X



【白蟻】シロアリ総合★6【しろあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:49:21.39ID:???
シロアリ被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1371702454/
【白蟻】シロアリ総合★4【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493328702/
【白蟻】シロアリ総合★5【しろあり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1508657677/

シロアリの被害報告は4月〜9月に多いです。

悪質な業者のぼったくりステマなどにも注意
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:51:02.05ID:hw1AQs7X
わかりました 自粛します どうやら玄関とその脇の家の中心の柱が喰われてるみたいです
こんなの駆除できんのかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:51:16.99ID:hw1AQs7X
>>660
ありがとうございます
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:11:13.19ID:hw1AQs7X
何度もすみません 鬱になりそう
玄関とその横の柱(家の中心でもある柱)これ丸ごと取っ替えた方がいいですかね
前回は框だけ 框に穴開けて駆除剤入れたんですけど今回は框とその横の柱までやられています
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:56:07.12ID:???
>>663
うちはイエシロアリだけど水回りだったから大工と駆除業者の両方呼んだ
玄関から来て台所、風呂、トイレ
どうせ修理するんだから壁も床もガンガン剥いで見られるし
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:03:33.08ID:???
>>657
シロアリの羽アリは外から室内に入ってくることはないと考えたほうがいい
つまり、玄関の土間の下とか、キッチンの床下の水漏れ箇所とかが発生源になってるかも
とにかく管理会社に連絡だね
駆除費用の住人の負担はないはず
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:08:58.53ID:hw1AQs7X
>>664
なるほど 前回框丸ごと替えておくべきだったと後悔しています
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:25.02ID:???
>>663
業者としては、大工さんに悪いところを撤去してもらってからのほうが思いきって薬剤処理できるよ
残す前提だと見た目重視で処理が控えめになってしまうことがあるので
その上で大工さんに直してもらえばいい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:37:04.90ID:hw1AQs7X
>>667
ありがとうございます
とりあえず前回の業者に保証期間として駆除してもらって
そのあとは大工さんに框をリフォームしてもらって、その時に一緒かリフォーム後に別の駆除業者を手配しようかなと思っています
ちょっと今の駆除業者は信頼できそうもないので
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 20:17:06.73ID:???
>>669
あの頃は10年効力のある駆除剤を使ってたよね
金のために自らヒ素飲んだり障害を負ったりハチャメチャな人だよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:27:08.82ID:???
>>665
ありがとう
管理会社は明日まで休みらしくて暫くは自分で対処しないといけない
玄関の壁にシロアリに効くって書いてある殺虫剤を吹きまくったらとりあえず視界からは消えたけど恐怖だわ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:10:26.52ID:sDzD7MOA
>>668です
雨上がりの快晴強風と絶好のシロアリ日和ですね
業者と連絡取れまして本日駆除入ります ちょっと信頼できないところもあるので框のリフォームの時に工務店の方と駆除と予防の相談もしようと思います
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:51:48.69ID:sDzD7MOA
薬剤注入終了 しかし本隊はどこに潜んでるのかは謎
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:11:43.25ID:???
2年前に12万円で框に穴あけて薬剤注入 家の周りに薬剤散布で5年保証でした
5/5に玄関掃除の時に羽アリ発見 框を見ると穴と木カス発見 框の上の壁の隙間にも羽アリ発見
本日、框の穴に薬剤注入でした
10日にハウスメーカーと工務店に来てもらい框を交換 その上の壁も見てもらう打ち合わせをします
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:37:03.32ID:???
框のリフォームの時に別のシロアリ業者に駆除をやってもらいます
今回は5年保証内の緊急避難みたいな感じです
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:05:25.99ID:???
>>677
玄関の土間の下にも十分に薬剤注入してもらってね
それをやらずに框だけ代えても、シロアリに新しい餌をやってるようなもんだから
それに家の周りの薬剤散布はほとんど意味ないから、床下をしっかり調査してもらって、床下での駆除なり予防なりをしてね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:10:00.11ID:???
飛翔する穴が一箇所なんだけどそっから細いノズルのアリキンチョール一本ぶち込んでもやはり無意味かな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:24:49.30ID:???
>>678
ベタ基礎なんでどこから入り込んでどこから湧いてるのかわからないんですよね
ありがとうございます よく相談してみます
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:04:38.85ID:???
>>679
シロアリや羽アリって1匹1匹は弱いから、その時スプレーが掛かったヤツは死ぬよ
でも市販のスプレーは効果が残らないし、本隊は木材や土の中で生き延びてるから一時しのぎだね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 07:38:50.87ID:???
10日の打ち合わせその後リフォームまでまだまだ長いな
昨日薬剤した框の逆側の壁から2匹ほど出てきた
今日から暖かいしいつどこかの壁を食い破ってドバドバ出てくるかと思うと全然寝れなかった
完全に鬱
家中の壁とか床を全部引っぺがしてスケルトンにしたい衝動
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 08:50:05.27ID:???
>>685
床下に潜れないの?
うちが一階全体してもらった時には点検口から床下に入って薬剤散布したよ
床暖の配管があって先に進めないところがあってそこは壁と床に何箇所も小さな穴を開けて注入、めだたないように穴を補修した
駆除じゃなくて防蟻工事だけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 09:45:39.25ID:???
>>687
人が潜れる高さがないのか
うちは配管があって人が潜れない所の上にクローゼットがあってその床に点検口を増設した
点検口と壁・床に開けた穴から薬剤注入
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:18:25.01ID:???
>>687
ベタ基礎というよりも土間床工法ってことか
土間コンのすぐ上に床が組んであるような
だと床下に潜っての処理はできないね
今後玄関以外で発生したらその部分部分で床から薬剤注入するしかない
床暖入ってたらやっかいだけど…
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 13:48:21.68ID:???
それなら出るかもしれんね。慣れたら(慣れたくはないが)湧いてきたとこ動画に撮ったり本読みしながら対処できるようになる。なんて事ない出来事、頑張れ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 15:26:32.48ID:???
出始めに穴あけ工作員だか斥候兵隊か分からんけど白い奴が出てくるけどあいつかわいいよな。即殺しだけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 16:58:10.00ID:???
今、昨日駆除した場所から1匹発見 駆除後通算3匹目
ちなみに昨日の夜、床と壁の隙間にゴキジェットやったら「バチバチバチ」って音がしたんだけどそこにいるのかな?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:35:29.66ID:???
一日中連投申し訳ない 今日はギリギリ持ち堪えたのかな
日没によって休戦って戦国時代の合戦かよ
このストレスがなくなる日はくるのか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 21:21:35.72ID:???
>>706
お察しします
うち駆除してもらってもう7年ぐらい出てこないけど隣が駆除しないから毎年嫌ってほど飛んでくるんだ
そのうちまたうちに新たな分巣ができそうで鬱
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:52:01.55ID:???
ナノマシンで女王アリ狙って殲滅とかコストかかり過ぎかな
シロアリ犬は一般的になるんでしょうか
エコー診断とかできるようにならないかなぁ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:53:49.43ID:???
ホムセンとかで売ってる土ん中埋めるシロアリコンバットみたいなのはほぼ無意味なんだよな。
>>707
一軒一箇所からの飛来なら大丈夫じゃない?奴ら同じ巣からでたやつ同士は交尾しやんのじゃないっけ?それは普通のアリさんだっけか?

皆さんは築何年?うちは築60年以上。30年ほど前にリフォーム。人が住まなくなって10年強。今は私の作業場兼物置で一応毎日居てるけど。
私が使う前から一部水漏れがあったようで治しきってなかったのか5年程前から天井の薄板がたわんできた。シロアリが飛翔しだしたのが3年前。
ボロ屋だし別に住んでないし業者を頼もうか悩む。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 23:00:44.25ID:???
うちは築22年ぐらいで一度目発生 それから2年で今年再び発生
Twitterで築5年間で発生って人もいますね 条件はわからないけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 00:44:08.91ID:???
築5年でもか。運でしかないよな。うち築10年目だけど去年から隣の空家の庭からヤマトが飛来してくる。どう対策したらいいものか
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:39.98ID:???
うちの庭に置いてるメダカビオトープにヤマトが反射光につられていっぱい入っていくけどまさに阿鼻叫喚。メダカシロアリめっちゃ食う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 16:55:21.75ID:ohOGu8t3
シロアリ調査では床下に潜るのに畳を剥がすとありました、どのくらいのスペースを確保しておけばいいでしょうか。部屋は四畳半です

お風呂場に行ったら羽ありでいっぱいだった
借家なのにどうしよう、どうしよう、どうしよう
管理会社に連絡したけどお休みだから明日以降でないと料金とかどうするかとかわからないって言われたけど一体いくらかかるんだろう
どうしよう、パニックになってあちこちに殺虫剤噴霧してしまった
これ以上下手に手を出すべきではないとわかっているけど落ち着かない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 18:01:27.00ID:???
>>722
落ち着け。家の回りにシロアリの餌になる木材やダンボールを放置していたとかでなければ、借家なら基本的に費用は大家持ちだよ。
これから話し合いになるのなら、こちらに非はないと強気で行け。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:06:31.28ID:???
>>722
畳は1枚はがしておくから一畳と、よけておいておくスペースがあればいいと思う
風呂場なら、お風呂の形状が分からないけどユニットバスなら脱衣所ほ点検口から確認か、
タイルの昔ながらのお風呂場なら穴開けて薬液注入になると思う
借家の場合は、>>723の言う様にダンボールや木材を放置していたとかじゃない限りあなたのせいじゃないよ
大量の羽アリ、気持ち悪かったね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:32:58.00ID:ohOGu8t3
>>723
ありがとう、さっき担当さんから連絡あって、ちょっと落ち着いた?と思う。
調査のために業者は派遣してもらえるけど今後どうするかは大屋さんが決めるって言ってたので、とりあえず大丈夫かもしれない。

エアコンとかならともかく、借りてる家を壊してしまったなら修理費は自分で払うものって思ってたから、こっちが悪くなるんだと思い込んでた。
万が一の時はこっちに非はないって頑張って主張してみる。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 20:05:09.13ID:ohOGu8t3
>>726
ありがとう。そのくらいなら荷物どかすだけでどうにかなりそう。
虫より、人様の所有物を借りてるのに破壊してしまった怒られるってパニック起こしてしまって、まだ震えてて情けない。
お風呂場も作業しやすいようにしておいた方が良さそうですね。

頑張って戦うことにします。お二人ともありがとう。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 14:21:24.66ID:???
シロアリハンターって食いつき悪いな
水に濡らすと良いという事で適度に湿らせてはいるんだけどいつになったら食べてくれるのか
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 11:07:41.30ID:bK1QGF1B
床下水漏れしてると保証してくれないんですね
床下の水漏れ修理も金かかるのか
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:12:34.44ID:???
去年風呂の窓枠西側外で羽シロアリ吹き出して、
今年は窓枠東側で小さなクロアリが隙間から出入してて、風呂の隣の部屋の照明に羽クロアリの死骸が20貯まっていた。羽シロアリは今年風呂場で3匹確認。
これは東西でポケットの中の戦争状態なのかな?シロアリを駆逐してくれるのだろうか。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:29.38ID:???
シロアリ駆除と被害部分のリフォームを確定申告した事ある方いませんか
実際いくらかかっていくら戻ってきたとかお聞きしたいです
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 22:42:58.24ID:???
去年の秋にシロアリ駆除した。が、ゴキブリが出た。
これって、シロアリをえさにゴキブリが出たのかな?
だとしたら駆除失敗でシロアリ再発かな。
とても気になる。
諸兄はどう思われます。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:22:20.79ID:???
昨日雨で今日晴れたからか隣のボロボロになった空き家から飛び出てきてたわ。


見ながらシロアリで家が倒壊とかないなって思った。
他にも数件相当古い空き家あるけど
例外なく屋根が雨漏りでやられて落ちるだけ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:24:46.81ID:???
昨年お隣さん宅に業者が4回も5回も来て何か作業してた

最後は基礎補強材を沢山使って家の基礎修理までやってた

そして今年、こっちに飛んでくる羽蟻めちゃ減った 今年は一桁にまで減ったがまだいるみたい

それとツバメは羽蟻に見向きもしてないな 他に美味い食い物があるのだろう
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:59:24.77ID:T9bVRP7H
風呂場にシロアリ沸きすぎて蟻臭い
ホント気持ち悪いから絶滅してほしいわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:45:47.25ID:???
いくら床下に薬剤散布してもコロニーにどんなダメージがあるのか可視化できないのがさらにストレス
本体がバッタバッタと絶滅していくので見てみたいわ
駆除業者でも女王蜂なんか実際には見た事ないっていうし
女王シロアリを自分の手で始末してみたい
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:12.85ID:???
「グルーミングしよか」
「そやな」
「お?変なカプセルついとるで?」

プチッ
プチプチッ

「あべしっ!?」 
「たわばっ!?」

「なに?なにが起きて・・・ひ〜で〜ぶっ!」
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:12:28.14ID:???
>>752
床下全体
床下に入れないところは壁に小さな穴を開けて薬剤注入
うちはシロアリとついでにゴキブリが全く出なくなった
でも隣近所からの飛来はどうしようもないんだよね
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:38:53.13ID:???
>>756
床下は大丈夫そうですね 近所でシロアリ放置してるところがあるのは困りますね
シロアリ出ても放置で住み続けるメンタル強い人が羨ましい時もありますよね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:46:59.19ID:???
>>アリクイはハチ目(膜翅目)のアリも食べますが、主にゴキブリ目(またはシロアリ目:等翅目)のシロアリを食べており、他の昆虫の幼虫や果実を食べることもあるようです。

床下で飼えたら、これ最強じゃ?wwww
飼いつづけないと駄目なリスクと、エサが消えたらどうするリスクあるけどw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:35:57.13ID:sZrsxS0+
一家に一匹アリクイ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 12:48:59.05ID:???
アリクイって食べ物が枯渇しないように、全滅しない程度しか食べない。
次にそのアリ塚を訪れた時にはまた数が復活してるように適度に残すから、駆除にはならんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況