X



【白蟻】シロアリ総合★8【しろあり】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 16:57:10.88ID:???
シロアリ被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1371702454/
【白蟻】シロアリ総合★4【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493328702/
【白蟻】シロアリ総合★5【しろあり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1508657677/
【白蟻】シロアリ総合★6【しろあり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1532144961/
【白蟻】シロアリ総合★7【しろあり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1594715963/

シロアリの被害報告は4月~9月に多いです。

悪質な業者のぼったくりステマなどにも注意
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:58:37.00ID:???
瓦ズレて漏ってる可能性あるから剥がしてやり直す
その費用50万だと言われたな
それも玄関の軒だけでだ
紹介サイトの上位にでてくる会社だが

勿論断ったがその後リフォーム会社から毎日電話が掛かってくるようになった
何度か自宅に来たこともある
夜9時に来て出るまでインターホン鳴らされたこともあったな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:14.28ID:???
ここでピ◯イかダ◯キンにやってもらったって人いる?どうだった?
点検やってもらった感じは丁寧だなって印象だったんだけど、問題は施工の方だよなーと思って
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:14:50.41ID:???
これから団塊世代の住んでた家が売り出されるようになるらしいが要注意だな
近所の爺宅なんて喰われまくってるのに業者呼んだこともなければ一度も被害ないと言い張ってるぐらいだ
物件買う前にはインスペクションが必須だ
ハズレ掴まされてからでは遅いからな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:00:15.59ID:???
毎年自分で防御するしか無くない?
建物がよほど広くなければ1万円でなんとかなるでしょう

ただシロアリって2階部分にも範囲が広がってるもの?
なんか1階の畳より下という感覚しか持って無くて
虫のくせに賢いのか単に明るいのが苦手なのか
柱とか壁から顔を出さないから木部の中は分からないというから
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:36:20.73ID:???
初遭遇から数年放置してて今年になって被害箇所付近の2階に位置する部屋の巾木の隙間から羽アリが大量発生
上まで来てんのかな?壁めくらんとわからんわな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:20:30.23ID:???
>>692
自分でできる程度が毎年一万円で済むわけねえだろ
毎年何かしら痕跡あるなら普段見えない場所は相当やられてる
雨漏りがあれば余裕で二階まで来るからな
一度ぐらい無料点検受けてお前の家が発生源にならないようにしとけ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:26:16.68ID:KxyUnheC
>>694
シロアリがいるサインは?

出窓、窓枠、巾木などの周囲や、玄関の扉枠の下に顆粒状の固まりがあれば、シロアリがいるサインです。
よく見ると俵状で6本のスジが入っています。
毎年6月頃から一斉に飛び始め、新しい住処を見つけます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:46:11.46ID:???
なんかみんな意外と自分で済ませたり放置したりしてんだな
思ってるより家屋って丈夫なのか…?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:53:43.36ID:???
いざとなれば黙って売ればいいからな
もちろん契約不適合責任つけて
あとは知らぬ存ぜぬ決め込むだけよw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:58:11.70ID:???
×契約不適合責任つけて
〇契約不適合責任の“免責”つけて

できるだけたくさん特約の免責事項に書いとけよw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:40:13.95ID:???
築40年超えの家なんてほぼ餌食になってんだろうな
旧耐震基準で建てられた時代だから地震がくれば倒壊リスク大
それ以外にもネズミやコウモリあらゆる害獣害虫の住処になってる可能性がある
自分で済ませたり放置してるやつは自己責任だから何があろうとどうでもいいが他人に売ったり貸したりするなよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:15:24.37ID:vryRl4LQ
本日は群飛日和!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:58:09.17ID:???
>>707 羽蟻なら先週出たから見積もり取ってもらってるとこ
自分で見たのは片手で数える程度だけど家全体ではわからん
家族も見たらしいけど去年ほどではないっぽい

羽蟻は出るけどシロアリ見たことないんだよなー
ベタ基礎だし、木か土の中にいんのかな
財布の心配で鬱になる
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:34:13.51ID:Xs0Gbbzm
ベタ基礎でもクラック出来てたら入ってくるぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:44:37.39ID:???
>>710 和室前の植栽に祖母がアホほど土盛って床下換気口半分埋めたんだわ
それで土漏れて侵入したっぽい
業者の写真見ても被害そこだけだったし、クラックないのも確認済み
羽蟻出たから今年も床下噴霧しようと思って換気口見たら、今年は木板で塞いでたよ…
マジでろくなことしないのなんとかしてくれ…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:11:48.34ID:???
>>705
新築の家は最初からシロアリ業社と契約結んでるところが最近は殆ど
大体5年ごとの防除処置
つまり一回の処置で根絶二度と出てこないとかはあり得ないってこと
工務店の紹介でそのまま契約してる場合も多い

シロアリがすでに発生している中古住宅で業者入れるなら
少なくとも一回目はある程度お金かかるのは仕方ない
てか相見積もりするよねふつう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:29:52.50ID:???
>>709
やっぱり!なんか今年の発進は少ないよね⁉ 今後が心配だし不在時に湧くのだけは勘弁して欲しいぜ…
羽蟻は出るけどシロアリ見たことない
これも自分もそうだわこれw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:36:06.54ID:???
羽アリの羽ってほとんど羽の役目果たして無くて
飛んでる最中にもポロポロ降ってくるw
で羽を落とした羽アリがシロアリってわけで
生きていればつがいで新しい巣を作る
家の外に出てった羽アリはほとんど野鳥やかえるのエサになるよ
光に当たったらすぐ死ぬくせに羽アリのときだけなぜか光に突進するからな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:23:40.57ID:???
こっち明日雨で明後日晴れだと…
見積もりも1件こないし、どっちにしろ金はかかるしで憂鬱だ…
シーズンだしな…って嫌だなシロアリのシーズンって考えるの
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:21:18.48ID:???
隣の婆は二階までシロアリにやられてんのに蟻の巣コロリ置きまくってる
天敵の黒蟻駆除してどうすんだアホが
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:11:16.47ID:djW1f0xV
壁のクラックってもしかしてシロアリが原因?だとしたらヤバい
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:16:23.79ID:1ILnkt6J
その可能性はあるし普通に経年劣化の場合(こっちの可能性の方が高い)はある。
けど結局外壁を外して中を見ないと100%確定はできないだろう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:04:58.59ID:???
ああああ今年も群飛キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!死ねくそアリ
俺的メモ
北東北 群飛 午前10時くらい そこそこ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:56.51ID:RuHIBPh8
外壁を崩さず中を調べる方法は無いの?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:09:40.15ID:1ILnkt6J
>>726
ないだろう。病院だって内臓調べるのにレントゲン、CTとか専用の部屋で調べないとわからないのに
持ち運べて壁内部の様子がわかる機械なんて聞いたことないし逆に壁を軽くコンコン叩くだけで
シロアリがいますね、駆除と修理しましょうと言われて納得できる?
みんな被害ある様子の写真を見て納得してる。それには外壁剥がさないと確認なんてできないだろう
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:18:10.87ID:1ILnkt6J
一応、外壁に穴を開けて胃カメラのようなのを入れれば確認できるかもしれないが
そういう専門道具を持ってる業者がいるかは不明だし穴を開けた近辺しかわからないので
これも100%確定できる方法じゃないだろう
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:41:36.35ID:???
非破壊検査っていうのがあるんだけど
要はCTやMRIみたいなもん
被災地の家にそのまま住んでる世帯が多いので国が導入しようとしてる
どの程度中の構造物が痛んでるかいないか見るためね
主に鉄筋鉄骨を見るものだと思ってたけど技術が進んだのかな
それならこれを使って自分の家がどれくらい安全か危険か確認することまでは可能かも

でも多分高額w
文化財レベルなら補助金でるかもだけど
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:13:59.08ID:1ILnkt6J
へー、こんな検査あるんだ。でも確かに一般家庭でやるような検査じゃないね
素直に外壁剥がして検査した方が安上がりそう
まぁ普通のシロアリ業者がカメラはともかくこんな機械もってないだろうな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:19:51.40ID:???
はー何社か見積もりとってるけど1社から見積もりこなくてヤキモキしてる
このまま土日過ごすの最悪だ……
しかも天気予報見たら今日雨で週末晴れ、週明け雨ってのもなぁ(ちな北東北)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 11:39:26.64ID:yxK8DO8C
ヤマトシロアリ発進!掃除機用意!
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:54:08.19ID:???
見積もり取ってもらったら駐車場分の坪面積入ってて草
そこまで家広くねーわ
電話したほういいよねこれ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:50:49.99ID:0c9sJ9Bz
福岡飛来した?さっきイエシロアリ羽無しうろついてた
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:37:15.65ID:???
ハツリ工事ってどうなん?
キソフレームなるものつけるから大丈夫ですよーとか言われたんだけど
差額1~2万なら床下点検口作ってもらう方にしたほういいよな…
財布に打撃は受けるが
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:56:52.01ID:???
イエシロアリって沿岸部が多いって調べると出てきますが
埼玉にもやつら出没するんでしょうか?
一昨年隣の古家が解体されてから、うちのデッキてそれっぽいのを見かけるようになり、、
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:32:09.09ID:???
関東は沿岸の一部を除きイエシロアリが
いないから羨ましいよ
イエシロアリはヤマトシロアリより
大きくて、湿っていない材木でも食い
荒らすから悪質きわまりない
そいつが西日本には普通に生息している
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:37:15.88ID:tNg97gZZ
>>746
昨夜二匹いたよ 真横が山だからかうちは早めに来るみたい 昨年は5/29だったかな
火曜晴れるっぽいからその辺りに纏めて来そう 気をつけて(気をつけても来るんだけどねwはぁ…
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:14:54.27ID:???
掃除機買い換えたいんだが羽アリとの戦いがあるから
紙パック方式のやつしか買えない
手元のダストカップに羽アリがうじゃうじゃ溜まっていくの耐えられん
紙パックなら戦いの後は紙パックごとポイできるからな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 08:16:44.10ID:fnCbChzY
大雨だと雨漏りしてる家やばいな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:39.12ID:kCJT9Scs
小雨で雨漏りの方が
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:51:11.35ID:???
防除準備は年越しぐらいの季節が一番いいかな
活動直前では間に合わないかもしれないし
早すぎると効き目が薄れる恐れもあるし
床下にスプレー撒いて家のあちこちに設置するのを貼り付けて
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:51:12.70ID:???
ミケブロックを木材部に散布して一安心してたけどどうも土壌処理のほうが重要らしいな
床下点検口も作りたいしやることが多すぎるな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:17:58.92ID:???
隣の婆の置いたアリの巣コロリ成分が大雨で流れ出てうちの黒アリ部隊を全滅させてるんじゃねえかと心配でたまらない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:30:33.70ID:NTwDKZp7
>>760
シロアリ自体は年中活動してるからな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:24:42.85ID:vUt6JBth
聞いた話だとベタ基礎は床面と壁面は別々に作るのでくっついていないが建築当初は隙間はない。
が地震や経年劣化により隙間ができてシロアリが侵入してくる。その予防に隙間をコンクリートでふさいでも
コンクリートは乾いてる別のコンクリートに完全にくっつくことはないのでせいぜい2〜3年でまたヒビがはいるらしい
なのでコストがかかるが基礎の壁、床を一緒に作るヤツがあるそう
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:53:27.39ID:???
>>767
家にやって来るのも一年中
やつらは土の中に住んでるので年中保温されている状態
気温が下がる時期の活動は大人しくはなるが冬眠しないので一年中捕食を続けている
分巣のために羽のある部隊が発生するのはヤマト春、イエシロ梅雨頃だけどね
本部隊は女王シロアリと共に巣に残って次世代を産み続ける
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:16:05.35ID:KEI4lrxf
本日は郡飛日和! 
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:28:34.41ID:???
ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-( ; ゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:40.05ID:???
おいおいおいおい初群飛から5日後の今日また出やがったわ…
マジでくたばれシロアリ!小出しで出てくんなよもう最悪だわ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:59:44.16ID:???
>>769
家の中に潜り込んでる時期だとスプレーなんか効きにくくならないのかな
それ以外の時期なら柱だ壁だのの中から出てくるだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:50:53.90ID:muYwgbEw
いやいつもシロアリ本隊は奥に潜り込んでいるぞ。出てくるのはほぼいなくなってもいいやつ。
なので出てきてるシロアリを退治しても本隊には意味なくすぐ数が増える
シロアリは常に新しい餌場を探しているので数匹単位で餌を探してる。
そういうやつが毒餌を見つけて仲間を誘導してくれるのがベイトシステム
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:06:38.80ID:???
そういう中の方にいるやつらに効く?
床下の通気口?からスプレーでシュー程度で

プロが床下に潜り込んで穴に薬剤注入ぐらいしないと駄目な感じが・・・
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:47:46.84ID:muYwgbEw
たいして効かん。スプレーしたって表面に成分が多少つく程度。
バルサンだって本巣がある木や土の内部に届かない
スプレーはあくまで直接当てて殺虫するだけ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:17.67ID:???
シュッとスプレーするだけで24時間蚊が出ない

ていうスプレーと同じように確実性は無さそうだなあとは感じてはいたけど・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:15:19.13ID:rdYm9RWn
まぁスプレーにしろ業者の薬にしろある程度の駆除ならできるが完全駆除となると
とたんに難易度が跳ね上がる。業者ですら完全駆除はシロアリの種類に限らず難しいと言ってるし
一番確実だったのはシロアリが来る前に業者に予防処置をしてもらうことだったんだよな
でも被害がない段階で安くもない金を5年ごとに払い続ける、効果も目に見えてはわからないし
運がよければ何もしてなくても被害は受けないという要素が合わさって結局何もしなかったのが今の現状だしな・・
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:10:08.33ID:???
>>782
リフォーム部門がある会社で働いてたけど協力シロアリ業者から一番高い所でマンションの11階で駆除したことがあると聞いた
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:33:33.78ID:???
築古の戸建て物件でたまにソーラーパネル乗せてるのあるけど
あれは雨漏りしてる可能性が高いだろうな
数年経ってから気付くのがほとんどだし
そもそも旧耐震基準で乗っけるのが間違い
耐震補強してるなら別だけど補強だけで150万ぐらいかかる
当然その数年の間にシロアリが2階まで行ってる可能性もかなり高い
もし壁の中がカビだらけになってたら健康被害もあるだろうしな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:19:53.85ID:???
>>783
えええ…ゴキブリ並みにどこにでも現れんのかよw
しかも高層階から落ちても死なないアリの特性も持ち合わせてるし最悪じゃんよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況