X



トップページ一人暮らし
1002コメント274KB

【倹約】一人暮らしの節約術 1円【ケチケチ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0590774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/28(木) 14:14:09.65ID:FPthSbUQ
家電が5年以内のものばかりなら自炊してエアコン使う生活してても二千円台の生活は可能。げんにわたしは二千円台
0593774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/29(金) 04:22:55.03ID:FxHtiagz
今月のガス代1000円ちょいだった。
洗濯乾燥機と冷凍庫が電気を食ってる感じ。
冷凍庫の中のものを早く消費して電源落としたいもんだ。 
交通費をかけないために基本原付移動。
本を絶対買わないで必要なものは図書館で借りる。
外食はしない、必要な場合は弁当。
あと倹約するのになにかあったかな??
0596774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/29(金) 22:07:30.43ID:c37T1I4g
>>593
デパートやスーパー試食品で1食から3食浮かすが無いやろ?
プライド無いなら白米、お茶持参で合わせ食いや
0597774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:38:44.05ID:FxHtiagz
特売の4ロール130円のペーパータオルを二個買ったぞ。
0599774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/30(土) 07:20:48.85ID:vcwVK/Z1
2000円代って2999円までだからな

俺も夏場は2500円位で済んでいる、中部電力
クーラー無くて暮らせる地域で昼間会社勤め朝晩自炊
0600774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/30(土) 08:18:13.35ID:26J/PifI
電気の使用料金が月2千円台のモノです。
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなんかは引越しを機に高級ではないが最新機種に。照明もLEDにはしたけどね。ただ調理や温水はガスです。
0601774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/30(土) 10:39:38.58ID:7ib/tyUN
>>593
>今月のガス代1000円ちょいだった。
すげぇーな。都市ガスだよね
俺は今月1300円だった。シャワーを月に3回かな。
エアコンと冷蔵庫なしで電気代2000円ぐらい。

これ以上節約はむずかしいな。。。
0603601
垢版 |
2016/04/30(土) 14:09:19.60ID:R5SYXYwt
冬場はそうだな。毎日水道で髪洗って
身体は拭いている(これが異常に冷たいw)
夏場は毎日水シャワー

なんか俺も落ちるとこまで落ちてるみたいなw
0604強姦の形而上学者
垢版 |
2016/04/30(土) 15:16:10.69ID:R79uGU1I
一番安いパスタを常食する。
500g108円いかないものも結構ある。
0605774号室の住人さん
垢版 |
2016/04/30(土) 23:22:16.40ID:vcwVK/Z1
パスタ100gを茹でるガス代で米が3合炊けるかと思うと米のほうが
コスパいいんじゃないかという気がする
細かく計算はしていない、あくまで気の持ちよう
0609774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 05:46:35.94ID:GhG4tS3A
>>608
そうよ、水につけておいて、ふにゃふにゃになったパスタをゆでるの。ゆで時間大幅短縮。
他に、乾麺のまま魔法瓶にぶち込むって方法もあるわよ。
鍋で茹でてても、沸騰したらフタして放置とか。

そのまま指定時間茹でるなんてもったいないことできねぇ。
0610774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 07:35:36.68ID:kYKFkWdg
それ何かのテレビでやってたらしいね
山登る人がする方法とか
0611774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 07:54:29.76ID:dsLZrNCA
>>609
それ女装男が推奨してたやり方と同じだわ。
0612774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 16:59:59.08ID:dosSSC1N
パスタ好きなんだけど、ソースが高すぎてコストを下げられなくて困る

青の洞窟が一番美味しいと思ったけど、これは高い
もう少し安いキューピーとかのは、常食するほど美味しくない
さらに安いハチやPBの品は、とても食える味ではない

そこでamazonで缶に入ってるミートソースを試したけど、
保存が面倒だったしそれほど安くもない
0614774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 17:45:17.27ID:mn1acYBy
ベタだけど、パスタはレンジ容器で茹でたほうがいいよ
ガスで湯がくよりコスト安いはず。
特にプロパンの家は。
0615774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 17:49:21.09ID:A8Exmp8s
ソースに頼らず自分で少し料理すれば?
大した材料でなくて作れるよ
塩コショウ、コンソメとかは一度買えばしばらくあるとして
ナポリタン 玉ねぎ、ピーマン、ケチャップ、ハム、ウィンナ、ベーコンとか
ツナスパ ツナ缶、玉ねぎ、しめじ、めんつゆ

ミートソースもまとめて作れば何回か食べられる
材料は合いびき肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、しいたけ、セロリ、トマト水煮、ケチャップ、コンソメ、塩コショウあたりでいける
あと、ブーケガルニのパックになったやつがあるとなおよし
0616774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/01(日) 18:28:36.17ID:Suha250C
>>612
肉炒めてトマト缶入れて
味付ければソースじゃんか
0618774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:08:14.78ID:DZ4wuQKH
やっぱりプロパンは契約しないだな。風呂バンスをバケツにつっこんでお湯沸かして、
その湯を使ってシャワー使えば十分。節約できた分で、週2で銭湯行ってる。
プロパンがすげー高かったんだよその物件。千葉の西の方で600円台ってあり得んだろうて・・。
0621774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/02(月) 14:30:04.65ID:DZ4wuQKH
>>619
そりゃ、200L、250L沸かしたら時間かかるよ。
沸かすのシャワー用に20Lだからね。200L沸かして10時間かかったとしても、
20Lなら冬場でも1時間以下で沸く。(すまん、正確に測ったことない・・タイマーでセットしてるから・・)
冬はコレと別にカセットコンロでお湯沸かして、足湯もやってる。

始めのころはちょっと面倒だったけど、慣れるとそうでもない。

>>620
電気ポットってデカいのでも、4L位じゃん。
100度の湯4Lと、15度の水18L混ぜたら体温に届かない。
0622774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/02(月) 15:15:33.86ID:74NBKwVv
>>621
なるほど大量の湯がいるんですね
バケツからシャワーを使うのはどうしているんですか?しくみは
0624774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/02(月) 20:06:18.02ID:DZ4wuQKH
>>622
バスポンプの先にシャワーヘッドつないだだけだよ。
スイッチ部分は一応防滴っぽくなってたけど、更にジップロックを切って、2重のカバーつけたけど。
0625774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/03(火) 13:29:53.16ID:J1UQUlDO
>>624
バスポンプというものがあるんですね
知らなかった

すごく参考になりました
どうもありがとう!
0626774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/03(火) 13:33:50.26ID:J1UQUlDO
>>624
ごめんもうひとつ教えて

風呂バンスをつっこむ20Lのバケツというのは、金属製?
つけもの樽なら20Lあったけど、プラスチックつけもの樽じゃ熱で溶けますよね?
0627774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/03(火) 18:10:08.87ID:MMk0f3Nf
横からだけど熱湯にするわけでもなし大丈夫じゃね?
なんか敷いて直接あたらないようにすれば。
0628624
垢版 |
2016/05/03(火) 21:48:13.85ID:kAKx2KFM
>>626
ポリプロピレン製のゴミ箱。ポリプロピレンの耐熱温度は100〜120度ぐらい。
なので、溶けることや、変形すらない。※バケツ自体に、書いてあるのでチェック。
もしかすると、80度ぐらいでダメって奴もあるかもしれないから。

それと>>627の通り、直接ヒーター部が触れたり、100度のお湯が直接
バケツにあたるわけでもないしね。

あと、バケツ自体は20Lでない。今、実家にGWで帰ってきてるから容量確認出来ないが、
20Lより上の物。多分40か45Lかの縦長のポリプロピレン製のゴミ箱使ってる。
20Lジャストだと、風呂バンスの体積分だけ、入る水の量が減る。
それと、風呂バンスの頭頂部から3pは最低上に水面がないとダメなので・・
欲しい湯量より上の物を使わんとダメ。

気休め程度かもしれんが、底、フタ部周囲にぐるっと断熱シート張ってる。
あと、入れる量も「大体20L」であって、20Lジャストでは無い
(バスポンプの吐出性能が9L/分、2分使って余る)
(表現を簡素化するために、20Lと断定する形にした)

以上の事柄は、シャワーの使い方や、バスポンプの性能、
シャワーヘッドの大きさ、形でも変わってくると思うので・・ご参考に留めてくださいませ・・。
0629774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/04(水) 10:43:13.33ID:3BmMjjKj
今年も冷凍庫の中は夏用冷却剤で詰まってます
今年も電気代1000円以下目指す!
0630774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/04(水) 14:53:48.97ID:9KnKsKLD
>>628
ありがとう!たくさん参考になりました
ちょっとやってみようかな・・・と思ってます!
>>627もありがとう
0631774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/04(水) 19:02:28.10ID:+aSc3fPQ
10A契約で250wを夜4時間 朝1時間とすると1000円以内で収まるのか 37.5kWh
ただ冷蔵庫は24時間稼動なのでその分使用量を減らさないといけない
0632774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:50:30.48ID:JMdTfrkH
奮発して全部LED電球化した 電気代安くなると思う
0633774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:57:38.62ID:+aSc3fPQ
蛍光灯から変えたのなら半額とかは無理だよ、電球からなら期待できるけど
だけど初期費用かけて無理に変えるのもコスパ悪いよな

俺は運よく費用かけずにLED化出来たけど。
0635774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/05(木) 19:04:52.47ID:GTpyW41a
1か月の電気代が250円くらいの人いたな

3か月前のニュースステーションのコメンテーターのアフロの女性
名前忘れたが
0638774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/06(金) 01:53:35.39ID:PGPAbYeP
電気代が月数百円で電力会社から生きてますかって確認来た人もいたな
その人は男だったからまた別人か
0639774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/06(金) 22:18:33.54ID:NaGrwvfa
>>636
従量部分だけじゃない?基本料(幾らか)+280円って感じ。
TVでやるんだから、できる限り衝撃的数字が出た方がいいじゃん。(と思う)

「なんと電気代(の従量部分)は280円!!!!」
って報じたんじゃない。

基本料金 + 従量部分で250円ってのはあり得ないからね。
一番安い基本料でも280円取られるし。
0640774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/08(日) 23:31:48.07ID:F7INMHnD
某著名スーパー傘下のスーパーで

やや売れ残りの半分しおれた
セロリ4本タバで\105だった
料理法・・・・・蒸かしてマヨネーズ付けて食べるんだと説明してある。
0642774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/10(火) 21:08:07.16ID:zfyUV4je
男の一人暮らしで、
下手に自炊するとコストが激上昇することがあるから、
ほんと注意だな。
0643774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/11(水) 05:03:54.04ID:s/0p6FbA
>>642
料理が趣味でもない限り単純に安く作れ材料も余らせにくいものだけを把握し自炊するのが賢いんだろうね
例えば朝パン、昼松屋で牛丼みそ汁、夜半額弁当
みたいな形も適度に入れつつやるのが一番だろう。手間も考えると
冷凍して保存しやすいものやすぐには傷まない野菜などを把握する
野菜は余りそうなら野菜炒め、鍋、お好み焼きのパターンが余った野菜を使いこなせて大抵何でも入れられる
0644774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/11(水) 07:24:15.25ID:t4vYkGYQ
今まで通り過ぎていたスーパーへ行ってみたら惣菜関係が安い
それとアジのフライの大きいことに驚いた
今までよそで100円2枚買っていたがここのなら100円1枚で充分
0646774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/11(水) 13:53:15.24ID:s/0p6FbA
>>645
みそ汁もだし入り使えば乾燥ワカメと豆腐だけなら手間かかんね
0647774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:20:32.58ID:g+pdR3qX
>>643
> 料理が趣味でもない限り単純に安く作れ材料も余らせにくいものだけを把握し自炊するのが賢いんだろうね
> 例えば朝パン、昼松屋で牛丼みそ汁、夜半額弁当

このスタイルが近いな。
朝は、炊き貯めしてある冷凍ごはんで、牛丼屋の朝定食みたいなやつ(プラス、千切りキャベツ)(材料原価100円ぐらい)
昼は、コンビニ弁当で(ワンコイン以下)
夜は半額弁当(200-250円) + 1品作る

ってスタイル。
このスタイルが一番楽だわ。
3食食費も、2.5万ぐらいで納まる。

煙草と朝の缶コーヒーはやめられんが(自販機じゃ買わんよ)
両方で月に5000円いかないぐらい。
おやつも、見切り品等を週1〜2回購入。

手取り20万に届かない、ワープアだけど、
毎月10万貯金は余裕ねぇ。
0648774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:21:27.56ID:g+pdR3qX
おっと・・・近所のスーパーがそろそろ半額シール貼り始めるころだ・・・。
よる飯の時間だーーー。
0652774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/12(木) 16:43:39.55ID:gKj3QRYC
とにかくデート以外ではは外食しない
たとえ牛丼でも
0653774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:03:46.74ID:45i7TzSk
>>651
家賃は3万(管理費共益費インターネットつき)。
ちなみに家賃相場、5万前後のエリアな、当然告知物件だ。不動産屋14軒回って
やっと見つけたんだぜ。(地元の山田不動産みたいなところで見つけた)

inが19万〜23万でoutは、家賃込みで10万は絶対行かないなぁ。
平均すると8万ぐらいの感覚。

細かく集計とってないけどね。毎月の月初
0654774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:16:29.20ID:45i7TzSk
途中で送ってしまった。
毎月の月末残高-月初残高を見てそんな感じ。

節約はゲーム感覚なので、心が苦しい・・・とかそういうのは一切ない。
まぁ、ちとこの時間腹が減るが(半額弁当待ち)、紅茶と見切り品のおかし食いながら
古本屋で買った文庫本を読みながら、半額になるのを待つ。(森永エンゼルパイ)

今のここに転居したのも、近所に安売りスーパーが3軒あるからね。
(全部書くと特定されちまうけど、関東某所)。
0659774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 01:50:50.46ID:6Su2QgY/
節約はうまくやらないと、安物買いの銭失いになるから気をつけんとな。

通勤用の靴を1足1000円で買っていたのだが、1年くらいしかもたなかったが、
同じタイプの靴が6000円で売ってたので買ったら6年以上もっている。
まだまだ余裕で履けそうだ。

最近小銭入れがダメになったので買いに行ったら、1000円と3000円とあったので
迷ったあげく3000円のを買った。
しっかりした作りなので長持ちしそうだし、高級感のあるデザインなので
使っていて気分がいい。

お金をかけた方がいいものと安い方がいいものとの見極めが肝心だな。
0660774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 03:54:50.67ID:ye54pV2K
高くてもすぐ壊れたり解れたりするものもあるので見極めれるかどうか…
0661774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 08:30:20.59ID:3Ui6QNvB
一生ものなんてこの世に存在しないとわかったのはキヤノンF-1買った後だった
もう使う機会ねーよ…
0663774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:49:45.93ID:s1kzfKj6
>>659
靴は何足かかってローテーションするのが一番持つ。

仮に3足なら、(@、A、B)

@を履く、Aを履く、Bを履く、@を履く、Aを履く・・・ってローテしながら、休日に
休日にローテが来たやつの一つ手前の靴を洗う。(休日にBを履いたら、Aを洗う、洗い終わったら、
新聞紙突っ込んで、早く乾かす、新聞紙はびちょ濡れで1回突っ込んで、2〜3時間放置したら
もう1回突っ込んで、翌朝まで放置、その後は出して乾かすのが一番早いんじゃないかな)

こう繰り返した方が、長持ちする。あとは「自分の歩き方だとここが良く減る」って部分を靴買ったら
すぐにそこに補強材張っておくといいな。補強材が削れたら、また補強材張ればいいし。

ワイは、現場仕事だから通勤は全部スニーカーだけど、
革靴でも同じくローテで回した方がええで。

あと、洗った方が長持ちするし臭くならない。
あと、洗うときに衣料用漂白剤(色落ち防止剤入ってるやつ)を
僅かに入れると、靴の菌が殺菌されてにおいもなくなるのでお勧め。

ただし、あまり高い靴や、ベロアみたいな靴もなんとなく辞めた方がいいかもしれん。自己責任で。
革靴も安い奴(6000円前後位)なら、漂白剤いれて脱臭してた。
ホントいくらファブっても臭い!って奴でもきれいさっぱりにおいが取れる。
0664774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:23:33.35ID:I6pQQwSh
恋愛相手・遊び相手・飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

Jメル
一緒にご飯を食べる相手を探そう
「出会いごはん」がとにかく評判。ライトな友達から入るのが人気に
http://goo.gl/msvlWR

わくメ
誰かと一緒にご飯を食べたいなってとき「おねだりゴハン」が大好評です
http://goo.gl/SyidcU

はぴメ
気持ち伝わるタイプ検索が優秀、無料でどんどん写メでみれてしまう画期的サービス
http://goo.gl/sDJHuI
0665774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:23:49.52ID:I6pQQwSh
メルぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://goo.gl/MF9Uot

PCまっくす
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://goo.gl/RQuXny

※女性は登録・利用料が無料なり
0668774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 20:28:59.36ID:acR61wU9
靴は俺かなり歩くからすぐすり減るな。
クロックスもどきを400円で買ったが1ヶ月もたずに穴空いたし
0670774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:42:17.25ID:kzyg/ySa
業務スーパー、オーケースーパーのある高円寺は便利だね
0671774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:11:04.65ID:8+Z95k4w
>>669
おー安いね。風呂なしってことは和室かな
てか今時風呂なし物件自体が少ないよな
一人暮らしなら、バスタブなんかいらないから家賃安くしてくれって思う
0672774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:26:29.21ID:FJd1ckdJ
>>671
単身用物件でUBじゃなくて、
シャワールームのみの物件は増えてるような気がする。

>>669
フロどうしてんの?

予想するに
高円寺あたりなら、スポーツジムがありそうだから、
そこの会員になれば・・って感じだね。
0674774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/15(日) 19:29:27.88ID:aRePojNX
高円寺に安いフィットネスで24Hあいてるところあるね
0675774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/15(日) 20:24:35.14ID:XLmwolSm
業務スーパー、うちから100mほどの所にあるけれど
食事で食べる物の材料は調味料以外さほど安くないから炭酸水以外はあまり買いに行かないな
たまーにアイスや冷凍肉団子を買う時がある程度
安い商店街いくつかあるので肉も野菜も果物も業務の方がかえって高い
0676774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 01:03:08.45ID:ngoFqRHP
業務は普通のスーパーの普段の値段と売り出し時の値段の中間辺りだよね。
0678774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 15:42:37.58ID:lP5w2h+l
高円寺、銭湯多いんだよね
阿佐ヶ谷とかも
だから休業気にしないで行けるし銭湯すき、色んな風呂入れる
0679774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 15:47:06.43ID:58Fo5/Yy
8千円かけるならスポクラ通えるな
運動したくないなら仕方ないけど
0680774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 17:29:27.64ID:lP5w2h+l
そんな暇ないしバリエーション豊かな風呂が好きだから銭湯通ってるのよ
0681774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 17:46:38.63ID:xdkM2Phd
銭湯っていくら?テレビだと460円払ってる気がするけど
0682774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:04:07.70ID:7MoP0Xlt
俺も次は銭湯通いにしようと思って物件探し中
俺の場合は風呂掃除したくないという理由・・・

東京は今は一回450円だっけ?昔銭湯に通ってたときは400円だったのに
こんなに値上がりしたらスーパー銭湯と大して変わらん・・・
0685774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 19:12:25.06ID:58Fo5/Yy
ちなみに風呂はあるが使ってないだけ。掃除めんどいから。
0687774号室の住人さん
垢版 |
2016/05/16(月) 19:28:21.94ID:XSgiBedC
相手次第、同じ金銭感覚で気が合えば楽しく人生過ごせる

温泉地に住んでいるから銭湯230円〜400円だ
400円とこはシャンプーボディソープ完備
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況