいな暮らしになってるわ
0070774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:58:30.98ID:up3+LIHe
俺も普段は寝室でほとんど生活してるわw
リビングを数時間温めて寝るとき寒いの嫌だもんね
週末と誰か来たときだけリビング使う
0072774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:06:39.55ID:kEDCc2QU
>>70
俺と真逆だわ
四六時中リビングにいて
寝るとき極寒の寝室で寝る
サウナから水風呂入る感じだ
0074774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:58:10.65ID:k2Sp+C7u
壁ぶち抜いて続き間にするとすべて解決
キッチンとかは別でもいいけど
0079774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:06:04.81ID:EngCsyB5
布団乾燥機のホースを布団の足元にいれたらポッカポカ
0081774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:21:37.97ID:A7Q4dTrE
DK7 L7だわ
冷房は効くけど 暖房はあかん
温まるのに時間かかりすぎ
0083774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:18:30.44ID:qnBPWCKc
うち、2階にはトイレないからちょっと不便
0084774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:49:14.55ID:5xhI8yOt
>>82
俺、最近まで逆だった
去年から面倒になって一階のみになったが
0085774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:24:45.13ID:6xulDDUS
戸建てで2階建ての人って大体1階で過ごし、
寝る時だけ上がったりする人が多いかな?
全て1階だけで過ごしてる人に聞きたいんだけど、
2階の掃除の頻度ってどれくらいでやってる??
0086774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:42:28.19ID:Hu5k3xEY
二階には服とかパソコンとか荷物を置いてる
一階に置いておくとカビる
寝室は一階に作った防音部屋
0088774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:46:56.95ID:c3GQwAAk
Aは1階で
Bは2階で
Cは3階で
シャワーは屋上で
キミは今何階にいる?
0089774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:56:57.90ID:nO/+qY9b
>>83
うちなんて三階建てで一階にしかトイレないから超不便
0090774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:02:07.56ID:QPRX1GDw
うちなんか2DLの平屋なのにトイレが二つあるぞ(玄関となぜか寝室の奥)
意外と便利だけど掃除めんどくさいから来年のリフォーム時に一つ無くすつもりだが
0091774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:29:36.48ID:Hu5k3xEY
うちもトイレが二箇所だったけど
引っ越してきてすぐ片方リフォームして小便器を設置した
0092774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:11:08.35ID:k6eMHyt5
2階で寝ているが、同階にトイレがあってありがたいわ。
ちなみに、ウチは客にも男子小用は座ってすることをお願いしておる。
0093774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:19:12.96ID:QPRX1GDw
玄関のほうのトイレだけ故障したのもあって先にリフォームしたんだけど、最初汚したくなくて座ってしてたらどこかで男の人には体に悪いと聞いてやめた
その代り掃除はマメにしてる
0096774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:58:57.06ID:XkE2sP6D
俺も平屋が欲しい
トータルはかえって高くつく?
それは迷信?
0098774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:22:05.81ID:uQOWzgZ/
>>96
広さにもよるが新築だと基礎と屋根に金がかかるが
リフォームであれば基礎までやらないだろうし、
何より足場に金がかからないのは大きいよ
0099774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:26:50.41ID:sCCN7ZuB
まず、水回りや諸設備を含む平屋を設計する。

あれ、階段スペースと壁と天井付ければ
2階に2〜3部屋造れちゃう、と気づく。
0100774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:40:09.16ID:sCCN7ZuB
違うな

まず、こだわりの平屋を考える

屋根裏の空きスペースに秘密基地をメージして、屋根裏を少し高くした。
昇降はハシゴでもいいが、安全を考えて階段にした。
ここまで金をかけたら、もう少し屋根裏を高くして居心地を改善。
さらに、直射日光の断熱を考え、屋根裏部屋に天井を造ることにした。
0101774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:29.98ID:G0X7TKxo
家は3軒作らないと思い通りの家を得られないというのが定説だよ
いくら理想を描いても実際に形にしてみると様々な問題が
案ずるより産むが易し
0102774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:02:48.99ID:1KemK8dU
新築とも思ったが独り身には贅沢かなと思って中古住宅にした
というのは半分建前で本音はあんまり金ない&使いたくないし、築古ながら安い物件を見つけたのでそれを買った
好き勝手にいじれるっていうのは新築じゃもったいなくてできないし
家自体安く済んだのでリフォームにかけてもいいし
0103774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:41:35.55ID:uQOWzgZ/
中古平屋買って最低限のの改装で満足
お金たまったら改装してさらに満足
自分でも改装して満足

また次の構想を練って
実現するたびに満足

満足を何度も感じられる

初めから完璧を求めなくても、家を育てているような感覚でこういうのも楽しいぞ
0104774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:41:54.76ID:HJNi0ZZF
自転車も3回フレームビルダーに作ってもらって納得するとか聞いたことあるな
0105774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:44:23.25ID:G0X7TKxo
中古住宅購入からのリフォームのメリットってたしかにあるね
立地は変えられないがw
0106774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:22:35.63ID:fylic2RK
平屋は2LDKガレージ付きでも最低土地50坪は欲しいので都会ではちょっと無理。
それに一生一人暮らし決定ならいいけど結婚して子供できたら狭すぎ。

家のリフォームは高すぎ。
外壁塗り替え、風呂、トイレ、洗面、クロス張替えしたいけど三百万以上する。
フルリフォームなら家の大きさにもよるけど700万以上?

これから購入考えている人は改装済中古を買うのが一番お得じゃないかな。
0107774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:10:28.30ID:uQOWzgZ/
>>106
都会で平屋は無理無理
土地が狭い上に隣家との距離も近すぎる
まわりの建物が高いと影になるし

平屋は相当金持ちか、隣家と距離ある南側角地や
郊外じゃなきゃ難しいよ
0108774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:37:12.60ID:G0X7TKxo
非現実的だよな、都会で50坪で安い物件とかあったら面白いw
0109774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:56:55.07ID:Rmn6ccIU
>>106
>これから購入考えている人は改装済中古を買うのが一番お得じゃないかな。
これが一番だめ
売るためだけのボロ隠しリフォームだからほんとひどい
外壁塗装も安い塗料をさらに薄めて塗るからもって1〜2年とかだし
瑕疵保証付のリフォーム物件はさすがにきちんとしてるが新築建てるくらいの額がなの多い
一番良いのはリフォーム前のそのままの状態の物件をきちんと見て買って、悪いところを含め確実にリフォームすること
こうすると結果的に安上がりだし自分好みにできるので満足感も高い
0110774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:31:33.12ID:G0X7TKxo
リフォーム済み物件は2パターン
安く入手した中古物件をリフォで付加価値つけて価格に上乗せ+αで利益を増やそうってパターン
まったく売れる見込みのない劣悪物件を少しでも表面上マシな状態にすることで買い手の心理的ハードルを下げるパターン

いずれも買い手が損するようになってる
0112774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:10:16.59ID:CP2ad6bN
30独身だがこれからの人生不安になってきた。
一戸かうなら、一生住む覚悟にしないとだよね?
土地、中古物件だとしても、建て替えって解体費もかかるし、現実的じゃないよね?
0113774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:29:49.61ID:6BUZ3yvC
古い家ならうちの田舎じゃ土地付き100万から買える
ダメになったら次々買い換えていけばいい
0114774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 08:40:02.44ID:0Tk0Y9Nw
逆にあまり田舎すぎると売りたい時にに売りたくても買う人いないから都市部にした方がいい
0115774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:35:56.52ID:fmFmjAvG
売れるそうなものを買うなりリフォームするなりしてそこで暮らしながら維持しとけばええやん
家を手放す頃には民家再利用する仕組みが多分できてるよ
ニーズもあるはず
大手メーカーは多分そういう方向に動き始めてる
みみっちくやって価値が下がるようなことすると後悔することになるかもよ
0116774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:13:25.40ID:1gLvp2jZ
民家再利用できないから空き家率上がってんだけど。
予測でもこの先ガンガン空き家増えます言われてんのに。
空いた土地でメーカーが何やったかて年寄り騙してアパート建ててるだけ
0117774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:38.00ID:5ycpjB5n
>>108
高濃度に汚染された(何に?w)土壌とか・・・
そんなのでも、一定以上の広さがあれば、非住居向けとして
価値は高いけどね。
>>110
買う人の心理で、舞い上がっていて、問題点を見ない振りや軽視
その辺の客観性を持つには、3度目っても、強ち嘘でも無いかもね。。
0118774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:22:31.90ID:ZYWcP0KN
3DKの築70年の木造平屋だけどこれからの時期が寒くてしんどいわ
でも石油ストーブの暖かさと温もりは冬の楽しみでもある
0119774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:30:55.19ID:1WHWqTZc
相続してくれと500坪の田舎の土地を押し付けられそうで困ってるわ
駅とか路線バスとかいう概念があるのかもわからない田舎のくせに固定資産税は数千円取りやがるらしい
古屋なかったらもうすこし取られそうだ
0120774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:16:13.54ID:JzxhyOY5
使い道ないなら売りなよ、都会の人間に売るといい
近所で安くしてくれるならオレが買いたいくらいですわ
といいつつ今所有の土地屋敷もまだ手が十分回らない状態だけど
0121774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:28:39.39ID:SqQRkGEU
外壁って手入れしないとどうなる?
築20年なんだが分譲したほかの家のほとんどが塗り替えしてる
地震多いし崩れたら一気に新しくした方がいいと思うんだよ
0122774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:33:15.46ID:Th7ZcjA+
そりゃダンナ、外壁の種類により対応違いますわ
いずれにしても定期メンテナンスしないと家の寿命が縮みますぜ
0123774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:12:50.87ID:UlL1jZ4E
>>113
>>114
マジですか?!
田舎はそんなに安いの??
今都内で仕事してるんだが、他者との関わりないし、極端な話、定年後数百万で田舎スーパーの近くで家買うとかいける?
0124774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:29:32.10ID:ylUd8Vz2
スーパーの経営が成り立たなくなるのがこれからの田舎かと
0125774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:42.17ID:AIEgpRqx
いや、
○○郡や県の一地方の中心になってるような数万の小都市は
寂れても1万2万の人口は維持される。
1万2万あれば、病院も銀行郵便、商業施設もひと通り成立する

地政学的な存在意義を検討すれば、
どこが残るか見当がつく。
0126774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:15:28.56ID:VHstbJX+
で、つぶれる心配のないスーパー脇の土地付き戸建てが100万円となw
0127774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:41:37.71ID:AIEgpRqx
スーパーの横でなければ暮していけないのか?
たぶん、今の住まいがそうであるように
徒歩、或いは自転車エリアで充分だろう。

例えば、銚子はかつて繁栄して今は寂れ、
更に寂れるだろうが必ず残る。
その更に寂れる過程で、魅力的な物件が有り得る。
広がった市街地域が寂れる時、虫食い的に空き家ができるが
全体から見れば中心から遠くない事は有り得るんだ。
0128774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:36:46.00ID:lmD77pLM
通勤関係無くなれば好きなとこ買い放題だよな
大阪なら岬町の海が見えるバブル期の住宅地なんか駅近でも激安
庭の芝生お世話し放題家庭菜園でトマトキュウリ収穫し放題
0129774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:53:25.30ID:Pq+NDaZl
俺は独立してどこででも仕事が出来るから
水辺の美しい景色の土地を購入して
ひとり優雅な生活をしている
結婚などする気もない
0130774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:47:43.22ID:UQ4/UFK+
どんな環境もメリット・デメリットの両面が存在するから決定的要素はその人の好み
0131774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:55:00.12ID:JA4GjVlh
銚子の話が出ているけれどあれはまさにスラム化がすごい地域だね
街が死んでる、不動産は驚くような低さ、釣り好きにはいい街なのだが
0134774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:50:41.93ID:jCoOV77V
五輪後とか関係ないよ
下がるところはとっくに下がってるし下がらないところはずっと下がらない
0135774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:44.11ID:mUqDho3D
人集まりすぎでスーパー激込みなので疲れます@埼玉(半ギレ
一人だから保育園とか関係ないけど、病院やスーパーはすぐに増えないからキャパオーバーで人で溢れかえってる
アコレとか小さな店はチロッと出来たけど、みんなスーパーに買い物行くから変わらないしね
0136774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:34:05.28ID:mNcZ88Ld
逆にそういう地域もあるのか
郊外でも昭和50年代をピークに過疎化の一途をたどってるところしか見たことないから意外だわ
0137774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:34:21.20ID:WDsahPVY
山梨に来おし
人口の割に商業施設と病院だらけだし
0138774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:17:41.78ID:mNcZ88Ld
山梨の地元民はかなりムズカシイ人間が多いって聞くけれどどうなの?
0139774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:34:20.15ID:WDsahPVY
田舎だからそんなもんかな
振興住宅地は移住者転勤者が殆どだからあまり煩わしさはない
0140774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:21:59.48ID:7aF24LGI
代々住んでるような地区は別だが
ほとんどの住宅地域は、域内外のあちこちから移り住んだ人だから
共通のしきたりが少ないし、悪習みたいなことはない。
考えすぎだよ。
0141774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:08:40.63ID:fDF4NnER
別荘地に移住したが、
都心からの移住者がたくさんいる
大自然もあるし、温泉もあるし、お洒落なお店もあって生活に困ると感じたことはない
0142774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:15:59.18ID:KOzyRChO
>>141
早期リタイアで移住したのかな?
田舎に憧れはあるけど仕事がないと厳しいな
0143774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:32:34.87ID:QbkjBYZN
>>141
別荘地って年か月単位で管理費取られるのでは
自分も検討したけど独り身だと死んだあとが面倒になりそうだから
止めましたわ。
まぁ、普通の持ち家でも固定資産税とか払い続けないといけないけど
年数万ですし
0144774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:51:27.99ID:kHsB9X3L
別荘地やリゾマンは立地、管理費によるけど
ちょっと非現実的な気がするわ
0145774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:11:07.39ID:05lb2Eet
ネットが繋がっていれば間に合う設計業なんで田舎暮らしですわ。
(1案件につき2回くらいは打合せで出張しますが)

普段の生活はアマゾンと生協の宅配で何の不便もない。
健康なればこそ、ですがね。
0146774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:20:54.12ID:ljvBzui7
自営の人が別荘地は良くある
副業でペンションやったりして
オフシーズンの冬はスキーで遊んだりね
0147774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:32:46.44ID:DbcxcQNO
>>142
仕事は独立してるのでどこででも出来る状態
別荘地として有名な地域だが
管理費のかからない土地だから安心

俺みたいな奴、まわりに多いよ
0149774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:47:39.56ID:FEAAuxn2
それって別荘地じゃなくて
別荘として所有された邸宅が散在してる地域ってだけのような
0150774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:46:54.31ID:W4gav8MQ
てか、不動産屋が別荘地として開発して販売した土地ではない。もしくは
以前そうだった所ということだな
見分け方はゴミの収集か。民間業者が代行していたら別荘管理地だな
軽井沢だって、そうゆうところとそうでないところあるだろうからね
だけど住人が多いところはそれでも高そう
0151774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:57:54.74ID:DbcxcQNO
軽井沢みたいな地域のことだね
別荘地として有名だけど、地元民もたくさん住んでて
不便ではない地域
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況