X



トップページハゲ・ズラ
179コメント58KB

漢方薬スレ

0129毛無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:25:17.23ID:N14lmimr
>>127
あくまで副作用的な効果でしょうけどフィナやミノキも元々は前立腺や血圧の薬の副作用を活用しただけに、漢方にしても副作用の中の一つとして発毛効果あれば良いって感じですよね
杞菊は自分も飲みたいと思ってますが六味丸と大差なさそうな気もしますしね
0130毛無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:24:10.02ID:xQphImVl
私は前頭部の抜け毛がひどいのですがこれは血虚という状態なんでしょうか?爪が割れやすくて抜け毛がひどいのですが?
0131毛無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 09:53:42.33ID:D3QkA2Wt
>>129
腎が良い状態になれば髪の状況も改善するのは、漢方的に見れば当然のことになりますね
予期していなかったものを副作用と呼ぶのかどうかというところですが

>>130
爪が割れやすいのは肝血虚あるいは肝陰虚に関連があるかもしれません
眼精疲労やストレスはないでしょうか?肝の問題は腎とセットで起きることが多いので補腎するのは間違いではないかと思いますが、
いわゆる頭皮脂ギッシュ系なのかどうかも大切な視点だと思います
0132毛無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:40:50.42ID:Y6A15zna
>>131
ありがとうございます
しばらく六味丸試してみます
0133毛無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:13:31.80ID:YySgsc8/
>>1です

フィナから六味丸に切り替えて半年経ちました
髪の方は見た目、抜け毛共に変化ありません
ただ体毛、特にヒゲが少し濃くなったかもしれません
半年フィナをやめられるということで将来の子作りへの不安がなくなり、これは大きいです。
0134毛無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:07:39.77ID:8PJeQW39
体毛が濃くなるのはミノキシジルと同じような効果ですね。髪の毛も増えると良いですね
私もここを見て4月から六味丸を飲み始めました
一日4粒から始めて体調不良になってないので増やそうかと思ってます
0135毛無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 09:35:43.63ID:coWppuVF
>>134
体毛の方はフィナで全身のDHTが抑えられていたのが正常に戻ったからかと思っています
髪にだけ効いてくれているのであればありがたいです

副作用がなければ規定の量で良いかと思います 効果あると良いですね
0136毛無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:58:57.57ID:MfOmg3OV
フィナ飲むと髭や体毛薄くなるのは良いですよね〜
しかし六味丸だと髪の毛自体は確実に太くなるのでやはり続けたいですね
0137毛無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:20:44.08ID:jnF3sNmn
最近杞菊地黄丸飲んでるんですけど六味丸と大差ないんですかね?
補腎効果は抜群だって聞いたんですけど頭頂部の薄毛にも効くんですか?
腎陰虚には杞菊が1番らしいからと聞いたので‥
0138毛無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:37:19.96ID:1R7qs+DV
ここ半月の間に舌の裏に紫色の血豆ができました
東洋医学ではどのような状態でしょうか?
0139毛無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:43:37.90ID:SHh4k04f
むむ それは天変地異の前触れじゃ
昆布を額に貼ることで回避できるじゃろう
0140毛無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 07:51:00.66ID:IfODQeaa
>>137
小菊地黄丸良いと思います
枸杞はかなり補腎効果が高いとのことなので私も六味丸以外に摂ったりもしています
0141毛無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 07:51:42.77ID:IfODQeaa
>>138
舌の裏の血管が紫色に怒張しているのは血行不良だったかと思いますが血豆はちょっと分からないですね...
0142毛無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:46:56.61ID:C0bfozka
杞菊地黄丸は頭頂部には効くけど増えるというより太くなるって感じだからな‥
フィナとかで増やしてから飲むの方が賢明かな?
六味丸もホルモン剤的なとこあるから長期で飲むならこっちかもしれんけど
0143毛無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:43:36.48ID:AIf1h7NC
藁にも縋る思いなんだろうな
漢方なんて効かないのに
治療法なし
0144毛無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:01:17.67ID:SiIBBZWo
効果あるよ
別の治療してるけど、残尿が改善された
0145毛無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:22:11.31ID:cdY3Xus/
>>142
私はフィナで増やした分を漢方で維持できていますが
最初から漢方だったら確かにパワー不足だったかもしれません
0146毛無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:23:37.73ID:cdY3Xus/
漢方で前立腺肥大に効果がある=男性型脱毛症にも効果があると考えるのが自然かと思います
フィナも元々は前立腺肥大の薬ですから
0147毛無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:27:39.00ID:cdY3Xus/
>>142
杞菊地黄丸は六味丸+菊花と枸杞という処方なので六味丸のホルモン剤的な性質は杞菊地黄丸も備えています
0150毛無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:33:10.70ID:VT74OQdA
別にサバ缶やマグロでも大差ないのにな
あと大豆食品最強の蒸し大豆3ヶ月毎日食ってたらつむじにボリューム出てきたわ
0151毛無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:52:53.81ID:vZy8lgki
頭皮がベタベタで搔くと爪の間に湿ったフケが付きます。おすすめの漢方はありますか?
0152毛無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:36:50.88ID:XY+l5YGX
>>151
ベタベタというとやはり熱+ホルモン系の問題を想像します 私だったら六味丸、もしくは杞菊地黄丸から始めるかもしれません
0153毛無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:58:51.32ID:XY+l5YGX
元々は剛毛だったパターンと元々細かったパターンでも対処が異なるかもしれません
0154毛無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:46:06.54ID:BnxjKohr
>>153
元々細かったパターンで教えてもらえますか。
0155毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:53:17.76ID:dLjvvUMu
>>147
医者から処方される八味地黄丸を飲んでいればそれらは不要ですか
0156毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:57:52.75ID:HA7lfQIk
>>154
元々細い方は腎の問題に加え血の問題もあるかもしれません
肌が繊細で爪も弱かったりすると血虚タイプという可能性もあります
漢方をコレ!と勧めることは難しいのですが
0157毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:58:46.55ID:HA7lfQIk
>>155
八味地黄丸が体質に合っていれば大丈夫かと思います
基本的に八味地黄丸は冷えが気になるかた向けですのでほてりタイプはおすすめできません
0158毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:00:06.41ID:HA7lfQIk
腎虚対策で一番手っ取り早いのは漢方より鍼かもしれません

男性型脱毛症の方は腰痛や腰のだるさがある方も多いかと思います

そういった場合鍼でブスッとやってもらうと私の場合には帰り道の時点で髪が元気になってます
六味丸との併用もいいかもしれません
0159毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:01:39.62ID:HA7lfQIk
霜降り明星のせいやさんみたいな色白ぽっちゃりむくみタイプは結構多いのではないのでしょうか
腎陰虚があると水の配分が上手く行きませんのでむくみも出やすくなります。
(せいやさんがそれと断言するわけでは有りませんが)
0160毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:04:28.94ID:HA7lfQIk
薬膳食材なども結構馬鹿に出来ない効果があります
一番は杞菊地黄丸に含まれているクコの実です
手軽に買えますし腎陰と血両方に効果があります。
昔から若返りの食材として好まれていたそうです。
0161毛無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:06:05.04ID:HA7lfQIk
>>150
大豆も陰を補う食材ですので東洋医学的にもめちゃくちゃ良いです。
0162毛無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 05:36:24.54ID:mzlcj3Dw
1さんは六味丸はどこのメーカーのものを飲んでますか?
八味地黄丸はよく売ってあっても六味丸は全然見かけなくて…
0163毛無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:24:25.49ID:MmsBoK6B
俺も結構な努力したけどな

炭酸泉or炭酸水で髪を洗う、週3日はサウナ通いで頭皮の毛穴に詰まった汚れを汗と一緒に落とす
週1で頭皮マッサージ通い
酒タバコはご法度、亜鉛やビダミン錠剤摂取
オナニーも週1
育毛剤使用
なにより夜の睡眠が一番重要だから22時には就寝して髪のゴールデンタイムはしっかりと寝てたよ

21才から対策して今32才で頭頂部は禿げ散らかしてるけどサイドと前髪は残ってるから、もし対策しなかったらと思うとゾッとするわ
0164毛無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:33:47.95ID:4usLVsCd
フィナが副作用で合わなくて2週間経たずに断念。このスレ見て一昨日から六味丸を1日2包服用し始めた。塗りミノ5%も併用。効くといいなー
0165毛無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:36:24.32ID:E/Jw+G9S
>>162
クラシエの六味丸料(顆粒のもの)を楽天で購入してます

>>164
合うと良いですね。塗りミノも人によっては副作用がでることもあります 私は出ました
0166毛無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:45:09.71ID:IgA9nKNf
私のイメージなのですが
DHT過多=腎陰虚に近いので
フィナの副作用が出づらく六味丸が効きやすい体質ということになります。

フィナを飲んであまりにメンタルが落ち込んでしまう方などは元々DHTがそこまで多くないハゲ方なのかもしれません。
その場合腎陰虚ではなく腎陽虚や血の問題が主原因となっている可能性があります。
0167毛無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:01:42.68ID:8vAr9vyw
>>166
腎陰虚だと六味丸、腎陽虚だと八味地黄丸ということになるのかな
0168毛無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:10:33.61ID:uo2lN35j
>>167
そんな感じですね
あんまり脂ぎって無くて、老化による髪の弱体化みたいなのは腎陽虚の可能性が高いと考えています。
0169毛無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:15:12.16ID:HagvrDEX
漢方医がいるクリニックに行くべきか、漢方薬局に行くべきか…
「ハゲに効く漢方おくれ」って言って診てもらえるもんかね?
0170毛無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:42:08.24ID:o/SmVhSD
AGAは病気じゃないから保険対象ではないから処方されないよ

でも処方される人はいる
なんでか考えたまえ
0171毛無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:26:14.89ID:Cjh0u0qX
>>169
他の症状を主訴にすることだろうね
のぼせが気になって..カラダがだるくて..
あと髪も みたいな
0172毛無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:35:59.74ID:5K2OerPP
食前にお湯に溶いた半夏瀉心湯を朝と昼に飲んだら口の中が目茶苦茶荒れて喉が痛くなったんだけどこれってアレルギー反応?
初めての漢方だから正直戸惑ってる
このまま放置でよくなるのかな?なんか対処法とかある?
0174毛無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:51:14.65ID:PueBN2oh
漢方だけでAGA進行止まる?
一年飲んでるけど
フィンペシア飲まないと薄毛しんこうしてる実感あるからまたフィンペシア飲みだしたよ
0175毛無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:43:07.77ID:nciCtfqv
十全大補湯と八味地黄丸だと生えすぎて困るくらいですよ
人参養栄湯は白髪が無くなります

西洋薬はフィンペシアとミノキシジルのカクテルが最強とのことらしいです
自分は一ヶ月に二度も理容室に行かないといけないほどに髪が伸びるのが早いです
直毛で白髪がこの間強いストレスを感じたので今はほんの少しありますけど直ぐに黒髪に戻るか抜けるかします

爪なんかも伸びすぎて困りますけど、健康の証であることには違いないと思います
0176毛無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:46:30.83ID:nciCtfqv
これは高齢の方にも良いらしく、皆さんのことを言っているのではありませんが、これは高齢の方にも良いらしく、認知症に対しても今では漢方薬が使われています
抑肝散やこれに似た配合の漢方薬が精神を穏やかにさせるということで、認知症患者特有の易努性(怒りっぽいこと)を緩和させるそうです
僕の祖父も飲んでいましたが、穏やかになりました
0178毛無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:59:30.58ID:/QvP3FgB
>>172
アレルギーっぽいから私ならもう飲まないですね
0179毛無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:00:10.65ID:/QvP3FgB
>>174
私は七ヶ月漢方のみで進行はしてないです

ただフィナステリドほど強力ではないと思うのでストレス管理や生活習慣も整えて何とか維持という感じかもです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況