X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 32匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:51:43.01ID:???
前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 27匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1489745429/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 28匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1490369856/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 29匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1503843726/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 30匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1515739430/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 31匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1527768522/
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:14:53.13ID:eRfmjhdm
ねずみ花火じゃないやw
ヘビ花火ね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:45:07.37ID:???
rpi使った低電力wifiトレイルカメラ作ればネズの行動や侵入ルートが絞れそうだけど
対象がいなくなってしまったから試せないw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 04:09:19.51ID:H7b4hZiS
窓の前で野良猫が寝てたりうろうろするからおかしいなと思ってたけど
カンカンガリガリうるさい音がする窓の上の壁の中から・・・
エアコン用みたいなプラのカバーに指2本入る程度の隙間
いっぱい噛まれてボロボロ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:01:21.27ID:???
メーター売りのビニールシートをポイント周囲に敷く
・安いタッカーかホッチキスで固定養生テープはホコリでまずくっつかない
・静電気で吸着も期待できるかもしれない
・後片付けがしやすい
・ネズミの習性や粉の量を考え内壁の狙いを付けたポイントに沿って粘着シートの幅くらいに薄く撒く

手で撒くとわかると思うけど均一に撒けないので
・100均の麦茶容器に小さい穴を沢山開けて薄く撒く
・容器をペコペコしてたら綺麗に撒けるので楽ちん
・ペコペコできそうな容器を選ぶ
・ペットボトルに穴開けてもいけるかもしれない

*餌は玄米か米と渋皮つきのピーナッツ
・餌は無くてもいいかも

100g3千円はさすがに量が少なすぎなのでコスパで考えれば1kg1万の徳用買ったほうがいいかもしれない

素人考えでやったことなのがたまたまうまくいっただけなのであまり期待しないほうが
こんくらいでいいすか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:29:06.61ID:???
>>401
詳細な方法、試行錯誤の内容まで書いてもらって本当に助かります
天井裏なので、狙いを定めて点検口作ってやってみます
結果はこのスレで報告します
ありがとうございました
0404402
垢版 |
2018/11/10(土) 11:06:30.28ID:???
蓄光パウダーが届くまで餌付けをしてみようと思います
とりあえず既存の点検口のうち糞があったところに仕掛けてみました
お盆状のものでも食いついたら他の場所にも置いてみたいと思います

https://i.imgur.com/5m0DVvR.jpg
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:03:10.69ID:JW23MUIW
寒い10月〜3月までは家の周りに殺鼠剤と天井裏にカゴ罠が効きますよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:16:18.49ID:???
先ずは粘着シートを畳んだ状態の上に餌を置いて食べさせた後に粘着シートを普通に敷いてその上に餌を置いたらよく引っ掛かる。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:56:25.30ID:???
人間にも有効な毒を屋外に置いて拡散させるのは感心しないなぁ
使うなとは言わないけど、管理はするべし
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:52:38.95ID:???
駆除や対策を調べれば調べるほど神経質になってゆく
夜の静寂が恐怖
Gみたくブラックキャップ置きまくればおkって訳にもいかないしな
はぁ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:26:16.25ID:???
向きが操作できる動体センサー付きwifi暗視カメラが5,000円か安いな
これで侵入経路が絞りつつ置き場を変えていけば特定できそうな気がするけど
やるなら電源ケーブルの穴あけないといけないかもしれない
いつかネズが現れたら買って遊んでみるかな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:35:34.60ID:???
虫の場合は、人間に無害な毒がいくつもあるので
撒いとけば済むんだよな
昔から使われているホウ酸団子なんか、今でも定番で使うことができる

相手が哺乳類って時点で、毒使用はリスクを考慮する必要が出てきて
捕獲や無毒トラップが主流になる

引越先で野良猫発見して、妙な安心感
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 01:59:58.80ID:???
クマネズミ1匹捕まえたら天井ガサゴソぴったりなくなったけど、1匹だけだったのかな。もうガサゴソ言わないといいな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:17:00.57ID:???
自力で駆除できず何社か業者に見積頼みましたが、どこも説明や対応に不信感があってどうしたらいいか...

A社 天井や床下に入って隅々まで調査。撮影した写真で説明。一番対応が良かった。粘着と侵入口の封鎖。出なくなるまで。半年保証。
見積もりがどんぶり勘定(一式いくら)
簡易的な防鼠でこちらが聞かなければパンチングメタルを使うつもりがなかった。追加料金無しと言いながらパンチングは別途掛かる。
後日見積もりの詳細をお願いしたが文章のみ。元から屋根に大きな穴があるのだが文面によると別途料金が掛かるサイズ。

B社 天井など覗き見。床下は入った。撮影した写真で説明。粘着と封鎖。半年以上掛けて施工。
A社が指摘しなかった侵入口になりそうな所を指摘。点検時、点検口を開けたまま放置。室内に入ってくるかもしれないのに。
当日見積もり出ず数日経つがまだ届かない。

C社 ネットで良心的と評判の会社。天井など全て覗き見。一番短い。写真無し。忌避と餌?粘着と封鎖。出なくなるまで。一年保証。
元から屋根に穴があると伝えるが確認せず。雨樋の壁にハクビシンが通った跡を指摘。初めのヒアリングは良かったが調査後の説明がいまいち。
見積もりは何にいくらかかると詳細。

D社 知人の知人から紹介。ネットはタウンページしかヒットせず。電話問い合わせで長い時間を掛けてくれた。
事前調査はしない。(人が入るとねずみが警戒して隠れるからだそうだが、疑問?)粘着と封鎖。一番安い。
消毒について糞を乾燥させる薬剤を使えば手の届かない場所も処理できると言うがどうなんだろう?聞いたことがない。ペットへの影響は?

という感じでどこが良いのかわからなくなりました。料金はA>C>>Dです。
どこも糞は手の届く範囲でしか取れないと言われ困っています。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:48:06.15ID:???
台所から突然キーキー聞こえてきたのでまさかと思ったら一匹掛かってた
よく見ると下の歯もかなり鋭くてびっくり
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:37:02.16ID:???
>>419
家具の裏の糞取れって言われても、家具動かさないと無理だろ
掃除機で吸い込んでも、病原菌は排気と一緒に排出されるので、健康被害に繋がる恐れがある

ペン立て、ワゴン、小物入れなど、日常的に露出しているものは全て糞がされている可能性がある
家の中のもの全て一度外に出すくらいじゃないと、完全に糞を取り去るのは不可能だよ

ついでに断捨離して、不要なものは捨てて整理するといい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:48.81ID:???
雨樋の金具に物吊るしたり藤棚立てる為に結び付けたりすると隙間空いてネズミの進入口になるぞ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:41:19.58ID:???
>>423
すみません言葉足らずでした。
戸建てで室内には侵入されておらず、天井や床下に大量の糞がある状態です。
天井の間は狭く入るのが難しいので手の届く範囲だそうです。入れないと言われればそれまでなのですが、放置するものなのでしょうか?健康被害が心配です。

ノイローゼになっていて419に書きなぐってしまいました。すみません。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:33:45.65ID:jfV6JqmL
うちの社でもネズミが出る。
ジュースの缶も器用に開ける。
たまに茶髪のヤツもいるよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 05:47:51.22ID:???
>>425
壁の中を忘れてる
いずれにしろ、潔癖症なら、引っ越すか家壊すかのどちらかになる

>>426
天井裏に直接入ってくるなら、穴わかるかもしれないけど、壁の中経由の場合は特定が難しいかと
粘着シート仕掛ける場所の検討には役立つと思う
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 07:11:07.90ID:???
??>>411
>>426さんが紹介されてるのと同等のカメラを使ってますのでレビューしてみます

>>404はそれで撮影した動画の静止画像です
スマホで撮影方向の操作や諸々の設定ができるのでホントに便利です

基本常時録画(10日=240時間/32GBマイクロSD:別売り)でした
1枚目の画像のように30分単位の動画ファイルとして保存され、古いファイルに上書きされていきます


赤外線が照射されますので、真っ暗な天井裏でも2m先位までは動体感知され、姿もくっきり見えます
ネズミが現れて動体感知したときは、ファイルのサムネイルに赤丸が表示され、そのファイルにネズミが映っているということになります
何時何分頃に感知したのかということは、動画を再生すると2枚目の画像のように赤ラインで表示されます
ネズミの目が赤外線を反射し、2m以上の遠方でも動画には残りますが、この場合は動体としてのレベルが低すぎて赤丸がつきませんでした
動体感知感度を上げると赤丸がつきますが、ネズミの映ってないファイルにも赤丸がついてしまい面倒な事になります
ちなみに録画中でも外出先でも、live映像や動画はスマホで見れます

電源はマイクロUSBです(5V.2A)
コードが細いので、長いUSBコード(2A以上)を使って点検口の隙間から通してます

ネズミの行動を捉えた動画もありますがとりあえず控えておきます
長文失礼ご参考まで

https://i.imgur.com/JzSjifH.png
https://i.imgur.com/0gKPCV4.png
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 07:48:50.52ID:???
最初は角際に設置して単体で売ってる赤外線ライトで光量あげてもいいかもね
特定きるまでが大変だろうけどがんばって
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 02:49:48.66ID:???
>>429
知ってるけどやっぱりシッポなげええええw
シートから必ずはみ出してて粘着成分を床になすりつけたりするから
新聞紙やチラシ敷くのが必須なんだよな
割り箸でシッポ引っ込めさせて片付けることもよくあった
あの極太ミミズみたいなシッポ…身体と同じくらいの長さが無駄過ぎる(´Д` )
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 03:08:52.45ID:???
空き地でな遊びで必要だったんで紐を探してたんだ…
紐みーっけってつまんだらネズミが腐った死骸だったんだ
後はわかるな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:16:45.81ID:???
>>433
高くて狭い場所ではしっぽでバランス取ってるんだっけ
ハムスターみたいなまん丸尻だと高い場所には上がれないな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 08:01:44.46ID:???
蓄光パウダー混ぜたエサを作って、食べさせたらフンが光るかな?
そうなら最新の通り道とか侵入口とかの手掛かりになりそう
走りながらフンして通り道作るって話だし
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:25:07.35ID:???
ネズミはミミズみたいな尻尾がキモイよな
あの尻尾が無いとかフサフサだったらかなり可愛い気がするが
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 04:30:30.39ID:???
このスレ初めて見つけました。相談があります
木造2階建て住宅ですがここ最近夜中に1階の天井裏がガタガタ音がします
先月の夜中にリビングにいたらガタガタしてネズミらしき物体がドアの壁を登ったのでビックリして逃げました
怖くて仕方ないですし毎日心臓バクバクで辛いです
どうしたら良いのでしょうか?
ネットで見るとled駆除が良いようですが効果ありますか?

業者に頼めばネズミはいなくなりますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:41:52.29ID:???
その程度の知識なら、素直に業者呼ぶのが早いかと
ネズミは視力弱いので、光でどうにかするのは無理だと思うよ

LED駆除なんて初めて聞いたわ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:33:53.57ID:???
>>443
ヘリとかモール伝って壁を垂直に登るのはクマネズミの特徴と完全に一致。
警戒心が非常に強く、直線走らせればウサイン・ボルトの如く、
縦横無尽に動き回る様はフロイド・メイウェザーの如し。
食害は食料のみならず、電話線を噛み千切る。
屋内では病原菌やダニを撒き散らす。
油断すると屋内でツガイになって繁殖を始める。
幸い向こうから人体に直接攻撃をしてくる事はない。

このスレ住人同様、あたなが相手にしているのはこういう奴。

>>444
>その程度の知識なら、素直に業者呼ぶのが早いかと
俺もこれに1票。
自分で何かするならかなり勉強しないとな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:44:17.97ID:???
>>445
> 幸い向こうから人体に直接攻撃をしてくる事はない。
寝てる時など、長時間静止してると噛み付かれることがある
鼠咬症という、ネズミに噛まれて発生する感染症を総称した名称がある
リスやハムスターなど、げっ歯類は口内に特有の細菌を飼っていて、それが他の動物で感染症を引き起こす
感染した犬猫から人に感染するケースもある
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:58:38.29ID:???
>>448
それはドブだろ?
クマは植物好むからわざわざ生きた人間襲わないよ。
ドブより遥かに臆病だから呼吸している人間に接触しないよ。
実際に親の寝室ウロウロされた上に、その部屋の仏壇のお供え物食われた事あったけど、人的被害は無し。

鼠咬症は怖い。
まだ噛まれた事ないけど、もし噛まれたら絶対に医者に行って、抗生物質貰うわ。
コモドドラゴンと同じ手法でデカい相手を殺すんだから凄いね。
※コモドドラゴンも口に細菌飼ってて、水牛に噛み付いた後、死ぬの待ってから食べる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:25:42.94ID:???
靴の中にウンコをされてたけど、これは慣れてきてる(舐められてる)証拠?
ネズミも人の匂いで「こいつは大丈夫な人間だな」とか判別してるだろうし。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:25.37ID:???
>>450
クマは雑食だよ
主に穀類を好むが、タンパク質が不要なわけではないので、昆虫類も食べる
魚や腐った肉なども食べる

それに、ネズミが齧るのは、捕食のためだけではない
伸び続ける前歯を削るために齧るので、食べれないものでも齧る

実際に齧られると、ドラえもんの気分が味わえる
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:47.94ID:???
>>451
靴下履いて家の中歩くだろ?
床には、調理時に気化して落ちた油とかがあって、それを靴下が吸い込む
その靴下で靴を履くと、靴にも食い物の匂いがつく

そのくらい、ネズミの嗅覚は敏感
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:41:51.81ID:8X0iHHnL
空になった油の容器放置しておいたら、こぼれた油が染み込んだラベルがかじられてたわw
ペットボトル本体はつるんとしてて無理な様子
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:13:30.70ID:A2/bNJAH
今のアパートに住み始めて、始めの20年ほどは全く鼠とか出てこなかったが
、この6年ほど、しばしば天井で走るようになった。
天井裏に粘着シートなどを置いたが、なかなか捕まらないし余り効果がない。
最近は、少しましになったが、たまに主に夜に天井裏を走っている。

周りに猫がいると鼠がいつかなくなるそうだ。今の猫は、余り鼠を捕まえな
いが、鼠のほうが猫を警戒して避けるそうだ。
そう言えば、アパートの周りに数匹猫がいついていた頃は、鼠を見かけなく
なったが、猫がいなくなってから、鼠が増えた気がする。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:37:09.22ID:???
>>454
洗濯用柔軟剤の詰替えパックと、パスタ用の調味油脂ペットボトル齧られた
実際には齧られた瞬間見てないし、どこ齧られたかわからないんだけど
どこからか漏れてる程度の小さな穴開けられてる

あと、自転車のタイヤも多分やられてる
これも、2〜3日で乗れなくなる程度で、どこに開けられたのかわからない

見た目問題なくても、穴開いてる可能性あるよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:51.98ID:???
>>455
引っ越してきた時、空き家だったせいか、猫の糞が見受けられた
野良猫がトイレにしていたっぽい
さすがに匂いがアレなので、ドクダミなどの忌避剤撒いたんだが、それが失敗だったのかもしれない

野良猫は野良猫で、ゴミ漁りなどで害悪と思われて、避妊手術されたり、保健所が捕獲・駆除してたりして、生息数が減ってるけど
ネズミ増えているみたいだし、猫と共存していく道を検討すべきなのかもしれない
元々、ネズミ対策で猫が飼われるようになり、船に乗せられて渡ってきたという歴史的経緯もあるし
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:50:10.07ID:???
>>455
うちの近所も野良猫がずっといたんだけど
ここ数年いなくなってネズミか家に入るようになった
発情期とかウルセーと思ったけどネズミに比べたら
まだ可愛いもんだったな
うちも猫を飼うしかないのか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:11:01.70ID:???
ネズミ対策関係なくずっと猫飼いたいと思ってるんだけどネズミやGを捕まえて見せに来るって聞いて踏み出せない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:30:21.84ID:???
ネズミを飼ってたある日逃げ出して
家の中を走り回って荒らし回って
子供作って増えて手に負えなくなった
業者呼んで全て捕まえたときのあの敵を見るような目は今でも忘れられない
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:34.92ID:???
>>452
それは分かっているんだけど、クマは人の気配を感じると一目散に逃げ出す。
人に接近する事は絶対にしない。クマにそんな勇気はない。
人の皮膚は柔らかく、門歯研ぐには適さないし、硬い物はいくらでも家の中にある。
外国のスラム街で、子供が寝ていてかじられるのはドブだから。
クマに噛まれる可能性があるのはトラップの処理中に反撃されるケースだけ。

ただ人の死体は食うだろう。ネコだって食うんだから。
人間の太もも、美味いニャアー。↓グロ注意。
https://tocana.jp/images/602_cat_03.jpg
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:34:27.53ID:???
>>461
ネコは人間を主人とかボスとは認識しない。
ただ仲間だと思っている。
いつも餌をくれる仲間に、餌を分けてあげるつもりでネズミの死体を置いていくらしい。
そういうやさしいネコにそういう事をされたら、ネズミの死体をしてて、たっぷり撫でてあげればいいよ。
その後は抜け毛を捨てて、良く手を洗おう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:57:16.71ID:???
>>464
寝ている時にクマに齧られそうになって
慌てて起きたことがある

赤ん坊とか、寝ている人間とか、動かないものなら齧るんじゃないかと思う
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:32.02ID:???
>>464
>>452
>それは分かっているんだけど、クマは人の気配を感じると一目散に逃げ出す。
>人に接近する事は絶対にしない。クマにそんな勇気はない。

これも初期段階に限った話でな
捕獲せず時間が経つとどんどん行動が大胆になってきて
やがてヒトのいる空間にも平気で入ってくるぞw
真昼間に台所に出てきて、自分が近づいてんのに平気で戸棚の後ろでグースカ昼寝こく
夜中も自分が起きてて電気が煌々とついてる部屋に堂々と侵入してきて
手の届かない範囲だけでゴソゴソやってたりな
人間からみると挑発してんのかっていうぐらい大胆になってくるのがクマだ
こんな話はいくらでもあるよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 05:13:02.67ID:???
家に居着いているクマネズミに困っています。
何をしたら夜の運動会がおさまるのかわからないでいます。
気になる商品があるのでおたずねさせていただきます。
ネズミ駆除用殺鼠剤 エンドックス (バイエル製)を使った方がいらっしゃいましたら
使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 08:49:52.41ID:???
どっかで毒餌巻いたのかバタバタしてたのが来なくなったし
台所で死んでることもあったな
うちは粘着と忌避剤でしかやってないけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:36:14.69ID:???
興味深い事例を見かけた
https://youtu.be/HCb5cfD5Vu0
モグラにガムを食べさせて駆除するという方法
十分に消化できず、腸閉塞などで死に至るらしい
モグラとネズミはげっ歯類の親戚なので、同様に駆除できる可能性がありそう

一種の毒餌なので、人間に無害で環境に優しいだけだけど

>>475
白熱電球などの周りに粘着シート置いたら効果あるんじゃないかという気がする
電気代かかるけど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 19:39:18.68ID:???
ガザゴソ音がするようになったのでデスモアプロを買ってきてキッチンの間に投げ込んでおいた
しばらくすると無くなっているのでまた新しいのを投げ込むことを繰り返して一箱使いきる前に無くならなくなった
プロは即効性なので耐性は考えにくく新しいのが日替わりで何匹も侵入して食べていっていたのだろうか?

それと動画でたまたま見かけたのだが、モグラの駆除にガムが使えるそうだ
ガムが消化不良を起こして腸閉塞で死亡するらしくて特にオレンジ味の食いつきが言いそう
実際の畑の害は肉食のモグラは冤罪で、真犯人はネズミという事で暗視カメラにはネズミが映っていたが
ネズミにも効くから問題はないという内容の動画だった

それでググってみるとモグラの駆除にガムが使えることは知られているようだがネズミの駆除では検索がヒットしない
ネズミは食べ続けていないと餓死するとの事なら腸閉塞は効果が高そうなので駆除にガムが使えるならかなり有効に思えるのだが
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:48:55.67ID:xCyKNgkV
五年前に混ぜるな危険逆手取り塩素ガスで天井裏から追い出した

漂白剤とサンポールを湯煎
ボウルにぶちこみ屋根裏に

屋根瓦のズレから来たと思い、直してから来ないな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:18.72ID:???
10日ほど前に、蓄光パウダーでネズミの侵入口を探る方法をレクチャーしていただいたものです。
2週間から1か月後には結果がでると思いますので報告します。
需要があれば途中ですが経過報告いたします。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:28:38.03ID:???
今まで使った市販忌避剤の効果
煙幕型ミント(水使用) = スプレー型ミント > 獣避け線香 > お線香 ≧ ゲル状缶詰めミント
ネズミの音が消えた日数は順に2日、2日、0.5日、6時間、0時間
こんな感じだったけどみんなはどうかな?
いずれにしてもがっかりな結果
唯一スプレー型を噴射した翌日、トラップに数匹掛かってたのが救い
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:34:54.67ID:???
続き
ちなみにうちは天井裏だけにしかいない
寝床にしてるらしく朝方帰ってくるので、忌避剤は午前7時頃に使用
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:13:22.16ID:???
より良い居住地が近くにないと、忌避剤で追い出しても戻ってくるんじゃないかな
忌避剤で決定的な物は無いと思う

おまじない程度の効果はあるとも思うよ
精神的安息が得られるのは大事
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:58:39.88ID:???
超音波で追い出す機械って周波数は書いてあるけど、音量やdbについては書いてないのな
超音波出ても音が小さいなら効果無い
最低でも60db以上は欲しい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 03:09:36.52ID:???
うちは蚊取り線香もくすのき線香もイマイチで
獣よけ線香が一番効果あって
お陰で大量に余ってしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況