X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 31匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:08:42.50ID:J5RRzpqa
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1483635226/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 27匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1489745429/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 28匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1490369856/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 29匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1503843726/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 30匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1515739430/
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:37:02.57ID:KVU2btBe
飲食店なんかだと日本中のG&Nが攻め込んでくるだろう
しかも近所にはおこぼれで引っ越しのサカイしてくる
ディズニーランドで毎晩100匹殺されているミッキーマウス
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:48:59.46ID:???
>>601
ちゃんと枚数ケチらず並べまくってる?
監視カメラで飲食店らしき場所のシートを走り抜けて突破するネズミの映像見たけど
うちでも1枚置きだと暴れて逃げられたことあるし
捕物帳になった時に上を走り抜けられて捕まらなかったこともあるよ
過去の教訓からシートは必ず同時複数使いが基本になってる
枚数少ないせいで逃げられたら次は学習されて捕まりにくくなるからね
プロの業者はものすごい枚数並べて捕る手法だから見習った方が良い
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:38:00.03ID:???
シートは整列させるのではなくレンガ組むときみたいに並べると良い
仮に枠だけ通るスーパーネズミがいたとしても
絶対に身体のどこかしらは粘着にかかって暴れることになるから
あるいはシート間に餌を置いて誘い込む
枠を通ったとしても身体の向きを変えないと食べられないような場所に置けば粘着に引っかかる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:38:31.92ID:???
粘着シートの説明書に合ったけどネズミの足の油を取るために新聞紙の上にシートを置けってあった
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:39:58.05ID:???
>>601
ゴキブリだらけはきついな
そういえば家で長期間置きっぱなしだった粘着シートに
小さいゴキブリと思われる黒い粒が点々とついてたことがある
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:43:23.35ID:???
中華屋で気化した油が床に降り注いでるんじゃ?
間違って踏んだ時はサラダ油で・・・って言われているのに
サラダ油ぶっかけてればそりゃねぇ

出てくるのが閉店後なら、閉店後の掃除終わってから仕掛けて、翌開店前に回収する
営業中にも出てくるなら、適当な理由つけて休業にして業者呼ぶ
など、工夫は必要かと。

トラップ系は面積をカバーできないので、命中させるのが至難の業
10匹くらい走り回ってるところに置けば1匹くらいは捕れるけど
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:15:25.72ID:???
>>606
ひっくり返って暴れた場合もベタベタが床について大変なことになるから
新聞紙やチラシを下に敷くのは必須だよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:54:16.82ID:???
人間とネズミの知恵比べw
いくらクマネズミが賢いと言っても知恵比べで人間様に勝てる訳がない、頑張って!
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:40:14.15ID:???
なかなか捕まらなくて困ってたんだけど、風呂場であっさり粘着シートで捕まってくれたw
久しぶりにゆっくり眠れる〜
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 03:47:23.09ID:???
最悪。2時間前くらいから部屋の天井裏から鼠が
ちょこちょこと動く音が聞こえてくる。
3〜4年ぶりになるが気になって寝れない。くそっ!。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:58:51.04ID:???
人が居ない時間や寝てる時間を覚えるよな、可能な限り部屋への侵入経路がないか調べたほうがいい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:06:12.99ID:ul+Qz8l+
>>603
10枚入り、または6枚入りのやつ買って全部置いてる。
>>604
ホイホイも大量に置いてる。それでもネズミのシートはゴキブリだらけ。飲食店ってそんなもんだよ。

粘着シートで何度も取ってるけど、一匹に3ヶ月以上粘られたのこれで2度目。手強い奴はそこを避けてるっぽいので、アマゾンで筒状のネズミ捕り機買ったよ。
シートはそこへの誘導用かな。
あと、ユーチューブとかで観た、ペットボトルで作るネズミ捕り機作ってみた。ペットボトルと割り箸とゴムで作るやつ。結構簡単で誰でも作れる。
アマゾンで買ったやつの自作版ってとこ。
盆休み放置してるから休み明けが楽しみ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 08:48:50.95ID:???
粘着シートにハエトリグモがかかっててかわいそうと思ってしまった
ゴキブリだと不快なだけなのに我ながら勝手だなと思う
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 11:49:30.65ID:???
クモさんは多くが益虫だからね
うちもゴキホイにかかっちゃってた
クモさんは引っかからない粘着トラップの開発が待たれる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:40:58.40ID:hoDY5AWO
>>621
トッピングされてなければ良しとしましょうよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:54:48.97ID:???
外出から帰ったら粘着シートの1つで暴れたような跡が……
そしてさっきから物陰でゴソゴソ聞こえるんだけどシートからは脱したけどベタベタで逃げられなくなることとかあるのか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:53:41.85ID:???
>>624
小さいやつだけど、粘着シートに2匹掛かってて粘着シートを突破した1匹が近くで動けなくなってもがいてるやつがいたことがある。
これも人目のつかないところで死なれたら最悪だな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 04:05:20.35ID:???
>>624>>626
うちはシート突破されて押入れに逃げ込まれ、
未だにそのまま回収出来てないのがある…( ;´Д`)

逃げ込まれて見えなくなったあと、やはりというか死臭がしてきてたけど
線香やアロマ精油ガンガン焚きまくってハエを寄せ付けないようにしてたらおさまった
確実にどっかで干からびてはいるんだろうけど、汚部屋でモノが多すぎて片付けが出来ない
今さら中途半端な状態で見つけちゃうのも怖いから何となくそのままにしてるけど
カツオブシムシに綺麗に食べて頂いて骨だけにしてもらったほうがマシかもな…
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:11:47.47ID:8xXqwsP/
>>621
飲食店にどれだけゴキいるか知らなすぎ。バルサンとかで一気に駆除しても、一週間ぐらいでまた増えだす。増えるスピードが人間の想像を超える勢いなのでどうにもならない。

デパ地下とかも、惣菜とかデパ地下のさらに地下で作ってたりするんだが、そこはゴキの数半端じゃないと聞く。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:16:11.66ID:8xXqwsP/
>>627
ネズミが天井裏とかで死ぬと、普段見ないデカいハエが湧く。体が大きくて目が赤くて動きがノロいやつ。同じのが数匹湧いてくるからすぐに分かる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:18:56.50ID:N5Zqkdsa
同じクマでもこいつよりはマシだろw

【北海道】人慣れクマ出没30件超 問題長期化、住民疲弊 「賢い、人を恐れない」「追い払ってもすぐ戻ってくる」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534639507/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:07:48.05ID:???
>>627
運が良ければ仲間が死骸を回収してくれる。
そもそも運が良ければネズミに住み着かれることなんてないから運が良ければとかおかしな話だがw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:05.32ID:???
久々に出やがったんで粘着シート置いたら尻尾がくっついて捕獲出来た。逃げられないうちにガスガン15発ぶち込んで仕留めたった。やったぜ!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:15:54.27ID:3Loj1/c/
部屋荒らされたりして唐辛子置いたりしたけどカーテンレール走ってたってかいたものです
それからタンスの横の壁に穴があいてるのをみつけて、2回その穴に入っていくのを見た
でも部屋にも違う所にも出てこなくなった
食べ物をネズミが出る所に置かないようにして、主要出入口を親がふさいだ(私の部屋はふさいでない)
それから数週間だと思う
ついに殺さないでネズミとさよならすることができた(主要出入口ふさいだからもしかしたらどこかで死んでるかもしれないけど)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 04:53:30.54ID:???
この家は旨味があると覚えられたら執着される可能性もある。
執着されたら穴を開けてまた入ってくるかも。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 20:49:45.30ID:3Loj1/c/
>>637
外からの侵入口だと思われるところをふさいだんだよ
でも家中穴だらけだと思うからどこから入ってきてもおかしくない
あと静かだったけど今日壁の中でガリガリ言ってたからまだ完全撤退はしてないみたい
とにかく運動会でもやってるのかってほどうるさかったしけんかでもしてるのかキーキーキーキー鳴いてたし私の部屋は荒らされるしですごかったからこんなにいなくなると寂しいくらい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:32:02.03ID:qhXc1sS/
クマって2か月に1回くらい侵入してくるよね
でも安心できないとこって思うとすぐにどこかにいっちゃう
一度音のするとこに近づいたら窓よじ登って隙間から外に出てったの目撃したが
もう帰ってこなかった
あいつら割と爆音だすから来たらすぐにわかるという点では親切ではある
どの道侵入が防げないなら、いかに不安を与えるかが重要なのかも
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:52:19.83ID:???
夜中にニチ……ネチ……みたいな粘着質な音が聞こえたような気がしてたんだけど
朝見たらシートから抜け出したような跡が残ってて悔しい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:34:50.90ID:???
>>641
ネズミ対策ググると家の外側で侵入されやすい箇所の例がいっぱい出てくる
自分で手に負えないようなら工務店とかに頼むのも手
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:27:05.42ID:???
ネズミが入るってことはそれなりの大きさの隙間があると言うことだから
根気よく探して塞ぐしかない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 14:44:57.71ID:vq5x0vnE
>>643
何ネズミか分かる?
ドブですか、クマですか。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 03:14:27.95ID:???
交流ゼロの隣のボロ家が改築して我が家にネズミが一気に引っ越して来て最悪な思いで毎日格闘の日々
ご返杯じゃないけど隣の改築後の綺麗な家に粘着にかかった雄と雌を放してやりたいよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 06:21:11.41ID:GV1Oj7vE
>>652
風呂なんて30分ぐらいでしょ。
警戒心の強いクマ仕掛けてが30分で捕まるんだ。
凄く画期的な罠だね。
しかもローコスト。

24時間営業のスーパーで夜中に働いている。
今日はお休み。
そこのバックヤードはクマが凄い。
昨日ようやく粘着で1匹駆除したけど、まだ子供だった。
デカいのが複数いるから繁殖しているみたいだ。
裏の在庫どころか、店内まで侵入して商品食われるんだ。
常に営業しているし、夜中も品出ししているから人の気配は絶えずあるはずなんだけど。
店員の目撃情報もなければ、お客さんからの通報もない。
でも店内でやられている。あいつら本当に神出鬼没。

ペットボトル・・・お客さんが資源ごみ回収ボックスにいくらでも捨ててくれる。
割り箸・・・レジにいくらでもある。
輪ゴム・・・惣菜コーナーにいくらでもある。
クリップ・・・事務所にいくらでもある。
ピーナッツ・・・売り物1つ解体すればいい。
糸はあるかな。それだけ調達すれば大量に罠が作れるな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:22.69ID:???
>>658
ちょっとまってくれ。俺が>>643を書いたけど動画は俺が作ったものじゃないぞ。この動画を参考に作っただけだ
風呂入ってる間に捕れたのはハツカネズミじゃないかと思う。自信は無い。小さかった

あと作るなら注意してほしいのは日本のペットボトルは薄くて軽いからゴムで引っ張った時変形するかもしれない
変形すると閉じたとき若干隙間ができるのでそこをカバーする仕組みが必要かも。まあ無くてもできると思うけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:56:16.12ID:???
経緯を書くと、家にネズミ→粘着シート設置→初期は成果があるもののネズミが警戒し始める。あと邪魔→罠買う
→ネズミの体重を利用した罠はネズミが小さいと発動しない→つべで観たトラップを作る→捕える。の、流れだった

結局同じ罠はネズミに警戒されるんじゃないかな。俺は工作が好きだからあと下記のトラップを作ろうと思ってる
https://www.youtube.com/watch?v=wvWD-E-gbkk
https://www.youtube.com/watch?v=61obUx36otg&;t=314s
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:22:07.50ID:GV1Oj7vE
>>659
>>643>>652は別人だったのね。
質問したのは風呂に入っている間に捕まった種類で、>>652が答えたのが動画に登場した種類って事か。
そこから情報が混乱してしまった。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:34:14.32ID:UlTP1JCO
【地域】大丈夫か? 築地市場解体で花の銀座が“ネズミ王国”と化す 万単位のネズミ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535066055/
【〜( C・>】築地のネズミ、駆除大作戦…市場解体で東京五輪選手村などに拡散の恐れ「解体前に根絶」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535065864/

79 名前:名無しさん@1周年 :2018/08/24(金) 10:40:33.22 ID:ZqVc8Yzu0
うちは飲食店やってたけど
道路拡張で周りに店が少なくなったらネズミに入られて
大変な目にあった
半年かけてじっくり行動観察して
やつらの出入り口をコンクリと針金で閉ざし
一時期いなくなったと思ったら
下水道泳いできてトイレの中から出てくる始末
トイレの水に苛性ソーダー入れて出られなくしたら
壁を食い破って侵入するようになった
結局不潔極まりないので店やめてしまった
道路行政も考えものだよ
ネズミの出入りする店なんて行きたくもない
匂いと店の隅端見るとわかるから二度と行かない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:30:51.00ID:???
74名無しさん@1周年2018/08/24(金) 13:22:08.58ID:YYOsmFOK0
>21
30センチ級のドブネズミとかザラ。
猫が逃げ出す。


こんなバケモノ鼠が築地から万単位で周辺の民家や飲食店に拡散するとか恐ろしすぎる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:19:42.61ID:???
ネズミってそもそも必要なのかな?
昔東京都がカラスを駆除してたけど、あんなのよりネズミを完全に駆除した方が良いと思うけど。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:33:22.60ID:???
知人に寒くなってから駆除した方がいいってアドバイスされて、屋根裏ガタガタやってたネズミを放置してたら
数日前から屋根裏からは音がしなくなって普通に1階の床をうろうろするようになったんですけど、これって家の中に住み着いてるんですかね?

古い日本家屋で1階のそれらしきところは塞いだけど2階とか屋根とかどうにもならない……
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:25:44.37ID:???
>>667
壁のどこかに穴開けられてる可能性が高い
うちは長押(なげし)の裏の見えないとこに穴開けられて出入りされてた
盲点になってるとこをよく点検してみ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 23:31:58.08ID:???
>>667
寒くなってからと言わず、すぐに対策したほうがいい
放っておくと、あちこちかじって穴開けるし、
確率は低いが、壁の中や屋根裏のAC100V配線かじって火事になるまである
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:02:35.15ID:???
>>667
>普通に1階の床をうろうろするようになったんですけど、これって家の中に住み着いてるんですかね?

巣もあって子育てしてるのかもね、床うろつくのは人にも慣れてる証拠かな
うちも1週間毎日格闘してやっと出て行ったのにまた戻ってきた
以前工務店の人に屋根裏点検してもらったけど穴はないと言われ、どこから入ってるのかわからないし
また格闘の日々が続くと思うとゾッとする
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 03:26:09.98ID:???
>>674
つがい
字面見て?と思ったけど打ってみるとつがいって漢字で変換できないのね
昔インコをつ飼い?で買ってきたな
ネズ公を飼いはしないが
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:40:45.20ID:???
寒くなる頃だと毒エサで殺しても腐敗臭はましなんだろうか
何度も戻ってくるクマネズミとの格闘に疲れ果て、最終手段を決行しようかと思っているんだが
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 08:16:48.60ID:???
>>676
そいつを殺したら終わり、ではない
また別な奴がやってくるだけだ
入り込まれる家が一番の問題なのだから修繕が第一
毒餌にかける金は少しでもそっちに回すべき
じゃないと絶対終わらんぞ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:02:20.73ID:???
>>671
住み着くのは屋根裏でも、侵入口は床下換気口の可能性
こんなやつ
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/2/1645620_5497c6ab509c5/M_SP.jpg

昔のものは1cm×10cmくらいの口が空いていて、ネズミが通れる大きさになっている
閉めておくと湿気溜まってシロアリにやられるので、金網つけて穴を小さくするか、最近の換気口に替えるのがいい
最近のはフィルターみたいになっていて、ムカデ対策もされている
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:11:14.24ID:???
まさにその換気口を金網で塞いだのですが
全く効果が無かったように侵入され続けてます
これ以上どうしたらいいのかわからないのですが
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:25:47.66ID:???
最近ネズミを見つけた初心者なんですけど
食べ物を完全ガードして何も食べれない家にしても
ネズミって出て行ってくれないものですか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:36:36.55ID:???
>>680
獣よけ線香炊いてみるとか?
木などをかじって歯を削らないと生きていけないので、建築で使っている木材に毒性があれば間違いなく効果がある
が、そんなことすれば人間にも影響しかねないので、死には至らない唐辛子で。
毛づくろいの習性もあって、閉所や高速走行には欠かせないので、行動中に体に付着するだけでも効果がある

線香炊いて、家の外から煙出てくる場所調べれば、侵入口もわかるかもしれない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:31.48ID:???
>>681
ネズミは餌を巣に運び込む習性がある
食べ物の露出を無くしても、既に運び込んだ餌がある限り、なかなか出ていってくれない

むしろ、食べ物の露出を無くしてからが勝負
追加分の餌を求めて徘徊するので、そこを粘着シートで御用にする
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:30:45.41ID:BF1gu/L1
粘着シートは最初に捕り逃がすと警戒してなかなか捕まらない
誘引エサを載せたり、誘引タイプのシート、黒色のシートもダメ
キッチンからバスルームへ移動するのが大半なので警戒心を逆手にとって移動経路両脇に粘着シートを並べて中央を空けておきバスルーム側を粘着シートで袋小路状にした
ダメ元で翌朝確認したら袋小路にした粘着シートにようやくクマネズミが掛かった
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:37:24.68ID:???
>>683
レスサンクスです
やっぱ粘着かあ…確かに徘徊の形跡はあるので
捕まえれそうな気はする
後処理が憂鬱だけどやってみます(´・ω・`)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:55:19.00ID:j9DYj3ou
>>643
スーパー店員です。
この罠仕掛けてみたけど、どうなっているか。
これから出勤です。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:57:00.87ID:???
>>690
事情はわからないけど店員さん個人が自費なのか経費なのかでトラップ作ったりして必死に捕獲しようしてるのってズレてると思うわ
店長は当然ネズミ居るの知ってるんだろうし、店長なり本部が専門業者呼んで完全駆除させるのが普通なのでは?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:01:16.01ID:mkZxGfVJ
>>691
業者が対策の見積もり出すって言っていたけど、その後どうなったか知らん。
多分、費用対効果が悪そうで断ったんじゃないかな。
粘着シートは無くなったらまた購入するって言っているけど、あいつらよけて通るからな。
私がトラップ作りをやる理由はおもしれえからやっているw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:08:14.80ID:???
>>692
その後は知らん、面白いからって本気で言ってるの?
あなたの家の話じゃないんだよ?
バイトかパートなんだろうけどこういう考えの人が食品扱う小売業に従事していて平気で店員ですって恐ろしいわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:00:37.10ID:???
そんなもんよ。見積もり取っただけマシ
飲食店とかでバイトすると二度とここで喰うかよって思うよね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:19:11.09ID:???
>>695
そんな店頼まれても行きたくないわ
あなたの勤務先の店名と店舗を晒して下さい
ご希望通りだろ?どうぞ!さぁ!早く!
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:03:20.51ID:mkZxGfVJ
>>697
トラップに引っかかるなw
>>695は別人だよw
ねらー相手に何を期待しているんだw

上の判断については知らんわ。
業者とてクマの完全駆除なんてできる確率低いだろ。
24時間営業なのをその為に停止して、業者に大金払ったが駆除できませんでしたなんてしゃれにならんだろ。
目撃情報、食害、すべて上に報告しているし、商品は食害の被害がないかチェックしながら品出ししてる。
入荷したての物は楽だな。

お店が不衛生だから駆除する。
それをおもしろがってやって、どう悪いのか分からん。

クマは警戒心が強い。引っかかっていなかったな。
地道に罠を仕掛けるしかないな。

食品扱うところにネズミが出るようならそこの物は食わないって価値観の人は東京で魚介類食わない方がいいぞ。
築地については上の方にリンクがある通りの実情だからな。
豊洲に移っても暫くしたら進入され、繁殖してしまうだろう。
もっと言うと田舎の漁港の方が酷いかもな。
自分で釣って食うしかないな。漁業権があればの話だが。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 18:47:20.44ID:???
>>699
築地もそうだけど現実はそんなもんだよね

>>694
グリストラップの蓋開けるだけで凄いよね
大型店舗のフードコートなんてどのテナントも同じだと思うわ
さすがに食品売り場のデリカの厨房は清掃しっかりしてあったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況