X



カメムシ撃退法議論スレ 2匹目

0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:17:10.53ID:5pwvnWRG
いろんなスパ銭とかサウナ施設よく行くけど露天とかにカメムシいるの見たことないな
何か効果的な対策してるんだろうか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 14:58:44.39ID:WIxvUlC4
今日柿の木いじってたら飛んできたよ灰色のヤツ
とりあえず凍殺ジェット持ってきて吹き付けて地面に落ちてからも吹き付けて退治した
でもどのタイミングか分かんないけど臭いのやられたよ
屋外だからそれほど気にはならないけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:26:01.35ID:4T6EOB3d
>>37
別に外気温は変わらんけど?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:43:17.17ID:???
夜中は外出れなくなる
部屋出た廊下の両サイドの蛍光灯
そこにカメムシがブンブンしてるの
コンビニ行きたいのに行けないの
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 23:42:56.29ID:???
それも考えたけど、カメムシ大暴れしてるから近づけない
一応手前まではスプレー缶持って行ったけど無理だった
噴射した瞬間更に大暴れしてこっち向かってきそうで
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 00:26:24.67ID:???
蛍光灯を虫が寄ってこない物に交換するか、防虫用のオレンジカバーをかけてみてはいかが?

いやなら昼のうちに薬を撒くしかない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 03:08:47.21ID:???
賃貸の共用廊下なんだ、だからカバーは付けれなそう
とりあえず昼に薬撒く方針で検討する
ありがとう
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 05:45:23.16ID:U4bWLpD/
カメムシ博士はそれなりの効果ある?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:53:14.67ID:???
今のところうちでは1匹しか見てないけど
そもそもカメムシが好きな植物が無いんだろうか
それでも駆除剤は買うつもりではいる
高いものでもないし1個でもあれば安心はする
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 16:30:55.15ID:???
>>26にゴキジェットプロ効くと書き込んだけど
あまり効かなかった
若干効いてはいるのか噴射すると嫌がって飛び立つけど
ポトリと落ちずにブンブン飛び回って遠くへ行く
近距離からしつこく噴射しても即死はしない
地域や種類によって効く効かないがあるんだろうか
ちなみに種類は緑のカメムシ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 16:57:38.24ID:MsmrrLqg
アブラムシとかどれにでも記載されてる害虫がある反面
カメムシ記載の殺虫剤は半分以下ぐらいかな
だから効かないのは本当に効かないんだろうと
ちゃんとしっかりカメムシ記載のを買おうと思ってる
同じシリーズでも載ってないのもあるから
ある殺虫剤はわざわざ「カメムシにも」という単独の一文もあったな

ゴキブリ専用のなんてマジで瞬間で動きがおかしくなるから
相手によっての効く薬剤成分は確実にあるよね

あと個人的にこれも重要だ>>32
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:41:01.22ID:???
>>地域や種類によって効く効かないがあるんだろうか

あっはっはっはwひーっ腹いてーw
ぎゃはははははww

おい、外でそれ言うなよwwww
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:53:24.74ID:ZtkvgBVN
ゴキやハエは数世代で薬物耐性出来るから笑う程では無いだろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:47:14.75ID:???
>>54
カメムシ専用でも瞬殺は出来なかった。ただ次の日からひっくり返ってるのが増えてきて駆除しやすくなった。その後も液を噴霧した窓枠に近づいただけでかなり弱ってひっくり返ってた。で、一週間後には殆どいなくなった。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:20:54.16ID:???
パーツクリーナーまじでやばい
鬼のように効く
吹いた瞬間ポトリ
(たまに生きてるのが滑空してくる)
落ちてきたら追い討ちで2度がけして終了
デメリットとしては
溶剤だから吹き付ける素材によっては痛んだり脱色すること
屋内では使えないこと
屋内では凍殺ジェットあたり使えば死角がなくなるだろう
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:57:40.68ID:???
ここの連中は「うわーカメムシだー何の種類だー分かんねー臭いーどうしよー」程度の知識しか有りません

情報交換、質問はするだけ時間と労力の無駄なので自分で調べましょう
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 16:26:59.36ID:mEHWDgYf
カメムシにゴキジェット
落ちてひっくり返ったまま、数時間後も足をバタバタさせてもがいていた

一般の殺虫剤
しばらく飛んでいたが、落ちてひっくり返ったまま数時間もがいていた
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:23:35.21ID:VX0VxMnC
今のところカメムシ害はうちには来てないな
待ってるわけじゃないから来なくていいし
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 18:47:02.78ID:???
と反発はいっちょ前なくせに向上心すら有りませんw

ただ情報の価値も無いくだらないレスを繰り返す糞スレです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況