X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 02:01:58.82ID:???
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。

■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。

■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。

■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。

■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。

前スレ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1589150330/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:32:11.16ID:???
>>783
蚊帳は今でも世界の暑い地域で普通に使われてるようだけど、現代日本の暑さだとエアコン必須かも
風通しは悪くなるから空調と扇風機を上手く組み合わせないと熱中症になりそう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:36:22.58ID:???
>>787
実際使うとわかるけど獲れるのはショウジョウばかり
ノミバエは一本ガッツリ使い切っても一匹いるかいないかぐらいかも

リボンは止まり木効果といって、空間にポツンとある背の高いものにとまりたがる習性を利用してる
だからおびきよせるエサや匂い等がなくてもガンガン獲れるんだけど
ノミバエにはそもそもこの習性が無いみたいなんだよね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 19:33:10.17ID:???
>>787
リボンは仕掛けたことないな
外用の黄色いのに黒いラインが入ってるやつを集まりやすいところに貼り付けてると取れる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:54:37.91ID:???
リボンはSeriaの2個入りのを垂らしとけば
気づいたらMAXなってる

速攻結果求めるなら物足りないけどね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 00:29:04.37ID:???
セリアだと2個入りなのか…w
ダイソーのは最初8個入りだったのが6個→4個とシーズン追うごとに露骨に減っていったのが笑えたけど
今はいくつ入りになってんのかな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 13:40:32.82ID:XrTCjVB+
なぜ電撃を買わないのか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 15:21:31.35ID:???
頼んでた代え蛍光管がやっと到着
とりあえずPC周辺と台所用の2台の電撃の蛍光管を交換
PC周辺のは真昼間だというのに早速小さいのを3匹捕獲
優秀優秀夜も期待大
ところが台所用のものが点灯しない
代えた蛍光管が切れてたのか?
10本買ったので試しにもう1本代えてみるか
こっちのほうは分解が面倒くさいタイプなんだけど
ノミバエ地獄考えたらまだまし
でも本体のほうの故障だったら手に負えないな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 15:33:41.86ID:???
>>813
機械いじりに詳しそうな人が、チャイナ製を分解したら内部の基盤への電子部品の固定があり得ない状態だったとかいう画像付きの投稿をどっかのクチコミ欄にあげてるのを先日見かけた
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 15:38:19.05ID:???
優秀なほうは単純な構造の中国製
分解な面倒な複雑な奴は日本製
日本製は高かったけど1年働いてくれたからまあいいや
あと2台蛍光管切れてるのがあるから
そっちも直すかな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 15:50:44.79ID:???
一人暮らし、二年目。
今年は生ごみ即効で処理してるから、コバエが全くでない
去年はめんつゆトラップにお世話になった
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:41:23.36ID:???
生ゴミにはアロマスプレー自作噴霧がおすすめだけど
用意してる余裕のない人は、家にカビキラーのスプレーがあればそれを噴射しちゃうのも手

液に触ると皮膚のタンパク質が溶けてヌルヌルになるし、吸い込むのも刺激になるし
三角コーナーの材質によってはダメージ与えて劣化させる可能性もあるので取扱いには注意
あくまで緊急の代替策としてしかおすすめしないけど、虫除けや殺虫剤としてはかなり強力
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:40.75ID:???
コバエホイホイ二個セット
一個ずつ違う部屋に設置して一週間
捕れたハエ合わせて2匹
マジで金の無駄
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:56:05.02ID:???
ちなみにカビキラーはゴキも数秒で即死させる威力があるので水回りに常備しとくと良いかも
数回ブシュブシュして泡で包めばすぐひっくり返ってジタバタしてあっさり終了となる
ついでに(ほとんど気分の問題だが)殺菌消毒も同時に出来る

中身は塩素系漂白剤と同じだが、布や木製のものにかかると脱色してしまって元に戻らなくなるので
くれぐれも大事な服や床材などにかからないよう注意

使っていいのはシンク内や風呂場など水場に限られるけど、殺虫剤って意外となかなか死なないし
人間が有機リン系殺虫剤を吸い込むリスクなんかも考えると、咄嗟の時のために覚えておいて損はないかと
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:56.74ID:???
>>821
だからノミバエは獲れんとあれほどry

家で発生してるのがショウジョウ中心なのかノミバエ中心なのか、その見極めが肝心

ショウジョウの多い家ならコバエホイホイとハエ取りリボン、スティックなどが有効
ノミバエにはこれらは効かないので電撃殺虫器を買おう
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 19:14:15.93ID:???
深夜に作業することが多くて
この時間真っ暗にして電撃つけておくのがむずかしいなあ
完全昼型人間になれば
ごっそりとれそうなんだけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 20:25:55.28ID:???
>>822
水回り以外は中性洗剤洗剤混ぜた水を入れた霧吹きか食卓クイックルとかの除菌スプレーが窒息するんでおすすめ。こっちは脱色しない

>>824
電撃は紫外線で寄せてるから多分紫外線出ない明かりなら平気なんでないかな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 23:05:56.81ID:???
今日は深夜の作業やめて
明朝の捕獲数を楽しみに無理やり寝る
部屋の電灯つけて
電撃も点灯してるんだけど
相も変わらず顔の周辺飛び回り
二の腕にとまったり
人をイライラさせる術を心得た連中だよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 23:12:57.43ID:XrTCjVB+
>>828
部屋は消して電撃だけ点けないと効果半減だと思うけど。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 05:41:54.39ID:???
電撃殺虫器を付けていても反応しなかったコバエが
部屋を移動して空き部屋になったタイミングで反応して死ぬことがあるけど
なんでだろう?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:57:41.79ID:???
一晩で30匹とれた
これだけ減ればまだ数匹飛んでるみたいだけど時間の問題だろ
もう大丈夫
荒んでた心が落ち着いてきた
ありがとう電撃
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:13:49.28ID:???
数えないと減ってるのか現状維持なのかわからんし何か対応策を講じた時に効果があったのか調べるのにもデータは必要
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 14:59:15.05ID:???
今仲良く2匹左手の甲にとまった
人の手の上で交尾する気だったんだろうな
2匹まとめて叩き潰した
ざまあ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:09:24.48ID:???
ゴミ袋の中と縛った袋口付近にハッカ油吹きかけといたら気休め以上の虫除け効果あるんじゃないかな
ノミバエにも効くのかはわからんけど…
スレ的には素手で圧殺、トラップ液、電撃ときて殺虫剤散布の流行り順みたいだハッカ油は最近では書き込み見ないね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:25:37.85ID:???
長ネギのことを書いたものだけど
密封して常温で置いてたら
中で大発生
長ネギはみじん切りにして冷凍するしいかないわ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:35:02.61ID:???
前にも書いたものだけどスーパーで野菜を買った時点で既に産卵されてる可能性もある
そうとしか思えない経験が何度もある
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:44:24.45ID:???
ハエトリリボン設置
特に臭いがするわけでもないのに本当に引っかかるのかな。めんつゆか何か塗った方が良い?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:52:17.42ID:???
>>831
めんつゆトラップは卵を産み終わって腹が減ったコバエが入る
電撃殺虫器は卵を産む前のコバエも入る

後者じゃないと滅亡させることはできないし
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:48:14.06ID:???
毎朝キッチンに必ずいるから不思議に思ってたが排水口の筒状のカゴがヘドロまみれになってたわ

綺麗にしたらマシになった
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:54:17.94ID:EQ5FnEs0
このスレをきちんと読んでいれば電撃以外の選択肢はないと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 18:40:51.39ID:???
>>843
基本的なことぐらい勉強してから書き込みせえ!
ログも読まずにレス乞食やってんじゃねーよゆとりかよ

リボンで獲れるのはショウジョウバエだけ(ノミバエには無効)
ショウジョウは空間にポツンと立つ背の高いものによく止まる習性がある
だから箸立ての箸に止まってるのを目撃してる人は多いはず
コバエホイホイもこれを容器の形状に利用してるし
粘着スティックもこの習性を利用した商品だよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:11:38.40ID:???
>>853
昔からノミバエには電撃が有効だといわれ続けてるだろ
それなのにホイホイにかからないだの素手で何十匹も殺しただの
アホな書き込みが増えたから電撃の話が出てるだけ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 08:28:38.24ID:???
出たよ
とうとう冷蔵庫の中
引っ越す前だから10年以上前に1度あって以来
それほど今年の発生頻度は高いってことかな
奴ら低温なんてものともしないのね
まさか冷蔵庫の中に電撃設置するわけにもいかんし
まいったねこりゃ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:42:04.85ID:???
就寝中はわからないけど今までのところ顔に寄って来たことはないな
最後にノミバエが出て以降、今日まで四日間くらいゼロできてる
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 10:19:16.38ID:9cpwwQhf
ノミバエで悩んでる人がなぜ電撃を使わないのか理解できん
ちゃんと全部読んでれば分かると思うんだけどね
次々と湧き続けるノミバエは電撃で捕って、ノミバエが湧く原因を探すのが一番いいよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 10:24:49.17ID:???
ノミバエが我が物顔の部屋から離れて外出したい
でも外出して熱中症になりたくない
早くオリンピック終わって秋が来て欲しい
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:19:04.93ID:???
引っ越して2ヶ月も経たないアパートのベランダの小さな排水口にヘドロが詰まって雨が降ると溜り水になってたのを管理会社を2回呼んで対応させたらノミバエもチョウバエも姿消した
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 12:14:27.84ID:???
子供の頃ノミバエっていたっけかなあ
大きなハエならよく見た
ショウジョウバエは学校の理科の実験で初めて見た
北国育ちだからそんなにいなかったのかも知れないけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 12:37:59.82ID:???
>>866
昭和生まれの田舎育ちだけど、特に夏場になると黒いでかくて俊敏に飛ぶハエとか確かブルーとかグリーンにピカッてる色のキンバエとかギンバエとかいう更に大型のやつが天井に吊るした茶色のビロビロ紙、たぶんスレでいうリボンにベッタリと貼り付いてる真下の食卓を家族で囲んで平然と食事してた
平成生まれの世代にはちょっと考えられない衛生環境だったんじゃないかな
ノミバエみたいな小さいのは子供の頃意識したこともなければ見た記憶もないんだよな
大きなのがボットントイレに涌いて飛び回ってた印象しかない
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 13:04:42.87ID:???
そいえば田舎の実家に行くとノミバエは見かけないな。
ショウジョウバエはいっぱいいるけど。
SSやヘリで殺虫剤ブン撒いてるからかな?
それとも天敵がいるからかな?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 14:47:00.04ID:???
部屋に1日数匹湧くんだけどどこから出てくんだこいつら
室内で繁殖してるならもっと湧きそうだから侵入かと思って換気扇とかエアコンのホースとか対策したけどまだ湧く
わからん
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 15:08:05.19ID:???
出なくなった理由を推測するにベランダの溜り水問題の解消、燃やすゴミとプラごみ分別の徹底、食べた納豆の空パックから付属のからし・醤油の使用済小袋に至るまでぬるま湯で念入りに洗って徹底的に食料品のニオイを断った、ゴミ出しの日は早朝目覚ましをセットして逃さず、ポリ袋は小さめのサイズを使って少量でも決められた日に出すようにした、部屋の掃除機がけをマメにするようにした事くらいしか思い当たらないけど、発生源と出なくなった実際の理由は謎のまま
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 17:12:53.03ID:???
アースの天然由来成分のコバエよけってスプレーでほぼ全滅さしたわ
直接噴霧すると落っこちてくたばる
忌避成分もあるし集らない

というかあいつら人間の匂いに寄ってくるな
どう考えてもゴミ箱より自分の周りとか使用済みの衣類やタオルにまとわりつく
たぶん酸っぱい汗の匂いに反応してんだろうけど
そのお陰で簡単にスプレーの餌食だったわw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 17:54:29.11ID:???
1時間ほど買い物で外出するので
家の中で殺虫剤撒きまくってから外出した
帰ってきて暑かったので冷水飲みながらのんびりしてたら
パソコンの前に弱ったノミバエがよろよろやってきて死んだ
即効性がなくとも数時間後に効果が出るんだね
そんなノミバエが3匹
いちいち報告するかのように目の前で死ぬなんて
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 21:10:45.59ID:0EwBmcsc
>>574
まず蛍光管が無難
LEDは虫の誘引力不明
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 22:50:13.82ID:Ym5u7Bvg
3日ほど出張で自宅不在にしてたら
コバエが消えた。
ゴキも玄関で死んでた。

在宅で冷房24時間つけてたら、増えまくり
で、夜に酒飲んでると集ってきてウザかった。

地球温暖化すご杉
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 06:04:39.59ID:???
玄関の外の下向きについてるコンセントのカバーのところに
小さなカマキリがいた
よくクモが巣を張ってたりするところなんだけど
クモはノミバエ食べるから益虫
でもそのクモをカマキリが狙ってるなら困る
カマキリはノミバエ食べないだろうし
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 08:26:03.60ID:???
おはようコバエスレ
電撃はよく働いてくれるんだけど
それでも完全に駆逐できず
朝起きたら元気なのが飛んでる
電撃にかかるのは卵産んでからかかるから
産み落とされた卵が孵って
すぐに卵産んで電撃にかかる
これじゃ減らないねえ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:32:38.65ID:???
部屋中の水分が干上がったせいか全滅したように思える

といっても今まで何度も復活しやがったからまだ安心できないけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 10:52:56.36ID:???
初期対応が大事だね
暑くなってきたら発生する前から電撃を動かしておく
最初の数匹を捕獲できれば
のちの爆発的発生を抑えることができる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 11:55:57.22ID:???
つまり大量発生してるわけでもなければ外部からの侵入の可能性のほうが高いか
もう1回侵入できそうなところを探そう
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 12:06:42.97ID:???
侵入口と推定できる場所を見つけても玄関ドアとか窓サッシのミリ単位の隙間だと、それをどうにかできる知識技術ノウハウ気力を兼ね備えてる人は少ないだろうな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 15:30:31.18ID:Kkqluqzw
市販のやつはハエトリボン以外はノミバエ意味なかった
>>862
>>887
ほんそれ
山川草田畑ある田舎の集合住宅の1階で環境管理されてないところだとどう足掻いても環境的に侵入してくるから
繁殖させない対処療法するしかないわ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:27:03.25ID:???
>>885
そもそも集まる原因の方を断てよw
家全体が巨大なコバエホイホイになってるってことだぞ
生ゴミと食品容器、ボトルやパッケージ類をきっちり洗剤で洗って乾かすとこまでやれば激減するはず
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:36:03.98ID:???
>>897
俺もこの戦略だ
やり出してからなんやかんや2週間くらいはかかったかな
今のところまったく出なくなってる
一日に10匹が8匹、8匹が5匹、5匹が1匹、そしてゼロへと段階的に減ってった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況