木造2K2階から軽量鉄骨のロフト1R2階へ引っ越した。
ロフト物件だから案の定、1階の部屋がかなり空いていたんだよね。
アパート用の駐車場も満杯で近隣契約しか空きが無くて
真下の1階には暫く誰も入らないと思って2階の角部屋を借りたのたよ。
朝早い仕事してるから、下には誰も居ない方が朝の仕度時に気を使わなくてすむから。

しかし、自分が引っ越して一ヵ月後に下の階に学生(女)が越して来た。
親が物件選んだのか知らんけど、自分の子(女)を1階に押し込むとか無神経過ぎる。
大学受かって地方か来た人みたいで、今まで家で暮らしてたから音とか気にしない様子。
夜中の2時にペットボトルをフローリングに落下させやがって
自分はクッション製のマットを床に敷いて直に布団引いて寝てるから
ペットボトルの落下音と振動にビックリして暫く心臓バクバクした。
夜中の音立て行動は控えろよ、高い位置から物落とすなよ、住人全員が学生じゃないんだよ。
こっちは3時起きなんだよ、朝早い仕事してますからと直接説明しただろ。

大学は受けたい授業だけ受けに行くから、部屋に居る居ないの時間帯がわからん。
まだ社会人が下の階に越して来たほうが出勤時間等の動きがわかってよかった。
周囲をブロック外壁に囲まれた一階の角部屋なんて窃盗や強盗等、一番危ない場所なのに
親は賃貸の安さ以外何も考えないんだな。
修繕業者が合鍵使って空いてる部屋で寝泊りしてるし、まだ合鍵もってるかもで危機感ゼロ。

あと4年、1階の女が出す物の落下音やガタゴト音や足音に我慢するのか・・
これから友達呼ぶんだろうな。夜中騒ぐんだろうな。携帯で長話するんだろうな。
いま心療クリニックから貰った薬飲んでみたが、イライラ改善されませんよ。