X



トップページハゲ・ズラ
605コメント204KB

■■頭皮マッサージマラソン4週目■■

0503毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:37:13.65ID:hQYxn1kV
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/30(月) 22:54:27.09 ID:ZXRJ0/010
>>229

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160713/index.html
最新研究で分かってきた驚きの新事実。それは“毛細血管は年齢と共に減っていく”ということです。毛細
血管は全身の血管の99%を占め、酸素と栄養を体のすみずみまで送り届ける大切な働きをもっています。
ところが、皮膚の毛細血管を調査した研究では、60〜70代の人は20代に比べて、毛細血管が4割も減少
していました。

皮膚に酸素や栄養が届かなければ、シミ・シワなどお肌のトラブルの一因になります。また、肝臓や肺など、
臓器の毛細血管が減れば、様々な機能低下や病気が起こる可能性もあります。年をとるほどお酒が弱く
なったりするのは、毛細血管の減少が要因のひとつと考えられるようになっています。毛細血管の劣化、
侮ってはいけません!

毛細血管の減少や劣化を防ぎたい!なんとか復活させたい!そんな願いにこたえるカギは『血流UP』です。


【ハゲ】南アフリカで大ブーム!タマネギジュースでやっぱり髪が生えてきた!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569843980/235
0504毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:42:39.72ID:hQYxn1kV
【ゴースト血管とは】毛細血管の減少を改善・再生させる「食材」と「運動」はコレ! 2019-04-15
https://tokusengai.com/_ct/17255883
毛細血管は、加齢とともに減少します。20代と比べると、60代では30%、70代では40%も減ってしまうのです。
毛細血管が減ると、血液が隅々まで行き渡らなくなるため、細胞の老化が進みます。
細胞の老化は、以前はシミやシワ、たるみなど、肌に関する老化が注目されていました。ところが、2010年以降、
加齢疾患のほとんどに、毛細血管の血流不足がかかわることがわかってきました。
高血圧、肝機能障害、喘息などの肺疾患、アトピー性皮膚炎、腎障害、網膜症など、関連症状は多岐にわたります。
最近では、骨粗鬆症や認知症にまで毛細血管の減少が関係しているとわかり、そのメカニズムも解明されているのです。
0505毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:46:27.19ID:hQYxn1kV
2019/02/25 君島十和子さんが毎日続ける「毛細血管ケア」で白髪なし&髪ボリュームキープ
https://www.kateigaho.com/migaku/42349/2/
君島さんが最もこだわっているのが、毛細血管の血液の巡り、すなわち血流を促すケアです。

「頭皮の下には毛細血管が張り巡らされ、髪を生む毛根に栄養や酸素を送り届けています。こんなに大切な
役割を担っているのに、毛細血管は髪の10分の1の太さしかなく、加齢とともに老化し、40代半ばからは血液が
流れなくなり消滅化する“ゴースト血管”が出現すると聞きました。

この毛細血管の巡りをよくすることこそ、健康でボリュームのある髪を育む鍵だと思うんです。

頭皮のこりは毛細血管の血流を低下させるので、頭皮を動かすようにマッサージして、筋肉をほぐします。
毛細血管の巡りを促すサプリメントを摂り、体の内側からもケアします」。
0506毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:53:43.50ID:hQYxn1kV
育毛剤をムダにしていませんか? 「起床後、床で30秒間正座」で毛細血管が復活!? 自宅でできる育毛法
https://ddnavi.com/review/411947/a/
日本発毛協会認定の発毛診断士である久田篤氏と佐野正弥氏によると、そもそも髪の毛は植物と同じで、
毛細血管によって運ばれてくる栄養を毛根が吸い上げて髪を生やしているのだ。

全身に張り巡らされている血管は、生命活動を維持する上で重要な部分ほど、より太く、より細かく張り
巡らされている。では、髪の毛は生命活動を維持する上で重要かどうかと言われると、残念ながら重要度は
低い。そのため、前頭部や頭頂部の毛細血管は細くて数も少ない。荒廃した生活習慣は、ただでさえ細くて
数の少ない大切な毛細血管を消滅させてしまう。その結果、栄養の行き届かなくなった毛根は、水を与えて
もらえない植物のように、抜け落ちてしまう。

「だから育毛剤を活用している」とおっしゃる方もいるだろうが、どんなに良い育毛剤を使っても、血管を失った
毛根には意味がない。
0507毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:58:32.06ID:hQYxn1kV
【食と健康 ホントの話】「ゴースト血管」は薄毛の原因に 美容や健康に大きく影響  2018.12.25
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/181225/lif1812250007-n2.html
少しきついと感じるくらいの運動がよい、といわれる。ふくらはぎの筋肉の収縮によって静脈の血液をしっかり
上げ、大きく呼吸をすることによって横隔膜が下がり、下大静脈が圧迫されて心臓まで戻り、心拍数の増えた
心臓がしっかり血液を押し出す、という循環ができるからだ。

睡眠不足がよくないのは、睡眠中に毛細血管の修復が行われるが、その時間がとれないためだ。

栄養過多、つまり糖質と脂質の摂り過ぎはすべての血管にダメージを与えることがわかっている。中でも
ごはん、パン、麺類、菓子類などの主成分である糖質の過剰摂取の影響が、毛細血管では大きいことがわかっている。
0508毛無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:02:20.75ID:hQYxn1kV
「がんと闘う」強い血管作るため医師が実践している習慣5 2019/03/13
https://jisin.jp/life/health/1718806/
「これまで血管にかかわる病気というと、動脈硬化などの太い血管の閉塞が危険視されてきました。しかし、
それらにつながっている毛細血管の劣化が、がんと関係しているということが最近の研究でわかってきているんです」
(略)
高倉教授は著書の中で、ゴースト血管をつくらないための方法として血流アップや、自律神経のバランスなど
を挙げているが、その中で今回は高倉教授が実践している、「血管を高める」5つの習慣を教えてくれた。

【1】スパイスに「ヒハツ」を使う
【2】「ルイボス茶」を毎日飲む
【3】かかと上げ運動
【4】スクワット
【5】腕血管マッサージ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況