X



【白蟻】シロアリ総合★6【しろあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:49:21.39ID:???
シロアリ被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1371702454/
【白蟻】シロアリ総合★4【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493328702/
【白蟻】シロアリ総合★5【しろあり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1508657677/

シロアリの被害報告は4月〜9月に多いです。

悪質な業者のぼったくりステマなどにも注意
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:12:48.55ID:???
質問させてください。

マンション1階住まいで専用庭があるのですが、
今朝、そこの庭部とバルコニー部(コンクリート)の隙間のあたりから、大量の羽アリが飛び出していました。
調べてみたところどうもヤマトシロアリらしく、
管理会社に問い合わせをしたところGW明けの5/7以降でないと
対応が出来ないとのことでした。

このまま1週間も放置して良いものなのでしょうか?
調べてみても急いで手を打ったほうがいいと書いてありますが、
素人は触らない方が良いとも書いてあって、
庭を見るとたくさん飛んでいるのも見えるので正直プチパニックです。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:29:46.69ID:???
中はでっかい巣が何年もかけて構築されてたから今急いだってどうもならん。羽アリが運良くつがいになって他の場所に営巣される可能性があるくらいだよ。
まあ5/7まで放置しててもなんら影響ないです。ただ気づいたなら早めに巣を壊そう。1週間くらいは出っ放しだと思う。週末雨みたいだし雨上がりにピークが来るかと。
数匹瓶にでも入れて業者に見せてね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:57:38.71ID:???
東北明日真夏日なんだよなぁ…………マジ勘弁してくれ安倍死ね
例年なら6月初めなんだがどうなることやら
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 14:05:08.29ID:???
比較的新しい木造建築なら木材を防虫処理してるから
シロアリ被害は発生しないの?
うちは古いから食われたが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:54:48.85ID:???
168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/05/02(土) 16:52:57.827ID:6TMTW+Zpa

>>64
シロアリはシロアリ業者呼ぶなよ。
自分の持ち家なら慌てずに工務店に塀を直すとか小さな事をちょくちょく頼んで信頼関係を築いてから、おもむろにシロアリの相談をしろ。
シロアリ業者が全てボッタクリとは言わんが、この業界の評判が悪く何かとトラブルが多いのは我々がシロアリに関する正しい知識を持っていないからだ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:55:55.09ID:???
175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/05/02(土) 16:55:00.590ID:6TMTW+Zpa>>184>>266

>>168続き
まずシロアリが出た場合の一番の問題点はシロアリ自体では無く、家の何処に水漏れがあってそのせいで家そのものが腐ってきてるという事だ。
日本のシロアリで「発見後数ヶ月以内に家が倒壊するほど強力な破壊力を持つ種」は一種類しかおらず、名前は忘れたがソレはもう何年も目撃例が無く既に絶滅寸前な上、破壊力も段違いで『発見した時は手遅れ』と言われるレベルらしい。

その他のシロアリは、ネットやココでいくら「ヤバい」と煽られても純粋なシロアリだけの被害なら家が倒壊する事などあり得ない程度のモノで、
そもそも「腐った木材しか食えない」弱い生物なんだ。
判るか?腐った木材しか食えないんだよ。つまりシロアリが出たって事は家の何処かが腐ってる証拠で、
腐ってる原因は何処かで雨漏りか水道もしくは下水の漏れがあるって事なんだ。
そっちは放置すると家が倒壊する可能性がある。つまりシロアリよりコッチが本命の敵なんだよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:56:52.44ID:???
191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/05/02(土) 17:03:12.435ID:6TMTW+Zpa>>300

>>175続き
だからシロアリ駆除業者呼んでシロアリだけ退治しても、本命の水漏れと家の腐りは解決しない。
優良なシロアリ駆除業者ほどソレを理解しているから家の修繕を薦めてくる。
でもシロアリ駆除業者にその技術は無いから提携結んでいる工務店に外注して、その手数料も取る。
外注された工務店もその家とは一度きりの契約で長い付き合いなる事は無いから値引きもサービスもしない、結果ビックリするほど高額な金額(100万前後)になり、不愉快な思いだけが残るってワケ。
これがシロアリ駆除業界の評判が悪い原因。
むしろ「シロアリ駆除だけ15万円ポッキリ」なんて言う業者の方が悪徳業者なの。本当のヤバい原因は放置なんだから。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:59:54.36ID:???
うちは畳周りの枠木と台所床の根太を食い荒らされた
どちらも、濡れてないし腐っていないけど食われた
修復額80万円
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:31:37.78ID:???
うちだと水漏れ見つけたら施主さんに修理の手配してもらうから上乗せして取るなんてしないな どんな工事でも直接頼んだ方が中抜きされなくていいよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:14:32.64ID:???
>>622
>腐った木材しか食えない
んなこたぁ〜ない

「床下のカビがあるとシロアリが寄ってきますよ!」とか言って 高額な炭を敷き詰めましょうってセールスしてくるぼったくり業者いるけど
実際に築30年の家でシロアリにかじられたのは玄関ドアと壁の境の飾り柱 全然カビなんてなかった所をボリボリやられた
カビてるからかじられるんじゃなく シロアリが加害と同時に土と水を持ち込むことによって腐りが始まる
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:36:54.03ID:???
ヤマトの場合は水運ばんよ。腐った木材、湿気をよく吸った木材で水分は凌いでる。
さて昼過ぎから晴れだし今日も出るかな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:35:52.18ID:???
>>631
たった今予定通り出てきましたよ。湧いて出てくる壁前で掃除機持って座ってるなう。今年は屋内だけじゃなく外壁にまで穴開けて健全に外に出て行ってる。
ポジティブなのは諦めの境地。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:19:06.49ID:???
さっき、家の裏で片付けしてたら古い段ボールと板に5mmくらいの小さなシロアリがうじゃうじゃついてた
速攻で住友園芸のシロアリスプレーぶっ掛けて全滅させてやったわ
生まれたばかりの赤ちゃんアリか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:09:46.68ID:???
ヤマトの波動砲と交戦中の皆さまお疲れ様でございます
一ヶ月後のイエシロ地方かと思うとガクブルでございます
くつろぎの夜に一匹でも飛ぼうものなら錯乱してしまいそうな心地になるのでございます
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 11:10:12.11ID:TKgJ8LVm
玄関の壁中から2年ぶり2度目の発生 慌てちゃって穴の中に殺虫剤かけるって悪手を打ってしまった
2年前に業者に駆除してもらったんだけど、もう壁の中はボロボロなんかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:22:11.80ID:hw1AQs7X
>>645
保証期間内だから業者に電話した 担当者が休みとか言って話が進まない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:01:08.53ID:hw1AQs7X
養生テープで穴塞いでんだけどテープ貼らないで出て行かせた方がいいのかね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:22:41.23ID:???
>>647
急場しのぎはテープでも可だが郡飛口を塞ぐと他の場所を食い破る可能性があるからゴミ袋(大)などを被せて腕が入る隙間を残し周囲をテープで密閉する
隙間から腕を入れ郡飛口のテープを剥がしたら袋の周囲を完全密閉
夕方郡飛が止まった隙に袋を交換しておく
掃除機で吸い取るのも手だがいつまで群飛が続けわからないし集塵袋がいっぱいになる可能性も
業者は担当者以外寄越せないと言ってるのか?
5年保証は付いてるか?
いつ来れるのか確約を取れ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:33:19.52ID:hw1AQs7X
>>649
ありがとうございます 袋をセッティングします
業者は連絡待ちです
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:33:50.44ID:hw1AQs7X
5年保証はついています
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:30:32.38ID:hw1AQs7X
そうなんですよねぇ 折り返しの連絡すらない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:49:11.89ID:???
連休で動ける人手がないのかもしれないがそれならそれを客に一報いれるべきだろう
保証付きなんだから向こうが動かないならこっちから押せ
明後日になったら>>651から電話してでも訪問日時の確約を取り付けるべし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:51:05.37ID:???
最初に担当した下請けが手抜き工事をしていた場合
途中で担当業者を変えて客に手抜きがバレたら面倒なことになるから仲介業者も担当を変えたくない。
特に同じところから出たなら手抜きの可能性高いと仲介業者も思うだろうし。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:56:38.73ID:hw1AQs7X
>>654
そうですね また連絡してみます
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:40:22.83ID:???
アパートのキッチン兼玄関で羽虫を発見して調べた結果、どうやらヤマトシロアリらしい
1度に現れるのは数匹なんだけど、潰しても潰しても数分で新たに現れる
どっから入って来てるんだ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:35:32.78ID:hw1AQs7X
とりあえず今日は担当者が休みで連絡つかないって 明日朝一で連絡来る
壁の穴にまたゴキジェットやりたい衝動に駆られるけどやらない方がいいんですよね?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:51:02.05ID:hw1AQs7X
わかりました 自粛します どうやら玄関とその脇の家の中心の柱が喰われてるみたいです
こんなの駆除できんのかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:51:16.99ID:hw1AQs7X
>>660
ありがとうございます
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:11:13.19ID:hw1AQs7X
何度もすみません 鬱になりそう
玄関とその横の柱(家の中心でもある柱)これ丸ごと取っ替えた方がいいですかね
前回は框だけ 框に穴開けて駆除剤入れたんですけど今回は框とその横の柱までやられています
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:56:07.12ID:???
>>663
うちはイエシロアリだけど水回りだったから大工と駆除業者の両方呼んだ
玄関から来て台所、風呂、トイレ
どうせ修理するんだから壁も床もガンガン剥いで見られるし
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:03:33.08ID:???
>>657
シロアリの羽アリは外から室内に入ってくることはないと考えたほうがいい
つまり、玄関の土間の下とか、キッチンの床下の水漏れ箇所とかが発生源になってるかも
とにかく管理会社に連絡だね
駆除費用の住人の負担はないはず
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:08:58.53ID:hw1AQs7X
>>664
なるほど 前回框丸ごと替えておくべきだったと後悔しています
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:25.02ID:???
>>663
業者としては、大工さんに悪いところを撤去してもらってからのほうが思いきって薬剤処理できるよ
残す前提だと見た目重視で処理が控えめになってしまうことがあるので
その上で大工さんに直してもらえばいい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:37:04.90ID:hw1AQs7X
>>667
ありがとうございます
とりあえず前回の業者に保証期間として駆除してもらって
そのあとは大工さんに框をリフォームしてもらって、その時に一緒かリフォーム後に別の駆除業者を手配しようかなと思っています
ちょっと今の駆除業者は信頼できそうもないので
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 20:17:06.73ID:???
>>669
あの頃は10年効力のある駆除剤を使ってたよね
金のために自らヒ素飲んだり障害を負ったりハチャメチャな人だよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:27:08.82ID:???
>>665
ありがとう
管理会社は明日まで休みらしくて暫くは自分で対処しないといけない
玄関の壁にシロアリに効くって書いてある殺虫剤を吹きまくったらとりあえず視界からは消えたけど恐怖だわ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:10:26.52ID:sDzD7MOA
>>668です
雨上がりの快晴強風と絶好のシロアリ日和ですね
業者と連絡取れまして本日駆除入ります ちょっと信頼できないところもあるので框のリフォームの時に工務店の方と駆除と予防の相談もしようと思います
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:51:48.69ID:sDzD7MOA
薬剤注入終了 しかし本隊はどこに潜んでるのかは謎
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:11:43.25ID:???
2年前に12万円で框に穴あけて薬剤注入 家の周りに薬剤散布で5年保証でした
5/5に玄関掃除の時に羽アリ発見 框を見ると穴と木カス発見 框の上の壁の隙間にも羽アリ発見
本日、框の穴に薬剤注入でした
10日にハウスメーカーと工務店に来てもらい框を交換 その上の壁も見てもらう打ち合わせをします
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:37:03.32ID:???
框のリフォームの時に別のシロアリ業者に駆除をやってもらいます
今回は5年保証内の緊急避難みたいな感じです
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:05:25.99ID:???
>>677
玄関の土間の下にも十分に薬剤注入してもらってね
それをやらずに框だけ代えても、シロアリに新しい餌をやってるようなもんだから
それに家の周りの薬剤散布はほとんど意味ないから、床下をしっかり調査してもらって、床下での駆除なり予防なりをしてね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:10:00.11ID:???
飛翔する穴が一箇所なんだけどそっから細いノズルのアリキンチョール一本ぶち込んでもやはり無意味かな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:24:49.30ID:???
>>678
ベタ基礎なんでどこから入り込んでどこから湧いてるのかわからないんですよね
ありがとうございます よく相談してみます
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:04:38.85ID:???
>>679
シロアリや羽アリって1匹1匹は弱いから、その時スプレーが掛かったヤツは死ぬよ
でも市販のスプレーは効果が残らないし、本隊は木材や土の中で生き延びてるから一時しのぎだね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 07:38:50.87ID:???
10日の打ち合わせその後リフォームまでまだまだ長いな
昨日薬剤した框の逆側の壁から2匹ほど出てきた
今日から暖かいしいつどこかの壁を食い破ってドバドバ出てくるかと思うと全然寝れなかった
完全に鬱
家中の壁とか床を全部引っぺがしてスケルトンにしたい衝動
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 08:50:05.27ID:???
>>685
床下に潜れないの?
うちが一階全体してもらった時には点検口から床下に入って薬剤散布したよ
床暖の配管があって先に進めないところがあってそこは壁と床に何箇所も小さな穴を開けて注入、めだたないように穴を補修した
駆除じゃなくて防蟻工事だけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 09:45:39.25ID:???
>>687
人が潜れる高さがないのか
うちは配管があって人が潜れない所の上にクローゼットがあってその床に点検口を増設した
点検口と壁・床に開けた穴から薬剤注入
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:18:25.01ID:???
>>687
ベタ基礎というよりも土間床工法ってことか
土間コンのすぐ上に床が組んであるような
だと床下に潜っての処理はできないね
今後玄関以外で発生したらその部分部分で床から薬剤注入するしかない
床暖入ってたらやっかいだけど…
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 13:48:21.68ID:???
それなら出るかもしれんね。慣れたら(慣れたくはないが)湧いてきたとこ動画に撮ったり本読みしながら対処できるようになる。なんて事ない出来事、頑張れ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 15:26:32.48ID:???
出始めに穴あけ工作員だか斥候兵隊か分からんけど白い奴が出てくるけどあいつかわいいよな。即殺しだけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 16:58:10.00ID:???
今、昨日駆除した場所から1匹発見 駆除後通算3匹目
ちなみに昨日の夜、床と壁の隙間にゴキジェットやったら「バチバチバチ」って音がしたんだけどそこにいるのかな?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:35:29.66ID:???
一日中連投申し訳ない 今日はギリギリ持ち堪えたのかな
日没によって休戦って戦国時代の合戦かよ
このストレスがなくなる日はくるのか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 21:21:35.72ID:???
>>706
お察しします
うち駆除してもらってもう7年ぐらい出てこないけど隣が駆除しないから毎年嫌ってほど飛んでくるんだ
そのうちまたうちに新たな分巣ができそうで鬱
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:52:01.55ID:???
ナノマシンで女王アリ狙って殲滅とかコストかかり過ぎかな
シロアリ犬は一般的になるんでしょうか
エコー診断とかできるようにならないかなぁ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:53:49.43ID:???
ホムセンとかで売ってる土ん中埋めるシロアリコンバットみたいなのはほぼ無意味なんだよな。
>>707
一軒一箇所からの飛来なら大丈夫じゃない?奴ら同じ巣からでたやつ同士は交尾しやんのじゃないっけ?それは普通のアリさんだっけか?

皆さんは築何年?うちは築60年以上。30年ほど前にリフォーム。人が住まなくなって10年強。今は私の作業場兼物置で一応毎日居てるけど。
私が使う前から一部水漏れがあったようで治しきってなかったのか5年程前から天井の薄板がたわんできた。シロアリが飛翔しだしたのが3年前。
ボロ屋だし別に住んでないし業者を頼もうか悩む。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 23:00:44.25ID:???
うちは築22年ぐらいで一度目発生 それから2年で今年再び発生
Twitterで築5年間で発生って人もいますね 条件はわからないけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 00:44:08.91ID:???
築5年でもか。運でしかないよな。うち築10年目だけど去年から隣の空家の庭からヤマトが飛来してくる。どう対策したらいいものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況