X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:20:55.50ID:???
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。

■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。

■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。

■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。

■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 03:45:48.05ID:???
電撃殺虫器について
・メリット
 落とせない種類がいない。(ショウジョウバエやチョウバエのみならず、小さな蛾まで捕まえる)
 条件を整えれば全滅が可能。(部屋を暗くし、臭いの発生源を放置しない等)
 調子こいたノミバエは部屋を暗くした瞬間、電撃に飛び込む

・デメリット
 部屋が暗くないと駄目。暗くしてもPCモニタの光量に負ける場合がある
 お腹がすいたコバエは食べ物を探すので、すぐには飛び込まない
 高い(3000円前後)   
 掃除が必要
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 03:46:14.86ID:???
めんつゆトラップのレシピ (暫定) 対ショウジョウバエ用
ショウジョウバエはアルコールに惹き寄せられるため、めんつゆにプラスしてお酒を使えば
もっと大量にショウジョウバエを捕えることが出来ます。 深さは浅めで十分です。

分量は以下の通りです。   

水        :100ml
めんつゆ   :50ml
液体洗剤   :3〜4滴

※水の代わりに日本酒・ビールがオススメ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 03:46:40.13ID:???
コバエ対策の基本
・生ゴミの廃棄と水回りの清掃を徹底する
・食べ残し、ジュースや酒類の飲み残しが無いようにする
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 03:54:11.12ID:???
>>6
食材や惣菜等のトレー容器、ラップ類も食器と同様に洗剤できっちり洗って乾かす必要あり
ちょっとでも怠るとノミバエが寄ってくる
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 11:14:15.52ID:???
お店でレジ袋くれなくなったので
ダイソーでわざわざ買うという手間
結局レジ袋使ってゴミ処理するんだから
レジ袋減らんよね
なんという間抜けな政策だったことか
そのレジ袋に生ごみ入れて口を縛るんだけど
生ごみを触った濡れた手で縛るもんだから
臭いなんかは外にもこびりつくよね
完全な密閉なんて無理だああ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 11:15:28.66ID:???
耳元を飛ぶとブーンって音を出す種類のコバエが時々出てくる
こいつは賢いのですぐには電撃殺虫器トラップにかからず翌日とか忘れたころに引っかかる

全長も普通のコバエより大きく胴の厚さは肉厚。全体的に黄色い
足は発達しているのでノミバエとおもうけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 11:55:40.26ID:???
仕事を深夜の夜型から完全に昼型に変えて
夜は灯りを電撃だけにしたら翌朝の発生が1.2匹で収まるようになった
ただ仕事の時間的制約でいろいろ不便なのが悩ましい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 16:26:58.88ID:???
部屋が寒い
手足の先が冷たい
体に絶対よくない
でもこれ以上ノミバエの繁殖条件を揃えたくない
寒い・・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 16:36:47.17ID:???
コバエなんだけどショウジョウバエノミバエキノコバエチョウバエのいずれでもないやつがいるんだよ

飛び方とか光と臭いへの反応で最近はどの種類か判別できるようになったんだけどたまにどれでもないのがいる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 21:23:28.55ID:???
モニターの上で1ドットと同じ位の小さな点が動いてて指で潰したんだけどこんなに小さなハエがいるんだな

こんなの網戸も意味ない
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:20:22.25ID:???
>>12
繁殖するエリアの対策したほうが効率的だよ
極度な気温差は脳梗塞とかの血栓症や心疾患を起こすから危険

1ドットってモニタによって違うからサイズ比分かんないわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:43:41.97ID:mFll48SR
>>8
レジ袋ってあまりよくないよ
あれは乾いたごみを捨てるのにはいいけど生ごみは漏れる
理由は物を入れると穴が開くことが多いし
底の部分が重いものを入れると裂けるようになってるから
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:51:21.84ID:???
ノミバエが今日だけで16匹
14匹はレースカーテン扇風機で潰したけど2匹は逃げられた
これ外から入ってきてる数じゃないよね?家に巣があるの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:18:56.41ID:???
ノミバエは1度に30個ほど卵を産んで一生では300個産む

これが時間差で羽化するからしばらくはノミバエ地獄になるよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 10:30:26.44ID:???
今日はレースのカーテンに1匹もかかってない
寝てる間に電撃殺虫で仕留めたか
なんとか第一波は退けたみたい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 14:14:29.64ID:???
前スレで指摘があったようにうちは魚と肉のトレーが原因だった

一度発生してしまえば掴まえ損ねたメスが大量に卵産んで孵った奴がまたすぐに卵産むからなかなか根絶できない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:51:49.77ID:???
一応厳重に何重にもした納豆の食べたあとの容器
湧いてた・・・・
侵入されたのか
もともと納豆についてたのか
台所から根絶したと思ってたのに
もう納豆はNGだ
冬まで我慢だ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 13:00:52.89ID:n3evKdJH
洗剤で食器と同じように洗うといいよね
汚れが落ちればコバエは寄ってこない
肉とか魚が入ってたトレイも同じ
洗ってなきゃ即くるけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 13:02:11.59ID:n3evKdJH
トレイを汚いものとは思わない方がいい
洗えば綺麗になる
缶詰とかも同じで洗剤つけて洗いや
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 14:27:14.49ID:???
常温保存が常の野菜は
目の細かい洗濯ネットに入れて
風通しのいいところに吊るしたら
コバエブロックできた
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 23:57:12.60ID:???
カン・ビン・缶詰とその蓋、ペットボトル、食べ物にまつわるありとあらゆる容器(トレー・スナック菓子の袋・使用済みサランラップ、納豆付属の醤油やからしの小袋、インスタントラーメン付属の調味料の小袋に至るまで)をぬるま湯で濯いだりスポンジに食器用洗剤をつけて狂ったように洗ってポリ袋に縛って台所の片隅にゴミ出しの日まで仮置してるよ。
俺と似たような事をやってるらしいスレ民で、洗ったトレー類の乾燥までやってる人がいるけど俺はそこまではやれてない。
洗ったトレーとかの乾拭きや乾燥までとなると正直万人には無理かなとはやってる身としては思う。
極力生ゴミを出さないな食生活にしてるけどどうしても出てしまった時は小ぶりのポリ袋に縛ってゴミ出しの日の朝まで冷凍庫に仮置するようにしてる。
独り身だからやる気一つでここまでの徹底ができるけど、同居人がいる人にはたぶん無理だろうな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 00:26:07.97ID:???
トレーはまだいいけどラップが乾きにくくて困る…
使い捨てラップをやめてシリコンラップなどに統一すべきなんだろうなあ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 01:10:14.45ID:???
前スレから通して見てると電撃殺虫器使い、トラップ仕掛けに次いで殺虫剤の噴霧、ハエ取りリボン、トレー洗いって感じの書き込みだね
トレー洗いの手間は万人にはなかなかハードル高いんだろうな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 01:53:25.61ID:???
大雨から1週間、コバエが激減した
寒くなったからなのか例年10月くらいまで気が抜けなかったのだけど
今日久々にショウジョウバエいたのでエタノールスプレーかけて落としてからティッシュで取った
夜も電撃つけたけど今日は一度もバチって言わないや

奴らが入ってこないのもあるけど、最近食品トレーを洗剤で洗って濯がないで水気を適当に飛ばしてそのままゴミ袋にいれてる
モヤシや野菜の入ってた袋にはアロマスプレーを中に吹きかけてそのまま捨てる。滴るほどはかけないから水気はあんまり残らない
そしたらゴミに寄り付かなくなったよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 02:15:35.29ID:???
トレー乾かしは理想形なんだけど、とにかくコンビニ弁当の空とかトレーは必ず食器用スポンジで残り汁とかぬめりを洗い落として、洗ったトレーの水分はシンクの端で何度か軽くパンパンと叩きつけて振り落とせるだけの水滴は払い落としてる。
うちは乾かしまではやらずに洗いと軽い水切りまでの努力だけど、それでもノミバエは一切湧かなくなってる。
レジ袋は有料になったくせに底にANAが開いているものあり、家庭ゴミをまとめて縛るのにはお勧めしたくない。俺が推すのは透明な食品用ポリ袋である程度高品質な材質もの。コンビニ・スーバーのレジ袋は持運びにはいいけど縛って密封保管みたいなことには不向きなポリ袋だと思う。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 02:52:08.34ID:???
去年からコバエに苦しめられてやっと絶滅させた途端蚊がやってきた
コバエがいる間は一匹たりとも蚊は入ってこなかったのに
これって偶然だろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況