【白蟻】シロアリ総合★8【しろあり】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:58:37.00ID:???
瓦ズレて漏ってる可能性あるから剥がしてやり直す
その費用50万だと言われたな
それも玄関の軒だけでだ
紹介サイトの上位にでてくる会社だが

勿論断ったがその後リフォーム会社から毎日電話が掛かってくるようになった
何度か自宅に来たこともある
夜9時に来て出るまでインターホン鳴らされたこともあったな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:14.28ID:???
ここでピ◯イかダ◯キンにやってもらったって人いる?どうだった?
点検やってもらった感じは丁寧だなって印象だったんだけど、問題は施工の方だよなーと思って
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:14:50.41ID:???
これから団塊世代の住んでた家が売り出されるようになるらしいが要注意だな
近所の爺宅なんて喰われまくってるのに業者呼んだこともなければ一度も被害ないと言い張ってるぐらいだ
物件買う前にはインスペクションが必須だ
ハズレ掴まされてからでは遅いからな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:00:15.59ID:???
毎年自分で防御するしか無くない?
建物がよほど広くなければ1万円でなんとかなるでしょう

ただシロアリって2階部分にも範囲が広がってるもの?
なんか1階の畳より下という感覚しか持って無くて
虫のくせに賢いのか単に明るいのが苦手なのか
柱とか壁から顔を出さないから木部の中は分からないというから
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:36:20.73ID:???
初遭遇から数年放置してて今年になって被害箇所付近の2階に位置する部屋の巾木の隙間から羽アリが大量発生
上まで来てんのかな?壁めくらんとわからんわな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:20:30.23ID:???
>>692
自分でできる程度が毎年一万円で済むわけねえだろ
毎年何かしら痕跡あるなら普段見えない場所は相当やられてる
雨漏りがあれば余裕で二階まで来るからな
一度ぐらい無料点検受けてお前の家が発生源にならないようにしとけ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:26:16.68ID:KxyUnheC
>>694
シロアリがいるサインは?

出窓、窓枠、巾木などの周囲や、玄関の扉枠の下に顆粒状の固まりがあれば、シロアリがいるサインです。
よく見ると俵状で6本のスジが入っています。
毎年6月頃から一斉に飛び始め、新しい住処を見つけます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:46:11.46ID:???
なんかみんな意外と自分で済ませたり放置したりしてんだな
思ってるより家屋って丈夫なのか…?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:53:43.36ID:???
いざとなれば黙って売ればいいからな
もちろん契約不適合責任つけて
あとは知らぬ存ぜぬ決め込むだけよw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:58:11.70ID:???
×契約不適合責任つけて
〇契約不適合責任の“免責”つけて

できるだけたくさん特約の免責事項に書いとけよw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:40:13.95ID:???
築40年超えの家なんてほぼ餌食になってんだろうな
旧耐震基準で建てられた時代だから地震がくれば倒壊リスク大
それ以外にもネズミやコウモリあらゆる害獣害虫の住処になってる可能性がある
自分で済ませたり放置してるやつは自己責任だから何があろうとどうでもいいが他人に売ったり貸したりするなよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:15:24.37ID:vryRl4LQ
本日は群飛日和!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:58:09.17ID:???
>>707 羽蟻なら先週出たから見積もり取ってもらってるとこ
自分で見たのは片手で数える程度だけど家全体ではわからん
家族も見たらしいけど去年ほどではないっぽい

羽蟻は出るけどシロアリ見たことないんだよなー
ベタ基礎だし、木か土の中にいんのかな
財布の心配で鬱になる
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:34:13.51ID:Xs0Gbbzm
ベタ基礎でもクラック出来てたら入ってくるぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:44:37.39ID:???
>>710 和室前の植栽に祖母がアホほど土盛って床下換気口半分埋めたんだわ
それで土漏れて侵入したっぽい
業者の写真見ても被害そこだけだったし、クラックないのも確認済み
羽蟻出たから今年も床下噴霧しようと思って換気口見たら、今年は木板で塞いでたよ…
マジでろくなことしないのなんとかしてくれ…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:11:48.34ID:???
>>705
新築の家は最初からシロアリ業社と契約結んでるところが最近は殆ど
大体5年ごとの防除処置
つまり一回の処置で根絶二度と出てこないとかはあり得ないってこと
工務店の紹介でそのまま契約してる場合も多い

シロアリがすでに発生している中古住宅で業者入れるなら
少なくとも一回目はある程度お金かかるのは仕方ない
てか相見積もりするよねふつう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:29:52.50ID:???
>>709
やっぱり!なんか今年の発進は少ないよね⁉ 今後が心配だし不在時に湧くのだけは勘弁して欲しいぜ…
羽蟻は出るけどシロアリ見たことない
これも自分もそうだわこれw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:36:06.54ID:???
羽アリの羽ってほとんど羽の役目果たして無くて
飛んでる最中にもポロポロ降ってくるw
で羽を落とした羽アリがシロアリってわけで
生きていればつがいで新しい巣を作る
家の外に出てった羽アリはほとんど野鳥やかえるのエサになるよ
光に当たったらすぐ死ぬくせに羽アリのときだけなぜか光に突進するからな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:23:40.57ID:???
こっち明日雨で明後日晴れだと…
見積もりも1件こないし、どっちにしろ金はかかるしで憂鬱だ…
シーズンだしな…って嫌だなシロアリのシーズンって考えるの
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:21:18.48ID:???
隣の婆は二階までシロアリにやられてんのに蟻の巣コロリ置きまくってる
天敵の黒蟻駆除してどうすんだアホが
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:11:16.47ID:djW1f0xV
壁のクラックってもしかしてシロアリが原因?だとしたらヤバい
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:16:23.79ID:1ILnkt6J
その可能性はあるし普通に経年劣化の場合(こっちの可能性の方が高い)はある。
けど結局外壁を外して中を見ないと100%確定はできないだろう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:04:58.59ID:???
ああああ今年も群飛キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!死ねくそアリ
俺的メモ
北東北 群飛 午前10時くらい そこそこ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:56.51ID:RuHIBPh8
外壁を崩さず中を調べる方法は無いの?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:09:40.15ID:1ILnkt6J
>>726
ないだろう。病院だって内臓調べるのにレントゲン、CTとか専用の部屋で調べないとわからないのに
持ち運べて壁内部の様子がわかる機械なんて聞いたことないし逆に壁を軽くコンコン叩くだけで
シロアリがいますね、駆除と修理しましょうと言われて納得できる?
みんな被害ある様子の写真を見て納得してる。それには外壁剥がさないと確認なんてできないだろう
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:18:10.87ID:1ILnkt6J
一応、外壁に穴を開けて胃カメラのようなのを入れれば確認できるかもしれないが
そういう専門道具を持ってる業者がいるかは不明だし穴を開けた近辺しかわからないので
これも100%確定できる方法じゃないだろう
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:41:36.35ID:???
非破壊検査っていうのがあるんだけど
要はCTやMRIみたいなもん
被災地の家にそのまま住んでる世帯が多いので国が導入しようとしてる
どの程度中の構造物が痛んでるかいないか見るためね
主に鉄筋鉄骨を見るものだと思ってたけど技術が進んだのかな
それならこれを使って自分の家がどれくらい安全か危険か確認することまでは可能かも

でも多分高額w
文化財レベルなら補助金でるかもだけど
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:13:59.08ID:1ILnkt6J
へー、こんな検査あるんだ。でも確かに一般家庭でやるような検査じゃないね
素直に外壁剥がして検査した方が安上がりそう
まぁ普通のシロアリ業者がカメラはともかくこんな機械もってないだろうな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:19:51.40ID:???
はー何社か見積もりとってるけど1社から見積もりこなくてヤキモキしてる
このまま土日過ごすの最悪だ……
しかも天気予報見たら今日雨で週末晴れ、週明け雨ってのもなぁ(ちな北東北)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 11:39:26.64ID:yxK8DO8C
ヤマトシロアリ発進!掃除機用意!
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:54:08.19ID:???
見積もり取ってもらったら駐車場分の坪面積入ってて草
そこまで家広くねーわ
電話したほういいよねこれ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:50:49.99ID:0c9sJ9Bz
福岡飛来した?さっきイエシロアリ羽無しうろついてた
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:37:15.65ID:???
ハツリ工事ってどうなん?
キソフレームなるものつけるから大丈夫ですよーとか言われたんだけど
差額1~2万なら床下点検口作ってもらう方にしたほういいよな…
財布に打撃は受けるが
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:56:52.01ID:???
イエシロアリって沿岸部が多いって調べると出てきますが
埼玉にもやつら出没するんでしょうか?
一昨年隣の古家が解体されてから、うちのデッキてそれっぽいのを見かけるようになり、、
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:32:09.09ID:???
関東は沿岸の一部を除きイエシロアリが
いないから羨ましいよ
イエシロアリはヤマトシロアリより
大きくて、湿っていない材木でも食い
荒らすから悪質きわまりない
そいつが西日本には普通に生息している
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:37:15.88ID:tNg97gZZ
>>746
昨夜二匹いたよ 真横が山だからかうちは早めに来るみたい 昨年は5/29だったかな
火曜晴れるっぽいからその辺りに纏めて来そう 気をつけて(気をつけても来るんだけどねwはぁ…
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:14:54.27ID:???
掃除機買い換えたいんだが羽アリとの戦いがあるから
紙パック方式のやつしか買えない
手元のダストカップに羽アリがうじゃうじゃ溜まっていくの耐えられん
紙パックなら戦いの後は紙パックごとポイできるからな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 08:16:44.10ID:fnCbChzY
大雨だと雨漏りしてる家やばいな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:39.12ID:kCJT9Scs
小雨で雨漏りの方が
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:51:11.35ID:???
防除準備は年越しぐらいの季節が一番いいかな
活動直前では間に合わないかもしれないし
早すぎると効き目が薄れる恐れもあるし
床下にスプレー撒いて家のあちこちに設置するのを貼り付けて
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:51:12.70ID:???
ミケブロックを木材部に散布して一安心してたけどどうも土壌処理のほうが重要らしいな
床下点検口も作りたいしやることが多すぎるな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:17:58.92ID:???
隣の婆の置いたアリの巣コロリ成分が大雨で流れ出てうちの黒アリ部隊を全滅させてるんじゃねえかと心配でたまらない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:30:33.70ID:NTwDKZp7
>>760
シロアリ自体は年中活動してるからな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:24:42.85ID:vUt6JBth
聞いた話だとベタ基礎は床面と壁面は別々に作るのでくっついていないが建築当初は隙間はない。
が地震や経年劣化により隙間ができてシロアリが侵入してくる。その予防に隙間をコンクリートでふさいでも
コンクリートは乾いてる別のコンクリートに完全にくっつくことはないのでせいぜい2〜3年でまたヒビがはいるらしい
なのでコストがかかるが基礎の壁、床を一緒に作るヤツがあるそう
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:53:27.39ID:???
>>767
家にやって来るのも一年中
やつらは土の中に住んでるので年中保温されている状態
気温が下がる時期の活動は大人しくはなるが冬眠しないので一年中捕食を続けている
分巣のために羽のある部隊が発生するのはヤマト春、イエシロ梅雨頃だけどね
本部隊は女王シロアリと共に巣に残って次世代を産み続ける
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:16:05.35ID:KEI4lrxf
本日は郡飛日和! 
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:28:34.41ID:???
ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-( ; ゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:40.05ID:???
おいおいおいおい初群飛から5日後の今日また出やがったわ…
マジでくたばれシロアリ!小出しで出てくんなよもう最悪だわ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:59:44.16ID:???
>>769
家の中に潜り込んでる時期だとスプレーなんか効きにくくならないのかな
それ以外の時期なら柱だ壁だのの中から出てくるだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:50:53.90ID:muYwgbEw
いやいつもシロアリ本隊は奥に潜り込んでいるぞ。出てくるのはほぼいなくなってもいいやつ。
なので出てきてるシロアリを退治しても本隊には意味なくすぐ数が増える
シロアリは常に新しい餌場を探しているので数匹単位で餌を探してる。
そういうやつが毒餌を見つけて仲間を誘導してくれるのがベイトシステム
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:06:38.80ID:???
そういう中の方にいるやつらに効く?
床下の通気口?からスプレーでシュー程度で

プロが床下に潜り込んで穴に薬剤注入ぐらいしないと駄目な感じが・・・
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:47:46.84ID:muYwgbEw
たいして効かん。スプレーしたって表面に成分が多少つく程度。
バルサンだって本巣がある木や土の内部に届かない
スプレーはあくまで直接当てて殺虫するだけ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:17.67ID:???
シュッとスプレーするだけで24時間蚊が出ない

ていうスプレーと同じように確実性は無さそうだなあとは感じてはいたけど・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:15:19.13ID:rdYm9RWn
まぁスプレーにしろ業者の薬にしろある程度の駆除ならできるが完全駆除となると
とたんに難易度が跳ね上がる。業者ですら完全駆除はシロアリの種類に限らず難しいと言ってるし
一番確実だったのはシロアリが来る前に業者に予防処置をしてもらうことだったんだよな
でも被害がない段階で安くもない金を5年ごとに払い続ける、効果も目に見えてはわからないし
運がよければ何もしてなくても被害は受けないという要素が合わさって結局何もしなかったのが今の現状だしな・・
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:10:08.33ID:???
>>782
リフォーム部門がある会社で働いてたけど協力シロアリ業者から一番高い所でマンションの11階で駆除したことがあると聞いた
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:33:33.78ID:???
築古の戸建て物件でたまにソーラーパネル乗せてるのあるけど
あれは雨漏りしてる可能性が高いだろうな
数年経ってから気付くのがほとんどだし
そもそも旧耐震基準で乗っけるのが間違い
耐震補強してるなら別だけど補強だけで150万ぐらいかかる
当然その数年の間にシロアリが2階まで行ってる可能性もかなり高い
もし壁の中がカビだらけになってたら健康被害もあるだろうしな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:19:53.85ID:???
>>783
えええ…ゴキブリ並みにどこにでも現れんのかよw
しかも高層階から落ちても死なないアリの特性も持ち合わせてるし最悪じゃんよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:59:25.79ID:???
今日、業者に消毒してもらった。先月末羽アリが百匹ほど特定の部屋に出たので依頼。丁寧に消毒してもらったけど、結局巣はなかったんだって。良かったような、勿体なかったような、複雑~。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:18:49.35ID:???
>>790
だよね
うちだいたい5~7年置きのスパンで防蟻頼んでるからGは20年くらい見てない
1回だけ夏の活動期なのにヘロヘロに弱った大人Gが玄関先にいたので掃き捨てた事がある
いきなり大人Gが出たら外からの侵入
BabyGがいたら家で繁殖したって事なので駆除
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 16:42:13.36ID:???
駆除作業後、薬のにおいがしないから
作業員に聞いたら最近の薬はニオイが
しなくて安全性も高くなってるそうだ
昔の薬は処置後も数ヶ月きついニオイが
残っていて、住人はずっとそれを吸い
込んでたんだから、笑うに笑えない話
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:23:32.82ID:???
ブラックキャップみたいに巣の中に殺虫効果を持っていくような
そんなふうな薬剤とか方法が開発されないかな
0799 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/04(火) 23:03:45.87ID:???
あるやん
イカリ・シロアリハンター
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 01:07:09.43ID:???
アマで格安のコードレス噴霧器を買おうか迷ってる
でも本格的な点検や駆除作業はプロ任せたいし
一応今は5年保証付いてるし施工以来ゴキもムカデも出ていない
念入りに薬剤処理してもらった場所はダンゴムシの死骸がよく転がってる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 20:26:43.35ID:???
蒸し暑い!
週末~週明けまで雨でそのあと晴れ
来週末から連日の雨予報
奴らが襲来する時期が来た
ヤマトが発進する地方の皆さん
恐怖の季節が過ぎて良かったね
イエシロ地方はこれから鬱
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 20:39:28.84ID:???
>>805
ヤマト終わりました多分?週末に連日て夏日になるからそこで出なけりゃ今年はサヨナラですw
イエシロは夜中に出るとか怖いよね…引き締めていこう!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 21:34:50.03ID:???
白蟻まだ出てくるの?
今年は初めて4月終盤にたまたま大量飛翔を見たけど
あれだけかと思ってたのに
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 00:13:06.11ID:JzB5I6h1
夜中に掃除機は近所迷惑になるよな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 02:22:09.29ID:XrXOt/bx
ブラックキャップって白アリに効果ないのかな?
その他ムカデとかにも
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 10:18:53.93ID:???
住んでいる地域によって多少のズレがあるのでは
イエシロ飛翔はこちらの地域では6月がもっとも多い
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 11:57:49.38ID:???
シロアリの解説サイト等によるとイエシロアリの分布図だと沿岸域のみだけどあれって当たってる?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 15:58:46.49ID:???
>>809
全く効かない
そうゆうのはシロアリハンターくらいだ
屋外用ブラックキャップはGにしか効かない
屋外用コンバットはムカデやダンゴムシにも効く

しかし最近話題のトコジラミ+イエシロアリとかだともう手放したくなるな
ps://i.imgur.com/5fLHkOg.jpeg
トコ被害も結構スゴイ、集合住宅ワンフロア退去とか出てる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:08:10.77ID:???
まさに噂のシロアリハンター注文したよ
どこに置くのが効果的なのか調べないと
スプレーは買ってあるからまとめて処置だ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:09:07.07ID:???
>>808
一人暮らしや周りだれもおらんならいいけど
同居人寝てたら安眠妨害にもなるよな
朝方まで我慢するか静音のやつほしくなる
地獄だったよ
結局取り壊しになった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:16:31.73ID:6JVPLjf4
とうとう今年も羽アリがやってきた🥹
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 00:09:17.81ID:WHSbSpUx
シロアリに苦しめられてる人は結構居たんだな。
うちにも湧いてるよ。 凄いボコボコになるまで食い荒らされてる。
内部の方は押入れの中が巣だったんだけど、床はぐって巣を取って完全に乾燥させてたら出なくなった。
家が崩れ落ちそうなくらい梁を食い千切られた。 梁がほんとに消滅してる部分があるんだよw
補強してなんとか形を保ってる。
今年意を決して家全体をシロアリの塚みたいに出てきてる処を中心にドリルで穴開けまくって
白アリの殺虫剤を入れまくった。
天井なんかは針金を差し込んで巣の存在を確認した場所には大量に吹き込んだ。
ハリガネ挿したらゴリゴリしたカルメラを刺すような感触で針金が突き刺さるから判る。
巣に直接ノズルでスプレーすると効果は絶大で働きアリがポトポトと落ちて死んでる。
いつもなら数万匹の飛翔を見送り、部屋中大量の羽アリが舞うのを体中羽アリだらけになりながら
懸命に駆除するんだけど、今年は羽のとれた羽アリを10匹くらい見た程度。 凄くない?
でもね、巣に吹き込んだ場所に顔を近づけると腐敗臭がするんだよね。
多分大量のシロアリが死んで腐って異臭を放ってるんだと思う。
あいつら湿気を持ち込むから腐敗しやすいだろうな。 まぁ腐敗臭は大量に死んだからだろうから
今年までの我慢だと思う。 来年もスプレー吹き込んで予防するから沸かなくなるんじゃないかと期待してる。
ただ、自分が薬剤で中毒しないか心配ではある。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 00:21:04.18ID:MsrjJiup
長崎だけど家の中で2匹確認した
掃除機で吸った
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 00:45:47.83ID:WHSbSpUx
>>823
外部から入ってきたシロアリなら捕殺でいいだろうけど、家の何処かで沸いてるなら早めに拠点を見つけて
ドリルで穴開けてシロアリスプレー吹き込んだ方がいいよ。
放置すると爆発的に増えるし、家食い尽くされて倒壊の危機が訪れる。
はぁ、先に書いたように今年はほんとにスプレー吹き込みの効果でほとんど羽アリ見ないんだけど、
こんな時間まで探し回っては捕殺していた。
それでも20匹以内かな。
昨年までの数万匹、下手すりゃ10万匹オーバーの数に比べると5000分の1くらいに減った。
ほんとに凄い。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 07:35:10.52ID:???
夕方~夜にかけて出る
サッシをぴったり閉めても入ってくる
照明カバーの中に入るからうっかり電気もつけられない
室内で発生したら風呂も晩飯も無理
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:57:43.41ID:???
シロアリの分布図によるとイエシロアリは茨城の沿岸部あたりが北限らしい

どのサイト見てもそのぐらい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:45:01.28ID:???
ハッカ油は実際どうなんだろう
結構有用そうに書いてあるけど、今年撒いてみてるけど
今の所は出てないが、本番はもう少し暑くなってからだよなー…やだー…
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:57:46.46ID:WHSbSpUx
>>833
他所から入ってくるシロアリの防除効果はあるんじゃないの?
既にわいてるところにかけると引っ込んでしまって駆除し難くなりそうな気がする。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:11:10.93ID:???
窓を開けていたせいか今さっき、イエシロアリの羽アリが一匹
目の前に現れた。潰そうと思ったが逃げられた。
毎年、今頃よく部屋に入って来るんだが近くにイエシロアリの
巣があるってことだよな。うちは先月上旬にヤマトシロアリの
羽アリが出たので25日に一階の床下を全面的に薬剤散布
してもらった。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:32:05.19ID:WHSbSpUx
今日は外が涼しいからかな、まだ一匹も見てない。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:21:04.78ID:???
雨の日って出るんだっけ?昨日出てめちゃ鬱ってたけど今日は大丈夫かな……一ヶ月間長いわ……はあ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:15:17.32ID:SW+caE8h
>>841
出ないかも。
雨上がりに蒸し暑い夜だと間違い無く出るという感じだったな。
クソ暑い中、部屋中を飛び回る凄い量の羽アリを必死こいて捕まえて、風呂場に出た時はまるで
紙ふぶきみたいなのが延々と出る久寿玉割った状態で手に負えず、バルサン焚いた。
翌朝、死んだ羽アリが積もってた。
敷き詰められてるんじゃなくて厚みのある積もり方だった。
風呂場の何処から湧いてるのか、万遍なく数が多過ぎてわからんかったし、目が開けられんかったし、
すぐにまとわりついて服の中に入って素肌を這い回るし、チクチクしてたからもしかして噛んでるのか?
よくわからんが、後で痒かったような記憶がある。
人生初だが、大袈裟じゃなく体にまとわりついた数でも1000匹は居たと思う。
今年も万が一、処構わず飛び回られたら大変だから、バルサン2個と設置型の電撃でバチバチ虫を落とす
よく店舗のところにあるやつ2つ用意してる。
巣を3か所は見つけたし、直接何か所も穴開けて吹き込んだから手ごたえはあったと思ってんだけどな。
今年は徹底的に駆除してやると意気込んでるところ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:20:02.59ID:SW+caE8h
皆、白アリの巨大な巣って見た事ある?
縦50cm横80cm厚み30cm位あって、その周辺に沢山の蟻道ってのかなそれが
神経みたいに張り巡らされてて、巣がまるでその中枢のように見えるんだ。
写真撮って置けば良かったと思ってるくらい。
1か所でもそんな感じ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:22:13.96ID:SW+caE8h
重さは湿気を含んでて20kgくらいあったかな。
砕くから容積が増えて45リットルの燃えるゴミの袋2.5袋分くらいになった。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 08:14:29.60ID:8fZca/sa
はぁー・・
シロアリ被害を見るたびなんでシロアリは家を食うんだろと思っちゃうわ
もちろんただの虫で目の前に餌があるからというのは充分わかってるがこの季節は同じ問がぐるぐる
頭に浮かぶ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:20:33.26ID:???
>>843
隣の家が解体したとき本巣を見た
地面がむき出しになったら何層にも重なった複雑なパイ生地みたいなでかい巣が出てきた
上モノがあった時の収納に縦横無尽に蟻道が付いててイエシロアリの分巣だとわかった
床は割れて畳もブカブカ
2階も柱や梁が喰われてた
新しい家が建つ前にうちの外壁をリフォームしたんだけど工務店に業者呼んでもらって厳重に防蟻して点検も続けてる
それでも毎年何匹か侵入して来るし家まわりや道路に羽が落ちてるからすぐ近くに巣があるんだろう
地中から出てきた巣の一部

https://i.imgur.com/Zzxf28B.jpeg
https://i.imgur.com/s9Wu1Jt.jpeg
https://i.imgur.com/9NnKzsw.jpeg
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:43:42.38ID:H+NYmf0n
>>842
甚大だから相当覚悟いるで
ワイも同じ体験して解体して転居する羽目になった
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:39:30.54ID:SW+caE8h
>>849
だと思った(過去形)
今まで飛び回る羽アリとジェネレータw捜索して必死こいてた。
腐敗臭がしてたところは発生ゼロだったんだけど、直接巣に吹き込んだところもいくらか出てきて今日だけでも
1万匹は駆除した。
ライトで呼び寄せてバチバチする装置が結構良い仕事してる。
日が暮れてからだともっと良かったんだろうけど、今日は明るい内から飛んだ。
吹き込んでなかった場所から湧き出る羽アリの駆除は大変だった。
飛んで明るくなってる窓に寄ってたかるからキンチョールで駆除した。
1万匹どころじゃないな。10×10で100だろ?それが100どころじゃなかったもんな。
抜け毛と同じで数えると意外にも多いw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:16:24.74ID:???
>>850
うちも万単位で飛んだ
隣の家は>>846の通り
家屋被害が甚大すぎ
隣のじいちゃんは施設入所して解体売却、その隣の一人暮らしの女性は家土地売って転居、2軒分の土地を買った人がでかい家建てた
残ったうちはがらんどうにして全面リフォーム
でも毎年飛来してくるところを見るとでかい巣がまだ近くにあるはず
向かいの並びに古い空き家が何軒もあるし
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:11:32.97ID:???
外見では分からないからたちが悪いんだと思うけど
柱とかがやられてると思われる様子はなんとなく分からないものなのかな

シロアリハンターは一応効果は2年とあるけど
後半は効果薄まらないのかな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:43:13.88ID:hW5Idj8y
長崎だけど一昨日は数匹だったのが
今日は沢山出て掃除機で吸ってるんだけど
九州は今日物凄い数のシロアリが飛んでるのかな
ウンザリだわ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:03:33.10ID:+eKy2Q6x
今ふっと思ったんだが日本の少子化問題はシロアリを見習えばあっという間に解決するぞ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:48:54.87ID:???
>>854
九州でも場所によるのかな うちは福岡で一昨日は出て、昨日今日と雨パラついてて出ない
やっぱ雨の日って奴らは出ないのかも
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 00:31:46.45ID:YsBX76vq
>>856
うち福岡だけど、家の中いっぱい出たよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:35:01.79ID:???
Xのトレンドにシロアリ入ってて慌ててここ来た
もうちょい先かと思ってたよ
暗闇生活始めないと嫌な季節だね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 05:27:55.66ID:???
X見たらみんな真夜中まで戦闘してたみたいやね
家の中を数千数万匹が群飛する恐怖は経験者にしかわからんよ
駆除後は外から少しぐらい侵入したところで平気で対処できるようになった
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:41:41.44ID:W+Ld1e0w
風呂場に羽アリが出現してどこから出てるかわからない人はひょっとするとコーキング・・
風呂桶のふち近くにある白いゴムのような部分が接着力がなくなって隙間ができてるのかもね
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 08:48:32.47ID:???
>>862
コーキングに隙間があるようならシロアリ城建設現場をただで提供するようなもの
痩せてきたなと思ったらすぐ打ち直すのが大事
在来工法の場合、タイルの目地も注意
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:29:17.71ID:ISF1r9FA
5月前に家からの無数の飛翔を見て驚愕したけど
もしかして気付いてないだけでその前後にも別集団のがあったのかな・・・
そしてまだこれからもあるのかな・・・つまりまだいると

1軒には1集団だけというそういう縄張り的なものある?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:59:32.20ID:C7y/eZsF
LEDライトでもシロアリ寄ってくるのかな
寝室のスタンドライトLEDなんだけど
油断して一番暗めに点けておいて
昨晩のシロアリとの攻防の後
寝ようと寝室のドア開けたら
ライトの足元付近にシロアリたちが歩き回っててショックだった
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 15:27:35.94ID:???
>>864 の家にいるのはヤマトシロアリ
ヤマト発進は4~5月ごろ
いまここの住人に襲いかかっている使徒はイエシロアリ
6~7月に襲来する
ヤマトとイエシロが同時に同じ家に住み着くことは無いと聞いたが本当かと業者に質問した事があるがそれは何とも言えないとの回答
ヤマトを駆除して10年くらい後に今度はイエシロが発生した家があったそうだ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:08:33.87ID:C7y/eZsF
>>868
今部屋真っ暗にしてるんだけど
無灯でも来るって聞いて絶望
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:02:17.28ID:???
今まさに……こいつらマジなんなんだ
どこから入ってくるんや?閉め切ってるのに、一日に何匹も……本当に忌々しい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:18:18.07ID:YsBX76vq
今日も夕暮れからシロアリスプレーを壁の中に吹き込んだ。
入れてなかったところとかとにかく探して噴いた。
壁に飛翔用の塚があるところ近辺は徹底的に入れた。
少しだけ羽アリが現れたけど先日のような量と勢いは無かった。
今、家の中には1匹も見ない。 1万匹以上見た先日とは明らかに違う。
スプレー色々5万円分くらい買ったかな。
ドリルとか電灯で寄せてバチバチ駆除する物とか全部合わせると8万くらい
使ったと思う。
来年からはシロアリスプレーの余りを少しずつ吹き込んで安価な防除で済めば良いのだが。
問題は、電気でバチバチって殺すぶら下げるやつ買い増ししてしまった事。
まだ商品届いてないけど、今年は使わないままになるかもしれない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:00:26.78ID:YsBX76vq
>>878
うん・・ムダ金になってしまった可能性が高い。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:07:10.44ID:ISF1r9FA
>>867
とりあえずは・・・うちにいたのは出て行ったのかまだいるのか・・・そこが問題
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:58:27.45ID:YsBX76vq
シロアリを寄せ付けない為には大量のクロアリを飼う事かもしれない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:34:54.90ID:???
>>880
羽が生えて飛んで行くのは巣が飽和状態になったので巣分かれするための新女王・新王候補たち
全部が移動するわけじゃない
旧女王たちは残って卵を産み育て続けるよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 01:07:24.61ID:???
>>876
スプレーは拡散させるからやめたほうがいい
業者が巣を見つけにくくなる原因にもなるからね
ただでさえ完全駆除は不可能と言っても過言ではないから
同じ金使うなら床下や家の中で湿気の溜まりやすい場所の換気に使ったほうがいいよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 04:48:03.99ID:aab2I2h6
>>850
>>851
何年もシロアリ沸いてたら食い荒らされてスカスカになるからな
飛来してたら近所の人も嫌がるし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 07:45:34.57ID:???
あーうちの前の道路が羽だらけ
マジで何十メートルも続いてる羽だらけの道
うちの前だけでもと思い掃いたが舞い上がってちりとりに入らずきりがないので諦めた
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 08:26:53.44ID:DjeCkCxo
昔住んでた家は
シロアリにかなりやられてて
5月〜6月に羽蟻が大量に飛び立つと
家の外でツバメやスズメが乱舞して捕食してたなぁ
その時は何が起きているのかよくわかってなかったんだけど
後々家の中が恐ろしい事になってるのが判明した
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:04:41.09ID:DjeCkCxo
イカリ消毒 シロアリハンターくん煙剤

簡単施工。
業界初のIGRシロアリくん煙剤です。
有効成分は昆虫だけに作用するので人畜に安全。
床下に設置して水を入れる簡単施工。
予防効果は1年間持続。

これどうなんだろうね?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:02:59.46ID:8gTsf+aw
オレも興味あるけどバルサンの煙は土や木の内部に届かないからなぁ。
多分スプレータイプのシロアリハンターを経済的に床下に撒ける感じだと思う。
ただシロアリって蟻道を通って移動するし餌を探してる偵察部隊の少数しか効果なさそうなんだよな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:09:13.52ID:1XFT/I4X
>>889
俺もスプレータイプのは効き方はそうなるんじゃないかと思ったけど
数年前から売られてる蚊に対するものみたいに
柱とかの面に薬剤が付着して効果があるというものではないのかな
でもそれならそれでそういう説明がないとあれだし
仕組みが分からんから想像でしかない

今日置くタイプのシロアリハンターが来る
次の休みにでも設置しようと思ってるけど2階にも必要なのかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:43:52.60ID:8gTsf+aw
今までの経験からいって木材の表面に薬剤が付着、浸透していてもあくまでその表面にシロアリが通ったり
食べたりしないと効果ない。浸透してれば内部のシロアリにも効果あると思いたいがそこまで強力な薬は業者でも
扱ってないし、業者が柱内部に穴を開けて薬剤注入の施工をする意味がなくなるしな。
実感としてミケブロックやハンターもやらないよりやった方が確実にいいが全滅は無理、年々被害が進むのを
ブレーキを掛けるくらいの効果で期待しすぎない方がいい

あと2階にも出たのなら被害場所にしかけてその上に日陰になるカバーをした方がいい。物陰でないとこだと
食いつかない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:11:30.32ID:aab2I2h6
>>887
イエシロアリあるあるだな
>>892
本格的な保証付き業者やプロ顔負けの対策しないと付け焼き刃で徒労になるから
我慢か引越しするしかないって事を悟った
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:13:03.30ID:aab2I2h6
>>889
対症療法で根本治療じゃないやつやね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:13:50.67ID:aab2I2h6
>>886
道路はしょうがない
掃除機と吸い取らないとすぐまいあがる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:30.74ID:d0BAonQw
昨日飛ばなかったのに今日帰って来て焼酎一口飲んだ直後に飛んだ。
クッソー!って腹たてながら出てきてる穴にブシュー!って吹き込んだら出てこなくなった。
燕の乱舞は羽アリのお知らせだね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 19:30:39.49ID:???
熊本県民いる?
Xで熊本ではシロアリを流し虫とか8時の虫とか呼ぶって見たけどホント?
初めて聞いたけど面白い呼び方だと思って
その人シロアリが飛来する事を襲来と書いてたけどここ見てたりして
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:15:55.52ID:aab2I2h6
球磨地方だったけど聞いたことない
雨の日の後に湿気が多い日が落ちた夕方過ぎ20時頃から大量に襲来するからわかるが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:19.48ID:Tfs0Zbe+
見ても日に二匹だったのに今日は10匹目やー
本格襲来か 憂鬱だ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 21:18:06.83ID:???
>>890
一応調べた感じは効果あるようになってて、実際今の所出てない
でも追加で窓から光漏れないようプラダンボール貼り付けたからそっちのおかげかも
ハッカ油撒くなら蜂が寄って来ない程度に薄めるの忘れずにね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 21:33:09.14ID:???
電気消すの忘れてたら2匹入って来てたからあわてて電気消した...
あああーもうめんどくせぇええええ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 04:12:01.31ID:???
10匹は序の口
放置してたら数年後は数千数万匹に増殖するシロアリ
海外だとシロアリは食物連鎖で必要悪らしいが
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:24:53.44ID:???
>>887
もしや軒下にツバメの巣がある家はそれか
ちょうどその下が台所や風呂の水回りだし
水漏れしてるとか言ってたしな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:54:44.34ID:L1R192ke
そういや昔のスレでゼロデナイトというのがヤマトの適用害虫に載ってたからいいんじゃ?とあったが
成分が違うだろうけどドラックストアの商品棚に似たような商品で値段も同じくらいのやつがあったが
それにはしっかりヤマトも殺虫できるが巣を根絶できるものじゃないと注意書きがあったな。
みんな商品に期待しすぎるんだろうな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 16:38:53.71ID:???
今日床下に潜ったら2箇所ほど食われてたとおぼしき場所発見した
やっぱ油断なんねーな
食われたところはやってたんだけどやってない場所もきちんと防除してよかった
あとは土壌処理もする
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:11:32.98ID:aPA/vtnC
羽アリが大量に出たところに壁埋め込み式の棚があって、棚と壁の隙間から出てきてたから
そこが巣なんだと思ったから棚を外してみた。
そしたら壁の内部はガラン洞で沢山の羽アリの死骸。
ただ旅立ちの通路だった。
塚が出来る前に巣を見つけるの難し過ぎるわ。
はやく壁の内部を透視できる装置出来ないもんかねぇ?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:43:19.80ID:???
装置ならあるよ前スレかどっかに書いたけど
非破壊検査

基本料金が戸建てで10万くらいでそれにプラスアルファの値段じゃ無い?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 21:35:29.41ID:aPA/vtnC
>>908
そうなの?その機械が5〜6万くらいまでなら買うけど、その都度10万なんか払う気にならないよ。
もう既に8万ほどは使ってるし、そんな稼ぎ無いし。
業者は足元見過ぎだと思うわ。
今日は残党が少しばかり居たくらい。
ここ数日まともに寝れなかったしほんと疲れた。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 04:55:56.30ID:???
>>910
乾燥や日光を避けてさまよって朝方乾燥や日光で息絶えるからね
ちなみにボールペンのインクの道を歩くらしい
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 04:58:43.78ID:???
シロアリが出ない家の特徴は?
シロアリが来ない家、寄せ付けない家は、以下の特徴を持っています。
建物の基礎にベタ基礎を採用している
十分な高さの基礎を確保している
建物の風通しがよく乾燥している
地面・基礎が常に乾燥している
屋根・外壁に雨漏りしづらい素材を使用
床下が隅々まで点検しやすい環境
定期的に点検・駆除を行っている
その他のアイテム...•2023/09/20
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 05:05:47.48ID:z/8x9LCa
雪国の3階建ての家もヤマトで雨漏りしてないのに3階まで食い破られたケースもあるらしい
シロアリって水分は内部結露くらいあれば十分らしいので暖房の温暖差で結露して食われたんかな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 09:25:54.17ID:???
>>916
シロアリには目がない
紫陽花咲く季節の夜に飛び立った羽の生えた妖精たちは何も飲まず何も食べず新天地を求めてさまよい続け朝の光の中ではかなく息絶える
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:45:00.23ID:???
俺 家(にいるのが)が大好き
シロアリ 家(を食べるの)が大好き

同じ物が好き同士で何で解り合えないんや……
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:27:39.70ID:???
>>914
ベタ基礎経年劣化でクラック入ったらそこが蟻道になるよ
CR住宅だからシロアリ来ないって言ってた知人のアパートの廊下
シロアリの死骸いっぱい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:35:24.42ID:???
ベイトステーション自作しようか検討中
蓋と筒なら何でもいけそうなのでペットボトルとか100円ショップで格安で作れるな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:27:02.49ID:eLdpgy//
>>919
それなんだよね。
しかもあいつ等菌を培養してない?巣は生のキノコのニオイがするし湿気を持ち込むから床が腐ってんだよね。
フローリングの一部剥いだわ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:20:54.24ID:eLdpgy//
今年の羽アリとの戦いは終わったような気がする。
今の時間で1匹も見ない。
あとは暇な時に巣がありそうな壁や床下にスプレーを噴き続けて駆除防除して
来年羽アリが出ないようにしていく。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:48:54.97ID:bR9RoLVc
X見てると北九州あたりで飛んでるみたいね
こちらは長崎だけど昨日今日は見てないな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:01:45.95ID:eLdpgy//
温かかったからだろうか?シロアリの都合はようわからんねw
シロアリスプレー吹き込んだ塚のあるところには黒アリが行き来してる。
死んだシロアリを運び出してんだけど、殺虫剤で死んだシロアリ食った黒アリって死なないんだろうか?
死んでたら申し訳ないとか思ってしまう。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 10:21:52.58ID:HXNvdUuN
香川県ですがついに昨日の晩から群飛が始まりました
これから憂鬱な日々が続きそうです…
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 13:52:54.44ID:???
シロアリが苦手な匂いは?
シロアリに限らず、多くの害虫が嫌がる香りとされているのがペパーミントです。 強い香りであること、そしてペパーミントに含まれるメントールを害虫は嫌うと考えられています。 家の周りにペパーミントを植えた鉢植えを並べれば、シロアリ対策になるかもしれません。 注意点として、ペパーミントは非常に繁殖力が強い植物です。2023/01/13
› kaitai-shiroari
シロアリが嫌がる香りとは? - アスリートテック
シロアリが嫌いな音は?
警戒音、警報音(カタカタ音)

警戒音・警報音は、シロアリが危険を感じたときに発せられます。 頭を振り、床を叩いて出す音で、人間の耳には「カタカタ」と聞こえます。 床下や壁から「カタカタ」と音がするようであれば、シロアリがいる可能性が高いです。2022/07/04

シロアリは逃げてきますか?

シロアリはネズミやゴキブリと違って逃げてきません。 庭の切り株にシロアリが出ていたとしても同じです。 シロアリにも危険を察知する能力はあります。 しかし、巣(コロニー)がそっくり移動することはありません。2021/08/11

隣の家にシロアリが出たら、こちらに逃げてくる? - 田口住生活設計室

ゴキブリはシロアリを食べますか?

シロアリを食べる小型動物は、前述の通りクロアリが代表的です。 その他にもトカゲやヤモリなどの爬虫類、クモ、トンボ、ゴキブリ、オサムシ、ダニなど、かなり多くの生き物に捕食されます。2020/12/04
› enemy
天敵がいてもシロアリ駆除が必要な理由
天敵について
シロアリの天敵1 まず1つめの天敵はクモです。 ...
シロアリの天敵2. 次に、2つめの天敵はカエルあるいはトカゲといった両生類です。 ...
シロアリの天敵3. そして3つめの天敵はツバメです。

シロアリがいる家の特徴は?

シロアリが出やすい家の特徴7選
床下が低い シロアリは空気の滞った空間を好みます。 ...
床下の換気口が少ない ...
押入れがカビ臭く、ジメジメしている ...
家の外壁や基礎にひび割れがあり雨漏りしている ...
家の周りに物や木材を置いている ...
庭に花壇や鉢植え、庭木が多い ...
家の周りに水分が多い ...
シロアリの侵入経路を断つ
その他のアイテム...•2022/11/16
>>928
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 14:20:00.33ID:???
100V電動噴霧器が届いたのでさっそく土壌処理剤を撒いた
あわせて40リットル
業者並みのスピード
手動でヘコヘコやってたのがアホらしくなった
蟻道も見つけたし買ってよかった
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 14:30:05.54ID:???
>>930
昨日夜、初侵入来たよ@香川・小豆島
毎年6月は1ヶ月コールドスリープしたいくらい夜が嫌でね、
窓とか完全に閉めても、こいつらだけマジで入ってくるから不快なんよ(._.)

早めに電気消して早寝早起きしてる。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 16:13:17.80ID:UYoxpGSf
外に置いてた電気バチバチに何匹か羽アリが掛かってた。
家の中では1匹だけ飛んで、羽の落ちたやつは2匹見た。
家の中の巣に居るやつじゃなくて外部からやってきたやつのようだけど油断は禁物だね。
床下の巣に直接スプレーしたあとは巣が沈黙してて働きアリが開口部を塞ぐ様子は無いよ。
おそらく働きアリやデカくなった女王アリは死滅してると思う。
見つけた巣は4か所。
一つの家の中に4か所だよ。 過去に見つけたの含めると5か所。
多過ぎでしょw 一か所見つけて喜んでてはいけないって事だね。
2×4住宅の場合の巣がある場所の傾向が判ったから報告しておくよ。
外に面した角部の2F床だね。1Fから見れば天井。
だから真四角なら4か所が危険で、玄関とかでちょっと張り出した雨よけの屋根部があったりすると
そこにも巣が出来てそこを拠点に周囲に進出していくみたい。
壁の中にもスプレーしたけど、壁の中に巣を見つけた事は無いね。
2×4住宅のシロアリの巣の場所のキーワードは外に面した角の床・・だよ。
うちの場合はそんな感じ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:41:21.06ID:pXDWuUij
福岡田舎だが火曜についで今日もきてるわぁ 念の為業者来てもらう この時期ほんと嫌だ ストレスで禿げそう
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 08:22:20.93ID:???
築3年目の隣の奥さんが発狂してる
「見て~助けて~」と言うから見に行ったら真新しい壁に沿ってびっしりと大量の羽が
家建てる前にご両親と言う人らが「ここの土地って何か問題があるとか曰く付きとかありますか?」と聞きに来たときそこに建ってる2軒は駆除しないシロアリ住宅ですごく迷惑してるとは言えず黙ってたけど不味かったでしょうか?
ちなみにそのまた隣の貸家2軒もシロアリ住宅でその真向かいに新築した幼なじみの家のウッドデッキが築半年にしてボロボロに喰い荒らされました
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:01:37.78ID:???
福岡久留米市のとある2階建てのアパートが空き家になっててそこの一階部分にある倉庫のところにシロアリが巣を作ってて昨日,道路とかにめちゃくちゃシロアリいた。スプレー振りまくったけどシロアリ被害が色んなところに出てる。10-20年ぐらい誰も住んでないし全然メンテナンスもしてないアパートやばすぎ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 15:28:36.84ID:???
近所にリフォーム会社が資材置き場兼簡易宿泊所にしてた古い倉庫がある
いきさつはわからないが突然資材から何から持ち出して空になってたw
地主は不動産会社に管理任せてて今は周囲にロープを張った状態で放置されてる
次の借主なりマンション業社なり早く決まればいいが
そのうちシロアリの快適な住み処になりそうだ…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:22:20.91ID:???
特定空き家に指定されそうな家が隣にあるけど解体される時あらゆる害虫害獣が引っ越してくるんだろうな
あと何年も売れない家が複数あるけどそこもヤバイ
こんな環境じゃ自分の家だけ対策しても無駄だわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 03:51:53.78ID:???
放置空き家だろうが売物件だろうが何年も空き家の家は行政執行で強制解体して全額請求しろ
もしくは害虫対策を義務化させたうえで固定資産税も6倍にしてやれ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 05:54:30.80ID:???
イエシロアリの本巣は地中にあり枝分かれしたような蟻道を伸ばし分巣を作ります
うちのような昔からの住宅密集地でシロアリに取り憑かれた家があると周辺の家も無事ではいられない
隣家との隙間がほぼないし長屋作りの家が今でも多数残ってる
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 08:04:08.13ID:1SJgsYCV
一昨年ネズミ駆除の際に床下にシロアリのを一緒にしてもらったが夜になると二回の部屋に羽を落としたあとのシロアリをみかけるし翌日には死骸も見かける、本格的に業者に見てもらうかとしてるが一昨年のネズミ駆除 去年の身内の葬式となにかとお金かかってるから用意するのにもう少し時間かかりそうなんだよな…
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:21:39.60ID:q/ijkBZg
>>942
それ本気で言ってんの?
倒壊の恐れがあるとかで指定されてなけりゃ家建ってる方が税金安いよ?
次の固定資産税は減免無く数倍に上がると予想w
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 11:21:47.76ID:4nXZuNMF
>>949
確かに。
寝入った頃に首やら胸やらムズムズ動く何かを感じて、瞼の上を這うとかたまらんから目が醒めて
電気つけたら沢山の羽アリが電気めがけて舞い上がって大量にグルグルだった。
それから電撃ラケットでバチバチ言わせて落としてたら別な部屋に居た妻がバチバチ音に何事かと
駆けつけ一緒に駆除。
寝不足よ。
今も発生源の押入れの中に大量発生中なんだけど、据え置き型のバチバチ(ほとんど音がしない弱いタイプ)
のお蔭で部屋の電気には反応せず助かってる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 11:32:52.29ID:4nXZuNMF
https://imepic.jp/20240617/411070

はいこれ今現在11:30分ごろの押入れの様子。
板なんかはぐって対策してる最中。 外は蒸してるね。
今真昼間でこれだよ。 飛び回ってるからキンチョールもふっておいた。
普通は押入れの隙間から部屋に大量に入ってくるんだけど、このバチバチのお蔭でほとんど出てこないんだ。
羽アリ集めるのは最強じゃないか? これ買うまでは電撃ラケットで寝不足になりながらバチバチやってたんだ。
今ならわいてても寝れるw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 11:38:46.12ID:4nXZuNMF
たとえばこの写真を撮る時は押入れを開けるんだけど、開けた途端に大量の羽アリが飛んで出てくるんだ。
でも、この据え置きバチバチ装置の青い光が強力に羽アリを寄せるから出てこないんだよね。
凄いよね、このライト。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 12:03:01.73ID:???
>>951
うわ!写ってるの羽が大きいね
ヤマトシロアリかな?
コンビニの入口にあるような大型の電撃殺虫灯みたいだね
うちもそのサイズのがウジャウジャでできて業者に薬剤の加圧注入してもらったわ
もうね、木が皮一枚まで喰い荒らされてた
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 12:25:38.91ID:4nXZuNMF
>>953
ヤマトじゃなくてイエの方だよ。
うちも皮一枚になってるところもあった。
いまこの羽アリたちの本拠地を潰す為に色々な場所を捜索中。
おそらく最後の一つの巣だと思う。
色々な場所からシロアリスプレーしてて、追いやられた結果押入れに現れたみたい。
今回のシロアリ撲滅作戦で判った事は、羽アリが出てくる場所に必ずしも巣があるわけではないという事。
ただの通路として使ってる場合が多い。
現在、5個の巣を全滅させたけど、6個目があると思うし羽アリの現れ方みてると最後の一個だと思って良さそう。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:03:18.31ID:???
近所中でうちだけ年1点検と5年目処の防蟻をしてるんだけど噂されてるらしい
向かいのシロアリ住宅のばあさんが
「この辺はそんなこと頼む(防蟻や点検を業者に依頼する事)家ないのにみんなあんたの所を悪く言ってるよ。みんな毎年キンチョールまくよ。止めれば?」←以上を博多弁で 
謎の妨害をして来る
ばあさんちの軒下に蟻土と群飛口があって夕方になるとうちに向かってシロアリ軍団の特攻が始まるんだよなあ
あと何年こんなのが続くんだろ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 14:09:05.50ID:???
その婆は自治会町内会の婦人部の権力者か何か
かね
他の家にも同調圧力かけて萎縮させてそうだな
触れ回られるのが怖くて駆除したくても出来ない家がありそうだ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:01:38.80ID:???
>>956
飲食店経営者で借家数件持ち
その借家からも群飛していてうち方向に飛んでくる
90代にして現役女将
商家の生まれでその年にして共学の進学校を卒業してる自負があり口が立つ
この間こっそり借家の住人に聞いた
家の中にもシロアリが飛んでて退治してくれと婆さんに言ったらキンチョールと蚊取り線香を渡されたそうだ
うちが業者入れてるのを見たら借家の住人が業者呼んで駆除してくれと言い出すから止めさせたいとか思ってるのかも
婆さんはやくボケてくれないかな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 20:12:16.87ID:4nXZuNMF
>>959
皮一枚のところは木材の置き換えと金物と専用の木ネジで留める。
金物も高いんだよなぁ・・
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 20:14:26.67ID:4nXZuNMF
補強の金物ってペラペラだったりするけど俺はかなりゴツいというか強度がある者を使ってる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:11:19.12ID:???
きょう梅雨入り発表があったから雨が続くかと思えば明け方には止んで明日もあさっても晴れ
第二波が来る予感しかし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 22:12:27.39ID:???
去年は11月でも気温高かったし
今年も暖かくなるの早くて雨も多いからな
繁殖して住処拡大する好条件が揃いすぎてる
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況