X



トコジラミ(南京虫) Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:52.49ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

・豊島区の対策マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf

※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1491042988/
トコジラミ(南京虫) Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1534161687/
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 23:18:08.84ID:???
確かすごくいいこと書いてあって役に立つサイトだからテンプレになったって過去スレで見たような
自分が住んでるとこはトコジラミ被害多いのに自治体公式はちょこっとしか触れてない
0790789
垢版 |
2020/08/19(水) 23:33:08.87ID:???
あ、質問の意図を誤解してました
すみません
0791788
垢版 |
2020/08/20(木) 06:03:13.00ID:???
>>789
どうもありがとう。
過去スレで探してきました。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1472177823/419

が初出ですね。
なぜに豊島区?
警視庁を「桜田門」のように地名で呼ぶことはあるけど、厚労省を「豊島区」というのは知らないなあ。

テンプレ見直しません?

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 06:05:10.18ID:???
>>787
そうなんですね、残念!
取り急ぎ引っ越して心の平安を取り戻したら、じっくり現住宅のトコジラミと対峙して行きたいと思います
もうひとつ
バポナを数個吊るして2週間部屋を密閉したあと換気扇を回したりできる限り換気したけど、数日経つのに部屋からバポナ臭が抜けない
その中で生活してると自分の呼吸からもバポナ臭がしてきて、身体への害が心配だ
うちに熱帯魚がいるんだけど、部屋を密閉する時に水槽にビニールかけたのに、2週間後に魚たちを見たら背骨が変形したり泳ぎ方がおかしかったり死んでる子がいた
多分バポナのせい、バポナ使うつもりの人は注意してほしい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 17:57:24.03ID:???
同士から横取りってのがさすが中国から入ってきた害虫って感じ
ウイグル人の臓器取ってるのと変わらん
0797788
垢版 |
2020/08/20(木) 18:35:25.82ID:???
>>793
ありがとう。
これもよく書けてますね。興味深く読みました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 19:45:25.91ID:pBMyOgxV
プラスチックケースに成虫9匹入れて、ほんの少しバルサンまちぶせスプレーで湿らせたティッシュを入れてどれくらいで反応するか実験したら入れて2〜3分で暴れだして15分後には全滅した。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 23:30:51.17ID:pBMyOgxV
>>799
10cmちょいの正方形のケースで密閉でテストしました。
明らかにキンチョールよりも効き目ありますね!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:33:02.59ID:gtlhm811
>>795
マジですか…恐ろし過ぎる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 05:25:25.51ID:???
>>800
畳をまちぶせで軽くシュッとした場所を横切らせた幼虫(2齢くらい)がほぼ即死します。
吹きかけた直後はかなり毒性が強いんでしょうね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 13:26:38.19ID:???
バルサン まちぶせスプレー

バルサン まちぶせくん PROスプレー
はどちらがお勧めでしょうか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 15:27:39.25ID:???
調べたところによると

◆バルサンまちぶせスプレー
第2類医薬品
主成分プロポクロス 3g

◆バルサンまちぶせくんProスプレー
主成分プロポクロス グラム表示なし
以下の表記あり

類似品のまちぶせスプレーは忌避性がある成分なので、事前にスプレーしても害虫が嫌がって、その上を通りません。一方、この商品は害虫が違和感なく薬剤に接触するので、優れた「まちぶせ効果」が期待できます。

多分成分的には上の方が強いんだろうけど忌避成分がない分下の方が効果的なのかな?
個人的には上のやつも普通に効き目あったと思います
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:30:47.07ID:???
レックに問い合わせたら
有効成分は同じと言っていたよ。
ただ、駆除対象が違うらしい。
その関係で販売方法が
第二類医薬品と雑貨品になるらしい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:25:59.82ID:???
バスルームでずっと小ぢんまりと寝てたんだけど、新居に移って大の字で盛大に寝返りしながら寝た
久々に安眠した
トコジラミに出会う前までは当たり前だったことが今はめちゃくちゃ幸せと感じる
このまま奴のことは忘れ去りたいけど、逃げてちゃ解決しないからまた頑張ろ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:59:30.20ID:KoZ7y/PZ
ここにいるみなさんはどちらにお住まいですか?やはり都内や大阪あたりが多いのでしょうか、、
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 17:16:26.61ID:???
>>806
俺もビニールバリアの中で縮こまりながら寝てるわ…バスルームはこの季節だと気温とか大変そうだな
早く大の字になって寝たいぜ

>>807
大阪だね、外国人だらけだから湧くのは必然だったんだろうな…

そういや暑い季節なのに最近見かけなくなってきたわ
防御は徹底して血は一切吸わせてないからそろそろ懲りたか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:21:15.96ID:???
最近見かけないから遂に死滅したか?と思ってビニール敷いて床に座ってたら腰のとこ刺されてた
腹立つ早く死ねよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 07:23:23.95ID:???
>>809
ビニールの端っこ立てて壁にしてる? 敷いても平面にしてたら滑りながら登ってくるぞ
それか自分にくっついてた可能性もあるから服の置き場所や足で踏んづけて持ってきてないか注意深く見た方がいい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:08:10.86ID:???
>>811
ビニールの端っこ立てて壁にする、というのはどんな感じなのかな?
もう少しわかりやすく説明していただけると嬉しいです。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:43:11.69ID:???
自分ちも8月入った頃から見てない気がする
そんなに特別なことしてないんだけどな
暑すぎると出てこないとかじゃないよな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:45:04.46ID:???
>>811
油断して平置きにしてた
床は薬まみれだから、自分が囮になって薬と接触させる機会作れたんだと前向きに考えるわ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 03:38:56.97ID:???
なんか壁がツルツルしてると移動できないと聞いたので、
壁伝いにきた南京虫のまわりを紙テープで囲ってみたら、
こいつら移動できねーわ。
ただしばらく試行錯誤した後、すべって落下したけど。
壁に紙テープ張ったら、上手く進入経路を妨害できそう
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 03:47:21.91ID:???
>>812
説明するの下手なんだ…すまん
ビニールって正方形だから端を立てて箱状にする、少しでも壁があると登れないからね
ちょっとでも伝わるように落書き投稿してみたけど反映されるかな?

>>814
こいつら結構ルート探すの上手いから注意いるよ
少しでも穴空いてたら余裕で入ってくる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 03:49:36.31ID:???
ちなみにビニールの壁は時間経過と共に劣化して倒れるので100均でブックエンド4つ買ってテープでくっつけるといいよ
0818812
垢版 |
2020/09/02(水) 06:40:56.46ID:???
>>816
理解できました。
どうもありがとう。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:50:20.14ID:???
生き残ってた幼虫がいたんだろうな、、
いなくなったと思っても殺虫剤散布しばらく続けた方が良いのかも知れん
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 03:57:52.77ID:???
1年間は多分新しい持ち込みじゃないかな
1年以上吸血せずに生きる場合もあるけど仮死状態が維持できたらの話だし
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 04:09:32.00ID:???
この前、ブックオフで本かかえてたらなんかそれぽい幼体が歩いてた
着実に生息域を拡大してるのを実感して震えた
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 08:19:34.41ID:???
汚染された紙・布・木製品を捨てて最低限買い直すのは味気ないプラスチック製ばかりになった
もの自体極力増やさないようにしてる
シーツも旅館みたいな真っ白のシーツ
この恨みは深い
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 02:04:29.27ID:???
>>822
うわこっわ…もう古本とか買えないわ
本じゃなくてもCDケースや靴やカバンとかいたる所に潜んでる可能性あるんだよな

>>823
同じく、木製の家具とかもういいやってなって収納も全部プラスチック製
すげーシンプルな部屋になった
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:34:24.73ID:???
引越ししてすぐトコジラミの被害に遭いました
恐らく元から存在してたっぽいんだけど、管理会社に報告したら知らぬ存ぜぬで自己負担でどうにかしろと言われました
入居前からトコジラミがいたっていう証拠出せとか言われたんだけど無理ゲーじゃないですかね
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:55:40.12ID:???
>>827
それは切ないですね
管理会社に入居前からの証拠を出せと言われてるのなら、水掛け論覚悟で逆にいなかった証拠を出してくれと言ってみてはどうですか
また、集合住宅なら他の部屋も被害があるかも知れないので、他の住人に聞いてみるのもどうでしょうか
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 03:39:10.00ID:???
>>827
引っ越してすぐなら、奴らのコロニーさえ発見できれば証拠になるよ
頑張って探してみて

>>826
今ミニマリストとかMUJIがオサレっぽく流行ってるけど、実はトコジラミ被害あった人たちが転じてそうなってたりして…断捨離が流行ったのとかね
なんて邪推しちゃう私はトコジラミに脳まで侵されてるかも
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 04:18:14.53ID:???
>>827
酷すぎるな…管理会社もだけど前住人も部屋に湧いた事くらい報告してから出るべきだわ

この害虫これから日本で悩みのタネになりそうな予感がしてならない
外国人に好き放題させた結果がこれだよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 14:32:13.78ID:???
一ヶ月くらい見てなかったけど今日久々に血吸った幼虫見たわ
やっぱ幼虫はビニール貫通してくるから厄介だな…成虫はスルスル滑って登れないのに幼虫は平然と登ってきやがる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:37:45.21ID:???
アイツらペラペラでどんな隙間にも入るって言うけど血吸ってパンパンになって巣に戻れないとかないんですかね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 07:06:41.00ID:???
>>832
糞撒き散らして排出してから帰還するんじゃなかったっけ
巣付近に行って餓えてる仲間に吸わせたり結構頭使ってるのが腹立つ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 03:39:52.00ID:???
>>835
駆除しても一年くらいはビニール生活した方がいいよ
少しの油断や隙きをついてくる虫だから

もう人類の敵だな…人間同士いがみ合ってないでこいつら絶滅させる方が先だろ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 16:16:23.35ID:???
最近刺されないから季節柄なのかと思ってここ見に来たけど刺されてる人いるね、悪い意味で一安心
刺されなくなっても来年の夏頃までは油断できない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 00:53:28.95ID:???
彼等とのダイニング闘いに勝利して絶滅後もうかれこれ5年経つが、未だに夜中に急な痒みに襲われたら、飛び起きるほど過敏になってしまった。トラウマとは恐ろしい。安眠がしたい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:01:28.84ID:???
蚊はあの細い体のどこに血が入るんだろうって感じだけどこいつらは体型も体の色も吸血したの丸わかりだから余計腹立つ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 03:59:01.02ID:???
>>842
どのくらいの広さで、どういう処理をして、費用や時間がどのくらいかかったのか、その辺りを書かないと情報量ゼロですよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 19:00:53.60ID:Cd+Yju30
部屋の壁の化粧ベニヤ板に昔フックを打ち込んでその穴をボンドで埋め、戸や扉にはスキマテープを貼ったりしたんだが
昨日超ちっこいやつに侵入されたんで壁のポスター貼りをした画鋲穴もいまミニマイナスドライバーの先っぽで潰してみた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 19:07:09.30ID:???
それから今日このスレで知ったバルサンまちぶせスプレーを近所の薬局でお取り寄せをお願いしてきました
自分フローリング床の上にマットレス敷きで寝ててマットレスのまわりを幅広のセロファンテープで囲んで(上向きに)バリアーにしてるんだが粘着力が足らん可能性があるので布ガムテープにしようか思案中
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 21:15:40.62ID:S086+P17
鉄パイプのベッド買った方が早い。

脚に両面テープを巻いとけば奴らは上がってこれない。
俺は相変わらず部屋にまだ生息してるがベッドにしてからやられたのは二回だけ。
一回目は天井から落下してきた落下傘部隊。
二回目は下に足を置いてた時にくっついてきた。

ベッドにして3ヶ月、やられたのはこの二回のみ。
今でも定期的にバルサン待ち伏せを噴射してて、撒いた後にチェックするとペラペラの成虫の個体が2、3匹転がってるのが見つかる。
幼虫の死骸は見かけんから全滅するのも時間の問題だろうな!
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 00:40:56.29ID:J8hKcCd9
>>847
まちぶせスプレーは床の壁際とかに直接噴射してるんですか?
自分の部屋の床はフローリングだからそれでも構わないんだけど親の部屋は絨毯で、その場合でも絨毯に直接噴射でいいんですかね?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 05:35:47.07ID:/cYHOxbF
>>848
床とか壁、隙間という隙間に直接噴射する!
惜しみ無くたっぷりと噴射する事だ。

絨毯は取る事を勧める。
絨毯やと隠れ場所がいっぱいやから。
取れない場合は絨毯の境目を少しめくってたっぷりと噴射する。
鉄パイプベッドは一万くらいで買えるからすぐ買ってくるべし!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 09:13:48.54ID:L6aTuK3j
>>820
スプレー噴射の件了解しました
お答えありがとうございますm(_ _)m

パイプベッドは思案しています
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 09:14:52.96ID:L6aTuK3j
訂正 >>850
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 17:36:01.43ID:nJnl5lvK
>>849
効果あると思いますよ
気をつけなきゃいけないのは自分自身で踏んじゃうこと、これがよくある (笑)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 21:07:09.08ID:???
まちぶせスプレーはほんと効果あると思いますよ
ペットがいる家はなるべくペットの通り道ではなく部屋の隅、角などに定期的に撒きましょう。
あとAmazonで3000円くらいで売ってる蚊帳を使用してください。敵に餌を与えなきゃそのうち死にます。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:31.67ID:oONU19m4
きょう成虫をみつけたからセロテープにはっつけて捕まえそれをジプロック袋に入れ、そこへまちぶせスプレーをフワッとほんのかるくかけてみた(吹き付け箇所を踏んだ場合を想定して)
すると20秒ほどして足を激しくバタつかせ始め大体1、2分ほどで南無南無でした。こうやってスプレーの効果を確認できたのでさっそく部屋の四隅に撒きはじめました
クリアコーティングされた木のとこはヨシとして地肌むきだしの木部分は吸っちゃうので頻繁に撒いた方がいいのかな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:30:12.68ID:ZlCLefhb
パイプベッドを用意して10ヶ月ぶりに家で寝て5日目。

3日目までは何もかけないで寝たが4日目に薄い掛け布団をかけ始めて今朝、右足太ももが痒くてチェックしたら南京虫に刺されたような腫れ方だった。
掛け布団が絨毯まで下がってたので、それを伝わって上がってきたと考えてる。

10ヶ月でも絶滅しとらんわ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:31:02.48ID:JUVTuIO8
春先に症状が出始めて7月末にこちらでみなさんにアドバイスをもらった681です
教えてもらった通りスプレーを撒いたり、防虫剤と両面テープに囲まれてみたり、ビニールをセットした金属脚付きベッドに変えたり
のおかげで8月半ばに見たのを最後にずっと姿を見ることも新たなかゆみが出ることもなく過ごせていたのですが…
先週くらいから手足や首から肩にかけてポツンとした赤い点が何ヵ所か見られるようになりました
ちょうど針で突いてしまったときの刺し跡や赤ボールペンで間違えてツンツンしたかのような感じの大きさで、
衣服に擦れたりするとむず痒いかな程度のかゆみしかありませんが、一週間たっても薄くなることもないし、なんなのかと

トコジラミの刺され跡で画像検索しても似た感じのは出てこないのですが、そういう刺され跡もあるよ、とご存知の方いらっしゃいますか?
いて欲しくはないけれども、こんな短期間で壊滅はないだろうし、いるならいるで確認したいという複雑な気持ちです
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 16:12:01.92ID:lOduAide
>>857
卵がかえって幼虫たちが襲ってきてるのかも
また待ち伏せスプレーしたらよし
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 01:11:44.91ID:???
>>856
にわかには信じがたいな
10ヶ月の間血も吸えず何してたんだろうか。
冬場は冬眠で生き延びるのは分かるが夏場は無吸血で活動しても良く持って2ヶ月くらいのもんだと思うが。それとも吸血対象がいなければ活動停止する事が出来るんだろうか。個人的にはそこまで賢くはないと思う。蚊じゃないのか?続報を頼む。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 01:27:16.51ID:???
かなり絶食に強いんじゃないかな
待ち伏せ型のヤマビルなんかもそうだけど年単位で耐えるそうだし
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:25:11.63ID:wpeicVce
>>859
最初は蚊かダニ?と考えてたが、腫れ方が南京虫にやられた時のそれだったから南京虫で間違いないと思う。

とりあえず再びバルサン待ち伏せを10本注文した!

またやられたら報告します!
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:08:23.82ID:/VTjhF14
>>855
むき出しの木部分は薬剤を吸い取るから定期的に噴射すべし!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 21:02:49.94ID:MjFgV1ns
>>865 はい、了解です
主だった僅かなスキマも透明ボンドで塞いだつもりで安心してたんだけど昨日ひさしぶりに噛まれたので(わき腹と二の腕を3箇所ずつ)
よくよくチェックしたら灯台もと暗しで窓枠の下にまだスキマが!(早々にボンドで埋めた)
とりあえず届いた分2本で部屋の四隅やら枠やらにひと通り撒いたらなくなったので今日またまちぶせスプレー2本を注文してきた
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 21:08:17.88ID:???
たまに天井から降ってきた報告見るがあいつらは目掛けて落ちてきてるの?
今の所ビニール結界で寝て一度もそういった事ないけど不安になるな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 18:43:30.05ID:b4O1hpvS
857です
ダニなどの刺し跡とも違うようですし、何かしらの姿も全く見かけられないし
何よりかゆみがないのが不思議なんですよね
念のためスチーム〜スプレーまでフルコースしましたが、いるのやらいないのやら
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:38:55.92ID:???
私がこいつらと戦ってた頃は噛まれてもいないのに噛まれたんじゃないかと疑うだけで手や足が赤くなったり痒くなったりしてました
少しの痒みにもビクビクしてました
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 22:59:53.47ID:kBT/Xw50
ちょっとした感触にも神経質になってしまいますね
まえに夜に寝ながらスマホをいじっていたら腕に何かが這う感触が。手ではらい急いで枕元に置いてるLEDライトを照らしたら成虫が!
それ以来同じように手やら足に感触があると急いで確認するんだけど、大概が自分の髪の毛が落ちてその感触だったりする (笑)
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:51:56.21ID:???
今日近所のコンビニのレジ前の台?みたいな所にトコジラミの死体があって悲鳴あげそうになったわ
やっぱ近くで拾ってきたんだろうなあ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 08:23:43.73ID:???
名古屋、某ネカフェ、マット席のマットの隙間にウジャウジャ。あれは気づかなければ持ち帰るわ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:01:27.93ID:???
>>872
トコジラミ知らなかったらなんか虫がいるなぁぐらいにしか思わなかっただろうけど嫌というほど知ってしまった今ではそのコンビニにはしばらく行けなくなりそうだ
とりあえず今のとこ自宅以外でお目にかかったことないな....
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 05:38:18.39ID:X8X08Jzg
1週間くらい前から数日おきに脚に1箇所ぽつりと虫さされができる。寝てる間ね。
かゆみはあまりなく、1cmくらいにポコっとピンク色。トコジラミの可能性あるかね?
この虫の存在を知ってしまってから持ち帰るのが怖くて怖くて仕方なく、神経質になってしまってるのだけど、ダニの可能性は低いし蚊でもない...
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:39:42.66ID:???
3〜4ヶ月くらい色んな種類の殺虫剤使い続けてきたけど、最近謎の青アザとか鼻血出る
怖くて病院行けてないけど関係あったら怖い
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:24:49.28ID:cnZvRpnq
秋葉原と浅草橋の間辺りのシェアハウスは要注意
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 14:47:56.37ID:I6nbSJVY
我が家、やっと終息宣言です!
被害状況は今年8月あたま辺りからで自室と両親の部屋でそれはそれは一杯噛まれました (笑)

効果があったのは部屋の隙間埋め(透明ボンド)とこのスレでお馴染みのバルサンまちぶせスプレーです
スプレーは2部屋で計4本を使いましたが、念のため未使用2本をストックのため新たに取り寄せ注文しときました

自室には元より家具類はあまり置かないタチだったんですが、この先段々寒くなり掛け布団やらシーツやらが増え、奴等を探すのが困難になる為なんとか冬前に決着をつけたいと思っていたので今収まってホッとしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況