X



トップページ一人暮らし
1002コメント443KB

☆間取り図フェチ☆ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2016/03/21(月) 17:59:41.10ID:ZXd5IAa6
部屋探しをする時、必ず目にする間取り図。
そんな間取り図が好きで好きでたまらない人はいませんか?
珍間取り好間取りを紹介するも良し、自分の部屋の間取りを晒すも良し、
大いに語ってください。

前スレ:
☆間取り図フェチ☆ Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1337617765/
☆間取り図フェチ☆ Part.3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1388749083/(DAT落ち)

過去スレ:
☆間取り図フェチ☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233843798/
0703774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:47:20.56ID:bjwEx4Kf
>>697
靴履かなくてもいいだろ
フラットタイプだったら絨毯とか敷けばそのまま廊下として使える
0704774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:50:37.89ID:bjwEx4Kf
>>701
脱衣所が半地下で扉は無しだから外から丸見えだよな
0705774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:50.39ID:Gjwh8iLm
>>697
なんか飛び石みたいなのが付いてるから、
Kから寝室への移動はここを踏んで歩けってことじゃないの?
ttps://image.homes.jp/smallimg/image.php?file=http%3A%2F%2Fimg.homes.jp%2Fs93888ltyw7hw3g.jpg&width=980&height=980
0706774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:21:12.33ID:1nHVg23f
>>700
面白そうではあるが、空調はどうしているんだろう。
夏場すごく暑いとか冬寒いとかありそうな予感。
ユニットバス内の壁に見慣れないものが付いてるけど、これは換気扇?
0707774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:15.47ID:xrLUGYgt
>>706
長屋だから左右に人が住んでればわりと暖かいかもしれない
でも、どうしても空気は偏りそうだから、真ん中の縦の部分にダクトでも入れて循環させたくはあるね
浴室のは一覧表にある浴室乾燥機じゃね?
0709774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:52:00.17ID:iLwuPyfq
>>702
ああなるほど。
北側の写真がないから解らないけど、家があるんだろうな。
0710774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:34:26.06ID:b2XXic0S
売り物です。アパートで4室。
https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=2270
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1505487628_3_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1505487493_2_ORIG.jpg

価格:9,300万円
面積:181.63u(建物)83.14u(敷地)

【現在の賃貸状況】
タイプA 2DK(B1F+1F+2F) 55.89u 賃料141,000円
タイプB 2DK(2F+3F) 41.03u 賃料133,000円
タイプC 1LDK(3F) 30.58u 想定賃料113,000円(所有者居住中)
タイプD 1LDK(B1F+1F) 49.45u 想定賃料140,000円(所有者居住中)

地階 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1507336614_7_ORIG.jpg
1階 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1507336597_3_ORIG.jpg
2階 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1507336602_6_ORIG.jpg
3階 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/2270_1507336608_4_ORIG.jpg

こういうややこしい作りは住みにくそうだw
0712774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:38.28ID:1nHVg23f
>>710
こんなところに住みたいってどんな人だろう
集合住宅のメリットである、上下左右隣の部屋による断熱効果も捨てちゃってるし、
オーナーとしてもメンテナンス費用がその分嵩みそうだが
0713774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:53:49.96ID:ldsetn3S
オサレ気取りの建物なのに住人が階段に洗濯物干してるせいで
結果的に安アパート以下のスラムみたいな物件になってるのが笑える
0714774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:58.85ID:7YDePXhS
>>713
せめて写真には写すべきじゃなかったねw
ベランダなくて不便なのがバレちゃった
0715774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:28:59.76ID:7YDePXhS
>>712
屋根や壁がトタンみたいで安っぽく見えるんだが、断熱効果なさそう
0716774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:32:58.15ID:ijmcBtNJ
>>710
しかも半分オーナーが住んでて行き来がめんどくさいと明記してあるw
0717774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:30:03.55ID:2rPpVFwl
積み木みたいで可愛いらしいから一等丸ごとギャラリー使用にしたら面白そうだな
普通に住むにはちと厳しい
0723774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:12.77ID:CaUV5TA+
収納を置く場所がほとんど無さそう…
そのわりに結構な値段

「物を持たない暮らし」をするオシャレなミニマリスト向け?
0725774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:47:56.74ID:M6yEQ4L7
生活のうえで何をメインに考えるかだよね
乗り物につぎ込む奴はとことんつぎ込むし
0726774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:43:40.54ID:pRZoGi9+
>>720
雫型の物件かと思ったらU字型の建物なのか
見た目は面白いけど凄く冷えそうだ
0727774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:39:21.06ID:GiVOqpvj
沖縄に建ってないと人が住む環境にならない物件だなw
0730774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/12(金) 03:54:09.28ID:QcetpIOF
>>728
風呂トイレだけでなく、台所も2つある

描画ミスでなく本当にこの図の通りだと信じるなら、
和室×2の上半分の側と、和室+洋室の下半分の側は、戸がなく行き来できない造りになっている
もともと2DKが2軒分だったのを、ニコイチのセットで貸し出しているだけではないだろうか

でも、図を見る限り4DKだが説明文では3LDKで、けっこう適当なのかも

あと、トイレが浴室の奥にあったり不完全分離だったりして
一軒家のいわゆる「お風呂」というより、単身者アパートの3点ユニットに近い形式のように思う
0733774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:52:40.10ID:sQaFOVkl
せっかくの日の当たる東側を、壁で光の入らないサンルームにするもったいなさ
元々通路かなんかだったんだろうけど
0734774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:16:28.34ID:avC1uWFE
>>731
2つの窓がはきだしだったら、サンルームというのもあながち嘘とはいいきれないけどね
どうみても通口レベルだわ
0738774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:07.93ID:FO8z1iwQ
サンルームじゃなく廊下としても、使い道のないスペースだな
幅が狭いから荷物置き場としても使いにくそうだし、洗濯物干すにも日当たりと風通し悪そうだし
0739774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:39.70ID:H0U/XNlg
壁に薄型本棚並べて収納にする位しか思いつかないな…
0740774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:17:45.17ID:NcJMhLTb
>>733-734
どのみち、東側って隣の建物とピッタリくっ付いてる箇所だよね?
前面ガラス張りだったところで、日光なんか入らないと思う
0741774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:29:14.24ID:NcJMhLTb
そもそも、どういう経緯でこのサンルーム部分が出来たのか気になる
普通だったら、全部屋をここまで広げた方がよっぽど有用なのに

何かの通路だったのを、改装で後から物件にくっ付けたのか、
共用階段?密着している隣の建物?との騒音緩衝部として空白地帯を設けたのか

ところで、2階 / 5階建 とあるが、
外観はどう見ても3階程度にしか思えない
写真これで合ってるんだろうか?
0743774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/15(月) 04:19:09.91ID:9MOB4VDf
よく見たら、郵便受けにインターホン付いてる?
珍しいな
0745774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:39:00.72ID:bZ+wPNLH
バストイレ別とあるけどトイレ通らないと
風呂行けないのは一体と同じだけどな
0749774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:34:35.90ID:Qd8HPsEq
>>747
中めっちゃお洒落カフェ的でいいけどトイレに個別天井がないw
臭いが部屋にw
0750774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:44:07.39ID:S2P8Tni0
>>747
>>687 もそうだけど、上下階ともトイレがあるのが(・∀・)イイ!!

詳しくないけど、薪ストーブの煙突が2階を通っていないようだから、
暖房として家中を暖めるようには出来ていないのだろうか?
0751774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:55.47ID:qJzh1b/M
>>749
臭いもさることながら、入浴時の湿気も気になるな
2階は寝室だろうから、布団湿気そう

キッチンの調理スペースが広いのはgood

薪ストーブ、雰囲気はよいけど、燃料の薪をどこにストックすりゃいいの?
庭付き戸建てでも大変らしいよ
0752774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:16:18.64ID:Bj2POb04
ここから地図でそう離れていないとこに住んでるけど
婆さんのバラバラ死体を投げ入れた池からそう遠くない場所だな
まあ気にならなきゃいいんだけどね
0753774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:37:31.00ID:DexAAB38
そう遠くないって……これ自体が事故物件ってわけでも無いのにすごい言い草だな
0755774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:55:22.53ID:igrYaypr
やっぱり「オシャレ系」の部屋は、住むには住みづらそうだな。
ホテルでたまに泊まるだけならいいけど、
住むとなると今どきこんなタイルじゃ汚れやすいし冬は寒そうだし・・・

若い人が冒険して「一度住んでみる」でしかないな。
0756774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:56:33.75ID:igrYaypr
つか、住宅密集地で薪ストーブって近所からクレーム来ないの?
0757774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:59:26.99ID:DexAAB38
住むことを再重視すると、むちゃくちゃオーソドックスな部屋ができちゃって
そういう所にはなかなか人が入らないから中の人も痛し痒しなんだよ……
大半の人は、部屋を見て瞬時に使いやすさや不便なところをシミュレート出来ないから
どうしてもパッと見の見た目重視になってしまう
0764774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:37:16.49ID:qETQrOxD
トイレ&浴室がガラス張り?
普通なようなオシャレなような
事務所扱いには無理だけど(トイレが)
一人暮らしならオシャレ
0765774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/18(木) 02:33:39.35ID:tKAcFlGu
>>763
ここのシリーズの住人はお水が9割以上

この物件は通称おっぱい
0769774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:52:59.08ID:J3pDX/gj
近所の新築マンソンの間取りを見てたら、どの部屋もリビングから入る間取りをみつけた
しかも北?側らしき玄関側にまったく窓がない。もしかしたら、風呂の下の洋室は
納戸扱いなのかも
こういうリビング中央間取りは、韓国のマンソンに多く、それが取り入れられてるのか?
プライバシーを確保したい自分は、廊下の向こうに洋室がある日本の近代の
間取りに慣れてしまっている
うpの仕方が分からず書いてみたが、リビングから気配が感じられて、なんか嫌だw
0770774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:58:27.63ID:l8wuPZBq
>>769
別に韓国とか関係なく安いマンションとかではよくある間取りだよ
狭いスペースで最大限有効活用しようとするとこういう形になる
窓の有無に関しては元々いい加減な間取り図も多いから何とも
0771774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:43:15.62ID:IHOJb7mH
行正り香が、玄関替えたらすぐにリビングって欧米では普通って書いてたような
0772774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:23:06.53ID:p/+0hKxf
玄関の土間に入ったら障子一枚隔てた居間で婆が炬燵に入って茶飲んでる
日本だって一昔前はこんな感じやろ
0773774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:53:20.13ID:bLcQH3kU
>>770
韓国は、戸建ての時代に中庭で作業したり皆で
集まる間取りだから、この間取りになるのも分かるのだが、、
窓がないのは、「新築」マンションの間取りだから誤記はなく
他の部屋も北側に開口部がない間取りもある
せめて浴室につけられなかったのか?と興味がわき
あげてみた
>>771
そうそう、靴履いたままだからあるとしてもエントランスとかホールかな、小さな
>>772
和室の多様性、有用性は素晴らしかったのに
0774774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 03:49:58.57ID:XqmnWirS
>>773
だから、韓国がどうだろうとそれとは全然関係ないって^^;
LDKを中心に置いてその周囲に直接部屋を並べてるのって
別段最近の物ってわけでもなく昔から良くある間取りよ
それこそ公団の時代からあるわりと典型的な間取りだもの
0775774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:38:52.16ID:bLcQH3kU
>>774
でも、全室リビングに接してるんだよ
公団だと、かろうじて一室は廊下の横って印象
それか、昭和の間取りで、南側に二室で玄関と
南側の部屋との間に居間
この間取りなら馴染みはあるが、途中から南側を
部屋のみで占領するのはあり得なす、の間取りが主流になり
居間と部屋が南側を二分割する間取りの期間が
長かったように思う
0776774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:42:32.09ID:bLcQH3kU
田の字の間取りは、開放して一室扱いにもできるから、また
別の印象を受けるのだが(完全にプライバシーゼロ)、この居間が南に
接して、なおかつ北に接した部屋がない、ってのが、妙に、何だか
違和感あるというか、この多湿の日本で、どうやって風を通すつもりなのか
玄関開放しかなくね?(自分は、玄関開放組だけれど)
新築マンションで??
0777774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:04:45.73ID:W4BCv43a
個室を廊下で隔てず全室リビングに接してる間取りって別に珍しくもなんともないよ?
部屋に行く前に必ずリビングを通る事になるから家族の気配を感じやすいとかどうとか
そういうファミリーモデルで作ってるんじゃないの?
廊下をなくすことによりスペースを広く取れるメリットもあるしね
開口部は南側だけだとしてもマンションの中部屋ならこれも珍しくもなんともない
新築マンションなら機密性が高いし当然空調完備だろうから
窓の数を確保して風通す事はそこまで重視しない人多いじゃん
窓のない部屋も、寝室などの篭れるスペースにしたい人もいるので需要はあるよ
0778774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:30:40.74ID:W4BCv43a
今は機密性と外からの目線を遮る意味でのプライバシー重視だから
窓を複数設けても一つ一つはあまり大きくし過ぎないのが主流なんだよね
高温多湿の日本だから単純に窓を大きく多く、ていうのはむしろ古い物件のスタンダード
窓が大きいぶんだけダイレクトに陽差しや冷気の影響を受けるから夏暑くて冬寒い事になるし
でも最終的には住む人のライフスタイルにより何を重視するか
どこを優先してどこを妥協するかの問題だよ
個人的には限られたスペースなのに窓に場所取られて壁面が少なくなると
収納が置けなくて結構不便だと思う
だだっ広い家のセンス良い天窓やバストイレの小窓は歓迎するけどね
0779774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:10:52.38ID:N4uxsFku
>>775
ちょっと途中から日本語になって無くて言いたい事がよく分からんけど
そのタイプの間取りは昔からよくあって別段珍しくも何ともないから、
最近気なって韓国の影響で…とか持ち出すのは考え過ぎだよってだけ

その適当な手書きの間取りがどこまで信用できるのか分からんけど
玄関の前に廊下があってその左右に部屋がって形は、全体として縦長の長方形の場合には有効だけど
その図の通り横長や正方形に近い形状だと真ん中にLDKのスペースを取ったら
必然的に部屋はその左右に配置する様になるってだけ
基本的に無駄スペースである廊下はできるだけ少なくなるように作るからなおさらそうなる

その上でLDK直結が良い悪いってのは好みの問題だから自分が気に入らなければそういう部屋は避ければ良いだけ
0780774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:22:51.59ID:N4uxsFku
>>776
今時の新築は全て24時間換気システム付いてるから(高気密住宅には法律で義務付けられてるので必ずついてる)
全室一気に開放して換気ってのはそんなに必要なくなって来てる
北側に部屋があってもそこは個室だから、換気は玄関からって家も多いし
むしろ>>769の図がホントなら問題は左中段の「洋」の所だよ。窓が1つもない部屋は法律で居室として認められないから
「洋」は名乗れないはず。元の図を見てないからから何とも言えないけど、何か何処かで行き違いがあるんじゃね…?
0783774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:14:13.95ID:bLcQH3kU
>>782
変じゃん〜、どう考えてもバランスが・・・
一瞬、ノーマルに見えて全室リビング直面の間取りを見たいです!
>>780
すみません、上が北で下が南なのでリビング挟んだ
左右の居室はベランダに接してます。なので、右の洋室の
上が、納戸になるみたい、窓に接してないので
>>779
確かに、ここまで正方形でなく、もう少し南北に長いです
あと、建築家の人の韓国訪問ブログを読んだとき
必ずリビングを通る間取りで、ここが日本と違う、とあったので
面白いな、と思ったわけ
0784774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:16:52.69ID:bLcQH3kU
そうですね、24時間換気システムが当たり前になっているのですね
北の窓は寒々しいし防犯の面でも問題はあるのかもしれないけれど
ここまできっぱり開口を諦めてる?間取りに何かショックを受けたw
なんでだろうww
0785774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:19:32.09ID:bLcQH3kU
もしかすると、個人主義個人主義言われて昭和には個性がどうの、と育てられたのに
また、大家族制共同体!みたいのにシフトするのかな?という不安感とか
じゃぁ、今までの個人確立のためのがんばりはなんだったのか??みたいな?
0786774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:31:59.34ID:tyZDm9b3
>>780
元の>>769が描いてる図がどこまで正確かは分からないけど、
一番可能性が高いのは
その洋室とLDKの境い目が引き戸などで
必要な開口部の面積をLDKと2室一体で計算できるタイプなんじゃないだろうか?
(LDKに接した無窓の和室などでこのタイプの居室は多い)
0788774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:14:24.74ID:tyZDm9b3
>>783 >>785
なんでそんなに韓国 韓国 言うのか分からん。
どんだけ韓国が好きなんだよと。

玄関入ったらドーンとリビングが家の中心で
そこから付属するように各自の寝室がある、なんてのは、海外ではふつうに多いだろ。
https://i.pinimg.com/originals/a1/b5/3e/a1b53e5c4ac51197e995efcd8f1bd8a6.gif
http://yuorphoto.com/wp-content/uploads/2017/07/Floor-Plans-For-Apartments-3-Bedroom-And-Apartment-Styles-Collection-Picture.jpg
http://www.loversiq.com/daut/as/f/v/vector-floor-plan-of-three-bedroom-condo-with-den-and-furniture-save-to-a-lightbox_condo-type-furniture_furniture_affordable-modern-decor-furniture-sets-accent-furnishings-store-houston-chairs-for-bed.jpg
「日本の昭和タイプな中廊下の民家はダサい! リビング中心の欧米風住宅はお洒落!」って感じで
こういうリビング経由タイプの間取りは広まってきたような印象がある。

第一、日本より個人主義だと云われる欧米のほうが
ベッドルームは寝る時だけ行くもの、起きてる時間はリビングで家族と過ごす
という志向は強くないか? だって、「リビング・ルーム(Living room)」だぞ?
0789774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:59:03.55ID:N4uxsFku
>>783
えと、上が北で…以降ちゃんとわかってるから大丈夫
すぐ下に書いたように単純に左右書き間違っただけだから

そして、韓国の家がどうとかに関係なく、「その間取りでは日本でも昔からよくある間取りだよ」ってだけだから
韓国の家がどうであるかをいちいち力説してもあんまり意味がなくて
韓国説を補強する為には、昔の日本はそうで無かった事と、
何か韓国様式が影響を与えた形跡(韓国系のデベロッパーが大々的に売り込んでた跡とか)みたいなのを挙げないと
0791774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:12:09.88ID:N4uxsFku
>>784
本当の間取りを見てないからそもそも窓や通気がどうなってるのかこっちにはさっぱりだけど
マンションなんかだと、一方がそもそも外に通じて無くて開口自体にあまり意味がないってのも結構あるよ
部屋自体が個室のように廊下にドアだけで並んでるタイプとか
あちこちのマンション回ってると、間取りはほんと場所や周囲の状況、方針によって千差万別で色々あるから

>>785
もう随分前(10年以上?)から、有名大学に合格してる家では子供はリビングで過ごしてたとか
リビングを介さずに個室に入れる家は教育に良くないなんて言われてて、住宅業界の方もそれに合わせて
教育に良い家みたいなのを売り文句にしてるから、新築ならば韓国云々なんかじゃなくて
むしろそっちの影響のほうが大きいと思うよ

というより、本当に韓国の家を目指してるなら、堂々と売り文句としてそれを使うよ
競争の激しい住宅業界で差別化はとても大事だから

>>786
あー、なるほど。それは可能性ありそう
0792774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:39.49ID:N4uxsFku
>>788
日本では家に入れない事が子供のお仕置きだった
欧米では子供を自室に閉じ込めるのがお仕置きだった
みたいな話を昔聞いたの思い出すw

日本では集団に入れない事が、欧米では出歩く自由を奪う事が罰になるみたいな話
まぁ、この手の話はどこまでほんとか微妙なのが定番だけどねw
0797774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:08:09.80ID:CXBEXTTa
韓国韓国うるさいのはアホな自称右翼の言葉を真に受けて嫌韓拗らせた未成年なんじゃねーの(てきとう)
わざわざ訂正してやらなくてもほっとけばそのうち黒歴史になるでしょ
0798774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 05:28:44.07ID:H5+ClIh0
その韓国式?の間取りを初めて見たのは80年代のトレンディードラマだったな
間取り図が出てたわけではないけど、六角形のような形のリビングで、ドアがいくつかついてて、そのドアの向こうが各部屋になってるような感じで、シェアハウスしてるという設定だった
当時昔ながらの田舎の田の字の家に住んでたから、東京って変わった造りなんだなーと思ってた
0799774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:18:50.62ID:V7slW+QP
断熱の寒天から窓が小さいのはかまわないのだが、
いざという時に人間が通り抜けられないような小さな窓の部屋はなんとなく怖いというか危機感を感じる。
たまにビジネスホテル泊るとあるんだ、窓ぶちやぶったとしても人間通れないような窓の部屋が。
0802774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:15:42.64ID:ce4N0H0l
>>795
リビングでテレビ見ながらお酒やお茶飲んだりしたいから
ダイニングとこんだけ離れてると不便だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況