X



【白蟻】シロアリ総合★6【しろあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:49:21.39ID:???
シロアリ被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1371702454/
【白蟻】シロアリ総合★4【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493328702/
【白蟻】シロアリ総合★5【しろあり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1508657677/

シロアリの被害報告は4月〜9月に多いです。

悪質な業者のぼったくりステマなどにも注意
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:29:33.39ID:Q6dPW4ro
羽すぐ取れるし、すぐ死んでしまうところが気色悪すぎる(´;ω;`)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:00.99ID:???
LiMCAREリムケアという業者(?)の評判をご存知の方は居ませんか?
全国の個人でやられている業者さんを束ねている感じなので当たりハズレが多いでしょうか?
あと、リムケアさんは加盟されてないようですが
日本シロアリ対策協会というのかかなり信用できますか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:02:57.24ID:???
>>389
昔リムケアで工事してもらったけどおすすめしない
潰れず名前も変えてないってことはあなたの言うように来る人の当たり外れが相当激しいんだと思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 01:24:30.30ID:???
半月ほど前初めて大量飛翔を体験。
マジ気絶しそうだったよ。ネットで木部処理と土壌処理のキシラモンを購入。
御者に頼む余裕ないから自分で床下に潜ってできる限り駆除してみる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:54:46.82ID:???
禿げはDIYでも革新的に進歩したのに
なんでシロアリは伝播系(?)の薬剤を個人では入手できないの?
シロアリフォームってどうですか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:45:03.30ID:???
あの大量の羽を思い出すとおぞましい
糞アリのせいで2年前に修繕費込みで100万以上かかった
重量鉄骨造りでシロアリが湧くなんて想像もしなかった
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:45:30.55ID:???
>>399
シロアリ駆除に季節は関係ないよ
外に出て特攻して行く有翅虫より巣に残って一年中家を食害する職蟻のほうが圧倒的に多いんだから
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:20:21.97ID:???
業者に床下快適君とかいう天然ゼオライトを薦められたんだけど、どうなんですかね…

業者曰く我が家はかなり湿気が酷い壌土らしいです

ネットのクチコミだと「調湿剤は無意味」という意見も多く、値段も28万もするので非常に悩んでます
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 01:30:27.24ID:???
5月くらいに細長の羽ついてたのが風呂場で数匹死んでて、今日見たら小型のが風呂場の窓のすぐ隣のシャンプーとか置くためのスペースにこれだけ死骸あったんだけどこれってシロアリなのかな?
https://i.imgur.com/PIdUwtG.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:32:50.80ID:???
>>412
そう見える感じのもあるし見えない感じのもあるね
岡崎シロアリ技研って所のHPに詳しく載ってるから確かめてみて
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:52:03.13ID:???
>>412
一目見てわかる
違うよ
色も羽の形状も違うし胴体にハッキリとしたクビレがあるから
これはヤマトシロアリでもイエシロアリでもない
シロアリの室内群飛経験者にしてリフォーム関係に従事する者が言うから信じて
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:56:19.50ID:???
>>413
>>414
ありがとう、サイト見てみても自分じゃよく分からなかった
違うならもうちょい様子見てみることにするわ
まあ見てもらうのが一番なんだろうけど、危なそうだからーとかなんとか言って本当はいらないのに見積もられそうでちょっと怖いわ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:08:53.99ID:xb90lOeZ
覚悟を決めてタケロックで施工する事にしました。
木材用20DCと土壌用MC50を買ってみたのですが
これは文字通り、その用途でしか使ってはいけないのでしょうか?
商品紹介のページを見ると、木材用20DCが予防でMC50が駆除という位置づけになっており
木材にガッツリ駆除を行いたい場合はどちらを使うべきか悩んでおります。

木材用20DCでも防腐剤が含まれているだけでクロチアニジンさえ入っていれば伝播系の処置はできるのでしょうか?
また土壌用MC50を木材に使うとカビが発生にしたり腐れたりするのでしょうか?
単純に木材用20DCの方が高級で、木材用20DCを土壌に撒くのは勿体ないよって意味合いしかないのでしょうかね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:54:32.84ID:???
>>417
ゴキブリに決まってる
ゴキブリは見た目が不快なだけで人間には何の被害も与えない
シロアリは最悪、数百万円の被害になるんだよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:51:10.32ID:???
白蟻駆除業者に使ってる薬剤名教えて貰ったんだが通販だとあまり売ってないね
調べてみたら、ネオニコチノイド系、フェニルピラゾール系辺りの薬が良さそうで、
2万も出せば十分足りる分が入手できそうと言う所まで来たが・・・
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 00:33:01.09ID:???
ネオニコチノイド系のミケブロック、タケロックMC、DCは通販で簡単に買えそう
 キシラモンはトラッドと3Wが買えるようだが高いので上の2種の方が良さそう
フェニルピラゾール系のアジェンダMC、SC、グレネードMCは、効果が高そうなのだが、どこで買えるのか不明
 どうすれば買えるのかなあ

>>416
木材用と土壌用とでは、希釈後のクロチアニジンの濃度が違う感じですね
土壌は薄め、木材用は濃いめにしている感じですかね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 09:38:53.38ID:???
>>416
タケロック 2種類を散布したものです。やはり木材用は浸透が明らかに違いましたよ。せっかく潜るのなら土壌用と木材用を別けて散布した方が安心だと思いますよ。素人意見ですが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:16:46.54ID:???
自ら床下へ潜って薬剤対策する場合、セルロースを完全に断たせるためには全面施工が絶対条件だと知り、実現させるためには薬剤を何十個も購入するべきだと気づいた完璧主義のオレは、季節の流れに身を委ねた。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 14:49:45.03ID:???
ネオニコチノイド系ならタケロック、フェニルピラゾール系ならネクサスが入手しやすいと言う事がわかった
希釈後の価格は、どちらも土壌用は100円/L位、木材用は300円/L位
安全性重視ならタケロック、効き目重視ならネクサスで良いかな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 06:47:35.09ID:???
同じ薬を同じ様に使えば効果期間は同じでしょ
それより環境の影響の方が大きいかと(日当たりとか風通しとか裏山あるとか)

見積り取る時に薬剤含めて施工内容を細かく聞いて同じ様にやればいい
(詳しく答えてくれないような業者なら元々頼んじゃいけない業者)

価格の薬剤費は1割以下なので、殆どが人件費、利益(保証費)
大変な仕事なので高いとは思わないけど安くはないね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 21:54:11.62ID:???
やつらは個々の能力より生命体の数で絶滅を回避しているようなものだから、的外れな薬剤を選ばない限り効くよ。
薬剤撒いても現れ続けて、薬剤の性能が効いてないように思えても「個体数が多かっただけか」って納得していかないとね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 01:50:31.24ID:???
>>432
梅雨明けから飛ぶの?イエシロだよね?
どこ住み?
明太国の住民だけど梅雨直前ぐらいから梅雨明けまでがシーズンだなあ
今年も終わってホッとしてるところ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 05:51:50.97ID:???
1週間前から浴室に大量発生しますた
ネットで見たらイエアリぽい
その日から毎日悪戦苦闘
今春新築したばかりで、浴室も2階なんで侵入経路が分からず
浴室乾燥機をラップで塞いだら翌朝20匹くらい侵入してて外からなのが判明した
どうやら窓の隙間からも侵入してるようで、浴室にもやはり同じ位侵入してた
これ網戸の隙間をすり抜けられるし、窓を閉めても入って来てる事も分かった
浴室乾燥機の外部ダクトには網戸付いてるはずだし、
網戸すり抜けるとなると対策難しい
犯人は浴室側の隣のボロ家だろうと推測
軒天も腐ってめくれて大穴が空いてるし
うちの家側の土地に雑草だらけの所に朽ち果てた材木を束ねて置いてある
見ると腐ってボロボロで見た事ない虫も発生してた
もと建築業やってたので以前使ってたシロアリ業者呼んで間違いなければ
隣に撤去して貰うようにしたい
その場合シロアリ業者に言わせるつもり
もう1週間経って毎日の駆除疲れて来ますた
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 08:30:04.63ID:???
新築前にわかってたことに気が付かずそこに着工するような輩だから廃業したの?建築業を

わざわざそんな場所にねぇ
金を溝に捨てて

着工の挨拶のときにでもシロアリの話題くらいしとけよ(クレームな)、朽ち果てた豪邸の所有者に
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:08:12.17ID:???
近くに廃屋あると大量発生するもんな
うちの近くも廃屋あるし、10年前ぐらい前から毎年イエシロアリが飛んでくるわ
今年気になって検査してもらったが、特に被害はなかった
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:34:00.66ID:???
>>436
廃屋じゃなくて住んでんだよ
汚い安普請の家で基礎がなんとブロック
平屋とはいえ基礎がブロックってプレハブ小屋かよ
しかもだらしないんだろな、家の周り雑草だらけでもう色んな虫だらけだわ
軒天ピーリングがバラバラワロタ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 01:24:33.61ID:???
シロアリは臆病な虫で人が居住する家は食われにくく
圧倒的に空き家など人の気配が薄い家が狙われるってのは
真実ですか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:19:39.14ID:???
むしろ風呂場を2階に設置できる業者は腕がいいと聞いたことがある
だけど上からシロアリ来たら大変だわな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:43:33.41ID:???
>>449
防蟻はやらないと大変になる
土壌散布と土台周辺は必須だよ
今はコンクリ土間打ちやるんで湿気はほぼ防げるが完全ではない
まあプリカットが殆どなんで土台は既に防腐処理してあるけど
昔は安い家は米栂使ってて、実はシロアリの最も好物なんだよなこの木w
あまりに腐りやすくて日本の気候に不向きだったので最近はあんまり見ない
まあ内地の杉が大量に出回って来たんで、相対的に杉の方が安くなったりした
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:56:08.42ID:???
うち築30年の重量鉄骨造りと築50年の木造
どちらもシロアリにやられた。
防蟻処置してなかったんだろうな。
おかげで修復に200万くらいかかった。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:45:04.74ID:???
>>455
同国民なのか
うちは毎年、隣の空家からの来襲と戦ってる
シロアリが引っ越して来るんじゃないかと心配で仕方がないから業者に防蟻を頼んでる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:44:04.69ID:???
ほんと悪質だわ
特に地球人の家に住み着くところね
もう怒ったからシロアリを別の星に転送してくるわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 11:16:33.65ID:???
関東住みで自宅にアサンテの訪問営業が来て、ちょっと前に羽アリの死骸がいたのもあっていい機会だからって見てもらったらそこまで被害大きくは無いがシロアリいて33坪で32万
ちょっと高そうだなと他の業者にも見積もってもらおうと思うんだけど、他にコスパ良い業者いるかな?
とりあえずダスキンには連絡したんだけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:48:22.99ID:???
アリのスレがあってありがたいです。
今、知恵袋に投稿したのですが、どなたも見てくれていないようで…
良かったら画像見ていただけますか?
宜しくお願いします。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:52:23.64ID:???
これはシロアリですか?
北海道在住、羽アリの方は浴槽の窓に沢山いて、掃除しました。これは死骸です。

浴槽から出た床(木)のすみっこに、羽の付いてない方の蟻が沢... #知恵袋_
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:33:22.61ID:???
>>462
結局ダスキンと生活110番に見積もってもらった
ダスキンは23万、生活110番から来たのは17万
まあ安いのは大切だし説明聞いてると同じ事やるっぽいんだけど生活110番の業者はアサンテが見たんなら間違いない、みたいな感じで全面検査じゃなくてシロアリいることだけ確認して見積りしてすぐ帰ってったからちょっとだけしっかりやってくれるかは不安だわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 02:01:50.11ID:???
自分でできるか?業者の人はつなぎみたいな作業服来て
マスクしてゴーグルみたいなメガネして床下にもぐってるぞ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:02:23.09ID:???
>>474
全部ホムセンに売ってる
薬剤2万円プラス作業着とマスク代と農薬噴射機
薬剤以外はシロアリ対策が必要な家に住んでいる限り
ずっと使えるから元はとれる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:52:33.01ID:DqbAiY/x
去年、屋根から雨水が漏れて入り天井の板・柱などが湿って腐らしたので、
白蟻駆除業者を呼んで家を調べて貰う。

天井の部分は腐食による破損なのか白蟻による食害なのかはっきりわからな
いが、これだけ木が腐食していると白蟻は必ずついていると考えた方がいい
とのこと。

床下も調べて貰ったが、家の柱を地面から石を挟んで立てており、使ってい
る木は良質の木材を使っているので、現在のところは、白蟻による食害は
ないとのことだが、なるべく予防策はしておいたほうが良いとのこと。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:57:14.42ID:DqbAiY/x
>>478 追記
床下で地面に直接転がっていた木の端材を見ると、白蟻に食われてボロボロ
になっていた。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:14:30.30ID:DOUIVvaN
家を調べて貰った白蟻駆除業者の話によると、家白蟻は自分で土を運んで木
を湿らせて、柱の上の方まで食い進む。家白蟻がつくと、大和白蟻に比べて
損害が甚大になることが多い。

大和白蟻のほうが生息地域が広く、日本では全般的に大和白蟻による被害が
多い。家白蟻による被害は、主に海岸部に多い。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:58:30.42ID:???
ふはははhっh!今年はこのぐらいにしてやろう女王様も健在だしなっ!
だがしかし、我が同胞共を闇へ葬った罪は重い!そのため、新たな作戦に出る。来年は屋根を先に食い破り雨漏り進行軍略により同胞共に恵みを与えるのだ!ふはははっふははhっh!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:32:09.88ID:uKADZzXC
ゴキの天敵はアシナガグモだがシロアリを食ってくれる神はいないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況