X



トップページ一人暮らし
1002コメント275KB

一戸建て一人暮らしPart.5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/05(月) 20:58:09.00ID:qSEVY0xJ
醍醐味の人でしょ?知らんけど

0281 774号室の住人さん 2016/08/13 18:15:20
それなら賃貸で良くね?とは思うけど、まあそこは人それぞれだから別にいいんだけどさ
戸建の醍醐味ってやっぱり土地を購入して自分で一から全部決めた新築で暮らすことだと思うんだよな
0637774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/05(月) 22:57:30.79ID:i5Fc5I0s
>>623
それは金持ちの正当化(開き直り)

思い通りにならないとヒステリー起こすからよく分かる
0639774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:22:41.09ID:1gwYAqyd
金ある人なら新築で現金一括ってのもあるけど、俺は金ないからなあ
でも、金ないなりに手が届く範囲で中古買ったけど良かったと思う
自分でこつこつDIYリフォームして自分好みにもできて楽しいし
なにより支払を早々に終えて貯金が多くできるようになったのがありがたい
家賃が他地域より高い地域だったんでこのあたりはお得だった

確かに新築も憧れるけど、独り身の自分にはちょっと贅沢かなと
身の丈に合った今の家がいい、古いけど住んでて落ち着く
0640774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:41:52.01ID:wmDO5Q+Y
新築は期待値が高すぎて満足しづらいわ
気に入った物件をリフォーがお手がる
0641774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 00:02:48.21ID:QANw1cMj
何とか中古しか買えない自分を正当化して納得させようとする奴ばっか
0642774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 00:29:40.50ID:WzZWugfK
身の丈にあった家で満足してるんだからいいじゃない
張り合ったって仕方ないし
0643774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:11:17.49ID:VRoX2TRc
広さとか間取りとかあるけど結局、立地が一番大事だと思う
0649774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:27:43.02ID:4LxggB6t
>>633
ん??中古いいよ、
今のは2*4が多いからリフォームするのに各パーツごと直さないといけない
2*4でなければ、補修個所のみ、固定資産税も安い
使い方によっては新築よりいいよ、内装は自分でできる・・・・仕上げはごにょごにょ
0650774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:36:02.79ID:gqhIYjYU
バブル時代の別荘がただ同然で投げ売りされてるが
ライフラインも通ってないような場所なのが難点だな
0651774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:50:22.14ID:uLRuHwXH
バブル時代の別荘がただ同然なのは管理費で稼ごうとしているんだよ。
別荘地にある物件は賃貸と同じ。
>>647
徒歩7、8分。30分に1本しか来ないけど
0652774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 10:33:40.54ID:iO0xJbm4
田舎だと生活のために駅よりでかい道路まで何分かのほうが大事だったり
0655774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:38:56.35ID:qMM98vhY
別荘流行ったからねぇ
流行りが去って代替わりして要らなくなって投げ売りされてるね
リタイヤしたらスローライフ用に欲しいな
0656774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:03:30.13ID:gqhIYjYU
99万とかで売り出してた
ただ人は住めないからペット用だと
0657774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:11:01.50ID:rUxoFHXT
海外の別荘はライフライン無いとこもあるよね
ダーチャとか憧れるわ
0658774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 14:51:35.99ID:+zvz7oU8
>>649
地震は近いぞ?重量鉄骨の中古にしてみた。2x4は持ちこたえそうだが
在来は危ないかもね。。
0659774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:59:07.83ID:4LxggB6t
>>658
在来だけど・・ま、潰れてもいいや
木造スレート、屋根もスレートだから、平気だろ(と、のんきに考えている)
上物80万で買ったから別にいいやw
0660774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:25:44.80ID:QYZ0IP+J
売りたくても売れない物件は不動産会社か役所が無料で引き取る。ってオプションあるなら
辺鄙な場所も購入候補に挙がるんだけどなぁ。
流動性上がるだろうし。法改正しないかな
問題はヤクザやそれに近い人物が法の悪用する事だろうけど。
0661sage
垢版 |
2016/09/06(火) 18:35:28.14ID:BI/ORi3h
アライ〜
朝の6時前から鍬でドカンドカンうるせーんだよ!
0662637
垢版 |
2016/09/06(火) 23:58:40.24ID:W2qNcFf1
>>654
言葉パクってんじゃねーよ イナカ成金殿w
0663774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/07(水) 08:04:05.53ID:c1+lVRuD
みなさん火災保険の類いはどうしてますか?
東京で木造築37年の物件を購入しようと思ってます
0664774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:00:44.87ID:UzbW+k5a
取りあえず必要なものは入っとけばいいよ
うちは水災はなさそうだからそれ以外のパックに加入してるよ
0667774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/07(水) 14:27:29.44ID:ObXod8sA
>>663
東京なら火災と地震保険必須でしょ。
隣と目の前だろうし。隣からの延焼でも隣人の保険は下りない。
自分が掛けてるのだけしか出ませんからねぇ
それと土砂崩れしそうな土地ならそれなりに掛けとくかな
0668774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:49:11.82ID:OhdvPn3g
最近は火災後の近所付き合いを考慮した類焼延焼特約なんかもある
家が火災や地震でなくなっても建て直すお金があれば保険に入る必要はない
なければ入った方がいいかも
ただし地震は生活再建という趣旨だから、最大でも30〜50%の保障
0669774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:39:43.11ID:Um05JAQ1
普通は入るんかな、入ってるけど
政府も勧めてるけど
0671774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/08(木) 05:01:57.13ID:VHLHZePn
>>663です
皆さんご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
火災も地震も恐いので保険には加入しようとおもいます(上物?に対して支払われる金額がどの程度あるのか微妙ですが)

もし購入に至ったらまた色々訊かせてください。
0672774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/08(木) 08:37:04.05ID:u/p05OFJ
火災だったら最近は再取得価額保障が多いのでは?
時価だったら保険料は安くなるかもだけど
いざとなったら役にたたない
0674774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:30:22.00ID:w9p/WM8v
土砂崩れのない海面20m上で軽量鉄骨だったら要らないかな
もしくは保険関係ないぐらい金持ってるとか。
それ以外は入っとく方が良さそう。
0676774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/08(木) 20:28:30.12ID:wV4AfZHY
火災保険は、住宅ローン組む時までに入っといてくださいねって言われて入りました。(家財とかは、起用債組合が安かったのでそちらで)
サイタマーなので、地震保険も加入、実際被害に遭ったら半分しか出ないけど、家再建築は無理でも生活再建には必要だと思って一応掛けてます。
保険は万が一の時の為なので、コレばっかりは地域的な要因も大きいので何とも・・・
経済的に問題なければ入られてても良いのでは?バファリン的な意味で
0677774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:12:17.55ID:w9p/WM8v
こーいうのって、基本マーフィーの法則が成立するような気がする。
入ってない時に限って被害に遭い、入ってれば被害があっても軽微だったり
だから、悩むんだろうけどw
0679774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:38:46.80ID:v05SUVLA
そりゃ火災保険の方が安い。

家が火事になる危険度って一生に一度あるかないか。
自動車事故は軽い物を含めると 多い人は毎年やってるし。
0683774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:39:03.20ID:WCtQPzDQ
金銭的な問題もあるし、事故った時の手続きも保険屋に一任できるから入ってるな
個人で必要書類集めたり裁判起こしたり面倒過ぎるよ
0685774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:39:19.09ID:9VyxeLG7
マンションだと火災保険は管理組合が入ってるよね?
0686774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:40:12.54ID:SMZb0R4P
そうだね
ゴミ屋敷なんかあった日には…
泣くに泣けんわ
田舎いくと普通に野焼きしてるしね
0689774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/09(金) 21:13:36.32ID:KgDlQYHX
こんばんわ

http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2130-0.jpg
50Kgバーベルセット届きました。
長いのは、重り付けるバー、付属の180cmじゃ長いと思って一番短い160cmも頼んだんだけどそれ程変わらず。。。
それにしても・・・重りなんだから重いの当たり前なんだけど、なんでこんなに重いんだyo!!
0693637
垢版 |
2016/09/09(金) 23:42:35.32ID:aFdNTSEx
自分が苦労したことしか書いてない。
如何に他人の配慮に欠けてるかが分かる。

これだからチョンガー(死語)は・・・
0694774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 08:50:23.54ID:8PmGQdSp
>>688 www

>>689 50kじゃ重いよ。
   10k米袋1個でも重いのに。

私の仕事と交代しませんか?
米袋、ビール箱、猫の砂、ペットボトル等 の持ち上げ毎日。
毎日 ただで筋トレできます。
体動かす仕事向いてないよ〜。  デスクワークに戻りたいよ〜。
0697774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 12:52:32.65ID:sx/za4Tw
誰が運ぶの?誰が?w

電子ピアノを届けてもらったとき、配達員が一人で運ぼうとしてたから手伝ったわ。
客を使うなんてとんでもないと教育されてるんだろう。神様じゃないのにね。
0698774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 13:07:33.30ID:FXJBHWY+
自分は客なんだから、どんなに重くても届けて当たり前って意識なんだろうな
それで自分が持った日にゃ、重い重いとw
毎回毎回、自分が可愛くて可愛くてしょうがないってのが滲み出ててキモイw
0699774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:20:06.17ID:hRuLqfam
お疲れ様です。
早速使ってみましたが、いい汗かきますね
ドラム缶引き起こしたり、携行缶持ったりの下から上の動作が多いけど上から下ってあんまり無いから良い運動に成増

>>698
佐川の兄ちゃん、荷台でバーコード読み取ったらローラーで流してくれるから自分で運び込んでますよ
0700774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 15:34:32.09ID:VVt8U4qZ
佐川は建築資材なんかも、配達していて、パレット1つ300kgや500kgあるのも
やっていた(今はな個並みの労働環境?)んじゃないかな?
一人じゃ降ろせないから、梱包を解いて放り投げていたwかと。。

労う気持ちは大事だが、そこまで心配する必要は無いよ。
ゆうパックでも集荷の人に聞くと、30kg以上のモノも運ぶ必要あるのだとか・・・
0701774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 15:38:55.27ID:OUjvzSDM
昔、会社で新システム導入のため巨大ブラウン管ディスプレイ(30kgオーバー)を
20台ばかり地方事務所へ送ったんだけどやってきた集配係の人が
体重50kg前後のおじいさんw
ほとんど俺が積み込みまでやったようなwww
0702774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 15:53:23.48ID:zSHRWKoG
佐川は重量制限サイズ制限あるから受け入れ可能重量なら問題ないわ
重さに対する相応の料金も払ってるんだから
いちゃもんつけてる奴いるけど仕事ってそういうもんだろ
0704774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:39:41.90ID:yK24rOFM
一回で運べない荷物を注文した時はトラックのところまで行って手伝うな
相手の立場になってみれば当然のこと
因果応報諸行無常家内安全っていう奴だ
0705774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:41:32.69ID:odOfoh2u
目的を達するためには仕事云々じゃないだろ
出来る範囲で協力が必要なら、どうする?
0706774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:49:50.91ID:gtc/zm1P
スレチいい加減にしろ

バーベル君はコテつけるか他どうぞ
0708774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 01:43:55.83ID:1EjdXwbC
屋根裏に何か住み着いてて
がさごそうるさくて眠れん
ネズミではなさそうだけど
かなりデカイかも
0712774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 08:52:41.18ID:xC3fkgvI
ド田舎なのに土地が高い…なんだ坪20_30が相場って。都市圏に比べたら安いのだろうけどさあ。
0713774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 09:00:44.46ID:QWJWYmWI
>>709
イタチかも。
それ以外外ではコウモリや土鳩の可能性もあるね。
どちらにせよ早急に確かめて対策取るしか。
住み着くと糞害はもとより、臭い、シミ、ダニの発生など良い事一つもないからなぁ
0716774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 09:49:13.28ID:4gWZ/9Qi
>>712
そりゃ場所によって大分差があるでしょ
同じ中央区でも銀座は坪単価が億だけど佃辺りは300万とかだし
0718774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 10:26:04.33ID:QtI5g3Cs
>>712
簡単なコトや。高いと思う奴、払えない奴は住むなってコトやで
0719774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:22:11.59ID:ZFyUyY4Z
地方都市だけど敷地100坪築15年程度良好2000万の家を狙ってます
大手の軽量鉄骨造りで地震にも強そうだし
問題は5LDK+1LDKの2世帯住宅で50の独り身には広すぎることだorz
広い土地には大きい家が載っかってる、掃除が苦手な俺には苦行となるだろし
憧れの戸建ては遠い夢なのか
0721774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:38:12.19ID:grxOQKAn
田舎でも駅に近いところは意外と土地高いね
0722774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 15:24:52.85ID:8leuDFsS
>>719
今のとこ壊して新築でもいける金額だな
それか減築&補強で安価に
0724774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 17:01:42.35ID:18cW8sUQ
>.723
719さんじゃないけど、光熱費とか考えたらどうなんだろう。
それに広い方がゴミや荷物が増える傾向にあるし
かと言って、何もせずに開かずの間が何部屋もあるのも問題だけどねw
減築が理想なんだろうけど、軽量鉄骨って改築やりにくい構造なので何もしない方が得策だったり
0725774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 18:57:06.47ID:Y6UsB+lJ
>>719
いらないよ、他当たったほうがいい
土地は広くて良さげだが、建物は最小限にしないと維持費がかかりすぎる
光熱水費じゃなく建物の維持費
0726774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:12:23.07ID:Dk7Tmtao
一部屋くらいなら使わない部屋あってもいいけど数部屋あると嫌だな
0727774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:17:06.60ID:Y6UsB+lJ
>>726
そうだね、10畳くらいの趣味部屋あると事足りる
後は、居室と寝室だけでいいw
0728774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:04:05.21ID:8C680pMr
>>726
だね、屋根や外壁塗装とかいらない部屋のメンテまでお金かかるようになるからね。
0730774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:49:54.23ID:6a3yOvMO
二世帯のどちらかを改装して店舗として貸せば?陶器なんかの工芸品売ったりネイルサロン的なとことか
0733774号室の住人さん
垢版 |
2016/09/13(火) 02:16:44.81ID:IT3OABSo
三階建に住んでいるけど階段の上り下りが面倒
やっぱり平屋がいいな
でも平屋は土地広じゃなきゃ無理なので都会では高すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況