X



神医 と タイムスリップDr.Jin

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 22:41:40.90ID:iOVfP8Ld
はじまった? どうよ現地では。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 18:53:32.49ID:9rY1sYDL
>>18
日本版になかった美形キャラを演じてる元東神起の人すごい人気だね
韓国版を絶賛してるのはほとんどこの人のファンみたい
坂本龍馬に代わる役を演じてる人も評価が高い
「主役が喰われてる負けてる」「これダブル主役だよね」「脇キャラが裏の主役」等々
JIN役のスンホン氏が気の毒すぎる
日本版の大沢も散々言われてた時期あったけどここまでは酷くなかった
どこの国でも主演って大変なんだなぁ



0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 19:44:10.82ID:9rY1sYDL
スンホン氏は外見は爽やかでカッコイイけど存在感や演技が薄くて観た後なんの印象も残らないんだよな
悪くはないんだけど何かが不足してる
大沢たかおにあった「苦悩」「笑顔」「色気」「天然」など色々なモノが足りない
あと周りの人間が助けたい手を貸してあげたいと思わせる雰囲気とかね
韓国版のJIN先生は韓国ドラマによくいるイケメン男性キャラって感じだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 00:24:47.35ID:RQwOxGaP
原作の仁と大沢も全然イメージが違う
原作の仁は髭ズラ天パーのもっさいオッサン
イケメンではない
あえて言えばパパイヤ鈴木
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 00:38:20.78ID:3dNdT2oG
韓国ドラマと仁あわないね。坂本龍馬にあたる役の人はイボムス。演技がうまい。チビでおっさんだが何やってもうまい。スンホンは絶対食われるとオモ
つーか、相棒とか仁レベルを絶対あの国のオオザッパ作り体質で作れるわけないから
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 01:26:04.06ID:agrpjSbC
朝鮮人名に「氏」を付けて、日本人は呼び捨てとか、心底吐き気した…

願わくば日本の子供たちの為にも亡命して頂きたい。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 01:30:12.52ID:zjHCv6D0
言葉は解らないけど、第4話見た。
ゴム管はDr.Jinが持っていた設定なのかな?
猫のお札を売っていた人が、仁友堂の山田先生なのかな?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 03:13:43.83ID:VAZJjSqW
>>31 二枚目
ttp://ccce.m.web.fc2.com/si/oldkorea.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 13:03:21.77ID:kkFMyDV+
写真はないよ
携帯の待ち受け画面(衝撃で壊れてたけど)が彼女(咲さんに相当する人)との2ショだったけど
昨日の5話でバッテリー切れた
10円も出てきてない

毎回毎回ネタドラマとしてある意味面白い
突っ込み所満載だ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 18:09:33.71ID:agrpjSbC
>>40
双方とも呼び捨てなら構わないんだけどね

片方だけだと犯罪者みたいに思える。

韓流おばさんにありがちな事だと承知しているが納得できない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 22:12:37.29ID:frzJM4qf
まあ、内容的には前者↓後者↑なので、
余所余所しさを前者に感じ、親しみを後者に感じての表記っぽい。
個人的に、オウム事件で、容疑が固まった人間を「○○容疑者」、
そうでない人間を「○○氏」とか呼称してたのを連想しただけかもしれんけど。
板が板だけに気をつけないと荒れるねぇ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 19:38:19.85ID:UxT6MKt8
画面に字が出る某サイトで字幕付ダイジェスト見たけど未来役事故るし
龍馬役長生きするらしいし韓流アイドルは誰役なん?だし
そのアイドルに仁先生役盗賊扱いされて追われるし…

あれ、JINじゃない、絶対
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 20:54:26.14ID:ON5ZiEfA
32.33.だけど
ソンスンホンは他の国のよく知らない俳優だから氏をつけて
大沢たかおは親しみを込めての呼び捨てでした
今度からは気をつけます
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 20:58:15.12ID:2PRpBdsg
日本の話と一緒にするのは大韓民国としてのプライドが許さないんじゃないのw
ドンドン変革してって後半は似ても似つかない物にして最後に「日本の物より素晴らしい」と自画自賛するつもりだろ

シティハンターもどこがシティハンターなんだって感じで酷かったろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 23:36:11.49ID:4ro8t7kd

日本版JIN→ 『史実』×『ファンタジー』 →ファンタスティック!

韓国版JIN→ 『ファンタジー』×『ファンタジー』 →???妄想???
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 10:54:29.65ID:u//XNNOt
原作も、TBS版も、仁の影響で、現代の病院に東洋内科が出来たりとか、
少し歴史に影響をおよぼして終わるじゃん。

朝鮮仁の現代に及ぼす影響はどないなもんだろ?どんな終わりかただろか?

1 韓国がアジア一番の医療大国に
2 韓国が世界一番の医療大国に
3 韓国製宇宙ステーション内の医療棟で恋人を手術
4 とにかく日本がショボく描かれて終わる
5 視聴率急落で打ち切り
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 16:57:36.44ID:i6xAwkDR
歴史が絡むから他国でリメイクするとなるともちろん色々変えるのは仕方ないと思うけど
原作者に版権とってJINとしてドラマ作ってるんだから、最低限原作者が訴えたかった事は取り入れなきゃ
このままだと、タイムスリップもののラブストーリーにされかねん
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:17:57.34ID:HV5yCgVs
>>47
こっちも言い過ぎた。
ごめん
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 20:30:06.98ID:u//XNNOt
>>51 原作最終巻の後書きによれば、江戸期の文献をみた折り、
吉原に於ける、遊女の梅毒の惨状にいたたまれなくなり、
彼女達の恨みを少しでも晴らすべく書き始めた物語りであると。

先ず、これを描きたかったのはそういう事らしい。
テレビじゃ随分ソフトに描いていたが、原作の夕霧さんは鼻がない。

0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 21:42:44.15ID:4n9mCisf
DrJIN視聴率あんまり良くないね裏のドラマにずっと負けてる
日本のが海外でリメイクされた時ってたとえ出来が悪くても
役者の演技や表現力は海外のが上手いなぁってのがよくあるけど
JINに関しては確実に日本のが上手いと思う
今さらながら日本版のあのキャスティングは最高だったなーと
韓国版を観た後だと余計にそう感じる
あと仁先生と咲さんコンビのほんわかした癒しオーラが韓国版のふたりには無いね
日本版のふたりは本当に可愛かったよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 01:39:51.46ID:9T4tJtme
俺的には仁のキーマンは緒方洪庵と坂本龍馬だと思う。

韓国版の仁でこの2人に該当するのが

坂本龍馬を朝鮮の王族 イ・ハウン

調べたらこの人、鎖国強化して朝鮮の近代化を妨げた人で龍馬と真逆(笑)龍馬は暗殺されるけど、この人は失脚するだけ(笑)

そして緒方洪庵

まぁ実在の人物いないわなぁ…
蘭学や西洋医学も芽生えて無かったんだから

全く英雄がいない李氏朝鮮末期を題材にするとか自殺行為でしょ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 06:22:58.35ID:ha0e0NVk
舞台設定もさることながら、音楽も重要なとこかと。

版権をとって、きちんと契約したなら、
全曲の契約は難しかったにせよ、
せめて「逢いたくていま」と「いとしき日々よ」の
韓国語バージョンくらいはいれとけば、それなりの余禄もついて、
リメイクである利点を活かせたろうに。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 13:18:19.14ID:6dWXfb5S
>>55
緒方先生のポジションっぽいおじさん
一人だけコミカル演技で浮いてて、しかもエロおやじっぽい
残念すぎる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 21:39:31.55ID:t0giph+8
しかし南方仁役のソンスンホン、演技に深みがないというか味がないというか
過去の時代に一人放り込まれて頑張る仁の懸命さ真っ直ぐさがなかなか伝わって来ないんだわ。

どうせ韓国俳優を使うんだったら日本人がみんな知ってて大沢さんと見た目が似た系統の
ヨン様あたりに仁役させればよかったのに。ゴメン冗談っスw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 15:22:24.04ID:VW69kXXj
李氏朝鮮時代なんて糞にまみれた何も無い時代だから日本の幕末に張り合う事じたい無理
まだ三国時代の百済とか新羅とかの時代の方がマシ
それだと時代を遡り過ぎか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 12:15:36.04ID:ZCiZs2RG
>>55
私も同感です

緒方先生の「先生は未来からきたお人でしょ?」のシーンは泣いちゃったよ

色々調べたら、日本では江戸中期から天然痘の研究をしていた歴史があるから、緒方先生の台詞が一々リアルだったんだなぁ?と思った。

坂本龍馬も実際の悲劇の英雄だから、ドラマ観た後に調べる楽しみがある。

韓国の歴史ドラマは調べてはいけないかもw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 16:05:03.92ID:aIGgzA0z
韓国の場合、歴史ではなく、
現代の設定のほうがいいんじゃね?
2つの国を融合するという意味で・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 14:08:24.05ID:KmUlit/X
ウンコDr. ウン・コ

朝鮮伝統のウンコで病気を治す

病人のウンコを舐めて診断し

症状に応じて様々なウンコを処方する

まさに糞医が過去にタイムスリップ

朝鮮伝統のウンコ療法の始祖となる一大叙事詩
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 19:03:12.91ID:yEr80K+K
朝鮮人は自らを「白衣民族」と呼ぶ。白色の衣服を好んで身に着ける民族であるということだ。
赤色が挑発的であるのに対して、白色は潔白、純粋、平和を表すという。
しかし、それは色彩に対する現代的解釈であって、朝鮮人の白衣の習慣はそういうこととは無関係である。
白衣は今に始まったのではない。その由来は民族開闢の歴史に発する。
 朝鮮人が白衣を好んで着ていた事実は多くの記録から明らかだ。

 中国の漢時代の史書「三国史」は古代朝鮮の扶余国について「衣服は常に白色なり」と書いており、
時代が下って書かれた「随書」も「新羅の服飾は久しくこれ素朴なり」と書いている。
高麗時代に使臣として朝鮮に派遣された中国人・徐兢は「高麗図経」でつぎのように言っている。

 「臣は三韓の人々が衣服を染色して着るのをいまだ聞かず」

 染色しないということは白衣を着ていたということである。

 朝鮮王朝の時代にも白衣の記録は多い。
成宗王19年(1488)に来朝した明の使臣・憧越は、「朝鮮賦」の中で「衣皆素白」と書いている。
「素白」という表現に、質素な朝鮮の服装に対する筆者の驚きが現れている。
豪華な中国の衣装に比べ、白一色の朝鮮の服装はいかにも素朴で貧弱なものと、彼の目には映ったのであろう。

 その白衣民族の生活模様が18世紀の風俗画によく描かれている。
例えば、当時の代表的画家であった金弘道の絵に「相撲図」があるが、画面中心で相撲をとる力士も、
その周囲にまるくなって見守る数十人の観客も、皆等しく白一色である。白一色では人の個性を表せない。
そこで作者は人物の特徴を綿密に観察し、両班は両班らしく、庶民は庶民らしく、工夫をこらしてリアルに描いている。

 朝鮮時代の白一色の風俗、人物画で際立って目に映る人物がいた。
それは、華やかに着飾った妓生と居酒屋の女将たちである。
彼女たちを除くと一般の社会生活は、両班も庶民も大人も子どもも白衣であった。

 白衣民族であることから生まれた習慣と癖がこの民族にあった。
朝鮮の風俗画に川辺で沐浴する光景と洗濯する風景が多く見られる。
洗濯機の普及で今は見られなくなったが、川辺での洗濯は長らくこの民族の風物詩であった。
世界で朝鮮の女ほど洗濯に追われた女性はいなかったはずである。
汚れが目立ちやすい白衣の民族にとって、衣服の清潔を保つことは日常的に不可欠なことであったのである。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 19:04:22.42ID:yEr80K+K
 白衣であることから生まれた独特の癖がこの民族にある。
顔を洗う時、顔と同時に首を洗う癖である。なぜ首を洗うのかについては後に廻して、ここで一つの笑い話を紹介する。

 日本の植民地統治下。ある義兵部隊であったことだ。朝の起床後、隊員たちが小川で顔を洗っていると、
不思議な洗い方をするものが一人いた。手に水を付けて2、3回顔をなぞり、さっと手ぬぐいで拭いて立ち去るという、
猫も驚くほどのスピード洗顔法である。不審に思った隊員が参謀部に通告して捕まえて詰問すると、
何とその男は日本の関東軍が送り込んだスパイであった。
スパイ教育を受けて完ぺきなまでに朝鮮人になりすましていたが、首を洗う癖を身につけるには及ばなかったのである。

 朝鮮人が首を洗うには白衣であるがゆえの理由がある。首を清潔にしないと襟が汚れる。
汚れた襟は不浄のしるし、相手に対して大変失礼である。それで顔と同時に首を洗う習慣が数千年の昔から生まれ美風として伝えられてきた。

 白衣を身にまとい首を洗う習慣は、同胞社会でも1世の頃まではよく見られた。
顔を洗い首を洗い、そして体まで洗ううちに水浸しになっていった洗面所を、なつかしい記憶としてとどめている2世もいるはずだ。

 ちなみに、朝鮮高校の女子生徒のチョゴリに真っ白なトンジョンがほどこされているのも、汚れから清潔と清純さを守るための、
白衣民族ならではの習慣であることを付け足しておく。

 朝鮮民族は古代より数千年の歴史を白衣で通してきている。
しかし、その間、その白一色を見直そうという動きが、高麗中葉以降幾度か起きている。

 それは儒教の陰陽思想からの発想で、いわく、儒教の陰陽五行思想で白色は、
方位においては西を現すので、中国の東側に位置している朝鮮は、当然、東を現す青色を求めるべきである、と言うのである。

 儒教が国教になっていた朝鮮王朝のもとで、歴代の政府は、白衣をやめさす一方で、国民服色ともいうべき色彩を決めて強要した。
例えば、王朝の初期には灰色と玉色、世宗王の時代は黄色、成宗王の時代は青色、宣祖王の時代は紅色といった具合にである。
英祖王にいたっては、国の基本法である「続大典」に「文武百官はもとより民百姓にいたるまで、国民はすべて青色の服装をしなければならない」と書き加えている。

 この法令に対して庶民はもとより両班士大夫も不服である。といって国法を犯せば重大事である。
そこで思案に思案を重ねて知恵をしぼって、考案されたのが「浅淡服」である。
それは限りなく白色に近いブルーであった。ほとんど白色といって間違いないが、彼らは逆にそれを青色系の白色と弁明した。
それほどまでに白色に固執していたのである。しかし、このような姑息なやり方は、かえって国王の怒りに触れることとなり、
その年の科挙試験に「浅淡服」で挑んだ者は、すべて資格剥奪の目に合うこととなった。
にもかかわらず、白衣は依然愛着され続けたのである



濃い紺色は日本時代劇のパクリです。2000年以前の韓国時代劇ドラマの服の色と美的感覚が違い
日本時代劇のパクリです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 19:05:53.61ID:yEr80K+K
夫たちが白い服に固執し続ける限り、洗濯は韓国女性の辛酸な運命に等しいものになる。
こんな悪臭のただよう川で、宮殿の中庭の井戸で、全国津々浦々のあらゆる水たまりで、
いや住宅の外に毛筋ほどの小川でもある所ならどこでも、韓国女性は洗濯をしている。
ある種の洗濯物はほどいて縫わなければならず、また別の洗濯物はかまどで少なくとも
三度は煮なければならない。表面がデコボコの木の板に根気強く擦りつけたり、平い石
の上において重い棍棒で力一杯叩かなければならない。そうした後でこれらを持って行って、
洗濯紐に吊して乾かす。洗濯物がすべて乾いた後には、再びきぬたに乗せて丸い木の棍棒
で厚い繻子のように光沢が出るまで際限なく叩く。韓国女性は洗濯の奴隷である。
ソウルの深夜、その深い静寂を破る唯一の音があるとすれば、一晩中眠らずにゴンゴン洗濯物
を叩く洗濯棒のあの物悲しい音である。(イザベラ・バード・ビショップ)

白衣を好んで着る民族
 朝鮮人は白衣を好んで着る。これは童心に充ちた朝鮮人に最もよく似合う色だ。
ソウルの街はどこへ行ってもこのような明るい白色の服で常に祝祭のような雰囲気
を感じさせ、朝鮮人たちもこの点をとてもよく知っている。もし彼らに白い服を着
させないようにすれば、快活さもそれだけ減るものと見られる。
 彼らは祖国を離れた異国の地でも白衣を着ている。ウラジオストクでも、中国人
のくすんだ短いチョッキやロシア人のやぼったい外套の間で、朝鮮人の白衣は格別
に溌剌として目に映る。
≫デュークローク(フランスの旅行家), 可憐でやわらかい朝鮮, 1904年

朝鮮人は帽子と白衣を誇る民族。
http://konotabino-tabi.sakura.ne.jp/KoreaTour2011/Display/image21.jpg
日本の時代劇真似た色使いに、和服の帯のように太いベルトは、朝鮮の記録には何一つ
ありません
http://challengexyz.com/hongildon_images/large01.jpg

日本の帯と帯留めのパクリ
http://netallica.c.yimg.jp/images/content/-/200384.jpg?v=1337240862
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 19:10:05.23ID:yEr80K+K
白の国
http://120.hp2.jp/wp-content/uploads/2010/02/img_299372_3386633_2.jpg
http://koreanworld2.web.fc2.com/enjoylogs1/2006-06/20060621-224749_files/jumak.jpg

藍の国
http://fashionjp.net/images/news/bunka/indigo_blue_bunka/indigo_blue_bunka02.jpg
http://tabikoborebanashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/17/photo_2.jpg

朝鮮通信使
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/images/2007/11/13/kif_6893.jpg
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 01:25:56.34ID:uZ1dS/Hu
早い話が半島には染色技術が無かったって事だろ
王族とかはわざわざ中国から輸入して着てたんだし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 09:20:29.92ID:cKsJeMpe
おでこにメス入れるシーンも
こぶにメス入れるシーンも

韓国版はあからさまにゴムでぶよぶよしてるよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 18:49:29.89ID:paD2PtOA
>>75
白衣を誇ってたのに(それはそれでいいと思う)地味な色彩や帯付けての服の形まで日本の江戸時代に近づけて
きてて気持ち悪いなと
朝鮮の昔の時代劇ドラマと近年の韓国時代劇ドラマの衣装は明らかに違う。昔は男でも明るいが多かった
色帽子や鉢巻の紋章のようなもんも、家紋も紋章も無い文化だからありえないし

剣道起源言い出してから日本に似せようとしてる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:02:16.68ID:IUoQkeQv


目立った格好してるとヤンキーに目つけられる!

みたいな感覚で、

染色なんてしてると宗主国シナに目つけられる!

って感じじゃないの?(笑)


0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:11:07.26ID:WOF7SXMf
日本の伝統剣道衣

http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/kyoeikendo_ksiro634

日本の剣道衣もどきの韓国合気道衣だな、と思ってたら

http://www.karatemart.com/images/products/main/hapkido-uniform.jpg

朝鮮の絵でこんな韓服見たことなかったのに、韓国時代劇ドラマにこんな線模様の韓服が

http://livedoor.blogimg.jp/miopin929/imgs/7/8/78d7215c.jpg

やっぱり昔からこの線の入った韓服あったんだ(韓国国定教科書)

http://f17.aaacafe.ne.jp/~kasiwa/korea/textbook_korea/pic/273_1.jpg

と、思ったら。オリジナル?

http://museum.city.fukuoka.jp/jg/image/backnumber/shozohin/18/01.gif

剣道衣真似て韓国合気道衣作り、それに合わせて時代劇ドラマ衣装にし、時代劇の衣装に合わせ
国定教科書の絵を捏造?w
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:15:12.11ID:WOF7SXMf
陰暦10月1日は「肉を食べる日」
正祖は夜中に働く儒生たちと焼き肉も

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/12/2012021200022_0.jpg
▲朝鮮王朝後期の両班(貴族)たちが「煖炉会」を開いている風景を、細かい筆致で描写した『野
宴』(作家未詳)。頭にかぶっている帽子や羽毛の座布団(タル方席)から見て、冬の初めごろに開
かれた煖炉会の風景だと考えられている。左下の男性は、タル方席をキーセン(芸妓〈げいぎ〉)に
譲り、口を開けてキーセンに肉を食べさせてもらっている。/写真提供=タビ社

【新刊】キム・ジョンホ著『朝鮮の貪食家』(タビ社)

 朝鮮王朝の建国が一般民衆の食生活にもたらした変化は、まず土地改革でコメを食べるように
なったこと、次いで肉食が広まったことだった。高麗時代には、あまり牛肉は食べなかった。殺生
を罪と見なす仏教文化に加え、牛は人の代わりに土地を耕し、穀物を植えられるようにしてくれる
上、重い荷物を運んでくれたため、牛を「食用」と見る雰囲気はなかった。肉食文化は、元の支配
下に置かれていたときに支配層の間で復活し、儒教を統治理念とする朝鮮王朝が建国されると、
前例のない牛肉ブームが起こった。

 「牛を食べる日」もあった。洪錫謨(ホン・ソクモ)の『東国歳時記』(1849)には、陰暦10月のソウ
ルの風習として「火鉢に炭火をおこし、焼き網を乗せる。牛肉にごま油、しょうゆ、鶏卵、ネギ、ニン
ニク、粉唐辛子などを加えて調味し、火鉢を囲んで焼きながら食べる。これを煖炉会(だんろえ)と
呼ぶ」という記録がある。煖炉会は、18世紀の実学者、燕巌・朴趾源(パク・チウォン)や正祖が書
いた文章にも登場する。正祖の文集『弘斎全書』(1814)には、正祖5年(1781)の冬、正祖が深夜
に仕事をしている奎章閣(歴代国王に関する文書を保管する機関)、承政院(王命の伝達と報告
を行う機関)、弘文館(国王に儒教の経書や歴史の講義を行う経筵〈けいえん〉を担当し、王宮内
の経書や史書を管理する機関)の儒生たちを呼び、煖炉会を開いたと書かれている。

 「牛心炙(しゃ)」は、東晋の周ギ(ギは豈に頁)が牛の心臓をあぶり、誰よりも先に王義之に与え
たという故事に出てくる料理だ。その後、牛心炙は、徳の高い人物や知人を敬意を込めて接待す
るときに出される、名誉ある料理として、ソンビ(学者)の間で広まった。牛の心臓を薄く切り、ヤン
ニョムカンジャン(薬味を入れたしょうゆ)で味を付けて焼く料理なので、しこしことした歯応えがあ
り、味もいい。朝鮮王朝最大の詩文集『東文選』の責任編集者だった徐居正(ソ・ゴジョン)の『四
佳集』(1488)には「若いころはいつも牛心炙のことを考えていた(常懐少日牛心炙)」という文言が
登場し、茶山チョン・ヤギョンの詩にも牛心炙が出てくる。

辛容寛(シン・ヨングァン)記者

ソース:朝鮮日報日本語版<朝鮮王朝時代の士大夫も「焼き肉会食」を行った!?>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/12/2012021200023.html



23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2012/02/12(日) 16:12:04.41 ID:5Z78Qi83[]

>>1
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/12/2012021200022_0.jpg

元版ってこれっぽいな
http://www.in-ava.com/nikusyoku-400.jpg

色付けて捏造の自称白衣民族www
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:31:26.12ID:IUoQkeQv



現代の塗り絵名人だねぇwww

世界遺産にも「独島は韓国領土」なんて書き込む位のメンタリティだからなぁ(大爆笑)


0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:31:47.30ID:WOF7SXMf
こっちは茶は嘘だがリアルな韓服色合い

16日、ソンビ(学者)文化の伝統を受け継ぐ南谷小学校(京畿道竜仁市)の卒業式で、
儒生服を着た卒業生が、保護者の前で礼を行い、お茶を飲んでいる。
ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021701187.html

画像
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_0.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_1.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_2.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_3.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_4.jpg
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/17/2012021701086_5.jpg

0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:39:11.89ID:IUoQkeQv



庶民は雨水ためて飲んでた土人民族が茶なんか飲めるはずねーだろ?(大爆笑)

植民地時代に日本に教えてもらったんじゃね?



0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 23:56:21.91ID:bG5MB3q0
This is a good specimen of Corean varnish-work carried into history.
The rough facts are smoothed over by that well-applied native lacquer,
which is said to resemble gold to the eyes.
The official gloss has been smeared over more modern events with equal success, and even defeat is turned into golden victory. (pp. 150-151)
これは朝鮮人による歴史の塗装作業の良い見本である。
つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され、敗戦すら輝かしい勝利に変えられる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 23:06:23.72ID:hfIE/QVC
仁は実は韓国起源だった

日本の漫画「仁」以前に韓国小説家が仁にそっくりな小説を発表していた事が明らかになった
日本の仁原作者に確認は取っていないが丸々参考(盗作?)にしたようだ
元々医療の起源は韓国であり現在でも世界最高峰レベルの医療技術を有している
そんな韓国で仁のような小説が産まれる事は当たり前で医療後進国の日本で産まれたとは考えにくい
是非とも裁判を含みこの件をはっきりさせなければならない
堂々と仁は韓国の物語だと世界中に発信する日が間もなく来ることだろう

こういうニュースはまだですか?韓国さんw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 21:36:06.04ID:eT0vAB1e
>>92

ニュー速のスレタイにごく普通に載ってるレベルの話だね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 16:00:06.18ID:nQAgi7zz
>>99>>96の期待とは別に良作としての期待でなく、
電柱が写ってたり、ピアスの穴があったり、
携帯がバリバリ受信出来てたりの笑かしミスの皮肉。

>>88を参笑、いや参照。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 20:36:44.21ID:+NqcsKNs
>>104
これはさすがに可哀想な気がする
真面目な乳癌の触診シーンを胸へのタッチとか言いがかりっぽい
ただ座ったままで触診して分かるもんだっけ?
視聴者の参考になる位医学的にキッチリやればこんな言われ方はしなかったのかなあ


0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 21:02:49.64ID:m+tUH+R4
>>105
もうね、製作陣が全くJINという作品を理解してないのよ
このシーンだけじゃなく、医療シーンなめ過ぎw
簡単に手術するわ、ペニシリンもあっけなく作るわ、衛生面のフォローもないわ、血液の鑑定方法も…
言い出したらきりがない
すぐ恋愛ドラマの方向に持ってき過ぎw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 16:32:03.12ID:U8cME/Xl
「これはマンモグラフィと言って…」とか言いながら乳を揉みまくった方が良かったと思います
少なくとも日本での視聴率は上がるでしょう
「ついでに内診も…」とか言いながら指を注入して掻き回せば神ドラマとなりましょう
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 16:39:41.89ID:vs3bCzlO
韓国はドラマ制作スタッフも視聴者も民度が低い
韓国版を村上もとかや日本版制作陣が見たらどう思うかw
0115114
垢版 |
2012/07/13(金) 16:41:22.81ID:vs3bCzlO
誤解のないように言っておくが
原作「JIN」として作っているドラマという前提での話だから
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 22:51:10.72ID:gP58OFqO
神医は2010年に発表された時は、イ・ジュンギが主演で漢方医の話だったんだよ。
でもジュンギが入隊で降板した後に脚本家も交代させられ、話がおかしな方向に行ってしまった。
タイムスリップの話になってて、その頃から「これは仁のパクリでは?」という噂になってたよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 19:53:20.85ID:oM8bbCcl
神医って2番目にキャスティングされたカン・ジファンの時は、
JINの逆バージョンだったはず。
朝鮮時代の医者が現代にタイムスリップしてた映像があったよ。
だいぶ変わって、結局時期的にもJINとかぶっちゃったんだねorz
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 20:11:26.86ID:A7CSNnd9
企画は「JIN」よりも「屋根裏」よりも先だったのにね。
最初から初志貫徹してればいいのに、役者によって脚本や役柄を変えるからアカンわ。
監督はミンホの人気しか期待してないからな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 10:41:14.81ID:6/UVAJlm
>>123
JINいつから連載してたか知ってる?
著作権は原作にもかかるんだよ?

まぁ今回の朝鮮版JINは著作権の問題は無いみたいだが、色々と残念な仕上がりだけどな…
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 09:36:09.30ID:hMxb1lR9
金持ち男が貧乏女と家族に反対されながらも結婚するドラマだけつくっとけばいいんだよ
仁なんて高度なドラマ制作できるわけないだろ
交通事故、記憶喪失、三角関係、wwww向こうって脚本家素人か?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 22:49:15.72ID:ob6Uuzfe
試し腹で生まれたダウン症顔(通称チョン顔)男のドラマでも作っとけ!
0130129
垢版 |
2012/08/06(月) 12:41:01.13ID:YXGdXMOP
ペヨンジュンのことね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 00:59:30.27ID:Mur1EgpE
これ医者じゃなくて現代の売春婦が李氏朝鮮にタイムスリップして李氏朝鮮時代のキーセン達に性技を伝授するとかの話だったら面白いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況