X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:38:50.71ID:???
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。

■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。

■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。

■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。

■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。

前スレ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559790967/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:39:17.67ID:???
電撃殺虫器について
・メリット
 落とせない種類がいない。(ショウジョウバエやチョウバエのみならず、小さな蛾まで捕まえる)
 条件を整えれば全滅が可能。(部屋を暗くし、臭いの発生源を放置しない等)
 調子こいたノミバエは部屋を暗くした瞬間、電撃に飛び込む

・デメリット
 部屋が暗くないと駄目。暗くしてもPCモニタの光量に負ける場合がある
 お腹がすいたコバエは食べ物を探すので、すぐには飛び込まない
 高い(3000円前後)   
 掃除が必要
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:39:48.51ID:???
めんつゆトラップのレシピ (暫定) 対ショウジョウバエ用
ショウジョウバエはアルコールに惹き寄せられるため、めんつゆにプラスしてお酒を使えば
もっと大量にショウジョウバエを捕えることが出来ます。 深さは浅めで十分です。

分量は以下の通りです。   

水        :100ml
めんつゆ   :50ml
液体洗剤   :3〜4滴

※水の代わりに日本酒・ビールがオススメ  
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:40:24.31ID:???
コバエなんか生ゴミにアロマオイル噴いとくだけで撲滅できるぜおまいら

材料
・好みの精油、エッセンシャルオイル
(100均のまがい物じゃなく、安くて良いから純度100%のちゃんとした物)
ハッカ油でもOKかも?
・水(精製水でと指示してるサイトは多いけど水道水でも問題なし)
・エタノール(薬局にある消毒用やIP入りでも可、但し酒はやめとけw)
・薄めた台所用洗剤(トロミが無くなる程度に水で希釈して使う)
・スチロール樹脂製以外のボトル
素材によっては溶けてダメになるのでなるべくガラス製を推奨
100均でも売ってるガラス製アトマイザーが一番良いかも

以上を適当な比率でボトルに入れてシェイクし、生ゴミに噴霧するだけ
精油はちゃんとしたやつならごく少量でOK
オイル1割+ほか9割くらいでも十分効果出る

推奨レシピは色々あるけど精油自体に虫の忌避効果があるので好みのもので問題ない
幾つかブレンドするとさらに効果が上がる
(ゴキ対策も含めるのならクローブ混ぜると良いらしい)
柑橘系でもレモン(の皮)の精油は殺菌防腐効果が強かったりするのでこれも有効
ハーブ系や樹木系にレモン精油混ぜると爽やかで良いよ(レモン汁はNGなw)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:41:08.93ID:???
コバエ対策の基本
・生ゴミの廃棄と水回りの清掃を徹底する
・食べ残し、ジュースや酒類の飲み残しが無いようにする
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:44:23.16ID:???
テンプレこんなもんかな?

昨夜今年初のコバエ1匹出てきたけど運よく手で圧殺できたので幸先が良さそうだ
コバエのいなくなるスプレーと電撃殺虫器ポチっとこう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 10:48:02.45ID:???
今年もノミバエがまた出てきた
昨日までは姿も見なかったのに今朝は台所の窓ガラスに3匹いてすぐに駆除
いきなり3匹ということはもうすでにかなりの数が発生してるのかな
排水口や三角コーナーやゴミ箱にも気をつけていたけれど
去年も発生源が特定できずに4月末〜12月頭まで悩まされたし
電撃も用意してあるけれど去年も使ったものだから蛍光管を交換しないと光量弱いかな
また長い戦いが始まりそうで憂鬱
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 10:17:22.52ID:VtID2XNA
ダイソー ハエ取り紙4個入り
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:05:51.86ID:XmnaED8i
ここ数日結構な数のコバエが発生。
蓋開けっぱなしのゴミ箱がいかんかったみたいだ。
いつもならキッチン用アルコールで殲滅させるんだが切れてたんでファブリーズ吹き掛けたが効き目無かった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:21:07.05ID:???
とりあえず電撃の蛍光管の交換用をポチってきました
ノミバエを一昨日台所で数匹倒し昨日は1匹も見かけず少し安心しかけていたら今日また数匹飛んでいた
部屋も排水口も掃除してゴミ箱も蓋付きにして
ゴミも毎回ビニール袋に小分けで口も縛ってるのに発生源が判明しなくてノイローゼになりそう
怪しいところにはノミバエに効くと書かれているワンプッシュスプレーとかも使っているんだけどなあ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 11:53:59.65ID:???
電撃を朝チェックしたら大きめのノミバエが2匹かかっていた
大きめということはすでにどこかに産卵している可能性もあるのかなと不安になっている
掃除してもサナギなどはみつからないからどこで繁殖しているのか未だに不明
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:58:03.01ID:3S/cv7OM
去年まではめんつゆトラップでなんとかなったが今年は効き目悪い。
トラップの横を歩き回ってる。
何でだろう?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 17:04:57.19ID:NQPNHECa
ハエ取りリボン吊るしたら一時間もたたないうちにビッシリ(゜ロ゜)
いくらなんでも狭い部屋に沢山いたとは考えられん。
どこかに外に通じる隙までもあるのか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 18:15:13.76ID:3S/cv7OM
>>15
グロいぞ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 21:05:59.41ID:n5NO78pO
さっき見たときくっついてたコバエのケツに白い小さいツブが付いてたんだけどもしかして卵?
10粒位だったのが今見たら増えてた。
まさかと思うけど羽化しちゃう?
捨てた方がいいかな?
てかピクリとも動かないけどこいつら生きてるのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 19:48:56.58ID:???
1匹飛んでるうざい
今まで出来る限り手で仕留めてたけど視力が悪くなってたみたいで今年は目で追うの無理だ…

>>19
気になるならビニールとかに入れて袋縛って観察してみたらどうですか?
自分だったら気持ち悪いから絶対捨てるけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:16.21ID:9igqz6KK
不気味なんで次の日の朝捨てたよ。
コバエってどれくらいの期間で産卵するのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:59.81ID:6Zg7qrx5
キッチンのハエ取りリボンにかからなくなってきてホットしてたらサッシの方に移動してやがった。
てかいつもと変わらない生活してるのに今年はなんでこんなにコバエが大量発生してるんだ?
皆はどう?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:49:28.90ID:???
電撃やめんつゆトラップに殺虫剤などいろいろ仕掛けてノミバエを駆除した数をメモしていて
5/11に7匹で以後0、3、0、2、0ときてこのまま出ないでくれればと思っていたけど
今日は昼の時点ですでに2匹駆除
出てくるのは台所ばかりで室内も排水口もゴミ箱も掃除もしてサナギなどを探しても見つからないし
いったいどこから湧いているのか本当にわからなくてつらい
去年も8月あたりは1日で10匹以上駆除したからあのつらさと気持ち悪さはもう勘弁してほしいのに
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:31:07.83ID:6Zg7qrx5
少ないね。
今サッシをアルコール除菌スプレーでシュッとしたあと拭き掃除したらコバエ共キッチンに移動したらしくキッチンのハエ取りリボンにたっぷりくっついてた。
その数およそ30匹くらい。
シンクにうろうろしてたやつはアルコール除菌スプレーで殲滅。
殺虫剤よりアルコール除菌スプレー最強だな。
しかしまだ何匹か部屋を飛んでる。
いったい発生元はどこなんだよ(ToT)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:29:42.78ID:nRzsc7dw
デカイ蝿1匹入ってきて2日仕留められず
ペプシのペットボトルに入りこんだとこでプラスチックのコップをかぶせてようやく捕らえたw
あとは死に待ち
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:27:46.46ID:???
ハエ取り紙いいぞ
でかいのは結構すぐ取れる
小さいのも取れるけど大体が湧いてるから
まだ居る!取れてない!と感じるけど

ちなみにダイソーだと安いのと高いのがあるけど高いののほうが取れる
もっと取れるのがホムセンとかで売ってるやつ
前見たときは明らかに粘度が違った(たぶん松脂?
匂いの有無が影響するかは不明
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:50:26.07ID:ajg83hNd
週末はコバエ退治で疲れた(  ̄- ̄)
3日で100匹はハエ取りリボンにひっついたよ。
ひっついても死んでるのか生きてるのか判らんが卵を産んでるやつもいるから動かないだけで生きてるんだろうな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 01:28:01.26ID:QWCc3cGx
ここ4、5年で暑くなってくると部屋にチョウバエ が出るようになったんだけど、発生源が全くわからない。部屋に洗面台があって小まめに掃除してるし、念のため使わない時には穴2つには

フタをしているから排水溝から登ってくることはないはず。発生源は室内でなく、外から入ってきてるとか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:41:43.89ID:???
とりあえず60度のお湯を流してみたら?
うちはお風呂の排水溝の裏とかそういうところだった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:43:34.81ID:yYN4PO+F
そうだね、できることはやってみる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:52:52.27ID:???
ノミバエを見かけたらできるだけ駆除していて
ここ5日ほど全然見なくなって少し安心していたらまた出てきた
この春最初に見かけてからちょうど2週間くらいだから最初のやつらの子供かな
どこが発生源かいまだに判明しないから根本的な対処ができないのが辛い
0033あい ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2020/05/24(日) 02:26:08.08ID:???
>>31
ハエが飛ぶと何か困りますか?
危害のないゴキブリ以下のクズ虫のどこが脅威なのかわかりません

私たち山屋は猪熊蛇猿蜂と遭遇するのは日常で
命に関わる危険生物も冷静に対応できます(^^♪
害虫スレの人はどちらかと言えば引き籠りのイメージありますよ

私は1000回以上の圧倒的な登山経験があるので
生き物に動揺することはほとんどないですね(^^♪
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:20:43.73ID:???
チョウバエコナーズ最強すぎて草
毎日風呂場に5匹ぐらいチョウバエ湧いてたのに朝晩にチョウバエコナーズを各排水口に5回吹きかけるだけでチョウバエが一切発生しないわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 15:52:34.83ID:???
掃除したらプラスチックゴミを入れているのプラ製のゴミ箱の底にノミバエのサナギの脱け殻が3つほどあった
大量に巣食っていたわけではなさそうだけど
餌になるようなものもないような場所で孵化するってこいつら何食べて成長してるんだろう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 17:00:22.98ID:???
蚊取り線香の成分もピレスロイド系だから
2〜3本へ同時に火を点けて置いておけば、
ハエも退治できる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:07:34.15ID:???
トイレにノミバエ?がわいてる・・。
昨日,徹底的に掃除したのに今さっき窓の所に五匹いたので手でブッ潰して殺したよ。
やれる事は全てやったのに何処が発生源なのか解らず困っている・・取り敢えず窓の所にコバエホイホイ置いたよ。
出来る事は後は麺つゆトラップ位か
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:41:03.42ID:aTovbLY1
ハエはウジの状態で這い回ってどこかで蛹になり孵るから
排水溝とかピンポイントで対処しても駄目なこと多いよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 17:20:59.51ID:0nh00xm0
どうやらコバエほぼ殲滅できたようだ。
ところでノミバエの卵やサナギってどんな形状してるの?
白くて長さ1.5_位の細長いやつが卵かな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 19:14:05.79ID:???
ノミバエのサナギは大きさも色味もゴマに似た感じだけどもう少し細長いかな
卵は見たことない
うちに出てくるノミバエも数は減ってきたけどまだ出てくるから完全に殲滅はできてない
今日も窓ガラスについていたやつに逃げられてしまって
空中にも殺虫剤をかなり散布したけど小さすぎてその後発見できず
あれがまたどこかに産卵して増殖するかもと思うと鬱だ・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:19:26.36ID:w/FPbrWo
>>40
なるほど。
ハエ取りリボンに引っ掛かったノミバエが小さい卵を生んでる気がしたんで聞いてみた。
20個位出てたんで卵を産んだのかとおもって
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:39:10.55ID:TaWIUaP6
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:50:13.75ID:DRQiWkPe
>>42
卵って言うかウジ撒いていくんじゃないっけ?
ハエ取りリボンに皿がついているのは
そう言うのをキャッチするためらしいけど
結構飛ぶらしい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:29:22.05ID:HnSrtowt
>>44
卵→ウジ→サナギ→成虫、でいいんだよね?
てかリボンに皿なんか付いてる?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:53:54.65ID:???
窓ガラスについているノミバエをティッシュでつぶしたとき
力加減はあまりかえていないのに原型をほとんど留めない感じでつぶれているのと
姿形をしっかり残して死んでいるのがいるけど
つぶれているのは孵化したてで身体がまだ柔らかいとかってことなのかな
今日つぶした3匹のうち朝の1匹は身体が完全な形で残っていて夕方の2匹はぐちゃっとつぶれていた
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:59:14.01ID:???
数日前に台所の棚を掃除をしたとき中身が入っているノミバエのサナギと空になったサナギの殻が数個見つかり
その周辺を中心にアルコールタオルなどでしっかり拭いて他にはサナギも見つからず
昨日掃除をしたときは他の場所にも特にサナギは見つからなかったのに
今日はすでに数匹成虫を駆除
いったいどこで繁殖してるの・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:43:49.78ID:GLHKAPK6
>>45
蛇腹と言うか折りたたまれて広げるタイプの薄い紙の皿が付いてる
皿と言う表現は妥当じゃないかもしれないけどまあそんな感じのもの
ちなみにダイソーの100円のには付いてなくて200円のくらいいのには付いてた記憶
あとスーパーとかで売ってる300円のとかには付いてる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 16:52:23.66ID:zyqZU4Du
やっとコバエが見当たらなくなったと思ったらまた出始めた。
しかもキッチンよりも窓の周りに目立つ。
サッシのとこのな産卵してるのか?
サッシのとこにハエ取りリボン吊るすと日に日にくっついてるのが増えてく。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:18:21.77ID:???
自室にノミバエが湧いたんだけど奴らは素早過ぎる
調子の良い時は両手の掌を叩きつけた衝撃波のマグレ当たりで叩き落とせるけど基本的に常人の反応速度で倒せる相手じゃない

殺虫スプレーは全く効果無し
ビチョビチョヌルヌルになるくらいかけても平気で飛び回る
数週間涌かなくなる系のスプレーも効果無し

めんつゆトラップも黒酢トラップも試すも効果は皆無で1匹も取れず
部屋が臭くなって苦痛でもあるのでやめた
ノミバエはコーヒーになら誘因されるという情報を個人サイトで見たので試してみるつもり

電撃殺虫器も買ったが全く効果無し
これも何日置いても1匹も引っ掛かからず
試しに奇跡的に捕まえられたノミバエを中に投げ入れてみると即死はしないがひっくりかえってバタついていたので電撃の効果はあるよう
調べてみると中華製のものにはライトがつくだけで誘因効果のある紫外線が出ていない粗悪品というより詐欺商品が多いようだ
紫外線は人間には見えないのでハズレを引いたらお手上げ
どのみち数千円で買えるものには中国製以外はないようだ
値段は倍以上するが日本のメーカーで中国製というものはあったのでそれを買って試してみる予定

疑問なのはどこから湧いてるのかということ
部屋には食品や食べ物のゴミの類は一切置かないしエアコンのドレンホースの先にも目の細かい網を張っているのでそこからの侵入も考えにくいし
一斉に大量に湧いたと思ったら数日間一切見なかったりと波がある


風呂に無限に湧くチョウバエ
ノミバエと違い動きは極めて遅いので殺すのは簡単
ただ毎日毎日10匹以上は殺しても
というか虫的パーソナルスペース(?)が空いた分なのか殺した端から殺した分湧いてくるような感じ
浴槽の下部からよじ登るように壁や天井に上ってくる
エプロンを開けてみると中に成虫が何匹もいる
卵や蛹は目視できないが熱湯を隅々までかけまくる
それ以来一切湧かなくなった


長々書いたけどノミバエを殺る方法をご存じの方がいたら是非ご教示願います
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:27:07.12ID:???
ちなみに今のところ1番というより唯一効果があったのは部屋の電気を消しパソコンのモニタに白い画面を映し寄ってきたところを叩くという原始的な方法です
寝る時に部屋を真っ暗にして前述の電撃殺虫器を付けても殺虫器の明かりには一切反応しませんでした
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:14:53.67ID:???
去年からノミバエに悩まされていて殺虫剤と電撃とめんつゆトラップとコバエほいほいを併用しているけど
一番活躍しているのは電撃かな
オーム電機の4Wのを2台使ってる
めんつゆトラップやコバエほいほいはショウジョウバエじゃないからノミバエだとあまり効果ないのかも
殺虫剤はアースジェットとかコバエがいなくなるスプレーとかハイブリッドタイプの持続するやつとかいろいろつかってるけど
アースジェットで弱らせて床に落ちたやつを潰すのが殺虫剤使用では一番多いかも
発生源がどうしても見つからなくて対処療法しかできてないのがつらい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:23:41.88ID:???
めんつゆだと卵を生んだ後にかかるようでかかっても効果は薄い
電撃殺虫とアダンソンハエトリと卵までなくなるとアダンソンハエトリはいなくなる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:22:18.81ID:???
ある時突然キッチンに大量にノミバエ湧いた事があったな
確認できるだけで何十匹も
でも幸いだったのはキッチン横にガラス張りのドアがあってそこから差す陽に吸い寄せられてたこと
ドアにハエトリ紙3本設置したら全部にビッシリ捕れて1日で解決
あれ仮に放置してたら今頃どうなってたんだろうとゾッとする
ノミバエは1回に20匹前後生んで2週間で孵化、しかも何回でも生めるらしいね
50匹いたとして1匹が1回に20匹生んだら1000匹を複数回、それが成長して更に…で何万匹にもなったのかな?
現実的には餌が不足したりでそこまでにはならないのかな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 03:11:00.43ID:???
ここ数日、洗面所にチョウバエが出だした、1日1匹潰しても出てくる
恐らく風呂の扉の下の排水溝だろう、パカッと外して詰まった毛を取って
ドメストを流し込んだ。もう出なくなった。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 06:45:19.67ID:o2bc0QtJ
自分のとこも例年以上にノミバエが沸いてきたのでキッチンと部屋にハエ取りリボンを吊るした。
キッチンはキッチンハイターやめんつゆトラップを駆使してかなり減った。
たまに排水口の2、3匹駆けづり回ってるがその時はキッチンハイターをプシュっと。
問題なのは部屋のサッシに群がってるやつら。
ハエ取りリボンにかなりくっついて更に手で潰してるのに中々減らない。
外からじゃないみたいだから部屋の中で産卵してるんだろうか?
今年の数は異常だ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:19:27.61ID:JYFEgVKE
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:33.28ID:???
自分なりにしっかり掃除をして1〜2日姿を見なくなって
このままいなくなってくれればと少し期待していたところでまた出てくるとかなりガックリくる
発生源が分からないとどうにも大変だよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:30:01.94ID:???
台所の流し台の下の棚の中に大量にノミバエのさなぎがあったことがある
洗剤や食器以外入れてなかったけど
夏場でステンレスの内板が結露みたいな感じで湿っていたからその水分で繁殖したのかも
栄養にしていたのは張り付けてある内板の向こう側の合板とかだったのかな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:30:40.21ID:???
マンション10階なのにまた今年もノミバエが現れた
前の家では生ゴミも排水口ももっと雑な扱いしてたけど一度も見たことなかった
このマンション、ベランダに生ゴミとか置いてる人いるんじゃないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:34:44.08ID:???
ノミバエがわくようになってから果物も野菜も全部冷蔵庫に入れるようになった
ゴミ箱のゴミも小さなビニール袋にその都度小分けに入れて口を閉じゴミ箱も蓋をするようになった
三角コーナーや排水口にもキッチンハイターなどをこまめに使い消毒するようになった
窓のレールなども可能な限り掃除をするようになった
だがまだ出てくる悲しみ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:56:58.66ID:???
外からだったら、ベランダや屋根の排水溝が枯れ葉で詰まってたり
クーラーの排水パイプが風や劣化でズレて水が漏れてたりとか…
まぁ、蚊の方が強いけど。一昨年の大型台風の時にたまたま気づいたけど
近所の子供が遊んでたバドミントンの羽根の先がちょうどカーポートの
排水溝の穴にハマってて樋がヘドロ化してボウフラが湧いてた事がある
なんかガレージに行くと蚊が多いなと思ってたが、窓からは死角で
詰まってるのが見えなかった。近所のはしょうがないが何か原因はあるはず。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:27:11.05ID:???
虫が湧かないように対策するのも大事だけど住んでるところも大きいよな
中学時代いっとき頭がおかしかったからお菓子とか食べたらあえて部屋の隅に山積みにして
ちょっとしたゴミ屋敷ならぬゴミ部屋作りにチャレンジしてたんだけどGはもとより蠅の1匹すら見なかった
和室の宿命である紙魚が稀に出たのと極々稀にカツオブシムシを見ただけだったな
反対に今住んでるところは万全の対策をしてもある程度は湧いて出てくる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:01:51.45ID:XSWVMY11
ノミバエは毎年必ず出るんで仕方無いが今年の数は異常。
暖かくなる前に今すんでる部屋の下と右下が空き部屋になり内装工事が立て続けにやってた。
そのあと一気にノミバエが増えたんだけど関係あるかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:43:49.95ID:???
思い出したけど、昔、歯ブラシ受けの下に発生してたな…
洗面所とお風呂がベランダへ出られるタイプで開けっぱなしにしてたら
歯ブラシ受けのステンレスとガラス板の間に溜まったほんのちょっとの
汚い水に産卵して育ってた。水でヒタヒタの観葉植物の葉が落ちて腐って
溶けてネチョネチョになってる所でも育ってた。養分が少ないから弱々しいんだけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 22:43:22.06ID:vvrcl7U4
6月に入り、部屋でチョウバエとノミバエを見かけるようになる。
前まで丸い林檎型の容器に入っているアース製薬のコバエがホイホイを台所
の流しに置いていたが、余り捕まらなかっは。
今回は、フマキラー鰍フコバエ超激トレキューブを買って置いてみる。
捕まえてくれるかどうか。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 10:49:21.15ID:yZWGmuUG
コバエがホイホイとか色々あるが自分は駄目だったな。
めんつゆトラップが一番効いてた。
入口のドアのとこや網戸やベランダにぶら下げるやつ使った人いるかな?
効果があるのか知りたい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:57:15.80ID:???
>>75
うちはノミバエで悩んでるけど、つるす奴は全然ダメだった。
だいぶ前にシーズンが終わって捨てようとみてみたら、
中の薬剤の部分にノミバエが5〜6匹ぐらい貼り付いて死んでた。
ノミバエに対しては虫除けにはなってない。
ノミバエには電撃が一番だと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:36:10.38ID:???
ノミバエ共は室内干しの洗濯物に寄って来てる気がしてならない
卵産みつけられてないだろうな…
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:58:47.08ID:???
発生・侵入防止の為の手段は色々あるけど
今いるノミバエを殺す目ぼしい手段は結局電撃以外ないのかな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:59:28.29ID:???
うちは窓閉めて換気扇止めてコバエがいなくなるスプレーを噴霧しておくと、たとえ台所に生ゴミ臭が立ち込めてても本当にノミバエが消える
というわけで屋外からの侵入が主なんだと思う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:16:18.84ID:???
前スレにも数度書かれてた換気扇をつけると室内が負圧になってコバエが侵入してくる説イマイチ分からないな
いくら小さくて軽い体とはいえそこまで吸い寄せられるような力は働かないのではと思うんだが
そもそも侵入できるだけの隙間がどこかにあるという話だし換気扇以前の問題のような
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:42:37.82ID:TTOvXWu1
>>66
玄関回りやベランダに虫の死骸がないか確認したほうがいい
夏はカナブンやゴキブリなどの死骸からノミバエが発生する
ノミバエはあらゆる有機物から発生するから特定は難しいが衛生をしっかりしてる人が悩まされてる場合は玄関前などに虫の死骸がないかチェック
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:49:53.84ID:TTOvXWu1
コロナ騒動で入荷切れを恐れてオームの電撃をひとつストックしてる俺にぬかりはない
今使用してるのは昨年使用してたやつだから7月くらいには効果がうすれる8月から11月までは新品の電撃で万全だわ
コロナ騒動で三月ぐらいに在庫が不安定だったから早めに押さえておけよ!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:39:06.80ID:???
>>74
自分もノミバエに悩まされコバエホイホイは全然効果がなかったので
激取れキューブを買ってきました
さてさて効果があるかどうか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:41:04.90ID:???
https://www.am☆azon.co.jp/dp/B0748BP7M5
ここ見る前にこれ買っちゃったけど効果0
サクラチェッカーにもかけて色々な商品確認してこれを選んだんだけどな
単に不良品引いただけなのかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:41:07.04ID:???
>>83
>>66です
早めにベランダなどチェックしてみるよ、ありがとう
すぐ横に公園あるからカナブンやセミはよく見かけるんだよなあ…
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:41:22.80ID:???
>>77
掃除しても捜しても発生源が見つからないんだよ・・・
洗濯機やガスコンロも引っくり返して中にライトあててたりしてみたけどサナギなどは確認できず
どこで発生してるんだー
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:49:02.02ID:???
ノミバエも種類けっこういるのね
去年電撃によくかかっていたのは黒っぽくて背が丸みのある小さめのタイプで
死骸も横から見ると脚が特徴的でいかにもノミって感じのやつだったけど(検索したらコシアキノミバエってのに似ていた)
今年たまに見かけるのはもっと細長い胴体で全体的に黄色っぽく
腹部の背側に黒い縞模様があるやつ(オオモンノミバエかクサビノミバエに似てる)
掃除もそれなりにしてるし排水口やゴミ箱も気をつけてるつもりでも出てくるのは
築年数がそれなりにいってる木造アパートの1階というのも関係してるのかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:43:02.36ID:???
去年からオーム電機のOBK-04Sを使っているけど
説明書見ると3000時間の点灯で紫外線発生量が60%に低下と書いてあるし
今年も電源入れたら見た目は普通に明るく点灯してるけど
効果落ちてるなら誘因灯交換しておいた方がいいのかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:59:30.74ID:cJ+7d36k
昨日今日でかなり減った。
明日以降増えなければいいが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:45:07.80ID:???
>>93
その辺りは見ました
洗濯機は排水ホース外して中も確認して配管用ブラシで清掃
排水口もカバーや水受けも外して全部拭いてパイプには洗浄剤も流して
風呂のレールのところもこのスレの少し上に書かれていたので溝をアルコールティッシュで汚れがなくなるまで拭きました
台所にばかり現れて台所と風呂場と洗濯機スペースがつながっているのでそのあたりもいろいろ見てるんですけどね
居室のほうでは姿をみないのでエアコンなどはフィルター外して中を確認する程度で分解したりホースの中まで見たりはしていません
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:39:18.94ID:???
うちは「電撃蚊取り器 UVライト 蚊取り器 吸引式捕虫器 電撃殺虫灯 薬剤不要 無音 省エネー 吊り下げ式&据え置き式両用 無害 寝室 リビング 居間 台所 室内用 (ブラック) 」
というのを使ってて効果抜群
中国製の怪しげなやつだけど、特にトラブルもなくコバエがかかってる
半年ぐらいでランプが切れるので使い捨て感覚で使用中
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 22:52:19.85ID:???
>>94
もし、レールの下に排水口があるならドメストやパイプユニッシュ等を
流し込まないとダメだよ、髪が詰まっててヘドロ、水が溜まり発生するし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:11:54.32ID:k+qBAxd+
コバエってGみたいに排水管よじ登ってくるの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:31.16ID:???
家に乳幼児がいるから電撃の導入に踏み切れない
台所に柵つけたりはしてるけど万が一のことがあったらと思うとなあ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:18:46.35ID:???
電撃は周りが暗くないと効果がない(コバエが寄ってこない)ので、
お子さんが寝ている夜だけ付けてみたらいいんじゃないかと思いますよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:22:39.65ID:???
普通手の届かない所に吊るしておくもんじゃないの、と思ったけど
ランタン型じゃなくて設置型?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています