X



韓流時代劇でよくあること Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 15:49:19.83ID:mVaOmiX+
語れ

※前スレ
韓流時代劇でよくあること Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hanryu/1552391051/

※過去スレ
韓流時代劇でよくあること
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/hanryu/1340701092/
韓流時代劇でよくあること・2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/hanryu/1415968833/
韓流時代劇でよくあること Part.3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hanryu/1467252122/
韓流時代劇でよくあること Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hanryu/1508025954/
韓流時代劇でよくあること Part.5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hanryu/1537581278/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 13:08:09.78ID:/33m53ST
これはあるあるw
最近観たのだと映画代立軍での日本陣営のセリフがまあひどい
ほんと聞き取れないレベル
しかもそれなりに尺あるもんだから字幕ほしかった
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 13:56:06.43ID:7qfz5Rw8
むかーし戦メリ(字幕)を映画館に観に行って、ビートたけしの日本語が聞き取りにくすぎるんだけど
一応日本語で喋ってるから字幕がついてなくてものすごく辛かったのを思い出す
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 21:26:44.04ID:T7bt+Fyc
>>742
いいえ、競争です。

チョン・ドンギュは最強。一瞬だけ出てくる。この人を超える人は記憶にない。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 00:06:36.24ID:/z1BG1IZ
護送される罪人に最初に石を投げるのは大概おばちゃん
民の投げる石は殆ど護送役人に当たる
でも決して怒ったり止めたりしない男の中の男である
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 07:26:22.26ID:z2SpA4Vz
重要なキャラの人は牢の中で寝転がらない。
瞑想をしてる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:35:03.82ID:tZ5NvqZ2
特に主人公は必ず1回は牢に入れられるよね
寝てることはないな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 13:57:49.96ID:2xchrn8t
主人公のアップ静止画で次回に続く
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:35:01.79ID:tZ5NvqZ2
でもたまにえっ?と思うような脇役で終わって不意をつかれる事もあるw
何で今日はお前なんだよってw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:36:33.55ID:gPhGzNfo
拷問はいつも股割りのやつしか見たことないのに罪人たちの顔には切り傷みたいな血の痕がある、いつどこでどんな風にできた傷なのか謎
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 20:08:09.33ID:gNnTeX9T
牢の格子の間隔が広く抜け出せるのに、絶対抜け出せないような演技。
そりゃ格子の間隔が狭いとカメラで顔を撮れないことはわかってる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 20:09:14.08ID:gNnTeX9T
>>762
あんたは俺の代弁者
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 21:03:49.35ID:IY6vFnNc
窮地に立たされるとだいぶ前に敵対していた者が
自分に言った言葉が回想シーンで思い出される
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:51:34.23ID:3lnq+TLd
>>766
そして牢屋がなぜか外に設置
皆で集まって勉強するのも外のあずまやみたいなとこだし試験なんて宮廷の庭にゴザ敷いてやるし何かと屋外率高し
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:23:35.94ID:wKjKyc+R
居酒屋は大抵外飲み
女将は欲求不満
目を付けた客には「部屋をポカポカに暖めてあるからさ」と誘う
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 01:43:17.48ID:WQB1jhvk
>>769
妓楼で両班たちが集まるときも、柱と屋根しかないあずまやみたいな宴会場のときが多い

王様が妃嬪のところにお渡りのときも、外で王様が待たされてたり
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 04:01:13.39ID:Xbug7zfn
争いの敗者が「決してこれで終わった訳ではない」と
俺たちの戦いはこれからだ的なことを勝った方に言う
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 08:24:11.30ID:evORxmFd
「未来永劫許さぬ!」
未来永劫がマイナスに使われるの初めて見た
ハリウッド映画とかだと「愛してる」が続きそうな言葉だよね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:28:11.10ID:3QSxjtcI
疫病が蔓延した村の民衆は自分の家で養生してればいいものを
わざわざ公共の広場みたいな場所に集まり、地べたでもがいている
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 20:42:18.58ID:flbxsgjz
どの時代の作品でも中国の存在に頭抱えてるけど
明と後金の板挟みになってる華政見てるとさすがに不憫になってくるわ…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 09:00:14.13ID:aBu4Sfou
チョン・グアンニョルがあっちを向いたりこっちを向いたりしながら高速でまぶたをぱちぱちさせる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 13:50:47.76ID:WZGqP71r
>>778
見たことない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 19:33:20.34ID:xgfuJQI4
イ・ドックァが出てくると顔面凶器なのに必ずお笑いを入れてくる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:16:45.37ID:FW0m7dF/
ヒロインの母親はなぜか出てこず
エピソードもなければ誰かに語られることもない(トンイ、イ・サン)のはなぜなんだぜ
父親の影響は大だが母はいないもの扱い
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 08:11:28.75ID:rNcscsRs
ボロボロの体なのに仲間の死体に石を載せて墓を作る。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 08:21:49.51ID:yfajk6py
バランスを崩したヒロインを相手役が抱きとめる時スローモーションになる
しかも、倒れるヒロインの姿勢がまっすぐで背中から倒れて最後は抱えた相手役と見つめ合う
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 12:32:27.64ID:Kh0Qit4g
チマチョゴリが派手過ぎる
当時の染色技術であんなショッキングピンクや蛍光キミドリみたいなの出せるのだろうか
17才をカバーしてた頃の森高のミニスカ衣装思い出す
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 12:42:08.47ID:1EvU0c4w
染織技術がないから昔の韓国は両班でも真っ白だったけど、ドラマの為に色付きにしたんじゃなかった?
それがドンドンエスカレートして蛍光色にまでなってる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 01:24:43.17ID:/klxjOfk
悪女に仕える女官は意地悪そうな見た目
優しい性格の女性に仕える女官は同じく性格が良さそうな見た目
逆はまずない

女性が夜に外出する時の着物のほっかむりが変
逆に目立つし意味あんのかといつも思う
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 08:41:24.83ID:wO1HC9W1
>>793
あれやってる女は見なかったことにするというマインドセットが強くはたらいている文化なのかなとちょっと思ったがよく考えたらあのポンデリング外せるんですよね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 14:04:40.84ID:RgrhlnLY
悪事の限りを尽くした側室が捕盗庁の役人に捕まる時の決まり文句
「私を誰だと思っている」・・・・・お前が誰かなんてはみんな知ってるよ
「王様これは何かの間違いです」・・・王様の命令で捕まえにきてるんだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 17:01:43.21ID:qMmUBZ3F
>>793
人目をはばかる女性はコート風な羽織ものを頭からかぶって風になびかせてるけど、確かに逆に目立ってるよね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 17:56:40.43ID:iAWmNboz
チャンヒビンだったか、王族女性がポンデの上に布羽織ってたから頭だけ異常にもっこりしてたw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:15:25.58ID:lv7s/0IF
>>797
悪事を働いたから捕まったのに(濡れ衣ではない)往生際が悪すぎてビックリする
もっと神妙にしたらどうや!と呆れ返るわ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 21:04:09.10ID:ZYe/FriI
王様が死ぬと宦官が宮殿の屋根の上で王様の服を振り回しながら
「天にお昇り下さい」だか「安らかにお眠りください」みたいな事をやってる。

そういう風習なのだろうが、あの屋根の上に登った上に
あの態勢は高所恐怖症の宦官だと勤めが果たせなそうだな・・と思う
ちゃんと登れる人が選抜されているんだろうか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 21:31:37.49ID:ergGkxJt
帰って来てくださいって言ってる
漢字語で復が入ってるけど正確には忘れた
今でも肉親が死んで霊柩車が出る時に「帰っておいで!」と叫ぶ習慣があるらしい
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 13:11:15.17ID:XvyREqnT
前もこの話題出たけど、上位復(サンイボク)ね。ちなみに自分はこの役目無理、高所恐怖症だから。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 17:31:57.65ID:J5bZNdDN
刺客や敵に狙われてる大切な人を守るときかばおうとしてわざわざ直球で攻撃受けにいって瀕死状態になる若しくは死ぬ

弓矢なら狙われてる人倒しこめばいいし刀なら敵を飛びげりとかすれば良いのに
落馬のときは助けたい人をめちゃくちゃうまいこと受け止める俊敏さがあるのに
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 18:06:37.87ID:a3A4R9kr
王族はすぐ重い病にかかって死ぬけど
領議政とか左議政とか何トカパンソとかの高位の悪役は重病にあんまりかからず丈夫で長生き
死ぬときは大概打ち首か服毒
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 23:07:11.08ID:a3A4R9kr
>>812
昔は早寝早起きだったろうから暗くても案外夕方6時とかそんな感じだと思う
日が上る前に起きて
日の出と共に働き
日が沈む頃には就寝だよきっと
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 01:05:08.55ID:qDW2+s/u
よく子の刻とか亥の刻とか言ってるけど
何時頃のことか分からないものの調べるのも面倒なのでそのままボヤーンと見てるw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 07:02:46.69ID:y0L9FjDf
悪役と直接話した後に足が震えてよろめくヒロイン
関西人は「怖かった〜」の未知やすえを連想
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 08:26:30.74ID:JLzh56PK
猫時虎分犬秒って、がきデカだっけ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 15:47:12.60ID:mh3DdVH8
205は

>華流や日本の時代劇に比べると嘘っぱちだらけ
>ファンタジー要素が鼻についてもう見る気が失せた件

まさか水戸黄門とか暴れん坊将軍やらが実在の人物だからと全て史実しか無いとでも思ってるのかな
大河の花燃ゆやらが嘘っぱちだらけじゃないファンタジーじゃないとでも思ってるのかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 09:50:48.29ID:aBFfvzEu
最近のヘチとか見ると写実主義なのか電気のない大昔らしくやたら画面が暗くて見づらいと感じる
イ・サンやトンイは明らかにスタジオの電気の元撮ってる明るさだったけどあの見やすさに慣れちゃうとちょっとね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:45:21.09ID:6jQ+ZjEW
悪人が主人公の家に来て借金の取り立てとか立ち退きを迫るとかの時
意味なく壺とか瓶とか派手に割るよね
割る必要ないと思うのだが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 00:41:50.74ID:8965dXiG
中々使われないハングル文字
両班同士はともかく民に見せる張り紙も漢字なのが多い気がする
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 04:01:37.58ID:wzg5mvlk
いやいや最近の時代物は
手紙も張り紙もけっこうハングル。
ハングルそこまで普通に使ってないでしょって思って見てる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 04:40:31.56ID:s/hNO9uk
字幕版など原語が聞こえるVer.で
約束とか条件とか、統治時代に
日本から入ってきた単語が使われている。
李氏朝鮮時代の設定なのに。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 08:32:36.34ID:oinLGEla
>>826
ゴム底でやたらピカピカのブーツみたいな靴とか
>>828
プラスティック感有り有りだよね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:33.80ID:ao4qGP9a
韓国が今も漢字文化守り続けてたらなぁと思う
そしたらもっと親しみ持ててたのに
そんなに下層民にはハードル高かったのか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 21:17:36.72ID:lgQuSBQe
家屋の床だけどビニールマットにしか見えない
クッションフロアってやつ?
中にスポンジ入ってそう

こればっかりは畳文化の日本時代劇の方がリアル演出だね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:37:36.37ID:3mD0NAMu
オンドルてやつだなありゃ
日本の土間とおなじなんだよ、石灰で固めてカチカチにするとピカピカになるんだよ
そこに土地の焼き物なんかと同じ土を混ぜると土地の色になったり漆喰色や鉄分があると真っ赤で鮮やかなんだよ
今の人は本土間なんて見たことないだろし
じっさいピカピカ土間はビニールフロアより鮮やかでテカテカで
まあ土間は一月もかかって金もかかるからビニールで代用だな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 14:12:12.77ID:DLzlLXeQ
そうなんだ!
オンドル実際見たことなくて知らなかった勉強になりました

でもまぁ撮影用の床はビニールなんだろうな
正座のシーン多いからその方が楽だろうしね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 20:30:26.44ID:GlxPrgXF
オンドルは知ってたけど漢字で温突なのは知らなかった
日本語で「○ツ」と音読みする漢字は韓国語読みだと「○ル」だもんね
なるほど〜
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 20:39:05.72ID:AAINhkWX
オンドレ 
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:42:27.16ID:bUYuSVgQ
高貴の女人が誰かにプレゼントしたり或いはプレゼントされたりする
アクセサリーとか小物をギッシリ詰めた箱
あれはなんなんだ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 01:00:37.18ID:mftlPBwc
最終回で恋のライバル同士が協力して悪の軍団と対決
一方がもう一方をかばって敵の攻撃の的となって死ぬ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 12:47:12.28ID:hPlBp5UI
ソ・ボムシク=悪役 の定番化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況