広域避難所しか避難所が無いと思っている馬鹿がここにw

江東区の避難所は約210箇所。
昼間人口は49万人

避難所210箇所のうちの4分の1は保育園、幼稚園でせいぜい100人しか収容できない場所。

なので一箇所当たり3,200人を収容しなければならない。
小学校ですら750人程度の児童しかMAX想定されていないから混み合う事になる。

実際には広大な埋め立て臨海地区以外は収容する施設が近隣に無い人達が圧倒的に多いと言う事。

基本食料は避難所にしか来ない。
自衛隊や自治体が1軒1軒訪問しないのは既知の通り。

区の行政は、キチガイが質問してきても適当にしか答えないw

避難所にはキチンと給水も食料も来ると言っているんだろうが。
49万人の3食と1日2リッターの飲料水なんざ、どこに確保されているんだろうかw

自衛隊が配給しに来るにしても他にも22区あると言う現実。

配るにしても実際にどこに運べば良いか?と言う話になった場合自治体からと言う事になるが
その最小構成が町内会であるとかマンションの自治会になると言う話。
それでも物資が来る保障なんてゼロだろうが。

「区役所に電話したら避難所があるので言った」
頭はどうやら厨学生で止まっちゃってるみたいね?w