X



トコジラミ(南京虫) Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 06:50:04.73ID:aGBd7Kek
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はバルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf


※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1534161687/
トコジラミ(南京虫) Part.8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1574925712/l50
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 04:58:42.84ID:???
>>566
初動ほんと大事だよね…俺はバルサン炊いてないけど普通に布団に包まって寝てたからドリンクバー状態だったわ
いつまで経っても減らないから調べる頃には巣あちこちに作られてたって言うね

>>567
最後に見てからどれくらい経った?
この二年間一切見てないし刺されてもなかった俺でもつい最近二年ぶりに一匹見つけて絶望した所だぞ
絶対に油断するな、その状態を維持しよう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:19:54.12ID:u6Yo/KCh
みなさんは掛け布団や敷布団どんなものを使っていますか? 

寒い季節が終わったので、お掃除しやすいように掛け布団ではなく大判のブランケットにしようかと思っていますが…
ちょうどいいサイズ、白色の無地で、変な装飾がなくて、トコジラミが隠れない毛の長さで…と条件を整理していくと良いものが見つかりません
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:18:14.37ID:pXdF1w2K
>>568
2年ぶりとか絶体新たなお持ち帰りだと思うぞ
俺は半年見て無い程度だけどさっき帰って来て着替えてたら視界の端で何か落ちたように見えて、覗き込んで見たら3ミリぐらいのトコジラミ野郎だった
半年程成虫も幼体も卵らしき物も新たな黒点も見ていない中でのこれだから今日どこかで貰って来たんだと思われる

行動範囲も生活様式も変えられないからもう絶望しか無い
せめて繁殖は防げますように…幼体を見つけてしまったら完全にAUTOやで
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 05:51:41.99ID:???
>>571
確かに成虫だったけどどこで付いてきたんだろ…
同じく行動も生活も変えられないし最近は在宅ワークで外出は買い物くらいなんだよな
一番初めに発生した時にやたら電灯の傘にいたんだけど、もしかして上から移ってきてるのかな
隣人のせいだったら流石に引っ越し考えるわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 08:27:01.77ID:???
家に出るようになってここに辿り着いたんだがベッド周りのビニールバリアってどんな感じにやってんの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 08:45:36.37ID:???
>>573
もしそうだったら本気で恨むしかねえ…普通は電灯の傘部分なんかに溜まらないよな
一度電灯買い替えたんだが、その日を境目に出てきたから買った電灯の中に潜んでたんじゃないかと疑ったりしてた

例の一体見つけてから不眠再発したかもだし電気付けっぱで寝てる
せっかくストレスのない生活に戻ったのにあの頃に戻るなんて嫌だ…俺が何したってんだよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:42:21.10ID:???
バポナ黄色は効く様だから、少し高いが出掛けに部屋中吊りまくって、戻ったら換気してバポナをビニール袋へを繰り返して見たらどうだ?

ちなみに今年は見ていない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 16:55:17.15ID:???
家族全員介護職についてる家庭がトコジラミ何度か持ち帰ってしまったという話を聞いた
やっぱり多いみたいだね介護施設は
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 00:37:58.80ID:JIzPxfmD
足の甲がむずむずして、意を決して見てもそこにはなにもないっていうことが頻繁にある
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 11:02:51.91ID:???
半年くらい平穏だったが今年初トコ♀発見
刺されたのは5日前で
旅行したのは17日前と3日前
もともと家にいたやつか持ち込んだやつなのか判断が難しい
卵産まれてると厄介だな〜
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 12:02:57.21ID:to4zaLVX
コロニー、隙間にたっぷりと待ち伏せスプレーを噴射しとく。
通り道になりそうなとこもスプレーしとく。
中空ベッドを買う。

いくらでも対策出来ます!
やつらの餌は血液のみ。

血を吸わせない環境を作り、それを最低一年間は継続する。
戦いは長期間に及ぶが上記の事を厳守してれば必ず絶滅します。

二年ぶりに見た!ってのはどっかからお持ち帰りしたかと。
気温が高くなれば動きも活発になるけど寿命も短くなります。
これは捕まえた成虫を飼育して実験してるので間違いなしです。

どの殺虫剤がよく効くのかもテストしましたよ!
どの殺虫剤も直接かければ死ぬけど、ピレス系は死ぬまで時間かかります。
なのでさっと噴射したくらいでは死なないかもしれません。
よく効くのはやはりカルバメート系ですね!
有機リン系も効くけど、これは人にも害があるので出張とか旅行とかで家を長期間空けとく時以外はオススメしません。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:54:26.68ID:JIzPxfmD
「バルサン まちぶせくん PROスプレー 300ml 」って効果ありますか??
赤と黒のパッケージのものではなく、黒と銀色のパッケージのものを買ってしまいました
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:01.44ID:???
赤黒の方は300ml中プロボクスル3.0gなので裏面の表示見て同じ内容量(3.0g/300ml)なら中身も同じと考えられるが…
まあ使ってみるしか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 17:11:45.60ID:JIzPxfmD
>>583
ありがとうございます

有効成分プロポルクスでした。
適用害虫が、カメムシ、ムカデ、ヤスデ、シバンムシ、アリ、コクゾウムシ、ダンゴムシ、ワラジムシ、チャタテムシと書いてあります。

これまで適用害虫にトコジラミと書かれてるものを使ってきたので、心配になった次第です。

今回買ったものにはトコジラミと書かれていませんが、カメムシ系だから効果あり…と期待してみることにします
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 17:25:42.50ID:to4zaLVX
>>584
自分の体験談では待ち伏せプロは若干効き目弱い気がします。
有効成分は同じだけど微妙に匂いとか少し違うし、両方使って試したらやはり従来品の方が効き目強いと確信してます。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 01:57:59.42ID:s1PZCETF
トコジラミアースで殲滅出来たよ
ベッドの各部材の継ぎ目や溝などの隙間にたっぷりと噴射したらまったく見なくなった
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 03:07:37.82ID:???
オメ。ただ油断は禁物。
第一陣が滅んだだけかもしれんでな。

さっきヘッドホンのパッドの隙間に潜り込まれたのでパッド外して本体思いっきり振ったらそれより細かいのが数匹フローリングの上にポロポロと…軽く絶望した
やはりG3ガス(バポナ)投入しかないのか
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 21:31:42.34ID:DTILtqIK
トコジラミアースの成分だと死なない
暫くしたら出てくるのでは
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 22:27:54.26ID:af/ggXGj
待ちぶせアースとそれのPROの違いは、
薬事法がらみじゃなかったっけ?

効き目の表現を強めると量販店などが通販とかで取り扱えないから、販路を増やすためになんたらかんたら。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 00:35:28.59ID:hTrekPmQ
>>588
そう考えて間違いなし。
捕まえて飼育してる♀成虫は殆どの個体が卵産んでる。
あのぺったんこの腹のどこからこれだけ卵出てくるのだろうか?ってくらいに産みまくるから見つけたら即座に殺すべし。
ライターで焼くのが一番だ!

>>590
その通り。
薬事法の絡みもあるけど、実際に両方使ってみると明らかに効き目に差があると個人的に思います。
なのでウチは従来品しか買いません。
トコジラミアースは高いだけで効き目は微妙かな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 18:22:24.91ID:Fasc7pRX
>>590 訂正

バルサンまちぶせスプレーだな

自分も両方使った。ちがいは分からんが以後は自分も赤黒のを買っている。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 18:52:32.15ID:dqNQKAnF
>>591
自分の処刑方法

奴らをみつけたらコロコロのテープに貼っつけ、それをジプロックの袋の中へ。
で百均で買った火薬銃の銃口(先端のキャップは外してある)を奴にあてがい発射。血を吸った直後は腹がふくれて薄くなってるのか、火と爆風?で腹が裂けて血を撒き散らして死んでいく。
もっともその血は吸われたばかりの自分の血だが、これくらいやらないと気がすまない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 21:24:42.06ID:???
アパートの場合、隣家、天井から来てると思っていい

天井、隣、床、全ての隙間をホームセンターのパテかシリコンガンで埋めろ
色の白いやつで分厚く塗る

柱と壁の隙間も、隙間がないように見えても、全部シリコンで埋める
密閉空間にするのが先

天井は照明の設置部分をシリコンで埋めるかパテで埋める

薬剤撒くのはその後です
密閉しないまま薬剤撒いても意味がない隣からいくらでも来る
逃げたのが戻ってくる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 21:30:18.25ID:???
床で寝るのはやめること
安く済ませるならパイプベッドを買うか
ダイニングテーブルを買って来てテーブルの上で寝ること
床から高いところで寝ること
これでもう就寝中は刺されない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 21:39:27.55ID:???
衣類だろうが何だろうがホームセンターの安い透明プラスチックボックスを買って入れる
床には何もおかない
床は歩くだけで何も物がないようにしておく

後は1500円位の農薬のスミチオン乳剤をハケで柱や畳の隙間に塗ったり待ち伏せスプレー撒いたりして駆除

とにかく駆除対象の場所を密閉空間にすることが先です
アパートなどの場合、上下左右で大繁殖していたら薬剤撒いてもきりがないと思います
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 21:52:30.12ID:???
スミチオンには2種類ある
ホームセンターで売ってる様な、単なるスミチオン乳剤と
スミチオンMCというマイクロカプセル入りの4キロで数万円で売っているやつ

乳剤はすぐに揮発してしまうが虫を退治することは出来る
MCは待ち伏せスプレーと一緒で効果が残存する

4キロのMCが高かったら、安いスミチオン乳剤と待ち伏せスプレーを併用するのがいいと思う

なお、スミチオン乳剤をスプレーで撒くのが怖い人はペンキを塗るようなハケでベタベタ塗るのがいいと思います

スミチオン乳剤の有効性はネットで検索すると出てきます
カメムシにも効く園芸様の農薬なので入手も簡単
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 22:09:46.19ID:???
衣類に着いた南京虫を熱湯でどうにかするのは難しい
匂いがきついけどスーパーで売ってるネオパラエースなんかのパラジクロロベンゼン系の防虫剤で退治可能との事
テーピングしたダンボール、衣装ケースなど密閉した場所にクロロベンゼンを入れて放置すれば2日で成虫は退治可能
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 22:16:54.71ID:???
電気のコンセント口に住んでいるので
コンセントの周りもパテなどで埋める
使わないコンセント口は塞いでおく

壁にあった鳥の巣から南京虫が来ることもあったらしい
ベランダなども要注意
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 15:11:38.85ID:???
>>604
ttps://ameblo.jp/sk-labo/entry-10701764789.html

一応、密閉した容器に入れると2日で成虫は退治できる模様
卵が分からんね
冬場は孵化に時間がかかるから
着ない衣類は全部密閉放置するしかないのかも

>>603
業者呼んだら、結局スミチオン撒くでしょ
4kgのMCは高いし量が多いから、乳剤と待ち伏せスプレーの併用がいいと思う
カメムシ用の農薬みたいなものだから
部屋に撒くならビニール手袋、マスクにゴーグル、100円の雨合羽を着て使い捨てにした方がいい
あと、換気も必要

スミチオン乳剤によるトコジラミの集団撲滅実験
ttps://ci.nii.ac.jp/naid/120006962810/amp/ja#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16500891100578&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 20:16:28.94ID:tyfw+8xt
いつも有用な情報ありがたい
ホームセンターにスミオチンあって昔から常備してるけど使ったことはない
乳剤のほうは南京虫は死なないということでしょうか
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 00:54:08.78ID:???
>>606
スミチオンには二種類ある

スミチオン乳剤
殺虫剤、マイクロカプセル(MC)入りではないので長期間残留しない

スミチオンMC
殺虫剤、マイクロカプセル入りなので散布すると長期間効果がある

そこで
待ち伏せスプレーにもマイクロカプセルが入っているので
安価な乳剤+待ち伏せスプレーを使えば
高価で大容量のスミチオンMCの代用になる
という訳だ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 05:26:52.34ID:???
>>606
乳剤でも退治可能です
MCならその効果が長く残存します

1ヶ月保証なんてやってる業者はMCの効果が1ヶ月って事で計算してるんじゃないのかな?と思われる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 23:03:45.79ID:???
さっきアニメ見てたらベッドの淵を1センチくらいのカメムシみたいなものが歩いていた
濃い赤色で、ティッシュで包んで圧をかけてみるとかなり硬かった
これってトコジラミ(南京虫)?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 08:08:29.39ID:???
ならなんとも言えんな
そこそこ固いけどそれだけ吸ってればプチッって感触と共にティッシュにベッタリつく
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 12:20:29.53ID:G0emENRZ
>>609
書き込みみてるとトコジラミっぽい
自分が最初に感じた感想と同じ
かなり硬いとか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 12:26:24.76ID:G0emENRZ
初動が本当に大切
トコジラミじゃなくてもトコジラミとして対処したほうがいい
最初に掃除(拭き掃除がいい)
掃除しつつ黒い点々がないかよく見る
上のスミオチンかネットで待ち伏せスプレーを購入して巾木や畳、押入れの全部の淵にまく
衣類や本直おきのものはビニールの箱買って来て入れる
ダイソーのネズミ取りのベタベタするトラップを養生テープで貼ってトラップを作る
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 12:31:08.13ID:G0emENRZ
その虫が歩いていった方向に必ずコロニーがある
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 16:47:40.17ID:???
>>616
うゲェやっぱこいつなのか...今のところ1匹しか見てないし痕跡もない
今の築30年の賃貸2階に住んで2ヶ月になるけど、来たばかりの頃は窓を少しでも開けるとてんとう虫の死骸が次の日転がっていた
そういうこともあって、ハーブの虫コナーズを部屋の入り口と窓に吊り下げ、虫の忌避剤を部屋の家具の裏やカーテンなどにぶちまけ、床にはダニよけゼリーを置いている
マットなどにもハッカ油をかけたりしている
だから外からついてきたのだと思いたいが...
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 16:49:53.48ID:???
>>617
七畳ワンルームで痕跡は見当たらないが怪しいのは家具(備え付け)の隙間やベッド(備え付け)の隙間かな
しっかり掃除するのは当然としてここらへんに忌避剤ぶちまけとけばいいかな
>>618
基本的にはそういうものは見つかってない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 22:46:36.83ID:u/zhCwZB
ダニよけゼリーとかハッカとかは効かないから
あと紙が一枚入る隙間は全部トコジラミ隠れられるよ
ボンドで固めるのが良い
それくらたたあ平べったくなる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 06:18:50.88ID:???
それ一番ダメな奴
被害範囲を広げるだけでほぼ効果なし
というかそれで退治できる位ならスレ住民頭抱えてないよ
多分あなたが今すぐ思いつく方法は誰かが一度試して落胆してる

一般的な方法でお手軽に退治できないのが厄介なところ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:26:34.19ID:BGVsy/WA
バルサンの待ち伏せスプレーをネットで買う
赤いのと青いのがある
どっちでも良い
バルサンの他のものは効かない
アースも効かない
農薬のスミオチンが効く

早めにやらないと卵産んで1か月で百匹になる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 13:14:13.67ID:BGVsy/WA
目につくところにはコロニーつくらないから
隙間の目に見えない所に巣をつくる

トコジラミが歩いていったほうの隙間に絶対に巣があるはず
それを発見するには小さい点の血糞しかない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 22:11:24.07ID:kTRUbkGh
刺された跡があるとトコジラミを疑うようになってしまった
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 02:08:08.34ID:???
無い

いや一つあるか
家財道具から衣類から全部捨てて洗濯直後の服だけ着て引っ越す
処理せず荷物一個でも持ち込めば引っ越し先でも蔓延しかねない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 03:17:48.46ID:???
>>628
ホームセンター行ってシリコンシーラントとスミチオン乳剤を買う
それで部屋の柱と壁の隙間に全部乳液を塗って、シリコンで埋めて
密閉空間を作る

隙間がなくなったら壁と柱の角にまちぶせスプレー

家具にも乳剤を吹き付けるか塗る
畳の隙間も同様

カバン、衣類、布団はコインランドリーの乾燥機に入れた後はホームセンターで売ってるプラスチックボックスを買って
クロロベンゼンの防虫剤入れて蓋をする

床で寝ない、床には直接何も置かない
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:07:27.06ID:???
みんな教えてくれてサンクス
どんだけ厄介な害虫なんだ
隙間を無くすのはわかったけどこれは賃貸じゃ無理だしなぁ...
そこまでなら素人のやり口じゃなくて業者頼んだ方がいいのでは?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:33:00.46ID:7T5PhdXx
業者頼めるならそれが一番いいよ
お金かかるけど
自分の部屋にコロニーがなくて隣の部屋かもしれないし
何せ隙間は奴らにとっては道路みたいなもんだから
大家さんに言うのもいいかも
入居したてから変だったって
自分のせいじゃない感じで

その時燻蒸だけはやっちゃダメだよ
賃貸全体に広がるから
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:34:23.59ID:7T5PhdXx
あと隙間埋めるコーキング?はホームセンターに売ってるけど、
最初は白いけど最後透明になるから全くバレないと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 16:09:04.51ID:???
なるほど、詳しくありがとう
バルサン使っちゃダメなのは他の人に迷惑かかるくらい広がるからか
透明なら問題なさそうだな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 16:20:44.24ID:???
いや広がるのは煙だけでなくトコジラミも一時的に他の部屋に移動する
一見退治できたように見えても帰ってくるよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 22:59:53.43ID:5T1lVagJ
他の部屋への経路に待ち伏せタイプの奴噴いとけば良いのでは?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 09:29:31.22ID:???
>>630とほぼ同じやり方で去年絶滅させたよ
カメムシ系だから園芸で使ってるスミチオン効くか試したら効果抜群だった
ただ皮膚につくと荒れて大変な事になったからビニール手袋使ったり換気しないと危ない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 10:37:22.55ID:H9zFyYMd
スミオチン乳剤は薄めましたか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:04:10.40ID:???
賃貸は隣がトコジラミの巣になっていてそれで隣の人がバルサン焚いたら、こっちの部屋にも来るんだよ

だから隣の壁と柱の隙間とかキッチン回りとかシリコンで埋めるんだよ
それと天井の隙間、天井の照明の隙間も

シリコンコーキング500円位、パテも300円位で売ってる
業者呼んだって隙間は埋めてくれないよ
隙間があったら何度でも来る
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:52:53.29ID:DAiqtM/D
これほど人を夢中にさせる虫が他におるだろうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:07:57.56ID:wd6HtC2n
バルサン待ち伏せスプレー買いなよ
他の人や場所にも移しちゃうし日本に蔓延しちゃうじゃん
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 23:38:14.90ID:???
乾燥機かけた服ビニール詰めしたり待ち伏せスプレー寝る前パイプベッドの足と周りに撒きまくったり自分に虫除けもやってる
昨日撒いたとこに一匹いて衝撃受けた
バルサンの黒いやつじゃだめなんかな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:11:07.23ID:upm9fQIi
ゴキブリ用は効かない
緑も黒も

だからネットですぐバルサンまちぶせスプレー検索して買った方が良いよ
適用害虫カメムシって書いてないと
成分はカルバメートじゃないと効かない
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 06:17:08.36ID:???
ティッシュを鼻に突っ込んだら例の臭いがしたのでよく見たら下の方に1ミリ位のがチョロチョロとorz
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:14:37.12ID:???
トコジラミ発生したらベッドにはかなりの確率で巣をつくられるから捨てた方がいいよ。
自分は捨てたあとエアーベッドを一年間使用したよ。
持ち上げて掃除もできるしオススメです。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 23:29:49.24ID:???
ベッドどうしようか悩んでたけどエアーベッドの発想はなかったわ、ありがとう。
バルサンの待ち伏せスプレーの赤いやつって無くなってない?
銀と青の缶の待ち伏せスプレーPROに置き換わった?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 06:39:26.51ID:???
なくなってないとは思うが以前に比べて入手性は悪くなってる感じかな

バルサンプロとかのオキサジアゾールはまだ効くって話だけどどうなんだろ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 13:55:02.88ID:EQY8OovL
ベッド捨ててパイプベッドにしました

ホテルも最近パイプベッドの所多いですね
裾の長いシーツ捲るとパイプで、移動可能など
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 13:17:06.57ID:LVWAIYcy
げー。光触媒コーティングもだめか。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:35:54.31ID:mgiwAXhk
確かに
ウイルスじゃなくて虫、カメムシ類
ここに書いてあること以外試しても時間の無駄では?
その間に増えるって
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:29:48.28ID:???
>>656
まあ実験は止めないけど思いつくものはだいたい誰かが試してるよね

密閉空間なら防虫剤(パラジクロロベンゼン)で殺せるらしいけど高濃度になると人間にも影響が大きいらしいので室内で使うのは無理なのよね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 21:22:49.80ID:???
賃貸マンションに引っ越してから3ヶ月でこいつにやられたんだけど元々部屋にいた可能性ってどのくらいあるかな? 管理会社に連絡したけどトコジラミは外から連れてこられたものって一点張り
駆除費用高すぎて病んでる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 22:24:49.87ID:7v1iCKj2
>>659
部屋におったら入居してすぐにやられる。
3ヶ月後なら、どっかからお持ち帰りしたんだろうな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 22:56:15.13ID:???
>>660
ありがとう そうか
それなら人生最大の不運じゃないかって思ってる…

このスレの人は業者による駆除の話あまりしてないみたいなんだけど、あんまりおすすめの方法じゃないのかな?
高過ぎるから失敗したくないんだ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 00:01:13.64ID:RJjKXmOj
>>661
今はどのレベルかわからんが、部屋のあちこちに血糞が見られる、成虫をちょくちょく見かける、毎晩やられる。

このくらいにならんと駆除業者に頼むほどではない。
高いし部屋で大繁殖してたら作業一発で全滅しないから。

先ずはパイプベッドを買ってやつらが上がってこれないようにする事と、いま使ってる寝具類は捨てるか丸洗いしてコインランドリーの乾燥機に30分以上かける事。
あとはバルサン待ち伏せスプレーを買ってきて隙間にたっぷり噴射しとく事だな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 11:50:44.16ID:???
>>663
今のレベルとしてそこに書かれてるぐらい
1ヶ月ぐらい毎日刺されてる 成虫見かけたのは5匹だけど昨日カーテンのヒダ見たら卵が大量にあってびびった
何の知識も無くてネット見てたらどこも駆除業者に依頼しないと根絶は難しいって書かれてたから業者に見積もり依頼したところだった
バルサンまちぶせスプレーってのが特効薬とされてるのか すぐ注文したわ 情報ありがとう
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 12:44:37.26ID:???
>>665
荷物の大半を処分して引っ越し、持ってく荷物はすべて殺虫してビニール袋に入れて1ヶ月位放置して孵化したのも餓死させる位やればなんとかなると思う

高温で死ぬそうだけど個人で大型加熱機は準備できないし乾燥機程度でどこまで効くやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況