X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 39匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 04:23:39.65ID:cWySneiw
家ネズミとは
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミを指します。
どの種類なのか、まず敵を知りましょう。

・ドブネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・クマネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・ハツカネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F

これらは鳥獣保護法の保護すべき動物の対象外となります。
駆除する事での罰則はありません。

罠を知りましょう。
・カゴ罠系
・粘着シート
・毒餌
この中で適切と思う物を購入しましょう。
また駆除しても侵入経路を塞がないと何度でもやってきます。
侵入経路の特定にはラットサインを探しましょう。
ネズミの通り道は黒く汚れているはずです。

駆除業者の選択
公益社団法人日本ペストコントロール協会のに加盟している業者を利用すべきでしょう。
https://www.pestcontrol.or.jp/
加盟していなければモグリです。
下部組織がそれぞれの地域にあります。そちらを当たれば加盟業者が分かります。
例えば東京の場合の一覧はこちらになります。
http://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/076r_50a/076-34.pdf


前スレシリーズ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 37匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1580462581/

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 36匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1575999592/

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 35匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1567143952/

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 34匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1556969985/

※前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 38匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1586808141/
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:51:16.51ID:???
ネズミを罠にかけるためにはネズミの習性を知ることも重要なので、それがわかった上でどう罠を仕掛けるかを考えた方がいいと思う。一度でも失敗すると警戒されてかかりづらくなることも多い。人間が考えるように適当にやっとけばかかるだろうみたいなのでは難しい。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:42.29ID:???
>>619
うちは逆で親ネズが粘着に引っかかったら
翌日くらいから子ネズたちも出てきて全員まとめて引っかかってくれて一件落着
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 16:00:15.72ID:???
>>617
ネズミ捕獲は粘着シートで良いと思うけど
侵入経路を突き止めて塞がないと、またいくらでもやってきていたちごっこになるから
そっちの方面もしっかり対策してね
入り込まれるというのはそれだけ古くなってて不具合が出てきてる物件のはずなので…

粘着シートは必ず複数枚を同時に並べて敷き詰める(最低でも2枚、なるべく多い方が良い)
下にはシートをすっぽり包めるぐらいに大きい新聞紙やチラシ等を必ず敷いておく

これ必ずやらないと失敗したときに悲惨だし、成功時にもシッポのはみ出しや糞尿汚れ対策、
また粘着成分のはみ出し付着防止対策にもなる、シートの片付けが格段に楽になる、
といった利点があるので必須と言って良い
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:38:49.01ID:???
>>622
丁寧にありがとうございます。

昨年、屋根、外壁を新しくしたばかりなので若干ショックです。

新聞紙は敷いて無いので明日実践します。
0624463
垢版 |
2020/10/09(金) 01:08:36.30ID:???
餌が大きすぎて射程距離外から手が届いてしまったのか、罠だけ作動してたわ
罠内に置く餌の位置とかちゃんと吟味したほうがいいぽいねこれ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 02:06:11.66ID:5ggLuhbc
今日雨降っていて寒いからもしかしたら屋根裏に来るかなと思ったらやっぱり入って来た
毎年毎年粘着で2、3匹取っても来られて困ったもんだ侵入口が分からなくてどうしようもねえや
0626463
垢版 |
2020/10/09(金) 03:30:52.22ID:???
今確認しに行ったらちょうどかかってるところで草
これは首骨を粉砕するとかじゃなくて窒息させて殺すんかね
https://xxup.org/Kg1wh.mp4
0627463
垢版 |
2020/10/09(金) 04:28:39.93ID:???
あ、>>626はネズミが頭挟まって苦しくてもがいてるだけの動画だから見たくない人は注意ね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 09:17:05.87ID:???
参考になった、助かる。
個人的にはバケツにドボンを推奨する。
その方がダニやノミの問題を受けなくて済みそうだから
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 11:08:36.67ID:???
ネズミもプラスチックも水に浮かぶと思うので、頭の方を下にして手で水中に固定するとかしないとダメかな。
ネズミの武器は前歯以外に細菌攻撃がある。
処理(英語にすればEXCUTION)が終わったら、汚水に突っ込んだ手を石鹸でよく洗おう。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:41:29.08ID:???
今屋根裏に登って仕掛けた粘着確認したら2匹掛かっていたわ
大きさからして親子なのだろうがコレで終われば良いのだが
しかし毒餌バルサン超音波籠ワナ色々なネズミ駆除グッズ試したが粘着が一番だなコレが一番捕獲出来るわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:29:14.92ID:tXlwdSVH
>>635
大工に建てて貰ったけど築30年の家の屋根だから隙間だらけなのは間違い無いですね
やっぱり屋根のリフォームしなければネズミの侵入防げませんよね
建てて貰った大工自己破産して工務店畳んでしまったからどうしたもんかな笑
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:04.07ID:???
頭いいネズミ集団が侵入してきて困った バネ罠には見向きもしない、僕がいても手の届かない所を駆け抜け、袋をかじっている
毒エサへの耐性がついたクマネズミをスーパーラットっていうが、頭の良さも適者生存による淘汰で進化してるはずなんだよなw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:49.95ID:???
シートにかかったクマネズミには、もしかしたら逃がしてくれるんじゃないかと期待してるのと、すっかりあきらめて絶望的な目をしてるのと2種類いる
前者はドブネズミに近い、飼えばなつく性格じゃないかと思う
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:46:40.41ID:???
家に侵入して食品、家財を損傷するから、ネズミは嫌われてるんだと思う 病原菌は後付けの理由
本当に菌が危険ならネズミが跋扈してる都心部の飲食店なんか、ネズミのせいで病気になる人が出てるはずだし、野良で生きてる動物は猫でもカラスでもハトでもバイ菌だらけだろ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:59:24.13ID:???
屋内で遭遇するまではそんな嫌いじゃなかったけど
家の中で見つけてからは最高に苦手になったわ
あいつらスプレーかけても死なないクソデカいゴキブリみたいなもんだろ
暗がりから超スピードで飛び出してくるのがきっついんだ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 01:21:37.55ID:PFi4tFeI
2階建てアパートの1階角部屋なのに
壁を登って天井に来たわ・・・

だがしかし、ガス管や通風孔の隙間とかに
ハッカの匂いのする、ネズミよけをツッコミ
穴と言う穴にスチールウールとアルミで蓋をした!

2階のオヤジがドタバタしてるから
そちらへ行った模様w

大家さん情報だと、お二階さんが、
ゴミをためているらしいので
もともとはそちらで出てたみたいだ

アパートやマンションに出るのは
大概、ゴミが多いところらしい
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:40:03.29ID:???
スチールたわしは頭のいいやつは緩いとこ見つけて引きずり出して入り口つくってた。でも侵入口が特定できたので罠を仕掛けているけどなかなかきからない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 16:56:46.52ID:???
今日寝て起きたら敷き布団の上に謎の黒い物体が6-7個転がってた 一部はシーツに擦りつけられたようになってたけど自分の体重で擦りつけられたんだろうか
全くなにか検討もつかなくてねずみの糞か?という推測に行き着きました 一軒家の一階で床に敷いた敷き布団なんだけどわざわざ人間が寝てる毛布に入り込んで糞数個して出ていくなんてことあるんだな 食べ物も一階に散らばってるけど齧った形跡もない
ちなみに真っ黒で無臭だった ティッシュで摘むと粘土ぽい感触だったけど割とポロっと崩れる感じでした
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:03:12.14ID:???
慣れてそうなるということはあっても、初回からそうなるってのはなかなかないのでは?いままで侵入に気がつかなかったとか。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:36:02.79ID:???
>>647
だいぶ前に屋根裏からカリカリカリカリ聞こえた時期はあったけど、最近はなくて食べ物荒らされた心当たりもないんだけどなぁ

ねずみの糞って無臭の場合もあるかな?質感としては溶けて固まったゴムって感じでした
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 15:26:57.95ID:???
>>648
困ってる人からしか連絡が来ないから
ボッタクリなんだろうな。水道工事もボッタクリ業者が跡を絶たないし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:44:41.14ID:Q59K4qC3
白アリ害虫駆除、屋根の修理とか、基本やくざや半グレのカモだろう
ダスキンでもそうなのだろうか
とはいっても大半はフランチャイズだからどこまで監査入ってるか
わからないか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:48:51.22ID:???
ネズミ捕獲じゃなくて追い出すようなグッズでおすすめありますか?一階と二階の間がカリカリいってます
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 00:56:16.87ID:LglMulCi
排水の隙間にステンレスたわしみたいなので塞ぐのはどうかな?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:14:15.38ID:???
人間の寿命の問題で、我が家はもう猫を飼うのは諦めたんだけど、
ねずみがうろうろ何匹かいるみたいで
保護猫を飼ってみたらいいのか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:14:23.66ID:???
人間の寿命の問題で、我が家はもう猫を飼うのは諦めたんだけど、
ねずみがうろうろ何匹かいるみたいで
保護猫を飼ってみたらいいのか
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:16:29.22ID:???
シートもバネ罠もやすやすと避けて走り回るすごい奴に侵入されてしまった
いままでのが一般兵だとすると、スペツナズのようだ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:17:10.88ID:LBX0lVrT
おめーらまだ困ってんのか?
だからセメントと角材で隙間を埋めろと言ってるだろ!
俺は一か月かけて隙間を全部無くした。
もうネズミは入ってこなくなったぞ!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:24:29.97ID:LBX0lVrT
>>463
俺が貼ったのかと思った。
同じの買ったけど一匹だけ捕まっただけ。
あとは餌だけ食って逃げる頭のいいやつがいつまでも捕まらなかった。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:25:20.42ID:LBX0lVrT
デスモアだのトラップだのとレスしてるやつを見ろ。
解決できてねーじゃん。

隙間を埋めろ!
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:26:20.85ID:LBX0lVrT
ネズミの入れる隙間を埋めたら今度は蚊やゴキブリが入れる隙間もついでに無くした。
コーキング材がいいぞ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:31:58.12ID:LBX0lVrT
予算は2万円は覚悟しろ。
ホームセンターで電動ドリルと適当な木材とネジとセメントを買ってこい。
家の周りをぐるっと回ってチェックしろ。
デカい隙間があったら木の板で塞いで
小さい隙間はセメントで埋めろ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 11:43:14.95ID:3kQmkjnF
ボイラーのパイプの隙間からねずみ入ってくるんだけど
このパイプの先は下水に繋がってるのかな
取り付けた業者無能か
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:42:18.67ID:???
とにかく天井裏に粘着板おきまくれ!
ケチらず20枚かって隅や端に置きまくって成功した。
4匹つかまえて気配なくなったから普通のバルサン焚いて、デスモアばら撒いたら音沙汰無くなった。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 04:49:49.30ID:???
>>671
>>648です。

自分で侵入経路の目星を付け、かじれば簡単に出れる様にドアの隙間テープを貼り、夜を待ちネズミが動き出したら鷹の鳴き声を流して外に逃げるか確認しましたら2カ所痕跡が有りました。そこをステンレスで塞ぎました。他も一応気づいた箇所を塞ぎました。次にまた入られるようならとりあえず同じ方法でやってみます。
なんで業者には頼まずに済みそうです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 05:57:37.38ID:???
たかの声で逃げるんだな。前に猫の声とかネズミの悲鳴とかで試したけど全く効果なかった。どちらかというと潜んで動かなくなる感じだったよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 07:03:04.52ID:oe7fleZg
粘着シートで捕まえて二つ折りにして外に置いて置いたら遠くから猫が様子伺ってた
匂い?鳴き声?猫ってねずみの気配わかるのかな
二匹ほど粘着から居なくなってた
生ゴミの袋からも取り出そうとしたのかねずみの死骸が袋から飛び出てた
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 08:22:58.91ID:???
いなくなってたやつは自力で脱出した可能性も否めないな。自分でネ取らなくても本能的にネズミとかの小動物には引き寄せられるんだろうな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 10:05:34.28ID:???
>>680
いいねー。結局ラットサインも調べずに空気口とエアコンホース部分を塞ぐだけで不安だったから断ったよ
これなら16万出さずに自分で1万以内で塞げたし。まぁまだ侵入経路把握してないので不安だけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 14:44:07.42ID:???
>>681
鷹は効果絶大でした。命を守る本能剥き出しです。物凄い勢いで逃げて行きましたよ
人間舐めてますあいつら

鷹の声かわいい感じでびっくりしました。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 14:50:24.68ID:???
さすがに家の中に仕掛けた罠の誘引剤が外のネズミまで呼ぶまい
そこまで強力なら、罠を外にしかければ中のを外に誘導できちまうヨ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 19:53:05.37ID:???
天井裏に最近鼠が発生して困った
朝4時頃にガリガリと木を削る音がして起こされる

天井裏には入れないしとりあえずキリで穴を開けてハッカスプレーを3缶ブチ込んだが、数日後に戻って来た。

どうしたものか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:07:49.86ID:PQU/bjXN
昨日粘着で捕まえた
もう捕まえ慣れてるからいつもの部屋と廊下の間に仕掛けて一発。
1.5年ぐらい見掛けなかったんだがなー
また出るんやろーなー
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:09:46.44ID:???
臭いは無理だな。すぐ慣れる。
売ってるネズミ撃退とかいうバルサンみたいな奴
全く効かない。天井裏へ通じる点検口みたいのがなければかなり厳しいが
食べ物がある台所のすみにでも毒エサを置いとくとか、それくらいはやってもいいかもな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 01:21:26.73ID:???
>>691
ゴキブリと比べると耐久力や行動範囲がダンチだからバルサンなんてきてもちょっと離れて終わったら戻ってくるだけだよ
なんか変なガスがきてくさかったなぁ〜ぐらいにしか思ってない
毒餌は死体処理できないとこで死なれると延々と臭気を放ち続けるからあんまオススメしない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 07:42:36.35ID:???
ともかく侵入口の特定だな。灰をまいたり侵入口のと思われるところに水入りのペットボトル置いたり色々工夫しろ。入れるところはあってもネズミが好む侵入口はそんなにないはず
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:07:19.04ID:???
天井裏にいけないってこたぁ賃貸なんじゃないか?
一軒家でそんな構造はちょっと考えられない
そうすると勝手なこともできないだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 19:15:54.13ID:???
何匹か粘着板にかかってたけどお向かいのドブが本拠地だった!ネズミが3匹走り込むのが見えた。
覗いてみたら暮らせそうなスペースが。どうしよう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 21:45:12.21ID:???
ドブの中を移動してるんだろうから埋めてしまうのが一番だろうな
埋めると近所に影響あってムリ。という場合は近所の許可をとって
通行できないように金網みたいなのでネズミだけ
通行できないようにしてみたらどうだい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:21.53ID:???
この時期はぁソロのやつと家族でこしてくるやつふた通りいる。そして住処にするのと食料の備蓄庫みたいにする奴がいる。と思われる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:51:26.29ID:???
>>701さん
詳しいですね!自分のところはまさにソロだと思います。建物の構造上床下換気口から出入りしてる事は確認済みなんですが上手く追い出せなくて。何回か追い出したと思い、出入り口を塞いだら夜中に音が、、、これって冬越したら勝手に出て行くとかあるのでしょうか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:29.04ID:???
天井うらにすむやつは多くの場合外に出て行くことが多い。特に生活排熱で温度が上がりすぎるくらいにはでていくことが多い。
でも今後はどうかわからないので追い出すとか捕獲はした方がいいよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:03.31ID:???
座椅子に座っていたらその脇を猛ダッシュで物陰に向かって1匹駆け抜けて行き、
何だ!また出たか!と思っているともう1匹、真っ直ぐ進んでそのまま引き返してきたw
捕まえようと思えば何らかのアクション起こせそうだったけど、いざとなるとダメだな。
体長3cmくらいのハツカだったけど、毛並みが綺麗だったw
この2匹、夫婦で子供産んじゃうと面倒だなぁ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 10:36:33.24ID:???
台所の棚の裏で音がしたんだけど、ほぼ対処法がないんだよな。
ゴキブリなら殺虫剤とかだけど、ネズミだとあみで捕まえるとかも難しいし
スプレーで死ぬようなのもないし。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:05:51.32ID:???
どんな時も粘着シートだぞ
ぶっちゃけ必ず出てくるんだから通るところに仕掛けておけば楽勝で捕獲できる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:35:02.28ID:???
見かけたところにはシート置くけど、ひっかかったことねぇ
過去に粘着で成功したのは天井裏に一直線に敷いた時だけ
今は毒エサを置いてるから、それの効き目を見極めて、それがだめなら
また粘着シートを大量に買ってきてしくわ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 13:52:33.70ID:???
おおっと、前に見かけた逃げ道に置いといた粘着シートに小さいのが一匹引っかかって死んでたぞ
一昨日はなかったから、昨日から今日にかけて引っかかったんだな
やはり粘着シートは有効だぁ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:03:51.27ID:???
粘着さいつよだよね。しかも100円とか

ウチでは何故か粘着のど真ん中に掛かってるのが多い

端っこに掛かるならわかるけど、飛び越えようとして飛び越えられず真ん中に掛かるのか??
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:41:21.67ID:???
業者は詐欺が多いからな
住所の特定出来る業者
必ず2人以上で立ち会い、カメラで音声と画像を必ず残すこと
あと、贔屓の弁護士とコネクションを作っておくこと
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:32:23.24ID:???
そうだなぁ、前は一匹とれるか死んでたらいなくなってたけど
今は二匹やっつけたのに、まだ天井裏を走り回ってるからな。
これは繁殖してるとしか思えない。食料品は俺は外に出してないけど
年寄りがバカで外に出しまくってるんだよな
ネズミより始末が悪いわ。殺すわけにいかないし
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 19:22:52.89ID:ddKMmXtY
>>712
ネズミの足裏の汚れが粘着で徐々に落ちて
シートの真ん中辺りで捕獲となったのかも
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:53:57.46ID:???
最近、ネズミを見かけることが多いんだけど、その場でどうする方法がいいかよくわからない
モリみたいなので刺すってのも手だけど、家族もいるし、家も傷つくし危ないよなぁ
0719387
垢版 |
2020/10/16(金) 02:56:29.40ID:???
三匹目子ネズミ捕獲 一か月逃げ回るとは
粘着シートです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況