X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:28:02.80ID:???
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。

■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。

■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。

■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。

■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。

前スレ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502789862/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:29:27.11ID:???
電撃殺虫器について
・メリット
 落とせない種類がいない。(ショウジョウバエやチョウバエのみならず、小さな蛾まで捕まえる)
 条件を整えれば全滅が可能。(部屋を暗くし、臭いの発生源を放置しない等)
 調子こいたノミバエは部屋を暗くした瞬間、電撃に飛び込む

・デメリット
 部屋が暗くないと駄目。暗くしてもPCモニタの光量に負ける場合がある
 お腹がすいたコバエは食べ物を探すので、すぐには飛び込まない
 高い(3000円前後)   
 掃除が必要
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:29:53.03ID:???
めんつゆトラップのレシピ (暫定) 対ショウジョウバエ用
ショウジョウバエはアルコールに惹き寄せられるため、めんつゆにプラスしてお酒を使えば
もっと大量にショウジョウバエを捕えることが出来ます。 深さは浅めで十分です。

分量は以下の通りです。   

水        :100ml
めんつゆ   :50ml
液体洗剤   :3〜4滴

※水の代わりに日本酒・ビールがオススメ  
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:30:55.98ID:???
コバエなんか生ゴミにアロマオイル噴いとくだけで撲滅できるぜおまいら

材料
・好みの精油、エッセンシャルオイル
(100均のまがい物じゃなく、安くて良いから純度100%のちゃんとした物)
ハッカ油でもOKかも?
・水(精製水でと指示してるサイトは多いけど水道水でも問題なし)
・エタノール(薬局にある消毒用やIP入りでも可、但し酒はやめとけw)
・薄めた台所用洗剤(トロミが無くなる程度に水で希釈して使う)
・スチロール樹脂製以外のボトル
素材によっては溶けてダメになるのでなるべくガラス製を推奨
100均でも売ってるガラス製アトマイザーが一番良いかも

以上を適当な比率でボトルに入れてシェイクし、生ゴミに噴霧するだけ
精油はちゃんとしたやつならごく少量でOK
オイル1割+ほか9割くらいでも十分効果出る

推奨レシピは色々あるけど精油自体に虫の忌避効果があるので好みのもので問題ない
幾つかブレンドするとさらに効果が上がる
(ゴキ対策も含めるのならクローブ混ぜると良いらしい)
柑橘系でもレモン(の皮)の精油は殺菌防腐効果が強かったりするのでこれも有効
ハーブ系や樹木系にレモン精油混ぜると爽やかで良いよ(レモン汁はNGなw)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:35:01.82ID:???
コバエ対策の基本
・生ゴミの廃棄と水回りの清掃を徹底する
・食べ残し、ジュースや酒類の飲み残しが無いようにする
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:02:31.84ID:???
前スレ>>997ペットいたらアロマは駄目だな
精油もだめ、ハッカもだめだしバポナなんかもっての他よ
トラップの洗剤は水で薄めて1滴-2滴で充分効果を発揮する
電撃はくれぐれも飛び乗れないような高い位置にね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:30:20.08ID:???
ノミバエが味噌保存してるホーロー鍋(常温)からむわっとでてきた
味噌って巣になっちゃうの?塩分で死ぬとおもってたからノーマークだったんだけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:47.23ID:???
ありがとう

アロマやっぱり駄目ですよね
明日薬局でペット無害のスプレーとか蓋に貼るもの買ってくる
洗剤は3滴入れてたせいかな、奴ら賢い
電撃とゴミ箱は明日午後にやっと届く

なんかここまで激しく増えると電撃でも完全駆除出来るか不安になってきた

猫も19歳で長年猫缶はすすいでゴミ袋に入れるだけだったけど
ここまで増殖したの初めて
この春、今のマンションに引っ越したから立地のせいじゃないかと思う
前はわいても自然といなくなってたのにな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:17:29.81ID:???
今日、ノミバエ全滅作戦やった
作戦の内容は、とにかく室温を上げること
家は狭いワンルームなんだけど、この季節は、密閉すると室温は軽く50度は
超える
50度までの温度計が振り切れてるから、実際は何度か不明
人間なら1時間で死ぬだろう
さらにカーテン全開にして日光を取り込んだので、かなりの室温だったと思う
帰宅して1時間になるが、あれほど流し台にいたノミバエは0
ユニットバスに1匹、ノミバエではなさそうなコバエがいた
死骸を確認したわけではないので、結論は出せないが、効果はあるかも
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:21:48.47ID:pmli7PvN
>>15
どっか暗所に隠れてるだけかもしれない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:10:10.65ID:???
>>11
知らなかったーありがとう
今年はじめて発生したんだけどいままで運がよかったのか

もう捨てたけどもったいないことした
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:40.33ID:Es9OBoJV
自分の経験上、ノミバエは最低気温が15℃以上かつ最高気温が35℃以下だと増える
最高気温が35℃を超えると減る
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:53:19.62ID:???
過去スレでアロママンセーな荒らしがやらかしたせいで
評価がガタ落ちなアロマオイルだが、
使用法を正しく行えば強力なハエ避けになる
(有効なのはゼラニウム、シトロネラ、ユーカリ・シトリオドラ、ラベンダー、ペパーミント等)

問題は、香りを切らさぬように
何度も散布し直さなければならないこと(これが肝心)
よって、一日中室内に張り付いていられる人以外は扱いづらい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 01:51:10.50ID:???
>>24
以前ナイトスクープっていう番組で糠床が温床になってるシーン見たことある
正しい知識がないおっさんが作った糠床で、一応きゅうりとか浸けてんだけど蛆だらけなんよ
そしてそれを洗って家族に食べさせようとしてんの…
そこから沸くというよりそこで増えてるって感じっぽかった
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 02:07:06.65ID:???
>>25
カース・マルツゥかよw
(イタリア・サルディーニャ島名物の生きた蛆虫入りチーズ)
ttps://macaro-ni.jp/33245
※閲覧注意
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 05:39:07.85ID:???
糠漬けは注意払っていても稀に蛆湧かしちゃうけどほんと極稀
最近は梅シロップを毎年作ってるけど
これもカビが出やすいと思うけど湧いた事無いな

ちゃんと煮沸したり密閉したりっていう基本を念入りにやれば問題無いよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 10:49:20.18ID:???
>>25
見た見たww
コバエもすごい数でぶんぶん飛び回ってたよね
虫だらけのぬかを手で混ぜるときは気持ちが悪いけど洗えば落ちるし
いい味(ダシ?)にもなってるはず、とか言ってて絶句したわ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 13:44:04.39ID:???
食べ物を食べない部屋で増えまくってるんだが、どこが発生源かさっぱり分からない
食べ物なし水なしでガンガン増えてるノミバエが
サナギも一切見ないのに成虫だけが飛び回ってる
もはや意味が分からない
電気カバー外したけど死骸しかなかったし卵をどこで産んでどこで育って何を食ってるのかさっぱり分からない
常に俺の顔の周りで見るから俺の顔が巣で顔の皮膚の汚れを寝てる間に食ってるとかいうオチしか見えない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 14:38:56.33ID:/ZSxKunF
冷蔵庫の裏の外側に水が溜まってるところがあるんだけど
あれなんか色々湧かないのかなと大掃除のたびにいつも思ってる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:57:36.85ID:???
週に最大でも3匹くらいノミバエらしきものを退治してるんだんけど
これは外から入ってきてるという考えでいいんだろうか
ちなみに田舎住の戸建て、小型犬と猫を室内飼い、
玄関外では母親がプランター×6で花を育ててる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:13:15.51ID:???
発生してるの見つけて2週間 コバエホイホイとトラップ設置したらまた元通り全く見なくなった 一回沸かせたら長いかなと思ったがそこまでじゃなかった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:36:13.38ID:???
いや発生してるの見つけるまでに一週間くらいかかって(今まで虫全然いなかったからそもそもどっかで沸いてるって発想がなかった)けっこう沸いてると思ってたから
実際壁の隅っこサナギだらけでトラップもすごいことになってたし
発生源処分したとは言えまた別のところに住み処うつしててしばらく続くんかなーと
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:34:57.63ID:bdAx1iCm
>>33
あなたの匂いが外のノミバエを誘引してるのでは?
うちはぬか漬けやってるせいか、24時間換気止めてると侵入される、おそらく窓枠の隙間
室内を負圧にしてないと窓枠から匂い漏れるからだと思ってる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:43:32.62ID:???
>>41
分かります
トラウマになるレベルだったけど
結構早く終わった

一昨日、缶ゴミ出した時に袋周辺に落ちてたサナギの量みて鳥肌たったけど
昨日猫草も含めて燃えるゴミ出したら、夕方にかけてキャベツペットボトルに
夥しい数入って死んでて、夜にはほとんどいなくなった
電撃も届いたけど、夏はエアコンのためにリビングに布団持ってきて寝てるから
あの青い光に耐えられず途中で消してしまった
一匹だけひっかかったけど
思ったよりデカ過ぎるし要らなかったかも

結局、大元をゴミに出して次に発生しないように缶は洗剤で洗い、パウチやオヤツのゴミもちゃんと都度袋にいれて縛る
猫草はちょっとの間我慢してもらう
これでいけそう

お世話になりました
ここの人達本当に親切でありがたかった
キャベツペットボトルはテンプレ入れた方がいいかも
ノミバエにすごい効果がありました

ありがとうございました
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:15:19.03ID:???
キャベツボトルトラップって捨てる時ペットボトルと腐ったキャベツを分別するのがキツそう
まぁレジ袋とかゴム手袋で触れば良いのか
あとGも寄ってきそうなのが怖いな

まぁノミバエ効果は相当有るだろうからやる価値は大いに有るんだろうね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:17:02.43ID:N/eE2ZNX
>>38
その一言だけでもありがたい ありがとう

今日はいつの間にか踏みつぶした1匹を見つけたわ
キャベツボトルトラップってキャベツ以外に何いれたらいい?洗剤?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:33:01.49ID:???
sageるの忘れてたわすまん

>>48
ありがとう
やっぱやめといた方がいいかな?
虫がかなり苦手なもんだから室内のどっかに潜んでたり増えてたりしたら
どうしようって思ってしまってな…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:39:32.09ID:???
>>43
ちなみにキャベツペットボトルはどんな匂いです?
酸っぱい匂い?
以前冷やし中華にリンゴ酢使ったとき凄まじい反応だったもんで
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:52:06.74ID:???
>>43
ひとまず落ち着いたんだね、よかったよかった
ウチのは4ワットと弱めであんまり気にならないんだけど今主流の6-8ワットだと確かに寝るには眩しいのかもな
これからも猫さんと健やかに
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:46.05ID:???
>>51
殆ど臭いしないですよ
結局蓋取って1.5リットルの下部分だけにしたけど
二日目はキャベツの匂いがするくらいで
三日目は干からびて無臭に近い感じでした

キャベツ芯ごと千切りにしていっぱい入れて
少し残してたファンタオレンジに料理酒と洗剤足しました
酢が危険なのかも
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:48:16.02ID:???
今日の午後だけでノミバエ20匹位殺したわ…
交尾しながら飛んでるのを見ると絶対やらなきゃ感が凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況