X



【歴史ドラマ】太王四神記10【談徳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:17:43.22ID:39SPoNC8
数千年の時を越えてからみ合う運命、切ない愛…
壮大なスケールの歴史ファンタジードラマ

11/10/11(火)スタート 毎週月〜金曜日17:00〜17:54

nifty    http://www.nifty.com/taiousijinki/
avex    http://taiousijinki.avex.jp/
劇場版   http://www.taiousijinki-tjoy.jp/
MBC    http://www.imbc.com/broad/tv/drama/legend/index.html
BS-TBS  http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/DRT1103330

出演俳優の関連スレはアジアエンタメでお探しください
http://hato.2ch.net/4sama/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:18:01.61ID:39SPoNC8
壮大なスケールで描くペ・ヨンジュン主演の歴史ファンタジードラマ。
紀元前のはるか昔、武力により支配される地上の世界を見かね、神の子ファヌンが地上に舞い降りる。

物語の舞台は、紀元前から7世紀まで、中国東北部から朝鮮半島に存在した国「高句麗」。
高句麗の人々は、数千年もの間、自分たちが神の国「チュシン」の末裔(まつえい)であると信じ、約束された王を待っていた。
そしてある晩--
ついにチュシンの王の誕生を告げる星が夜空に輝いた。
同じ日に王家に生まれた二人の男の子。チュシンの王を守るべく眠りから目覚めた四神たち。四神の神器を手に入れようと企む闇の勢力。引き裂かれた姉妹…
運命の歯車は大きく回り始めた。

チュシンの王の星のもと生まれたタムドク(ペ・ヨンジュン)が、数々の困難を乗り越え、天から与えられた四神の神器とその守り主をさがし当て、真の王へと成長する物語。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:18:22.23ID:39SPoNC8
主演
タムドク/ファヌン:ペ・ヨンジュン
ソスリム王:チョン・ソンファン
ヤン王:トッコ・ヨンジェ
キハ/カジン:ムン・ソリ
スジニ/セオ:イ・ジア
ヒョンゴ:オ・クァンロク
チョロ:イ・フィリップ
ヨン・ホゲ:ユン・テヨン
火天会の大長老:チェ・ミンス
ヨン・ガリョ(カリョ):パク・サンウォン

監督:キム・ジョンハク
脚本:ソン・ジナ
音楽:久石譲
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:18:39.18ID:39SPoNC8
★過去スレ
【歴史ドラマ】太王四神記Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1207392916/
【BShi】太王四神記9【談徳】
http://logsoku.com/thread/tv11.2ch.net/tv2/1215156297/
【BShi】太王四神記8【談徳】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1205041982/
【BShi】太王四神記7【談徳】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1204008570/
【BShi】太王四神記6【談徳】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1203048494
★ネタバレ過去スレ
太王四神記〜ネタバレOK!4
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/tv2/1215744950/
太王四神記〜ネタバレOK!3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1211440730/
太王四神記〜ネタバレOK!2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1207017550/
【BShi】太王四神記6【談徳】〜ネタバレOK!〜
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1203056019/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:21:51.25ID:P5xhE74t
廣開土王(こうかいどおう、374年 - 412年)は高句麗の第19代の王(在位:391年-412年)。
姓は高、諱は談徳。先代の故国壌王の息子で、386年に太子に立てられており、
先王の死とともに辛卯年(391年)に王位に就いた。
鮮卑の前燕の攻撃を受けて衰退していた高句麗を中興し、領土を大きく拡張した。
広開土王の名は『三国史記』によるものであるが、広開土王碑文によれば正式な廟号は
國岡上廣開土境平安好太王といい、中国や日本では好太王とも呼ばれる。
在位中に永楽という年号を使用したので永楽大王とも呼ばれる。
また、中国史書(『北史』など)では句麗王安として現れる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 20:29:00.51ID:4iaeMNXG
見ねー 絶対に見ねー。
韓国のモノは絶対に見ないし、周りにも見せない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 21:05:54.54ID:uYzNOtM5
ウリナラファンタジー
0008名無しさん@12周年
垢版 |
2011/10/12(水) 21:20:05.55ID:sZI9rA/t
韓国歴史ドラマはちゃんと時代考証をしましょう
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 23:04:48.36ID:MsQw7oAi
太王四神記舞台となった高句麗では
少数の支配層と支配下の諸部族は全く異なる言語を用いたって魏書に記録されてるらしいけど
ドラマの中では何故かちゃんとコミュニケーションが成り立ってるんだね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 00:24:01.29ID:HXmGq1IO
中国の属国の話か
中国制作のドラマだったらみたい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 09:15:03.69ID:fMVzkVGe
ウリナラファンタジー
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 22:41:30.75ID:/ipCxH4z
100  チャングムの誓い
90  商道 英雄時代 ホジュン チュモン イサン 
85  復活 アクカ オールイン グッキ トンイ   
80  ホテリアー  太陽をのみこめ
75  バリでの出来事  華麗なる遺産 ファンカ 花よりも美しく 善徳女王
70  青春の罠  宮  犬とオオカミの時間  ガラスの靴 イルジメ伝 魔王
60  ありがとうございます ラススキャ 黄金の新婦 頑張れクムスン 女人天下 
   ボンダルヒ イルジメ 風の絵師 チャンヒビン 食客 雪の女王 青春の罠
50  私の名前はキムサンスン  ファン・ジニ  威風堂々の彼女 
55  真実  ソドンヨ 甘い人生  イヴの総て 人魚姫
50  人生画報 イケメンですね 春のワルツ ベートーベンW 
40  大王四神記 海神 パリの恋人 風の国 エデンの東 茶母
30  チュノ 砂時計 BADLOVE 冬ソナ テジョヨン ヘシン ごめん愛 秋の童話 西宮 IRIS タムナ
20  天国の階段 冬鳥 夏の香り 
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:17:19.79ID:QnI9OoSN
 扶余
 夫余(夫餘)は、満州にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)とも表記される。

 秦の始皇帝の大帝国が出現した紀元前3世紀、中国遼寧省から朝鮮半島の北部に
扶余・高句麗(貊)・ワイ貊・沃沮が登場するが、それらは扶余族を宗族とする同族系国家連合、
いわば扶余系部族連合である。

 扶余系部族連合は、粛慎国に帰属する穢族系部族の連合体で、
ワイ族・貊族・狛族(コマ)などが包含されていたものと想像するが、
その連合体の王を出す主要部族が扶余族であり、
扶余とはツングース語の鹿を意味する「プヨ」を漢字にあてたものと思われる。

 古代中国大陸では、トーテムによって各自の帰属する部族を明示したが、
扶余族は「鹿トーテム」部族だが、扶余系部族でも狛族(高句麗)のトーテムは「鳥」で、
始祖神話に「南方系の卵生型」と「北方系の日光感精型」が混合していることから、
北方の扶余系部族と南方の部族とが混血融合した部族だと思われる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:18:00.95ID:QnI9OoSN
 高句麗の始祖神話には、扶余王「金蛙」が登場するが、
日本でも「淡嶋神社」では少彦名命の使い神、伊勢「二見興玉神社」では猿田彦命の使い神として、
参道に蛙が鎮座しており、松本市には「蛙明神社」がある。

 中国の神話では「弓の名手が女神の西王母(セイオウボ)から得た不老不死の仙薬を、
密かに盗んで月に逃げた妻がヒキガエルにされ、月に住み続けることになった」とされ、
この話から中国では「兎は雄がいなくても、月を見るだけで子ができる」と言われ、
兎は子孫をつくり永遠に生き続けることができ、
ヒキガエルは前述の不老不死の仙薬を飲んだので永遠の命を持つとの伝承がある。

 熊野速玉大社は熊野三山のひとつとして「熊野新宮」とも称されるが、
山上にはゴトビキ岩と呼ばれる巨岩が鎮座している。このゴトビキ岩が
神々の御神体とされるが、ゴトビキとは「ヒキガエル」のことである。

 また、『摂津國風土記逸文』には垂仁天皇の御代の末頃、榎津は不細工で強欲、
かつ悪逆非道な「イボガエル」に支配されていたと記されている。

 古代の神話では、ヘビやカエルなど様々な動物が登場するが、
坑道で鉱石の採掘を担っていた人々が朝廷から「土蜘蛛」と呼ばれたように、
そこになにかの象徴が秘められていることもある。

 悪逆非道なイボガエルは高句麗で、蛙の天敵はヘビだが、三輪山の御神体は蛇。
大和の大王家が摂津に侵攻してきた高句麗系の部族を撃退したという物語なのかもしれない。
あるいは少彦名や猿田彦が高句麗系渡来人だったとも考えられる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:26:05.63ID:QnI9OoSN
 『鹿島神宮』では、「鹿」を神の使いとして現在も境内で飼っており、
鹿島神宮の神々を分奉した奈良の春日大社も大々的に鹿を飼っている。
 物部氏が奉祀した鹿島神宮が、鹿を「神鹿」として扱うことから、
物部氏は鹿をトーテムとする氏族だと思われる。
だとすれば、ニギハヤヒは扶余族の王族である可能性が高い。

 ちなみにトーテムとは、社会の構成単位となっている親族集団が
神話的な過去において神秘的・象徴的な関係で結び付けられている自然界の事物で、
集団の祖先と同定されることが多いと『広辞苑』は記しているが、
端的には特定の部族内で共通の象徴として崇拝する、
始祖神話に関与した動植物や岩などである。

 扶余国は、燕国(前燕)の慕容(ボヨウ)氏から二度の壊滅的被害を受けている。

 285年には武宣帝・慕容?(カイ)、346年には文明帝・慕容?(コウ)によって、
国を破られ、その後は高句麗の従属国として命運をつないだが、
410年に高句麗に併呑され、歴史から姿を消している。

 従って、285年前後か遅くとも346年までに、
その遺民が倭国に渡来したものと思われるので、その足跡を探してみよう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:32:07.78ID:QnI9OoSN
『渤海国・国書』

渤海の前身である高句麗の旧領土を回復し、扶余の伝統を継承したわが渤海国と
日本国は昔から本枝(兄弟)の関係である。

神亀四年(727年)、平城京に渤海国の使節が訪れ、大武芸王の国書を
聖武天皇に奉呈した。そこには、日本と渤海国はともに扶余を同祖とする
兄弟国だと述べ、高句麗と靺鞨で共立した渤海国では、日本の王統を、
扶余の王族の末裔とみていたことが示されている。国書に記すだけの確たる根拠があったと思われる。

 285年、前燕の慕容に侵攻された扶余は、国王の依慮が海に投身自殺したほどの
潰滅的な打撃を受け、王族は沃沮に避難するが、翌年、再び慕容の侵略を受け、
王子の依羅(イリ)が晋王朝(西晋)の援助で扶余国を再建するのだが、
高句麗系の史書には驚くべき記事が載っている。

依慮王、鮮卑(センピ)の為に敗れ、逃れて海に入りて還らず。
子弟走りて、北沃沮を保つ。明年、子の依羅立つ。自後、慕容、また復(フタタ)び国人を掃掠す。
依羅、衆数千を率い、海を越え、遂に倭人を定めて王と為る。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:36:18.23ID:QnI9OoSN
この記述の信憑性はともかく、名前の「イリ」から、
いり(渡来)系王朝とも呼ばれる御間城入彦 (ミマキイリヒコ)五十瓊殖尊。第10代の崇神天皇だろうと推察される。

崇神天皇を『日本書紀』では御肇国(ハツクニシラス)天皇。『古事記』では初国知らしし御真き(ミマキ)天皇とし、
ともに初めて国家を立ち上げた大王だとしている。

『記紀』神話でも、大倭(やまと)王朝の初の天皇はニニギ(神武天皇)のはずなのに、
なぜか「初めて国を統治した」として、神武ではなく、嵩神天皇の方を「初の天皇」として扱っている。

 扶余王の依羅が倭国に渡来したのが285年前後とすれば、『魏志倭人伝』の記事からして、
邪馬台国の二代目女王『壹與』が50歳前後の頃で、おそらく神武東征の前後の時期かもしれない。
アマテラス(天照大神)を女王「壹與」だと仮定すれば、
彼女から十種の神宝を授かったニギハヤヒとは『扶余王の依羅』の可能性がある。

 なお、依羅との関係は不明だが、依羅連(ヨサミノムラジ)という氏族がいる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:47:16.83ID:QnI9OoSN
『旧天孫本紀』
物部木蓮子大連 (イタビノオオムラジ)。ニギハヤヒ(饒速日命)十二世の孫。
父は布都久留、母は依羅連柴垣の娘の全姫。仁賢天皇の代に大連となり、
石上神宮を奉斎し、御大君の祖の娘の里媛を妻にして、二児を生んだ。

『大依羅神社』由緒
依羅氏は、丹比郡依羅郷に繁栄した百済系渡来氏族で、
後に住吉区庭井に移住したことから大依羅郷と称された。
依羅吾彦が祖先の建豊波豆羅別命(系譜では崇神天皇の兄弟)を祀るため、
大依羅神社を建てたが、別名は『毘沙門の宮』、崇神天皇62年、
ここに農業灌漑用の依羅(依網)池を造った。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:49:49.92ID:QnI9OoSN
 ここでは崇神天皇の兄弟を依羅連の祖先だとしているが、
物部氏の系譜では一族諸氏に「物部依羅連」の名があり、物部氏の系譜につながっている。

物部氏が扶余系であるなら、なぜ依羅連は百済系だとなっているだろう。

 中華王朝の史書には、「百済とは扶余の別種で、仇台(キュウダイ)という者がおり、
帯方郡において国を始めた。その尉仇台を始祖とする」とある。

 『三国史記』百済本紀は「温祚(おんそ=高句麗の始祖の庶子)が百済を建国した」とするが、
それでは百済の王姓が「扶余」であることの説明がつかない。

  百済では、支配階級は扶余語を使い、庶民は馬韓語(半島土着の朝鮮系の言語)を使うというように、
言語や風習が二重構造の社会だと記録されており、王族の姓は、後に漢風に一字姓の余に改姓するが、
代々が扶余を名乗っていることからも、扶余族が馬韓を統一したことものと思われる。
扶余王の依羅は、倭国では百済王族だと名乗ったのだろう。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 11:57:50.52ID:QnI9OoSN
南出喜久治「私の見解では、高句麗は、建国の始祖である朱蒙が満州族であり、
韓民族を被支配者とした満州族による征服王朝であつて、
韓民族の民族国家ではないと考へている。(いはゆる「保守論壇」に問ふ <其の五>日韓の宿痾と本能論)」

前3世紀ごろモンゴル系民族に押されて、はるか満州から朝鮮半島北東部へと大移動し、
夫余(ふよ),高句麗(こうくり),沃沮(よくそ)を構成したツングース系の諸族を含むのである《浜田耕策》。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 19:21:35.89ID:yi1XTElS
久しぶりに見たらやっぱりおもしろい
チュムチとの対決とか、戦いのシーン好きだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 12:28:07.94ID:pT9SNlrZ
全部ウリナラファンタジーじゃんw

韓国とはなんら関係ない歴史だしwww
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 05:43:58.19ID:ZS96tIxU
高句麗は中国史に組み込むのが普通だろ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 17:44:44.28ID:AqWg6ilA
戦前の日本に現代のて映像技術があったら
やっぱりこういうトンデモ歴史ファンタジー作ってるのかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 08:59:53.89ID:IyYNvjUi
竜頭蛇尾 の典型例
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 21:31:14.27ID:OqBJXdLD
仕置容疑者、違法駐車2時間経過。青空駐車のおそれも
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 15:03:27.15ID:dNhXNX9x
>>30
このドラマの舞台は、黄海の朝鮮半島の対岸側の現在は中華人民共和国領に
なっている地域なども含む古代の話だからでは?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 15:16:44.02ID:a0K1NloK
ええい!こうなったら、パチンコパチスロに、太王四神記来い!
もちろん京楽で。(笑)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 22:00:35.31ID:d0GBR9rv
キハの設定とかキハがらみのストーリーもかなり好きだった
もっと綺麗で若い女優さんがやってればよかったのになー
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 10:04:22.74ID:7ardW2rO
キハとホゲの2ショット絡みのシーンはなかなか良かったよ
ただ「きれいなだけ」の女優さんだとミステリアスな設定に深みが無くなっちゃうからなぁ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 23:26:39.20ID:FkF0KmeW
【映画】「日本の方々に韓日の本当の歴史を伝えたい」小宮悦子がナレーションを担当 日韓共同製作『李藝(イ・イエ)』製作決定[05/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336918416/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 13:56:51.15ID:xbMQCCMf
今日から始まった。
おもしろいの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 17:24:53.36ID:Lx8O3uIm
昔NHKでやってたのを途中から見たことあって、キハって自分の都合しか考えられない独善的な女でやだなぁって思ってたんだけども
ちゃんと1話からみたら、めちゃくちゃ不幸というか気の毒な人だったんだね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 00:05:09.44ID:y9ioxEz4
>>50
自分はホゲの腰巾着のようになってる男優
リアル天平の仏像が歩いてるようで仏像フェチにはたまらない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 23:47:33.21ID:y9ioxEz4
仏像君気になってググったらチョン・ジュファンて俳優さんだった
何度見てもいいなぁ〜
ttp://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=78734
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 19:32:55.44ID:qLTHSpcr
>>53
チョクファンて大長老の操り人形だった?
2人の絡みって記憶にないんだけど
ホゲとホゲ父には従順だったようには思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 22:18:25.80ID:3cJEN6Z9
第一話だけがやたらに面白く、後はグダグダ・・・。
最初は、CG使いまくりの、神話の世界に惹きこまれてゲーム
を見るかのごとくファンタジー全開で
面白いのかも!とワクワクしたのだけど、2話からガックリ。
最初がうっとりするほどの幻想的だったんだから、最後まで
ありえないファンタジーでいってほしかった。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 22:54:24.55ID:Nl6c1FJb
ちゃんと見たのはNHKで放送したときで、それ以降は時々見る程度だけど、
第1話の特撮ファンタジーみたいなトンデモワールドのノリに比べて、
第2話以降はいつもの韓国時代劇になって、なんかイマイチだったな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 17:27:23.89ID:V3+gJgvh
そもそも高句麗って韓国と全然関係ないだろ?
意味が分からん
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 15:00:44.59ID:l74zOelL
昨日のキハって、おなかのこの父がホゲだとホゲ父に匂わせたの?
ホゲさんともいたしたの?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 08:54:34.56ID:I8bh7e+w
史実に基づく歴史ドラマじゃなくて、日本で言えば[陰陽道]みたいな作品かな?
史実に基づく歴史ドラマって、“高句麗”は韓国の領土扱いしてるね。
高句麗の位置は、【現在では北朝鮮】だよね???
現在の位置関係で歴史ドラマを作れば、高句麗は韓国にとって“お隣の国”なのにね。
こう考えると、韓国の史実に基づく歴史ドラマって、北朝鮮をバカにしてるよね!!
現在のソウルは、歴史ドラマ的に言えば、[百済]かな???
あと、チュモンの時代から、日本は[倭の国]表記だね。
チュモンの時代を考えると、日本はやっぱりお隣の国だから、現在の韓国人や在日朝鮮人が【日本は我が国の領土だ!】という考えは間違いだよね。
そういう考えを持っている人達は、チュモンの時代を侮辱してる。
古代チュモンが、中世期の高句麗ならば、やっぱり韓国は【北朝鮮をバカにしてる!】よね。

古代チュモン→→中世期高句麗→→現在は北朝鮮
やっぱり韓国と北朝鮮はずっとこのままで、合併なんて出来ないかもしれない。

韓国の歴史ドラマを幾つか見て、そう思いました!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 18:00:39.33ID:QNWOKNLu
最終回色々はしょってるんだか分からないけど、各キャラのラストがテキトになってて残念(´ω`)
村長と城主とモヒカンとスジニと黒朱雀、どうなったんだー
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 07:43:59.74ID:g768gTba
>>79
神器が消えた時苦しんでいたよね、普通の人になって終わりなのか?

キハの二重アゴほうれい線が残念だったが火天会のオヤジとの入れ替わりシーンはおもろかった
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 01:46:44.66ID:FxU7P/Fw
>>81
それでなくても色んな事を端折ってる印象の最終回なのに
あの入れ変わりシーンが延々続いてたね…
まっ、私も面白かったけどw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 12:33:01.71ID:fJGkKRNn
韓国ドラマてBGMに違和感覚えることが多いんだけどこれは良かった
と思ったら久石さんなんだね
流石だ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 10:21:43.57ID:BTIZ8z4m
BGMに韓ドラ特有のざっくり感がない
丁寧に作られてるて印象だったのは久石作品だからか
理由が分かってスッキリした
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 14:16:25.44ID:hRGBqWxS
>>94
時々日本のバラエティやワイドショーでも使われてるのを聞く
イルジメの曲もいいなと思ったがあれは吉俣良の曲だね
009794
垢版 |
2012/06/20(水) 10:23:51.18ID:EN04lR+9
>>95
おっありがとう
イルジメ見てみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況