X



トコジラミ(南京虫) Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 19:40:49.22ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3~5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2~3個(5~6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1~2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数~数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はバルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf


※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1574925712/l50
トコジラミ(南京虫) Part.9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1614808204/
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 15:16:31.10ID:???
もたもた書き込んでいるうちに画像までありがとうございます!
刺し痕は円状よりは不定形が多い感じなんですね。
見た目がけっこう違うのでトコでないことを祈ります。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:08:13.63ID:???
>>701わたしも初めて刺された時は痒みが出るまで1日かかりました
最初は針で擦った様な跡が出来て少しづつ小さく腫れ
1日経ってから猛烈な痒みが出ました
2年位はその刺され跡が消えませんでした。

ヤブ蚊に刺されると地図状にぼこぼこで平らに腫れます

撃退に2ヶ月死闘したのでトコジラミを連れ帰ってないと良いですね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 20:05:59.52ID:???
>>701さんもありがとうございます、大変でしたね。
刺された痕に気付いたのが昨日の朝で、今のところ痒くありませんが
初めて刺されたら痒くなるまで1〜3日かかると見て判決を待つ囚人の気分です……。

2ヶ月の死闘は大変お疲れ様でした(´;ω;`)
でも2ヶ月で駆除できたのはすごいですね!
よろしければどんな対策をされたかお訊きしてもよろしいでしょうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 20:58:05.55ID:???
5年前のPart7で書き込んでる「3」をコテハンのように使っていたとおもう

0003 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/14(火) 12:04:28.45
7月の頭に成虫を見つけて指し口を見つけたのが翌日、かゆみが出たのがその翌日。
虫嫌いで虫の本をいくつも持ってるから南京虫だと一目でわかった。
迷い込んだと思っていたがその後成虫を7匹捕獲。幼虫や脱皮跡は発見出来ず
侵入経路は図書館で借りたCDかな?
寝床を掃除機がけコロコロ&アイロンがけ、バルサン待ち伏せスプレーをマットレス周囲と布団裏と枕元の襖裏に撒き
部屋の出入口にも待ち伏せスプレー。
本を梱包用の塩化ビニールラップでぐるぐる巻き、アイロンを低温にしてクッキングシートをあて布がわりにピッチリ固めた。

寝るときは長袖長ズボン。ディート成分の虫除けスプレーを露出部に塗り
5本指靴下にズボンの裾を入れ日焼け止め用の指ぬき長手袋、マスクをして
靴下と手袋にも虫除けをスプレー、電気つけっぱなしで寝ている


•刺されないようにする事
•刺して血を吸ったトコジラミは必ず探し出して殺すこと
•他の部屋へ拡がらないように部屋から物を持ち出さない事

ですかね。発見が早かったので撲滅もはやかったのだと思います。

パジャマにまで虫除けスプレーを使っていたので
1番お金が掛かったのは虫除けスプレーです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 22:55:06.84ID:???
>>705さん、とても詳しくありがとうございます!あとでPart7も熟読してみます。
それにしても図書館のCDですか。こうなると気軽にレンタルや通販も利用できませんね。
上のほうにAmazonの通販が原因かも、という方がいましたし。

とりあえずベッド周りと部屋の縁に念入りに待ち伏せスプレーしました。
もしもまた刺されたらゼロノナイトGを焚いてみます。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 00:57:52.72ID:R3BeGqRb
待ち伏せの粉末欲しいよな
山盛り配置して乗り越えようと触れたら全身に付着して即死するような感じ
スプレーだと足にしか付かないから生きながらえるんやろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 21:38:35.78ID:???
どこか「トコジラミホイホイ」作ってくれないかな
ゴキブリホイホイ的な粘着シートの中心にイースト菌と砂糖のパックをセットして
水をかけるだけで二酸化炭素発生させるようなキットがほしい
それで退治するというより、まだ居るかどうかの確認に使いたい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 10:23:36.37ID:???
カバンにつかないように防虫剤的なものを準備するなら
何がいいでしょうか
バラジクロロベンゼンは効きそうだけど匂いが
キツイので避けたいです
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 00:07:56.50ID:???
>>713
ディートは繊維痛めるから厳しいですね

ピレスロイド系は殺虫効果はないにしても忌避効果もない感じですかね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 00:19:57.13ID:???
過去スレでエアマットでも登って来れないってありましたけど
どういうのがオススメなんですか?

布団の周りにブックエンドみたいなのを敷き詰めて壁を作るのは
効果あると思います?
今は布団の周りにコロコロ敷き詰めて簡易トラップにしてるけど
捕獲率は体感3割ぐらいで無いよりはましって感じです
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 02:40:45.48ID:???
>>714
ピレスロイド殺虫剤をかけたら
(ゴキジェット)
一時的に死んだふりしたけど

なんと5分後にスタスタ物陰に逃げた
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:06:37.29ID:rg0iH4QV
>>715
ツルツルは登れないってのは過信禁物やで
ツルツルのプラスチックとか登るからな
ゴミ箱の中に数匹おったわ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:29:16.39ID:???
>>718
どうやって入ったかわからないけどビニール張ってるプラスチックのゴミ箱の中に入ってるのいたわ
しかもゴミ箱の口に返しもついてるのに
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:06:29.44ID:???
>>718
過信はできないのか

スレ的にはパイプベッド推奨だけど
新規で四足か六足のすのこベッド買って
脚には粘着テープ巻きつけるのはありですか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 08:51:52.09ID:UR+tVzLo
粘着テープもガムテ類やダイソーの強力両面テープ程度の粘着力じゃ効果ないよ
粘着面触って手に糊がつくレベルの強い粘着力ないと突破してくる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 01:00:02.16ID:???
自分は前にも書いたけどアマゾンでECO ビニールシート 幅120cm×縦240cm×厚さ0.15mm ブラウン
マットレスの下に引いたら刺されなくなった
ハエトリグモがちょこちょこ歩いてるけど、もしかして鹵獲してるかな?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 04:05:52.43ID:???
>>725
やっぱりゴキブリホイホイとかネズミ取りあたりですかね?
両面テープだと何かオススメありますか?
ググっても厚手の両面テープとしか出てこない
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 02:21:52.20ID:???
ハエトリマジで益虫売ってたら本気で買いたい
動きに寄ってくるのか何かしてると這い出てくるし懐いてるみたいでかわいい
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 08:24:22.56ID:???
ハエトリグモとマウスポインターで遊ぶの楽しいよな
たまに砂糖水あげると喜んで飲むからかわいい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 08:04:01.31ID:???
★ダイソーなどで衣料用防虫剤を大量に買ってきて
部屋に居ないとき部屋に出しておく
(部屋にいる時は臭いから箱の中にでも入れておく)
https://i.imgur.com/6PV5XNC.jpg
https://i.imgur.com/eSsVEqS.png

★非ピレスロイド系殺虫剤を使用
・バルサンまちぶせスプレー(プロポクスル(カルバメート系)
https://i.imgur.com/TlUZ4KX.png
・ゼロデナイト(テネベナート(ブロフラニリド)
https://i.imgur.com/pGFvlE2.png
・ゼロノナイトG(テネベナート(ブロフラニリド)
https://i.imgur.com/pPewzz6.jpg
・アースガーデン シロアリ・羽アリ撃滅ジェット(ブロフラニリド)
https://i.imgur.com/uKy8f1k.jpg

・医薬品の虫よけスプレーを常に使う
(南京虫の人間感知能力を麻痺させる)
https://i.imgur.com/0VAqSi5.jpg
https://i.imgur.com/KMujTBC.jpg

・部屋は常に明るく
・ハエトリグモが居たら殺さない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 00:00:34.69ID:???
>>738
効き目有るよ
ただし部屋が樟脳臭くなるから
家から帰ったときは換気しましょう

一番安価なのは
・アースガーデン シロアリ・羽アリ撃滅ジェット(ブロフラニリド)
https://www.biccamera.com/bc/item/10855268/

https://item.rakuten.co.jp/sokunou/4901080237514/

https://www.yodobashi.com/product/100000001007582522/

https://www.monotaro.com/g/06102548/
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 07:53:38.89ID:???
海外からの帰国で1週間から10日都内ホテル暮らし確定なんだけど
夫がやっすいドミトリー併設みたいな宿ばかり探してくる
トコジラミの話してもダニにちょっと刺されるくらいに思ってて危機感皆無(こちらでは割といいホテルばかりに泊まっていたからか?運が相当良かったのか?トコジラミ遭遇ゼロ)
別に貧困家庭というわけでもないのに数万円ケチって大変な目に遭いたくないんだが
なんか意地になってて話聞いてくれんわ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 23:10:12.75ID:???
>>742
今海外に住んでて、こっちでの旅行や出張はいつもそこそこいいホテルに泊まってるんだけど
日本に帰ってからの一時滞在に何故かバックパッカー御用達みたいなところばかり選んでくるんだよね…
あなたのレス読んでて気付いたんだけど、日本は治安がいいから安いホテルでも大丈夫と夫は思ってるのかもしれない
いくら日本国内でも治安的にもトコジラミ的にももうちょいランク上げたいところ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 05:25:29.96ID:???
>>743
最初の文読めてなかったです申し訳ない
まー大体は持って帰ってから厄介さに気づくことがほとんどですよね
一度ググって出た駆除業者とかのトコジラミの情報みせてみては?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 05:29:42.43ID:???
途中で書き込んじゃった
ググってでたトコジラミの情報とか過去スレとか見せれるなら一緒に見てみては?
書き込んだスレ見せないように注意してね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:12:40.71ID:???
トコジラミの心配さえなければ
食堂でみんなが仲良くなれるような安宿って楽しくていいのにね
トコジラミの駆除に疲弊するまでは虫もGも多少の害虫も気にならなかったのに
トコジラミのせいで好きだった貧乏旅行もフリマも古本も全てが心配になってしまった
トコジラミのいない世界に転生したい
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:08:29.22ID:???
>>741どちらかが1度でも刺されたら
着るもの着てるものはもちろんバッグを始め手荷物全部
財布までも捨てて別の
ちゃんとしたホテルに移る約束で泊まれば?
トコジラミってそういう虫なんだから
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 17:48:58.76ID:???
>>749
Gは不潔だし雑食だけど対処法は結構確立されてるし噛みつく事は皆無
こっちはG並みの繁殖力を持った蚊みたいなもんでしかも個人でできる対処法は皆無な上に一般的な殺虫剤に耐性持ってる
農薬並みのヤバい薬品使わないと根絶は難しい
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 23:57:29.25ID:???
布団の周りをブックエンドで囲むのは結構効果あるかも
布団の周りに粘着シートで結界を作るほどスペースがなかったので
ダイソーの鉄板曲げただけのブックエンドを敷き詰めたてみた

入って来れないし吸われても逃がさないので大分安心できる

今はカーペットに養生テープで固定しているだけで接着が甘いから
今度はプラダン敷き詰めた上に改めて構築する予定
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 14:46:48.06ID:INSWj4QC
一年前からこいつが発生してしまって困ってるんだが
自分は刺されても痒くならない
これって珍しいの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:58:40.29ID:???
•初期発見 侵入されてすぐ気がつく事。
 10匹相手と1000匹相手じゃ苦労が違う
  ↑
これがいちばん大事

•自分をエサだと認識する事。
 刺されない努力と自分に近づく為に通る場所に罠を張る事
•吸った個体を必ず殺す事。
 吸血から虫目線で30cm以内の何処かで1度隠れ、厚さ2mm程度まで脱水してから巣に帰るので見つけ易い。
 動きも遅いし
•生態をよく知る事。
(○○したら刺さなくなるかなぁ?)などという曖昧な考えが事態を長引かせる
•家族の協力 お荷物が撃退の障害になる。
 その分を自分が頑張る事になる
•夏はチャンスと考える。
 代謝が盛んで寿命が短い内に短期決戦
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 18:26:59.36ID:EZgwnKJ2
パイプベッドの足に上がって来れない罠を仕掛けてとにかく刺されない作戦がかなり有効らしいんだが経験者います?

原理的にはイメージ出来るんだがトコジラミが本当にパイプを登って来れないのかだけが心配なのでw
因みに畳のワンルームで本日30匹くらい捕殺しまして完全な手遅れ状態です
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 18:34:01.52ID:EZgwnKJ2
すみません、上の方で何件かレスありましたね。
粘着はケチらず良質なものにします。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 21:28:36.61ID:???
>>759トコジラミは天井から降って来ることもある。
空腹成虫がカーテンにとまって近くの人間を狙ってるのを見たこともある。
必ず下から這い上がってくると思うな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 21:30:04.37ID:???
効果が1番あるとされてるバルサン待ち伏せスプレーがネットにも売ってないけどどうなってるの?
他のやつでも効き目あるのかな?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 22:12:29.35ID:???
今はゼロノナイトGというトコジラミ対策の決定版が出てる
ただしまだ実際に使ってみた人のレポはない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 23:54:36.63ID:EZgwnKJ2
>>761
エヤローチAってのは使ってます
なんせ部屋がボロくて隙間だらけなので
今日一日かけて本格的にやったからかなり減ったとは思うけど

>>762
一応カーテンと壁のクロスにも粘着テープ巻いとく
壁のクロスを這ってるのは度々見てるのに対策甘すぎたかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 02:11:16.05ID:jNuSjn9U
自分ちのは耐性無いのかエヤローチ効いてくれてますよ

あとフマキラープレミアムってのも持っててそっちも効くけど臭いが強烈すぎて怖くなって使ってない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 02:18:04.49ID:???
ピレスロイドの耐性試験は空間噴霧でやってるっぽいから、
待ち伏せ系だとまた変わってくるのかもね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 10:31:41.35ID:???
>>766ベッドマットの縫い代沿いや布団カバーのファスナー裏に巣を作られてた前例もあるし
目視で30捕獲なら1令幼虫や卵は見落としあるかもね
布団やマットにアイロン掛けをお勧め
無理なら消毒用アルコールスプレーバリバリ掛けかなぁ脱脂作用と揮発の脱水作用で卵は孵化しにくくなるし1令2令なら死んでくれる。成虫には効果無い
しかもエタノールは酒税かかってるから高い
イソプロパノールは安いけど匂いがねぇ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 08:19:16.96ID:OyqreyYs
ゼロノナイトg使った方いたら、感想知りたいです。
一回使っただけで絶滅しましたか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 08:33:29.37ID:dceCNpFv
>>772
5月中旬に刺されはじめ、下旬になってトコジラミだと断定してまちぶせスプレー使用開始。
以降動きの鈍くなった3匹捕獲も、素早い動きの幼虫を発見してセロノ使用決断。

先々週の日曜日に1LDKで4つ使用して燻蒸、以降2回刺されたけど、先週・今週と三匹死骸を発見。
燻蒸2日後にハエトリグモを玄関先で見つけたので家の中に誘導した所、翌日死骸に…
殺虫能力は強そうというのが今のところの認識です。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 11:05:10.50ID:???
>>772
ゼロノナイト、15畳のリビングと6畳の和室を3個使って実施、ちょうど1ヶ月経つけど、今の所出てきてない。
5ヵ月前に業者が駆除した後も10日に一匹位出てきて、撲滅できてないのがわかったからトドメ刺すつもりで。
発生してから、まるまる1ヶ月出てこないのは初めてなので、期待してる。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 12:01:16.91ID:sQTvRNSs
>>773-774
詳細ありがとうございます。
大変参考になりました。
まちぶせスプレー撒いても死骸が見当たらなく刺され続けるので、
これに賭けてみます。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 15:34:20.95ID:QEsjrrfj
残地トラップは速効性ないからな
薬剤の付着部位にもよるんだろうけど胴体なら1日、足のみなら2日くらいは生きるんじゃない?
知らんけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:08:50.93ID:???
ゼロノナイトGは忌避効果がないのが画期的なんだよね
サフロチンMCもそうだけど実際効果出るまでしばらくかかる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:47:49.71ID:???
>>777
前チャバネGに悩まされた時駆除業者にサフロチンMC撒いてもらったけど
その後もチョロチョロ出てきて意味ないじゃねーかと思ったら一週間ぐらいでピタリと出なくなったのはそういうことか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:55:39.52ID:???
>>778

寄り付かなくなる前に
生息しているのが逃げ出して
他で生き延びて増殖する。

逃げずに死んでくれるのが理想的。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 19:56:56.59ID:???
>>755
仕事柄、朝早く起きるので起床後すぐ布団をめくり奴がいたらガムテで捕獲。巣として怪しい場所はスチームクリーマー照射で完遂しました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 19:36:16.86ID:???
※6/21(水) 10:00配信
産経新聞

人や動物の血液を吸って生息する寄生昆虫の「トコジラミ」に関する相談件数が、増加の兆しを見せている。東京都内では令和元年まで増加傾向を続け、その後は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い減少に転じたものの、昨年からは再び増加。新型コロナの水際対策が緩和されて海外からの渡航者が増えたことで、相談件数も増加傾向に転じたと考えられている。また、「スーパートコジラミ」と呼ばれる薬剤に耐性を持った個体の存在も指摘され、殺虫剤メーカーでも対策に乗り出している。

■3カ月程度は吸血しなくても生存可能

殺虫剤の大手製造メーカー「アース製薬」によると、トコジラミは別名「南京虫(ナンキンムシ)」とも呼ばれ、シラミではなくカメムシの仲間に分類される。体長は4~5ミリで、幼虫、成虫ともに人間などの血を吸うのが特徴。同社は「日本での主な発生時期は6~9月で、暖房が発達している日本の室内では1年中生息でき、冬でも発生する」と指摘し、「飢餓に強く、3カ月位は吸血しなくても生存可能」だという。

トコジラミに刺されると赤っぽい発疹が出始め、激しいかゆみを伴う場合がある。同社は「トコジラミは明るい場所が苦手。また、荷物にまぎれて(日本に)入り込むケースが多い。海外によく行く人は宿泊先では明るい部屋で荷造りし、帰宅後に荷物に潜んでいないか、確認することをお勧めする」とアドバイスする。

ねずみや害虫などの防除・防疫に関する活動を行っている東京都ペストコントロール協会によると、同協会に寄せられたトコジラミに関する相談件数は平成29年が120件、30年は166件、令和元年には246件と増加傾向にあった。新型コロナの感染拡大が本格化した2年は190件、3年は184件といったん減少。ただ、昨年は246件とコロナ禍前の水準に戻った。

いったん減少傾向に転じたことについて、同協会は「新型コロナに伴う移動制限の影響で、相談件数も一時的に減少したと考えられる」と指摘。一方、再び相談件数が増加傾向に転じたことについて、アース製薬は「日本への観光などによる海外からの渡航者が増えるにつれて、相談件数も増えているのではないか」と推測する。

■確認されたら「生息状況をしっかりと調べる必要」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/722577742d4dcc919ffe5c80c157310202bd72f7
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 06:51:09.81ID:???
先月業者に入ってもらってからしばらく見ていなかったんだけど
今朝掃除していたら一匹の死骸を見つけた
また怯えながら寝る日々が帰ってきてしまうんだろうか
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 04:20:16.83ID:g7Gs8Hxp
アース製薬の「シラミ駆除 アース シラミ・ダニ退治スプレー」効果ありますか?
あらかじめ、キャリーバッグに噴霧するだけでも効果ありますか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 22:23:49.72ID:???
業者に任せずに対応するなら血を吸わせない/吸った個体を確殺が基本だな

血を吸わせなくなってから2週間ぐらい経つけど遭遇率は減ってる気がする
あまり整頓されていない部屋だから物陰にはまだまだたくさんいるんだろうけど
総数が推定できないのがつらい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 10:46:45.27ID:???
>>789いちどでも貰って来ちゃった人は
貰って来やすい環境で暮らして居るといえるよね
同じ時間の電車やバスに乗る人の中に南京虫飼いが居るとか
同じ図書館で同じジャンルの本を借りてる人に南京虫飼いが居るとか
ランチローテの店が一緒とか

自分が移住させちゃった子孫が里帰りしてくるとか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 17:40:01.68ID:???
スチームクリーナーゲットしてさっそく試してみた
巾木の隙間にブシューっと掛けたら勢いで数匹出てきて熱さで瞬殺したみたい
部屋じゃうの隙間にブシューってやってみたからどうなるか楽しみだ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:55:11.82ID:???
南京虫はマジでシツコイな

・アースガーデン シロアリ・羽アリ撃滅ジェット(ブロフラニリド)
で対策してるけど、隠れ家の多い部屋のせいで(荷物が多い)

薬剤撒くと1ヶ月くらい平和に

1ヶ月後にまた刺される。を繰り返してる

ミニマリストになりたい
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 19:04:48.48ID:???
引っ越すことになったんだけど(トコジラミとは関係ない理由)
家具とかはほぼ持っていかないものの、
本とかについてこないか心配で仕方ない…
寝室にあったものは防虫剤入れて密閉して2ヶ月はおいて
入居前にゼロノナイトGやるわ ゴキブリ対策にもなるしね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:42:04.96ID:3lBSg3x2
キャリーバッグ預けるけど、今も樟脳って忌避効果ある?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 20:49:49.79ID:zw9gXe59
>>799
スーツケースどころか
今ではトートやリュックにも入れてるよ

お守り代わりにどうぞ🧿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況