X



トコジラミ(南京虫) Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:52.49ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

・豊島区の対策マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf

※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1491042988/
トコジラミ(南京虫) Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1534161687/
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:14:27.34ID:???
南京虫が酷くて昨日の15時くらいに業者が来て駆除作業してもらったんですけど
24時間もたってないのに既に5匹見つけたんですが駆除失敗してるんでしょうか?
薬品塗った場所とか普通に歩いてるんですが…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 16:43:05.80ID:???
>>451
こんな目立つクロスに歩いてるモンなんか…
てことは巾木とかソファの隙間にびっちりって感じですか?
刺されたら一か所で500円玉サイズの腫れができるんやけどみなさん一緒ですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 16:59:13.06ID:???
>>447
すみません書き忘れてましたが
上の隙間からゴキジェットプロ噴いてからテープで止めてます
噴かなくてもキツくぐるぐる巻きにしたから出てこれないとは思ったけど念のため
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 17:13:15.43ID:???
寝るときに床、壁に両面テープしてセーフゾーン作ろうかと思うんだけど、
やったことある人いますか?効果ありますかね?
0455450
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:18.40ID:???
数日前までやってた
具体的には入り口が1つしかない倉庫でドアの枠組みに両面テープを張って
その上に布ガムテープを設置してた

数日間は効果あったけど結局入ってきてた
でもちっちゃいのは取れてたからやらないよりいいぽい
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:30:19.67ID:c1PB1Ca3
>>446
>入った(落ちた)のはいいけど滑って出てこられなくなったっぽい

奥の方に入り込んだりして出られなくなって事故死するトコジラミは意外に多いらしい
by知恵袋
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:57.29ID:???
>>450
トコジラミが即死する様な薬品は日本では使えません。
主に使用しているのはサフロチンMCです。これはトコジラミが即死する様な薬品では無いので、業者は多分2週間後にもう1度薬品散布に来るんでは無いですか?

駆使期間の目安は1月位を必要とします。

サフロチンMCを使っているので有れば、トコジラミにはどんどん出てきて歩き回って欲しいです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:31:23.53ID:???
トコジラミが発生してた頃は騒音すら気にならなくなってたな。
ひとつ激しくストレスな事があると他の事は小さく見えるもんなんだなあ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 03:43:23.79ID:???
去年親戚家で大量発生して移された(泣)
色々試したけど効果薄く、親戚の家は業者呼んで俺はMC剤撒いて親戚家に4ヶ月避難
それから1年ぐらい経つけど被害ないし見かけないから退治完了かな?
業者は小さめの家で約15万、駆除後も1ヶ月近く見かけたが業者の言う通り徐々にいなくなった
トコジラミと気付いたらMC剤撒きまくって効果なかったら業者呼ぶのが手っ取り早いかも
あの痒さヤバい、ストレスで皆気がおかしくなってた
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:26:13.49ID:???
今日こいつら床で交尾してた!初めてみた!次の瞬間ガムテープやったった!

おい、どんな気持ちだよ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:02:25.26ID:???
>>467
2週間なら、まだまだ出てもおかしく無い。
私なら2週間で2度目の薬剤散布します。
1ヶ月過ぎてもまだまだ出る様ならコロニーを見逃してるので再調査が必要
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:04:20.94ID:???
>>467
あっ!
ゴメン、2回目の施工から2週間か

コロニーを見落としてるか、再度何処かから持ち帰っているかだと推測します
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:31:02.03ID:???
>>467
>>464だけど書いた通り私の場合は1回目から1ヶ月程でいなくなりました
1年間無料保証でしたが2回目は不要に
最初は結構見かけるから施工会社に何回か相談したら「申し訳ないが1〜2ヶ月は様子見て欲しい。勿論根絶できなけば無料保証で伺います。」と結構自信ある感じでしたよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 03:12:15.63ID:???
血を吸った個体を発見、どう考えても自分じゃないし別部屋の同居人は痒くないから刺されてないと言い張る
でもこいつ人にはよっては痒み引き起こさないんだよな?
それともアパートで隣から移ってくるとかあるのか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 10:28:17.33ID:???
>>472血をたっぷり吸って膨れているのを発見したなら
発見した場所から30cm以内の部位が刺されてる可能性高し。
刺されても1度目は直ぐには痒みも腫れも出ない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:25:32.19ID:v1sqOljv
さっき南京虫が歩いてたからびっくりしたけどよく見たらミニゴキブリだった
もはやゴキブリなど怖くない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:34:22.79ID:???
南京虫の感触が分かるようにならない?
今まで虫とかが体についても全く気付かなかったけど
寝てるときでも南京虫が張り付いたのわかるようになった
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 23:56:49.71ID:???
>>476生涯最初に刺されたか二度程度だと刺されても痒みも腫れも赤みも出ない。
逆に長期間大量に刺され過ぎて減感作されると
痒みが出なかったりはあるけどたぶん
指し口だけは痕が残る。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 05:09:31.78ID:???
>>473
尻辺りに若干残ってるくらいで潰したら血は出てきた
多分刺してから結構経ってそう

>>478
全然、俺なんか2ヶ月くらい見てなかったけど5月になった途端に数日おきに一匹は見るようになった
まだそれ程増えてない状況だろうからサフチロンMC撒いて殲滅する事をオススメするわ

こいつら一回湧いたらマジで地獄の日々だな、Gみたいにブラックキャップとか沢山始末できる薬とかあれば一気に変わるんだろうけど全然開発されないよな
小さく薄いせいで見逃しがちだしもっと認知されるべき害虫
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:27:35.41ID:???
>>480
検索したら楽天に千円単位のやつ出てきたけどこれで良いと思う
庭用だけどノズル式だし使い勝手も悪くなさそう
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:42:02.08ID:+lm6h9Mc
有機リン最強!

人にも害あるが…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:54:12.45ID:???
毎回一匹程度に刺されてんだけど住処が全然つかめない
今までの心当たりある場所とは明らかに違う場所にいるんだが…
隠しカメラ付けて置きたい
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 04:25:16.26ID:???
こいつら定期的に引っ越しするからな
隙間さえがあればどこにでも住み着くから案外高い位置とかにも注意
わざわざ天井から降りてきて刺しにくる奴までいるから
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:27:15.23ID:???
>>488

高いところが好きという習性があるんかな?

トコジラミゴキブリアースに長いノズルが付いている。
ただ、この商品は高いから
医薬品のゴキジェットかバルサン待ち伏せを使うけど、
家庭用でトコラジラミの名前が入った唯一の商品かな?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 12:58:10.08ID:???
トラップなら、粘着のねずみ取りはどうよ
組み立てずに折り畳んだまま部屋の角に置いとく
100均一でも売ってるよ。

あとは、巾木周りをコーキングで埋める
掃き出し窓の窓枠も注意です
隠れ場所を減らしたら、吸われた日の朝に壁の隅にいるはず
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:19:39.87ID:???
巣とかいそうなとこにガムテープ置いとけば勝手にくっついてもがいてるよ。
あいつらいかにり歩けなくなってどんな心境なんだろう。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:11:28.48ID:???
ベッド周りにリャンテをグルって数日貼って置いたけどまったく引っかかって無かったわ昔…
人間の血や二酸化炭素に似せた成分を放出させて誘い込んで一網打尽に出来るやつ開発してくれないか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:24:36.22ID:U4fhm0O7
こいつらほんまに飢えたら昼間だろうが電気つけて明るかろうが突進してきよるな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 06:15:05.24ID:???
>>490
何故かカーテンの隙間に高確率で住み着くんだよ、でも割と寝床の直ぐ近くに巣あったりもする
虫ってまだまだ分かってない事が多くてこいつらも例外じゃない

>>494
実験で新品のシャツと人間の汗が染み込んだシャツ両方を置いたら汗の染み込んだシャツに集結してたと聞いてゾッとしたわ
ホイホイ的なのが中々作られないのはこいつらの栄養分が血液ってのもあるんだろうな…もう完全に人間をターゲットにしてる

>>495
就寝中吸われないように工夫してるから寧ろ明るい時に出てくる奴の方が見る機会多いな
即凍結スプレーであの世に行ってもらってるけど
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 06:20:08.76ID:???
そうそう、こいつらの退治で悩んでる人はスーパーとかに売ってるアースの凍らすジェットおすすめ
薬品使ってないから場所選ばず使えるし目視できる奴らはこいつらでイチコロ
幼虫は勢いで飛ぶからノズルを軽く抑えて微量噴射で駆除
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:01:49.53ID:???
ウチは逆にカーテンは一向に形跡がないんだよなあ
南向きだから昼はもちろん、夜も外のあかりで明るいせいかな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:11:10.71ID:???
>>496
トコジラミが発生してた時に2週間程留守にしてた時があって、家を出ていく直前にインナーを着てやっぱりやめようと思ってすぐ脱いでハンガーに引っかけて外出したのよ。
で警戒しながら戻ってきてふとそのインナー見たらトコジラミが一匹くっついてた。
ちなみに被害的には全滅まで10匹ぐらいだからすごく繁殖してたわけじゃない。
ほんとゾッとしたわ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:46:20.32ID:???
おぼれて死ぬからファブリーズ3回くらいかけて殺してる
頭にかけないと普通に歩きだすからおぼれ死ぬの確認しないといけないけど
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 08:14:43.62ID:???
ふとカーテン見たら上のフックのとこにウジャウジャいて発狂した。速攻でカーテンをゴミ袋にいれたが、大丈夫だろうか?まだいるか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 03:58:14.18ID:???
しばらくの間見なくて油断してたら不意ついてるくるのほんと糞
分かっててやってんのかこいつら
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:32:10.17ID:???
バルサン待ち伏せスプレー見つけて使ってみた
撒いた後ふと見るとひっくり返ってじたばたしてるのがそこそこいた
かなり効き目があるっぽい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:23:14.81ID:???
質問なんですけどチクチクムズムズっと来た時に刺されてるのか、だいぶ前に刺されて後からムズムズしだして腫れるのかどっちなんですかね?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:25:57.23ID:RqKFu5Eh
>>510
体質による。
俺は刺されるとすぐにちくっとやむずむずするからすぐ気づく。
その時に周辺を探せば大抵おるわ!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:41:46.00ID:79SvULWL
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:59:44.27ID:???
チクっと来たときに気付ければその場でぶち殺して一匹でも次世代を減らせるのに
痒くなるのは刺されてから何時間もたった仕事中ズボンの中とかなんだよなあ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:10:37.00ID:???
自分の場合最初に痒みを感じたのは刺されてから時間が経っていたはず
なぜなら外出中だったから
それから2週間ほどでチクっときたらそこにヤツがいたという反応スピードになった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:29:58.90ID:???
引っ越したらとりあえず見なくなった
潜んでそうな書籍類はトコジラミアースぶっかけてダンボール入れて放置してる
半年くらい放置すれば安心か?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:47:08.64ID:F6OQBSmq
2017年9月16日のインスタ
意味深
これはマサムネへのメッセージかな
この辺りから付き合い出したのか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:48:45.51ID:F6OQBSmq
誤爆
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:02:16.31ID:F6OQBSmq
>>519
スピッツスレ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:42:16.00ID:rrrOOLWm
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
0523南京虫観察中!
垢版 |
2020/06/05(金) 01:30:45.02ID:dEZ8m5jw
只今5匹をプラスチックケースに入れて観察してるけど今日良くみたら卵から幼虫が!
一ミリにも満たなそうやけど、はっきりわかるわ。
ケースの中で孵化してるから当然に無吸血だから、生まれたばかりの幼虫がどれだけ生きるのか興味深いわ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:31:33.59ID:???
しばらく成虫見なかったのに一気にデカいの4匹かたまってるの見つけた
腹パンパンなのに動きも素早い
暑くなると急成長でもするのか
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:35:45.35ID:???
こいつら吸血しないと卵埋めない?
血吸わせてないのに1ミリ以下の幼虫いたんだけどこいつら関係ないのか…
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 06:04:03.72ID:LyUNGbyR
体質によるんでは?

俺は俺は一晩で30箇所くらい刺されても2日3日少し痒くなるだけで後は何ともない。
刺され跡は二週間くらい残るけどな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:55:03.88ID:pkMbkAVq
とうとうこの時期がやってきたな
最悪じゃ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:19:28.42ID:???
成虫殺してもそいつらが既に産んでた幼虫らに刺される、その無限ループがはじまった、、
睡眠だけが唯一の安らぎなのにこの季節に全身防備で寝るとか無理だわ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:35:11.99ID:???
>>528
なるほど、その為に吸った後は巣に帰るんだろうな
でも俺はその一匹にすら血は吸わせてないんだよな、他所から湧いてるのかな
0538sage
垢版 |
2020/06/10(水) 13:46:51.33ID:oLQqKmar
去年全く出なくなったので解放されたと安心していたら
昨日タバコを吸おうと薄暗い部屋のテーブルでぼーっとしていたら灰皿の横にポトッと何かが落ちてきた
焦って電気をつけたらパンパンに膨れた大きさは3ミリほどのヤツがいた潰したら大量に血を吸われた
速攻で買い置きしていた待ち伏せスプレーで部屋中撒きまくった。
またあの地獄が始まると思うと辛すぎる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:45:23.59ID:???
久しぶりに来たけどまだ待ち伏せスプレーなんかを使ってんのかよ
もう呆れた
さっさとMC剤まけよサフロチンMCな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:50:42.82ID:NJAgVnxZ
このダニ皮膚から取れないんだけどヤバい?
https://i.imgur.com/Y7eM48x.jpg
0541sage
垢版 |
2020/06/10(水) 18:28:35.95ID:oLQqKmar
>>539
待ち伏せ古いのか、早速調べてみます。
ありがとうございます
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:11:30.96ID:???
>>541
薬の原液を水で40〜80倍に薄めたのを畜圧式噴霧器使ってまくんだぞ、計算が楽だから50倍でいい

噴霧器はアマゾンでよく容量4lのが目につくし安いけど、家にまくならそれより小さい容量2.5lくらいのものが良いと思う。割高感あるけどね
薬を測って移す為の園芸用軽量注入器(シリンジ)も忘れずに

繰り返すけどMC剤な、マイクロカプセル剤
他のは部屋にまいたら危ないから間違えないでね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:21:36.31ID:???
サフロチンMCは最終兵器では無いんだよ
そんな考え自体間違ってるの
トコジラミはこれからの季節毎日5個程度卵を産むから、時間かけて様子見してる場合では無い

虫の居場所をできるだけ特定
色んな所をスチームかけて殺す
生体を探して掃除機で吸う(紙パックはすぐに密閉して破棄)
衣服を熱湯かコインランドリーの乾燥機で消毒
MC剤施工

これらを一気にやるの
MC剤が一番楽だし最終的な完全駆除には欠かせないから、さっさと使うべきなのね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:18:33.96ID:pynVE5VX
売ってる殺虫剤の中では待ち伏せスプレーが一番手頃で効くけどな。
直接かければすぐ死ぬ。

南京虫の天敵はゴキブリやムカデだから黒ゴキブリを部屋に放つって手もある(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況