X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 02:18:08.98ID:???
・大元の発生源を突き止めて徹底的に掃除・対策
・排水溝は1日1回湯を流す
・外界と部屋の隙間という隙間を徹底的にふさぐ
・部屋をこまめに掃除する

そして何よりも重要なのは
生ゴミを1ミリたりとも出さないこと

・生ゴミが発生するたびに包丁などで細かくしてトイレに流す(流しても問題ない場合)
・トイレに流せないものは生ごみ出す時まで冷蔵庫で保管
・使用済みの食品トレイや醤油袋・スープ粉末袋などの内部も洗って乾燥してからゴミ箱へ
・電撃殺虫器を置き、ノミバエを見かけたら叩き潰すかトランスフルトリン入りのスプレーをノミバエに直噴

これだけやってもしばらくは残党を目にする日があるので
油断せず地道に努力するしかない
ノイローゼにもなるだろうしゲッソリもするわ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 03:45:36.12ID:???
>>202
>・使用済みの食品トレイや醤油袋・スープ粉末袋などの内部も洗って乾燥してからゴミ箱へ

これも屋外に出すか、冷蔵冷凍にするかをしないと不十分やで
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 10:00:21.25ID:???
>>202
> ・生ゴミが発生するたびに包丁などで細かくしてトイレに流す(流しても問題ない場合)

油脂やらタンパク質やらでで詰まる原因になるからやめた方がいい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 12:47:42.58ID:???
>>202
>・生ゴミが発生するたびに包丁などで細かくしてトイレに流す(流しても問題ない場合)

問題ない場合なんかねーよアホッ!w
大問題だぞこれ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 12:54:50.79ID:???
定期的にトイレにゲロを吐く俺には問題なさそうに感じるけど、刻むの面倒なので
冷凍とかの方が良いと思う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 13:03:12.75ID:???
流すのは水に溶けるものだけにしたほうがいいな
よく配管に詰まって逆流するとかあるし油もこびりつくと蓋になるんだよね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:14:53.46ID:???
変なもん流すと詰まった時に業者にもバレて怒られるからなw

水洗でも浄化槽式だと犬猫のフンすらも流しちゃダメなんだよ
中にいる微生物は人間以外のウンコを分解出来なくて詰まるからな

うちはそれを全然知らなくて、犬の介護が始まってからは室内でのトイレに変わり、それをそのまま水洗トイレに流すようにしてたら詰まらせてしまい
浄化槽を共用してたお隣さんにまで迷惑かけてしまったことがある
たまーになら大丈夫のようだが流石に毎日では処理能力を超えてしまったらしい

猫砂も「水に流せる」としてあるタイプは浄化槽式に対応してるかどうかを確かめなきゃならんし
対応してても「尿を吸ってない乾いた部分は絶対流すな」という注意書きがあるくらいでな

意外と水洗トイレってデリケートなんだぜとw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 09:56:03.57ID:???
片付けできない人間というか苦手な人間+小さな虫が異様に怖いのにひとり暮らし初めて1年、案の定ゴミ捨てさぼるわ食べかけのもの放置するわで調べることも怖い小さな虫が大量発生中。ゴミとそれにむるがる虫を大きな袋に詰めて捨てようとするも小さな虫が飛び回っててこわくて全く進まないわコバエがホイホイの類も効かない。恥を忍んでお金余裕あるときに業者に頼む。私も壁にかける虫取り網?とか片っ端から試したり何虫か調べないとだ、こんなところから意気込まないとできないのに虫発生させたのアホすぎる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 10:15:24.08ID:???
>>213
めんつゆトラップは挑戦した。調べるために画像見ることすら気持ち悪いから業者に頼むほんとに反省。こいつらずっと飛び回ってるから鼻とかにはいりそうで部屋でもマスク手放せないあーあ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 10:37:47.44ID:???
Googleレンズ気合い入れたら試すありがとう
3種類くらい飛んでるからメジャーなのコンプリートしてるのかも
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:21:35.72ID:???
>>214
ズボラで見るのも嫌ならめんつゆトラップはやめておいたほうがいい
ウジはプカプカ浮きながら生きていけるから
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:32:29.99ID:???
>>218
何度か試して数日経ったらトイレにつゆごと流すの繰り返したけど生きてるものはいなかったです
動いてなければギリギリ直視しても耐えられるみたい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:48:02.82ID:???
めんつゆトラップ長い事使ってたけどウジがわいてるのは見たことないなぁ
てかウジが湧くわかない以前にビジュアル的にイヤでしょw
だから自分はコバエがいなくなるスプレーに切り替えたよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 19:52:23.62ID:???
まーだめんつゆトラップなんて言ってるやつ居るのかよw
ありゃ外にいるコバエを余計に引き寄せるだけだからダメだっつーのw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 23:15:41.36ID:gwtxOB8h
観葉植物が発生源だと思うのだが植木鉢には見当たらないな…すぐ飛び立つから?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 00:52:17.73ID:L4Wcl451
キノコバエ
電気虫取り器にめちゃ引っかかる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 01:17:09.32ID:???
電撃殺虫器に入れるエサには気を遣うよな
外にいるヤツまでおびき寄せるのもまずいし
放置してもまずいし

まぁエサ入れなくても紫外線だけで問題ないかな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 06:47:58.48ID:???
電線の間隔が大きくてコバエは無理そうな16w電撃殺虫機が
半額の1240円
dp/B09S5WG1JM

イエバエのようなおおきなハエの死骸が欲しいとか
なんらかの部品が欲しいとか改造前提とか
8wランプが交換用付きなので合計三本手に入るとか
ランプはたぶんこれ
Philips TL 8w Actinic BL T5 Flykiller Tube
そういうの目当ての特殊な人向け

説明の
UV LEDランプ
弊社の電撃殺虫器は強力の2600V~3300Vダブルランプを利用
360°UV光源で誘い込み、強力なファンで吸い込むお手軽な捕虫器。
消耗品の取り換えは不要です(※誘虫灯は消耗品)
とか書いてる人は適当

時期的にコバエにも効果がある円柱形のがこれから安くなる可能性が高いので
普通のが欲しい人は無理して買わないほうがいい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 20:00:22.97ID:???
ワイ、ワンルーム
「おすだけベープ」とかのスプレーを何種か試してきたけど効果がない
部屋も閉め切ったし、スプレーも噴出できてるけど
何が原因だ?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:46:34.16ID:???
60回プッシュのやつね
しかしコスパは悪いし
一撃だけでは逃げられやすいし
空間プッシュだとペットや人間にも良くないし(特に目が痛くなる)
叩き潰せない場所で止まった場合に限られるわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 22:01:46.22ID:???
平面に止まって叩き潰したいときは
素手だと隙間から逃げられやすいので(手が痛いし)
マウスパッドを使っているが結構ヒット率が高く
スマッシュヒットすると快感を味わえる

しかしノミバエは小さくてもしつこいし害虫度が高いので
ゴキブリ以上に憎しみや殺意を抱きやすいな

生ごみゼロにして虫よけリキッド置いて
玄関を暗くしてるのに家屋に入りたがるので腹が立つ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 09:25:51.72ID:lEUYhb5V
> 一撃だけでは逃げられやすいし

この時点でわかってないよねw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 22:19:03.76ID:???
ハエ取りテープに引っかかって飛べなくなってもテープの上でジリジリ動いてメス見つけて交尾してたわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 00:47:01.68ID:???
飛んでるのを落とすのはアルコールスプレーが効いた

しかし、やつら速すぎるし自力で落とすのも限界があるから
ごみ処理の徹底と電撃殺虫器が良い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 07:00:51.24ID:???
電撃殺虫機とハエ取りリボンぶらさげておけば
昼も夜も対応できてほぼ居なくなる
コバエを手で捕まえるときは
手を水で濡らしておくと水にくっつくのでちょっと捕獲率あがる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 08:23:01.56ID:ouuTk13m
麺つゆトラップ最強伝説!!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 18:17:01.80ID:???
ノミバエの白ゴマみたいな玉子を掃除しないと減らないよ。ゴミ箱のふたの上やゴミ箱の底 床などに大量に産み落とすから ハエ取りリボンと電撃ランプとアースジェットプロプレミアでなんとか少なくなりました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 19:40:03.03ID:???
電撃置いてからノミバエかかりまくりでめっちゃ減ったけど
なぜかそのタイミングでチョウバエが沸き始めたわ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 21:51:07.29ID:???
>>253
> 味噌汁に出汁ガラかもしれないけどコバエが入ってる気がして途中まで飲んで捨てた




確かに似てるかもしれないが
流石にそれはノイローゼすぎないか・・・・・・?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 22:19:21.92ID:ouuTk13m
醤油差しの醤油がなくなったから入れようとしたら
コバエの死体が10匹ぐらい入っていてゲッソリ
今までコバエ汁の入った醤油をかけてたのか・・・
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 23:08:36.82ID:???
>>244
精油でアロマスプレー自作して生ゴミに噴いとくだけでもほぼ来なくなるよ
それまでびっちり隙間なく満載だったハエ取りリボンが、ほとんど下げてる意味ないくらいにはなったw

100%純度の好みの精油を数滴(雑貨店などで入手、好き嫌いがあるのでなるべくテスターで嗅いで選ぶべし)
+水9割くらい(なるべくなら精製水)
+消毒用エタノール少々(1割程度でおk)
+台所用洗剤を数滴
※ボトルは必ずアルコールや香水使用可のものを使うこと(非対応だとノズルが溶けて詰まる)

これといって決まったレシピは無いので量は適当w
精油は種類によっては高いけど、数滴ずつしか使わないので最少量の瓶でもかなり持つはず
香りも楽しめて爽やかでおすすめよー
生ゴミ処理するときのニオイの不快感も軽減できるよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 23:12:45.90ID:???
>>255
あるあるすぎるw
その容器は捨てるか別の用途に変えちゃって、醤油用には密閉型のを買うべし
過剰な酸化も防げて一石二鳥になるよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 01:42:53.86ID:???
ノミバエ対策しまくって1か月半でほぼゼロになったが
街灯には相変わらず群がってるし
玄関開けるのが怖くて引きこもり度アップしてるわorz

そしてヤツの存在が常に気になり
何となく飛んでるような錯覚に苛まれている(実際に飛んでるのかもしれんがw)
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 10:11:17.17ID:YYU6OFn8
コバエが湧いている家は醤油さしを点検したほうがいい
おそらく95%ぐらいの確率で醤油の中にコバエが沈んでいるはずだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 19:56:27.14ID:Zd0e+jxL
アースジェットって忌避効果ある?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 21:20:46.11ID:???
【朗報】


隣の汚部屋住人が引っ越しする模様



隣が引っ越してきた瞬間にコバエが増えたから
これで少なくなってくれる事を祈るばかり・・・
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 21:50:59.80ID:???
生ゴミやジュース、ビールの空き缶に大量に沸くからね
ウチも隣の親父が釣り好きで釣ってきた魚を外で捌いたり
エサを塩漬けにしたりするからコバエが大量にウチに入ってくるよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 22:16:31.51ID:???
引っ越しってのは俺も疑っている
今年2軒ほど近くに新しい住人が越してきてから
去年まで10年たまに生ゴミ匂わせても何ともなかったのが
今年初めてノミバエの被害を受けている
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 00:20:21.27ID:???
ダイソーの対策グッズ試したやつ

バルサンのスプレー200円→まあまあ
黄緑のコバエ取り→効果ゼロ
ハエ取り紙(25×5cm)→微妙
除菌スプレー→至近距離では効く
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 04:27:10.21ID:???
除菌スプレーって意外と効果あるらしいな
人体や食品にも悪くないし
コロナ対策にもなるし(古)

うちは赤い4本の粘着棒がまるでダメだったわw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 07:02:12.90ID:???
昨日最後の2匹が捕獲されてから丸24時間たっても
1匹も姿が見えない
ようやく絶滅できたようだ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 13:01:36.17ID:???
キノコバエとノミバエが大量発生したことあって
今ノミバエと戦ってるんだけど
めんつゆトラップ全然効かない
やり方が悪いのかな
生ゴミは1回毎に全部封をしてるからゴミ周りにはハエはいないんだけど
料理を始めると台所に数匹
食事を始めると食卓周りに数匹と
普段は隠れてるやつが出てくる感じ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 13:05:01.08ID:???
>>263
うへえ流れ読んだけど怖いなあ
置いておくなら500ccの鮮度がどうとかいうやつがいいよ
どこの会社のもフタはパッチンするし美味いし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 14:09:50.42ID:???
あとシンクの排水口からノミバエが飛んでくるから細かいステンレスのゴミ受けに変えて定期的に漂白剤流してます
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 14:20:18.34ID:???
ノミバエは粘着シートも割とかかるんだよな
臭いが出やすい場所、例えばゴミ箱か近くの壁面とかに貼り付けてると歩いてきてハマる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 18:00:11.99ID:???
>>263
ある時期にとつぜんコバエがたかり出した
生ごみゴミ用のゴミ箱もそうだったが、ある日突然に標的にされて、以後、綺麗に洗って生ごみ臭を消すために天日干ししてもやまらずに、醤油は冷蔵庫に、生ごみは外にということになった。
蟻なんかだとフェロモンを残してくのでわかるんだけど、ハエはどうして記憶できてしまうのかが不思議というか、一度標的にされるとお仕舞という感じがする。
チョウバエも浴槽の哀感から定期的に発生するけど、あれは穴が目印になるんだろうなあ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 20:36:05.12ID:3o4FV43j
実家でコバエ湧いたから電撃殺虫器を2個買って設置したが最初は2日~3日で大さじ一杯分くらい取れて以後毎日数十匹かかってるんだけど中々ヤツ等を掃討出来ない…悔しい😭
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 20:40:36.06ID:???
>>282
生ゴミがある台所の床をよく見てごらん
ゴマのようなコバエの蛹がパラパラと落ちてるはず
いくらとってもそこまらまたコバエが生まれてくるよ
0284269
垢版 |
2022/09/14(水) 21:10:37.51ID:???
ハエ取り紙、上に吊るすんじゃなく、半分に切ったペットボトルに立て掛けて床に置いといたらホイホイ取れてる…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 21:18:23.77ID:???
ワイ賃貸
あの手この手を尽くしても除去できないので業者への依頼を検討
管理会社にひとこと言った方がいい?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 21:49:32.45ID:???
 
近所の汚部屋疑惑のあった隣人が引っ越してから
ほとんど出なくなったわ・・・・
 






よっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
この後も経過観察を続けてみます
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 22:07:52.84ID:???
それな

そもそも、そこまで素早くないのに
コバエなんて捕獲できないだろ・・・



蜘蛛の巣を室内に張らせるのなら捕獲してくれるかもだが、
それはそれで嫌だろ・・・・
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 22:34:10.16ID:???
蜘蛛といえば今日ガレージのシャッターに蜘蛛の糸があったから手で取ろうとしたら
隙間から巨大な蜘蛛の足がもそもそと出てきて焦った!
それが半端じゃない大きさで足だけで10センチ以上あったから全体の大きさはおそらく
20センチ以上だろう
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 22:42:09.11ID:???
ハエトリグモ、捕食するのは見たことないので動画を見てみたんだが、近づいた時に逃げ去るのよりもすばやい。
自身よりもちょい大き目サイズもなんのそのだな。
獲ってくれてればりがたいな~程度だったがかなり見直した。
https://youtu.be/imnfOLYr99Y
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 00:14:39.91ID:???
>>276
ノミバエはリボンには寄らないよ
取れるのはショウジョウバエばかり
電撃の方がまだ効くよ
モニター類に凸してくるのもノミバエだからね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 00:33:31.87ID:s9N6Spea
コバエホイホイのゼリーが乾燥してきた時ってみんな何入れてる?

うちで試したのはビール、めんつゆ、醤油、バルサミコ酢なんだけどバルサミコ酢とビールが何となく誘引力が良い気がする。
https://www.earth.jp/products/kobae-hoihoi/images/0016150T_4901080180315_07.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況