X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 32匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:51:43.01ID:???
前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 27匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1489745429/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 28匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1490369856/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 29匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1503843726/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 30匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1515739430/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 31匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1527768522/
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:44:17.97ID:???
>>445
> 幸い向こうから人体に直接攻撃をしてくる事はない。
寝てる時など、長時間静止してると噛み付かれることがある
鼠咬症という、ネズミに噛まれて発生する感染症を総称した名称がある
リスやハムスターなど、げっ歯類は口内に特有の細菌を飼っていて、それが他の動物で感染症を引き起こす
感染した犬猫から人に感染するケースもある
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:58:38.29ID:???
>>448
それはドブだろ?
クマは植物好むからわざわざ生きた人間襲わないよ。
ドブより遥かに臆病だから呼吸している人間に接触しないよ。
実際に親の寝室ウロウロされた上に、その部屋の仏壇のお供え物食われた事あったけど、人的被害は無し。

鼠咬症は怖い。
まだ噛まれた事ないけど、もし噛まれたら絶対に医者に行って、抗生物質貰うわ。
コモドドラゴンと同じ手法でデカい相手を殺すんだから凄いね。
※コモドドラゴンも口に細菌飼ってて、水牛に噛み付いた後、死ぬの待ってから食べる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:25:42.94ID:???
靴の中にウンコをされてたけど、これは慣れてきてる(舐められてる)証拠?
ネズミも人の匂いで「こいつは大丈夫な人間だな」とか判別してるだろうし。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:25.37ID:???
>>450
クマは雑食だよ
主に穀類を好むが、タンパク質が不要なわけではないので、昆虫類も食べる
魚や腐った肉なども食べる

それに、ネズミが齧るのは、捕食のためだけではない
伸び続ける前歯を削るために齧るので、食べれないものでも齧る

実際に齧られると、ドラえもんの気分が味わえる
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:47.94ID:???
>>451
靴下履いて家の中歩くだろ?
床には、調理時に気化して落ちた油とかがあって、それを靴下が吸い込む
その靴下で靴を履くと、靴にも食い物の匂いがつく

そのくらい、ネズミの嗅覚は敏感
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:41:51.81ID:8X0iHHnL
空になった油の容器放置しておいたら、こぼれた油が染み込んだラベルがかじられてたわw
ペットボトル本体はつるんとしてて無理な様子
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:13:30.70ID:A2/bNJAH
今のアパートに住み始めて、始めの20年ほどは全く鼠とか出てこなかったが
、この6年ほど、しばしば天井で走るようになった。
天井裏に粘着シートなどを置いたが、なかなか捕まらないし余り効果がない。
最近は、少しましになったが、たまに主に夜に天井裏を走っている。

周りに猫がいると鼠がいつかなくなるそうだ。今の猫は、余り鼠を捕まえな
いが、鼠のほうが猫を警戒して避けるそうだ。
そう言えば、アパートの周りに数匹猫がいついていた頃は、鼠を見かけなく
なったが、猫がいなくなってから、鼠が増えた気がする。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:37:09.22ID:???
>>454
洗濯用柔軟剤の詰替えパックと、パスタ用の調味油脂ペットボトル齧られた
実際には齧られた瞬間見てないし、どこ齧られたかわからないんだけど
どこからか漏れてる程度の小さな穴開けられてる

あと、自転車のタイヤも多分やられてる
これも、2〜3日で乗れなくなる程度で、どこに開けられたのかわからない

見た目問題なくても、穴開いてる可能性あるよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:51.98ID:???
>>455
引っ越してきた時、空き家だったせいか、猫の糞が見受けられた
野良猫がトイレにしていたっぽい
さすがに匂いがアレなので、ドクダミなどの忌避剤撒いたんだが、それが失敗だったのかもしれない

野良猫は野良猫で、ゴミ漁りなどで害悪と思われて、避妊手術されたり、保健所が捕獲・駆除してたりして、生息数が減ってるけど
ネズミ増えているみたいだし、猫と共存していく道を検討すべきなのかもしれない
元々、ネズミ対策で猫が飼われるようになり、船に乗せられて渡ってきたという歴史的経緯もあるし
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:50:10.07ID:???
>>455
うちの近所も野良猫がずっといたんだけど
ここ数年いなくなってネズミか家に入るようになった
発情期とかウルセーと思ったけどネズミに比べたら
まだ可愛いもんだったな
うちも猫を飼うしかないのか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:11:01.70ID:???
ネズミ対策関係なくずっと猫飼いたいと思ってるんだけどネズミやGを捕まえて見せに来るって聞いて踏み出せない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:30:21.84ID:???
ネズミを飼ってたある日逃げ出して
家の中を走り回って荒らし回って
子供作って増えて手に負えなくなった
業者呼んで全て捕まえたときのあの敵を見るような目は今でも忘れられない
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:34.92ID:???
>>452
それは分かっているんだけど、クマは人の気配を感じると一目散に逃げ出す。
人に接近する事は絶対にしない。クマにそんな勇気はない。
人の皮膚は柔らかく、門歯研ぐには適さないし、硬い物はいくらでも家の中にある。
外国のスラム街で、子供が寝ていてかじられるのはドブだから。
クマに噛まれる可能性があるのはトラップの処理中に反撃されるケースだけ。

ただ人の死体は食うだろう。ネコだって食うんだから。
人間の太もも、美味いニャアー。↓グロ注意。
https://tocana.jp/images/602_cat_03.jpg
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:34:27.53ID:???
>>461
ネコは人間を主人とかボスとは認識しない。
ただ仲間だと思っている。
いつも餌をくれる仲間に、餌を分けてあげるつもりでネズミの死体を置いていくらしい。
そういうやさしいネコにそういう事をされたら、ネズミの死体をしてて、たっぷり撫でてあげればいいよ。
その後は抜け毛を捨てて、良く手を洗おう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:57:16.71ID:???
>>464
寝ている時にクマに齧られそうになって
慌てて起きたことがある

赤ん坊とか、寝ている人間とか、動かないものなら齧るんじゃないかと思う
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:32.02ID:???
>>464
>>452
>それは分かっているんだけど、クマは人の気配を感じると一目散に逃げ出す。
>人に接近する事は絶対にしない。クマにそんな勇気はない。

これも初期段階に限った話でな
捕獲せず時間が経つとどんどん行動が大胆になってきて
やがてヒトのいる空間にも平気で入ってくるぞw
真昼間に台所に出てきて、自分が近づいてんのに平気で戸棚の後ろでグースカ昼寝こく
夜中も自分が起きてて電気が煌々とついてる部屋に堂々と侵入してきて
手の届かない範囲だけでゴソゴソやってたりな
人間からみると挑発してんのかっていうぐらい大胆になってくるのがクマだ
こんな話はいくらでもあるよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 05:13:02.67ID:???
家に居着いているクマネズミに困っています。
何をしたら夜の運動会がおさまるのかわからないでいます。
気になる商品があるのでおたずねさせていただきます。
ネズミ駆除用殺鼠剤 エンドックス (バイエル製)を使った方がいらっしゃいましたら
使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 08:49:52.41ID:???
どっかで毒餌巻いたのかバタバタしてたのが来なくなったし
台所で死んでることもあったな
うちは粘着と忌避剤でしかやってないけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:36:14.69ID:???
興味深い事例を見かけた
https://youtu.be/HCb5cfD5Vu0
モグラにガムを食べさせて駆除するという方法
十分に消化できず、腸閉塞などで死に至るらしい
モグラとネズミはげっ歯類の親戚なので、同様に駆除できる可能性がありそう

一種の毒餌なので、人間に無害で環境に優しいだけだけど

>>475
白熱電球などの周りに粘着シート置いたら効果あるんじゃないかという気がする
電気代かかるけど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 19:39:18.68ID:???
ガザゴソ音がするようになったのでデスモアプロを買ってきてキッチンの間に投げ込んでおいた
しばらくすると無くなっているのでまた新しいのを投げ込むことを繰り返して一箱使いきる前に無くならなくなった
プロは即効性なので耐性は考えにくく新しいのが日替わりで何匹も侵入して食べていっていたのだろうか?

それと動画でたまたま見かけたのだが、モグラの駆除にガムが使えるそうだ
ガムが消化不良を起こして腸閉塞で死亡するらしくて特にオレンジ味の食いつきが言いそう
実際の畑の害は肉食のモグラは冤罪で、真犯人はネズミという事で暗視カメラにはネズミが映っていたが
ネズミにも効くから問題はないという内容の動画だった

それでググってみるとモグラの駆除にガムが使えることは知られているようだがネズミの駆除では検索がヒットしない
ネズミは食べ続けていないと餓死するとの事なら腸閉塞は効果が高そうなので駆除にガムが使えるならかなり有効に思えるのだが
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:48:55.67ID:xCyKNgkV
五年前に混ぜるな危険逆手取り塩素ガスで天井裏から追い出した

漂白剤とサンポールを湯煎
ボウルにぶちこみ屋根裏に

屋根瓦のズレから来たと思い、直してから来ないな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:18.72ID:???
10日ほど前に、蓄光パウダーでネズミの侵入口を探る方法をレクチャーしていただいたものです。
2週間から1か月後には結果がでると思いますので報告します。
需要があれば途中ですが経過報告いたします。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:28:38.03ID:???
今まで使った市販忌避剤の効果
煙幕型ミント(水使用) = スプレー型ミント > 獣避け線香 > お線香 ≧ ゲル状缶詰めミント
ネズミの音が消えた日数は順に2日、2日、0.5日、6時間、0時間
こんな感じだったけどみんなはどうかな?
いずれにしてもがっかりな結果
唯一スプレー型を噴射した翌日、トラップに数匹掛かってたのが救い
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:34:54.67ID:???
続き
ちなみにうちは天井裏だけにしかいない
寝床にしてるらしく朝方帰ってくるので、忌避剤は午前7時頃に使用
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:13:22.16ID:???
より良い居住地が近くにないと、忌避剤で追い出しても戻ってくるんじゃないかな
忌避剤で決定的な物は無いと思う

おまじない程度の効果はあるとも思うよ
精神的安息が得られるのは大事
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:58:39.88ID:???
超音波で追い出す機械って周波数は書いてあるけど、音量やdbについては書いてないのな
超音波出ても音が小さいなら効果無い
最低でも60db以上は欲しい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 03:09:36.52ID:???
うちは蚊取り線香もくすのき線香もイマイチで
獣よけ線香が一番効果あって
お陰で大量に余ってしまったw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 05:12:11.18ID:???
こんな時間に出入りするのがネズミだろうよ!!!(おはよう)


ちなみに毒餌使ったらハエが大量発生奴だ
また罠でコツコツ頑張るわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 15:39:10.26ID:r7jkstW0

0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:01:33.94ID:OpAbFg8F
6年ほど前からアパートの天井にネズミが出るようになった頃、主に手足の
部分が蚊に咬まれたように膨れて痒くなった。
始め原因がわからなかったので、皮膚科医の所に行くと、もしかしたら家に
鼠がいないかと聞かれた。
同じアパートの人に聞くと、やはり私と同じ様な症状が出たそうだ。

鼠がいると壁蝨が発生し、その壁蝨が体についたみたい。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 20:57:52.03ID:???
粘着でネズミ捕まえた時は、気をつけてるなぁ
直接触らない、生きているうちに粘着シートを二つ折りにするなどして固定する、そのままポリ袋に入れ、袋の口を縛るなど

google先生によると、近年ではネズミが原因のダニ被害はほとんど無くなったけど
ネズミの巣でダニが繁殖すると、ネズミへの寄生だけでは足りなくなって拡散する場合もあるらしい
>>500 の場合は、建物内に巣があって、そこでダニが繁殖したケースなのかな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:09:44.04ID:???
さっきNHKで放送してたガッテン!内の映像で実験に使われてた茶色いネズミって尻尾が長かったからクマ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 03:55:25.40ID:???
自慢ていうか逆に恥ずかしいことだけどこの秋だけで14匹粘着トラップで捕れた
今も天井裏で鳴きわめいてるから多分15匹目
もっと多い人いるかな
ていうかいて欲しい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 08:02:26.08ID:???
>>503
築地のネズミ騒動に巻き込まれた?

農業や畜産などで屋外に大量に食料がある状態じゃないと
14匹は異常だと思う。

うちは去年4匹、今年既に2匹
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:16:53.09ID:???
>>503です
関東市街地郊外で隣が農家です
隣の家の農産物倉庫に自分の住居が隣接してます
隣の住居よりうちの住居の方が倉庫に近いです
そこで食べてうちに寝に来てるって事ですかね
そうだとしたら困りました
捕れたのは最大で12cm位なので親玉は捕れて無さそうです
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:20:48.07ID:???
隣の家の鳥の餌袋25kg?が外に置かれていて
それに7匹くらいのネズミがうろついてるの目撃して戦慄している
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:06:27.51ID:???
>>505
一度に14匹は産まんよ
14匹だと、2回もしくは2組の出産が必要

連続出産すると母体がカルシウム不足でボロボロになったりするので、通常は出産後に回復待ちが必要になる
クマネズミの場合で、出産は年に3〜4回程度

>>507
赤外線暗視タイプの監視カメラで証拠押さえる手もあるけど、
その隣の家に相談してみるのもアリだと思う。
田舎だと、近所付き合いが残っているというか、困った時はお互い様みたいな感じで
相談に乗ってくれると思う。
攻撃的にならずに、あくまで相談な

農家なら、ネズミとかモグラとかの被害にあってると聞けば、自分の畑などの対策しないわけにいかない。
倉庫付近の被害が大きいなら、その辺にいろいろ対策を講じることになると思う。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 21:26:03.75ID:???
>>503です
皆さんありがとうございます
隣のお宅とはよく雑談しますので、それとなくこの件についても話してみます
隣の先代は葉物系の野菜農家だったのですが、4年前代替わりして芋豆系も作るようになったと言っていました
その時期とうちにネズミが出始めた時期とが合ってます
今思えば隣はネコを飼っているのですがネズミ対策って事ですかね
いずれにしても穏便に解決させて行きたいと思います
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:58.50ID:???
>>513
一般に使われているねずみ駆除用の毒は、血液凝固阻害剤で、蓄積毒に分類される。
出血しても血液が固まらなくなるので、内出血等でも死に至る。
当然のように、血中濃度で、固まらなさが変わるので、大型動物の場合は、ネズミが死に至る量でも、影響は限定的になる(影響がないわけではない)

猫が噛んだ程度ではさほど問題にならないけど
何匹も捕食した場合は、蓄積して死に至る場合もあると思う
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 15:45:39.36ID:wwCTd1uB
>>501
鼠が出るようになってから、汗で湿っていている肌の下腹部などに湿疹が出
ったこととか、Wikipedia「家壁蝨(イエダニ)」に記述される症状とよく似
ている。
部屋の中に家壁蝨が撒き散らされたみたい。壁蝨は小さくて目で見ることが
できない。
とくに病原体を媒介することは無いが、発疹熱リケッチアを媒介する能力が
あることは確かめられているそうだ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:40.43ID:???
ネズミが天井にいてガタガタうるせーんだけど傘で天井ぶっ叩くと静かになるんだけどお前らもそんな感じ?
天井開けて粘着シートを置いた!おそらくネズミは天井から出れない状態だけどこのまま放置したら死ぬ?
木造2階建てだけど1階も2階も音がするからいると思う
壁にもネズミって入るの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:49:06.17ID:???
夜中の1時〜3時頃にガタガタ動き回ってるようだがこのバカネズミを天井に閉じ込めとけば意外とすぐ死ぬの?ガタガタ落ちつきがなくでアホみてーにうるせーのは腹空かしてんからかな?
さっさと死ねやバカネズミ!不快でイライラするわ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:03.43ID:???
>>517-518
               ,, = ニニニ、ー、
           _,.r= "      ヽ ヽ
                     / ノ
                        //
                   //
           , -     / ,'
   r 、_    _/ハ !  , - ‐j _ >‐ - 、_
   |:::.. y'´ ̄  彳 リ-'´    ,     ヽ
   ヾ:::   :  -, y'     ::::::::::.    '
   ヽi ( )   し' i      :::::i::::     i
      \ , , =、、.ィ       ::::'::::     ;
      三、_Y_三|       :::::::::      '
         ', ' ,   ⌒ ..::::  ⌒ ノ
          ヽ、_ヽ、_ , - r 、_  r i
           i ァ'  iヽ. |    ̄ヽ、ヽ
         ∠<´ ∠V /  _ //
              ー-`  ー- ‐'
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 01:44:13.28ID:???
AA糖質まだいるのか


>>517
出入り口は別にあるから死なない
壁の中にもいるんじゃね
バタつくのは運動会って言われてる奴だ
多分複数匹いる
増える前に殺せ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 02:30:38.20ID:???
>>523
運動会?天井と壁って繋がってるの?気持ち悪くて仕方ないんだが!
天井開けて粘着シートは置いたが捕まるかな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 03:34:53.86ID:???
精神的に逝ってるようなので業者召喚をお勧めしておく
狩る側がパニックになってたら解決できるわけがない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 06:02:32.28ID:???
 .|        ::|                 プーン    人  。⊃
 .|        ::|    ______        ⊂゚ (;;;;;;)    プーン
 .|        ::|    |        .|.       ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
 .|        ::|    | biohazard  |.     リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
 .|        ::|    |        .|.    川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉<うー☆うー☆
 .|____......|.                 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \       ! メ            .ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \      '- 、   >>519   「 , '
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i       | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !       ノ #    メ   ヽ、
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 06:15:17.04ID:???
ヤバイです
ドタバタうるさいから天井裏カメラ見たんです
そしたら出産前の親玉がいました
早く侵入口見つけたい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:37:49.23ID:???
>>524
夜中に天井裏に帰って来てるようなら
屋根が傷んでてどこかに出入り口が作られてる場合が多い
賃貸ならさっさと大家に言うべき
持ち家なら思い切って金かけて雨どい周りと屋根を直せ
天井裏にシート1-2枚置く程度じゃほとんど意味ないぞ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:51:30.08ID:???
>>529
新たに点検口作って(2万)、
天井裏点検後トラップ仕掛けて(3万)、
カメラ2台設置して(3万)、
ざっと外回り目視して(2万)、
侵入口ぽいのがあれば塞いで(2万)、
「これで少し様子をみましょう」(計12万)
こんな感じじゃないかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:51:32.90ID:???
冬になってネズミさんがコンニチワしはじめたから、もう思い切って外壁リフォームすることにしたわ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:17:05.84ID:???
>>533
どうゆうこと?ネズミって昼間外に出てるのか?夕方も音することあるからおそらく現状では天井裏から出られないと思うんだが…甘いか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:31:54.03ID:???
ねずみさんは昼間はお外でごはんを取るお仕事しています
夜にお家に戻ってきます
なので、必ず出入りするところがありますが
ねずみさんはお友達が少なければそんなに騒ぎません
お友達が多くなると縄張りとか共食いとかの関係で運動会が始まります
なので、バタバタいうということはねずみさんが沢山いるということです
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:51:22.87ID:???
ネズミは意外と燃費が悪くて、1日に体重の1/4〜1/3くらいの食料を必要とする
筋肉質で寒さに弱く、屋根裏などの暖かい場所を必要とするが、屋根裏では食料が得られないので、外食をして戻ってくる
屋根裏に戻ってきても筋トレの為に走る。これが俗に言う運動会

それだけの食料がある環境じゃないと生きていけないので、食料を与えないのも大事
即席ラーメンとかパスタとか菓子類、野菜や果物などを室内にそのまま置いておくと、ネズミの台所になってしまう
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:12:41.72ID:???
現地の子供が罠で捕まえたネズミ素手で捌いて調理してる動画とかあるけど
病原菌や住血吸虫とか大丈夫なのかね
さすがにかなり長時間火を通してるけど見た目が筋張った鶏肉っぽい
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:17:22.04ID:???
>>543
東南アジアの映像で見たことある。
加熱どころか、生でおやつにしている人までいる。
正直言ってお勧めしない。

あの人たち、子供の頃から様々な病原菌と接触して、抗体作りながら生きているので、
今の日本人に同じことができるかと言われると無理。
病院がほとんど機能していない(健康保険も無くて高額)ので、耐性ができなければ淘汰される、そういう世界


ネズミを食料として利用できれば・・と考えたこともあるけど、
手間(コスト)がかかりすぎて、まだ昆虫食の方が現実的。
昆虫食なら、既に商業化・実用化されている。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:39:15.26ID:???
>>535
俺の家は外壁と内装リフォームした後にネズミ見かけるようになったわ
業者がいい加減で屋根の穴とか見逃してたんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況