X



ダニに困っている人シーズン26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:18:23.83ID:CKm69HJe
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:52:17.48ID:???
>>784
サイト見たらフローラルソープの香りつきしかないっぽい
今使ってるアースのダニがスッキリいなくなるスプレーは、ハーブの香りなんだよね乾けば飛ぶけどそっちは2,3日残るのか、、
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:26:10.43ID:???
でも足に赤くて痒いボツボツはほとんど出来なくなったよ
ゴキブリも春先に2mmくらいのが大量に部屋を這ってるのが、ブラックキャップを置くと全く見かけなくなったりするし、殺虫剤は一応効果があるんだと思ってる
でもダニアレルギーがある人は、スプレーを巻いても赤くて痒いのがのが治らないかもしれない…
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:43:38.65ID:0WCQ4Acw
ちょっと調べてみた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/80/709/80_221/_pdf/-char/ja
ヤケヒョウヒダニのデータ(PDF)
無水カフェイン10%は人体に影響が出るだろうし、
ヒノキチオールはにおう
珪藻土は塗れる場所が限られる
ホウ酸10%(ほぼ飽和)は、チリダニへの効果が2週間後ぐらいから
薬剤系はよくわかんないや

結局、湿度を60%以下にするのが一番いいのかな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:19:03.40ID:???
>>773
蓋付きのバケツに入れて1年くらい放置してた米ぬかが原因?と思う
でもそれを片づけてもダイニングチェアの背もたれとか食器棚の表面にはまだウヨウヨしている…
食器棚の中はそれほどいない
米びつの中もそれほどいない
プラスチック製品の上によくいる
チャタテムシほどでかくないのでコナダニのような気がする
カビが餌ならカビキラーで拭き掃除してみようかな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:43:14.96ID:???
>>796
それやったけど布団だけが原因じゃないみたいで駄目だったわ
布団だけが原因なら今の布団捨てて買い換えれば解決するんだけどな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:50:07.16ID:???
>>797
シーツや毛布や枕や服はちゃんとバケツにいれて電気ケトルなんかの熱湯かけてから洗ってるか?
水洗いだけではダメだぞ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 16:45:53.08ID:ieXWF8N8
2か所ほど刺されて数週間の痒みと刺され跡が残るのと、
プクッと腫れるけど1日で治るタイプのでは違う種類のダニなのかな?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:21:43.47ID:???
>>800
残る方がイエダニで、数カ所まとまって刺されて割とすぐ治るのはツメダニ。(当社比)
厄介なのはツメダニ。
経験上、除湿器24時間鬼稼働とスミスリン(粉)しか効かない。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:39:26.16ID:???
>>802
おおお全く同じ方が!
自分も経験上、除湿器とスミスリン(粉)に辿り着いた
他のは殆ど意味ないとわかるまでの遠い道のりであった
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:48:47.60ID:???
>>804
長く辛い闘いでしたな…(シジミ
被害が殆どなくなった今も、怖くて除湿器は稼働させたままですw(現在湿度40)
スミスリンも2本目を買い足しました。

ここにたどり着くまでに幾ら散財したかなぁ…安倍ちゃんに貰った10万円、どこいったかなぁ…(シジミ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:58:34.35ID:???
その分類ならうちはイエダニにやられてる
これも1日に1箇所刺されても常にずーっと身体の何処かが痒くて
つらいんだわ。今年は、除湿機買ってみるわ(今週末帰るので
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:09:36.86ID:???
自分はシャープの安いヤツ(2万くらい)だったけど、良く効いてるよ。国産ならどこでも問題ないんじゃないかな。
他の人も書いてるけど、クーラーの除湿機能とは全くの別物だからね。アレは効果ゼロ。

そこそこの投資になるから購入を悩んでる人もいると思うけど、ダニ関係なしに便利だよ。
今も室温30度くらいあるけど、カラカラに乾いてるから、意外と快適。
寝てても暑いのに汗をかかないという謎現象w
気温より湿度が苦手という人にはオススメ。
洗濯物の部屋干しも速攻で乾くしね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:32:27.60ID:???
>>808
ありがとうございます。もしよろしかったら
コンプレッサー方式
デシカント方式
ハイブリッド方式
のいずれか、教えていただけますか?
夏に最適というコンプレッサー方式の購入を考慮しているのですが
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:49:53.93ID:???
コンプレッサー式ですね。ただ夏に最適かと言われるとコンプレッサー式はむしろ逆なのでは?と。
室内温度は外気温に対して3度は上がりますよ。締め切りでフル稼働させていたらもっと。
真夏日は冷房と併用するしかないでしょうね。
あと音は爆音ですw
運転モードも湿度に対応した自動運転ではなく、強でフル稼働ですから、枕元に置いたら寝られないんじゃないですかね。

ただそこまでしてもダニに刺されて寝られずにノイローゼ気味になる苦しみに比べたら、正直どうということはありません。暑さにも爆音も慣れます。少なくとも自分には恩恵の方がずっと大きかったですね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 01:57:04.94ID:???
もっと早くここ見てればよかった
エアコンの湿度戻りうちのもヒドイ
内部乾燥機能とかで冷房を止めると15分送風15分暖房15分送風があって完全に止まる
暖房15分が曲者でこの時に室温が26度ぐらいまで上がって湿度が85パーセントになった。
東芝のエアコンだけどみんなのもこんな感じなのかな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 02:06:17.08ID:???
私もここを読んでデジタル湿度計買って、湿度戻りが判った
エアコンでドライ運転で乾燥出来てると思い込んでたよ
エアコンは三菱。エアコンで除湿は無理ですね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:19:39.37ID:???
>>687

省エネ意識の28度、部屋干し、寝具買い替え…
ぜんぶ自分の状況と当てはまっててわらった…
そうか、湿度だったのか…
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:23:34.69ID:???
>>814
そんな感じでーす
思えば内部掃除機能のついた新しいエアコンに変えてからダニの被害が出てる
古いエアコンつけてた時は被害無かった!まさかそういう事?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:24:46.92ID:???
コンプレッサー式って音が大きいのが弱点でデシカント式は静かだけど排熱が弱点じゃなかったっけ?
うるさくて排熱もだったらコンプレッサーを買う理由がない気がするんですが・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 13:08:53.02ID:???
>>820
そういうの金鳥のダニがいなくなるスプレーで半年くらいいなくなるんだけど、皮やプラスチック、ニスの上に吹きかけると、乾いても手にくっつくようになるのよ
特に椅子なんかはやらない方がよい
早くどこにでも吹きかけられるスプレーを開発してくれ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 13:45:59.42ID:???
つーかこの椅子古そうだけど中綿入ってるクッション性のあるタイプじゃないの?
使うのやめた方がいいんじゃ…
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:18:23.02ID:???
>>819
の事を言ってるなら、まだ買ってないよ
でも人柱になって結果報告するわw
もうワラにもすがる思いなのよ。十何万もかけてフローリング工事したのに
ダニに刺されて、萎え萎えなので。今は作動音が耐えられるか心配
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:48:14.91ID:???
コンプレッサー式はうるさいよ。
ブォ〜ンブォ〜ンっていう唸るような低音が響きます。
なのでそれは脱衣所に置いて、去年ですが部屋用にデシカントを買いました。
音は本当に静かで風が出る音サァ〜っていう音しかしません。強にするとブォ〜っとうるさいですが。
でも部屋の温度は確かに3度ぐらいは余裕で上がります。
冷房付けてゴマしてるので電気代も痛いですがしょうがないかなと思ってます。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:08:08.96ID:???
ああやっぱりうるさいんだ
クチコミの低評価もうるさい。が多いんだよね
悩むなぁ。お試し出来たら良いんだけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:12:20.44ID:???
ダニアーススプレーと毎日の掃除機がけのみだがほとんど刺されなくなった
先月除湿機も買ったけど音がうるさいので普段は使ってない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:26:57.21ID:???
>>826
自分>>772なんだけど
ダニがいなくなるスプレーは布地用の忌避剤なのかなと思って買わなかったので使ってない
ダニアースレッド3個パックのやつを3日連続使って
テーブルや食器棚の表面がダニまみれになる状況は脱した
ダニはカビや細菌をエサにしているというからダニが目立つ場所にキッチンハイターを水で薄めたスプレーを吹きかけて拭き掃除したらさらに減った
でもまだいるので気は抜けない
自演認定されたみたいでごめん
>>829
たぶんコナダニだと思う
コナダニは刺さないけどこれを捕食するツメダニが刺すというね
すでに痒いからツメダニもいると思う
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:54:28.21ID:???
ちゃたて
ムシだって!病院でも大発生して手術を中止するくらい、カビをたべるから湿気で出る
しかも単独で卵がうめるからやばい!すごい増える
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:50:32.87ID:???
ダニに悩まされて一年
もっと早くこのスレを見つけていれば…
とりあえずエアコン除湿24時間試してみます
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 06:19:14.16ID:???
>>840-841
いろいろ動画見たけどチャタテムシって動きがスッスッスって素早いよね?
コナダニはよーく目を凝らすと動いてるのがわかるレベルの動き方
だからダニと判断した
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:28:46.45ID:gtneJ5mT
今までいなかったキッチンの収納にコナダニ発生
アルコールぶっかけて掃除したけどまだ出てくる
食器置いてるから殺虫剤も使えないしどうしたらいいのこれ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:06:41.39ID:???
掃除機かけると掃除機にダニが取り付いて掃除機の洗浄が必要になるので
それが面倒なら拭き掃除おすすめ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 22:03:01.56ID:PIFow87x
今夜絶対刺されるわ・・
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:10:10.72ID:???
ステロイド軟膏を塗ると、おもしろいように赤みが収縮していくね
2、3日かかるけど
まぁ自然治癒だと1週間はかかるから
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:54:53.21ID:???
お前ら若いもんは噛まれた後はすぐ消えるだろうが
おっさんになると去年噛まれた所がまだわかるんだぞ
ダニってのは本当に嫌な生き物だ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 15:06:15.86ID:???
ヤマビルに比べたらかわいいもんよ
知らないうちに真っ赤な血がどんどん流れだして
全然止まらないから焦る
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 16:56:53.52ID:???
炭八っていう炭の除湿効果がすごいって聞いたんだけど使ってる人いない?
ググってみたらたしかに評判はいいんだけどかなり高いから手を出しにくい
炭八使い始めて除湿機やめたって人までいたからどんなもんなんだろうと
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:15:04.34ID:???
炭もいいのかもしれないけど除湿機一日一部屋4リットルくらい溜まるんだよ今の時期
炭って何キロ使うかわからないけどそんなに水取れない気がする
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:25:29.73ID:???
炭は湿度が高いと水分を吸収して
湿度が低いと水分を放出するから
除湿機みたいに徹底的に湿度を下げるっていう事は出来ないよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 05:40:58.02ID:???
>>864
>>866
そっか、やっぱりそうだよね
炭で実感できるぐらいの除湿しようとしたら安い除湿機何台も買えそうだしやめとくよ
>>865
炭っていっても火つける炭じゃなくて乾燥剤代わりに部屋においとくだけだよw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 08:37:06.61ID:k5zX9PfK
アレグラって花粉の薬でしょ?そんなもん効くの
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 15:01:28.79ID:???
昨日地元の天気が気温22度湿度100%表示で除湿機が常にマックスで働いてたから
湿度は下がっても暑くなりすぎて逆にダニに刺されたわ
この気温なら何もしない方が刺されてなかったろうな
まあこれを我慢してたら半年後に効果があるのか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:44:03.21ID:kYupUBG0
ダニって一匹だけでも肉眼で見えますか?
懐中電灯でベッドの木枠とか窓枠を照らすと小さい白い点が動くんですが・・・
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:48.63ID:???
>>875
うちに湿度計がないからハッキリ言えず申し訳ないけど
自動モードにしてて、適湿(40-65%)と高湿度(65%以上)をずっと行き来して
適湿になっても熱い風を常に出してたから昨日の湿度は本当にやばかったみたい
>>873
外が涼しいのにエアコン付けるのも馬鹿らしいと我慢したのが失敗だった
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 20:18:48.47ID:???
という事は65パーセントを行ったり来たりしてた訳ですね
やっぱり60以下をキープしないと駄目みたいですね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 11:06:42.20ID:???
パナのデシカント式除湿機2万円ちょっとの2台買いました。
除湿可能面積和室7畳のやつを2台です
6-8畳の和室に2台置いたのですが、全然効きませんでした。元々60代の湿度が
湿度65パーセントより少し下がるくらいかな
作動音の事を気にしてデシカント式にしたけど部屋がムっと暑くなり
エアコンの除湿とコンボにすると一度湿度が50パーセント代に落ちました
エアコンドライで室温も涼しくなりました
でもダニには刺されまくり
昨日ダニアースレッドを炊いて、タオルケット類はコインランドリーで
高音乾燥機8分を2回やってきました
もう萎えましたわ。除湿機でカラッと、は和室では無理みたい
後気持ちに余裕が出来たら障子をビニール障子に替えようと思う
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 11:53:15.98ID:???
>>881
畳に大量にいるのかね
裏側とか目地にいたり隠れたらまた上に上がってくるよね
スミスリンパウダー一度試してみたらどうかな?ペット宿舎用とかペット用品売り場にあるし1000円しないくらいだよ
満遍なく撒いてしばらくしたら吸い取ってつなぎ目みたいなところには取り切らずに押し込んだりして
うちは隙間だらけの古い家屋で改装したから畳ではなかったけど発生したらどうしようもなくてスミスリンパウダーでやっと死んだ感じだったよ
今は殆ど刺されないけど湿度だけは気をつけてる
辛いよね改善を祈ってます
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 11:56:06.11ID:???
あ、あと大発生した寝具は一式思い切って破棄する事をお勧めします
またのちにそこからどんどん増えるから
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:03:47.87ID:???
>>882
畳はフローリングに改装済みです
今パナソニックのコールセンターに電話した
タンクに水が溜まってるなら除湿は出来てるので2台「速乾」モードでお試しになっては?
と言われたので試してる。何とか湿度せめて60パーセント以下に保ちたいわ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:11:29.97ID:???
スミスリンパウダーは掃除機で吸えないんじゃなかったっけ
それと時々幼児と赤ちゃんが来るのも心配
加えて、刺されるのは寝てる時なので寝具やタオルに居ついてる
洗濯後の服も怪しい。寝具は買い替えても又どれかから移住されるのよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:21:43.39ID:???
そりゃそうなんだけど布団が一番の温床だから替えるだけでだいぶ違うと思うよ
安い布団を毎年買い替えるだけで全然違う
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:11:32.63ID:???
自分は和室だけど、除湿器でちゃんと除湿出来たけどなぁ。コンプレッサー式だけど。
2台も設置して60%とかあり得ないと思うけど。
モードは何になってる?自動とかダメだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況