X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 31匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:08:42.50ID:J5RRzpqa
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1483635226/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 27匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1489745429/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 28匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1490369856/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 29匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1503843726/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 30匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1515739430/
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:40:54.63ID:???
>>488
ゴミ袋を4-5重くらいに重ねて厳重に梱包→蓋つき容器に入れて重石を載せておく
(なるべく日の当たらない日陰へ)
口縛る向きを袋1枚ごとに逆向きにして、重なり合わないようにして行くと良いよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:43:45.94ID:???
うちは木造で築50年近いらしい
親が購入時点ですでに中古でちょっとリフォームしただけのものだった
景気が悪くならないうちにさっさと建て替えできてりゃ良かったんだろうが
タイミング逃した感がすごくあるな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 23:23:23.56ID:???
建て替えてもネズミは出るんだよなぁ
ぶっちゃけネズミが出るのってそういう環境の場所だから引っ越した方がええで
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 00:39:32.43ID:???
俺も都心の築浅アパートだからネズミに荒らされるなんて想像してなかったな
近所の古い家が壊されるまではな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:19:57.77ID:???
ヤマザキのチーズ蒸しパンにごま油とピーナッツバターちょっと付けたのを餌にしようと考えてるけど他になんかいい餌あるかな?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:22:58.39ID:dcK/hJpW
http://www.cic-net.co.jp/blog/cat8/

ここで知ったブログだがクマ大好きで飼ってる研究者さん
あいつら臆病な個体ばっか生き残るから捕まらなくなったのな
つまり人間が殺チュー剤使いまくって捕まらないスーパークマを育てたのだ
バカバカしい
それにしてもチラ見しただけで育児放棄で仔全匹死なすとか異様なまでの警戒心である
そりゃ捕まらんわ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:30:10.68ID:dcK/hJpW
多分だけどケンタッキー食べた後の骨が一番いい気がする
もちろんケンタッキーそのままでもいいんだろうけど
8月で腐ってしまうので骨でお願いしたい
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 05:24:52.15ID:???
>>505
毒餌はマジで販売禁止にすべきだと思う

欧州だったらトータルで害のほうが大きいと分かれば
法律であっさり禁止にしちゃうだろうな
馬鹿な風見鶏ジャパニーズは業界からの圧力に負けたフリして何もせず、
結局自分たちの首を絞めるという蛮行を何度でも繰り返すってのがうんざりするわ
プラストロー禁止とかの思い切った事は常に海外発だ
日本人は言われるまで本当に何もしない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:41:35.17ID:???
雪国の住宅は密閉構造なのに対し、
関東〜九州の住宅は通気構造になっている。
多湿の環境では通気構造の方が都合がいいが
通気のための隙間をねずみが通り道として利用している
通気口も含めた隙間を徹底的に対策しない限り、いずれやられる

>>507
海洋流出プラスチックのほとんどが、発展途上国・後進国でゴミ処理されずに河川を通して流出したものという調査結果もある。
プラスチック製品を禁止して紙や木材で代用した場合、木材需要による森林の喪失の方が環境負荷として高いという試算もある。
プラスチックゴミ分別しても再利用の方が二酸化炭素排出量が多くなるとか、結局焼却処分されていて収拾車のガソリンが無駄な排出になってるとか、
物事の表面だけでなく結果まで考えた方が良いのではないかと思う。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 15:40:58.10ID:???
穴掘って床下から来るパターンもあるのかな
ウチはベタ基礎じゃないから心配だ
あとは下水から来てるのかな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 16:20:07.14ID:???
調理場とかなら下水のフタ開いてるからそこから出入りするけど
一般家庭で排水溝から入ってくるのは難しそう
だいたい外壁と内壁の隙間から上がってきて、床に配水管を通す穴などの隙間をかじって広げたり
押し入れの上の板がのせてあるだけのやつだとそこから下りてくる
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 18:51:32.95ID:???
ドブネズミは穴掘って地中に潜る
地面の上に乗せただけの建物(プレハブとか)の場合は、地中から侵入する場合がある。

クマの地中・下水能力はよく知らない。
一般的にはドブネズミの行動範囲。

地中に特化したのがモグラで、
一般的には家ネズミに分類されないけど、畑が近いとモグラが相手の場合もあったり
庭の芝生の下にトンネル掘ってることもある
(黒土など、農作に適した柔らかい土はモグラにも適している)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:28:20.34ID:???
年明けからネズミの被害に悩まされ、
毒餌、粘着シート、いずれも効果無く、
諦めて今週末で引っ越す事にした

一通り荷造りを済まし、
本日帰宅したところ、
数ヶ月放置していた粘着シートにネズミが掛かっていた

奴は何がしたかったのだろう
体を張って引っ越しを促したのだろうか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:56:16.33ID:88GOkcbZ
前に唐辛子ちぎって置いたんだけどなんか食べてるっぽいw
殺したくないんだけどいなくなってもらうのは無理なのかな
食べ物もとられないようにしてるんだけどどうやって生きてるんだろう
ふるい家で長年ネズミが穴をあけてきて穴だらけだから住みやすいんだろうと思う
前も書いたかもしれないけど小さいネズミなら指1本分の幅があれば通り抜けられるし
私の部屋にはネコいれないからよけい悪いんだろうなネコ入れるとオシッコされるからいれたくないんだよね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 11:04:16.09ID:???
うちは一時期、2階廊下の押入れの戸と天袋の板が開いちゃってて
そこから毎晩2時〜3時台に廊下伝って部屋まで侵入しに来てた
いつも同じ時間帯に押入れがガタガタ言ってるからまさかと思ったけど姿は見えず
その後は汚部屋に積み上がった物の向こう側でガサガサ言っててなかなかつかまらず

線香焚く→煙が物に阻まれて届かない
超音波アプリ→直接当てるぐらいの近さじゃないと有効とは言えず
フラッシュライトビカビカ攻撃→物に阻まれ届かず
ダニの置き土産もされるしで大変だった

ある日とうとう侵入の現場を目撃
気づいてすぐ押入れの戸を閉めたけど、戻ってきた時に
「あれっ入れない?」とウロウロしまくり困ってる様子が観察できた
その後どうしたのかはちょっと記憶が曖昧だが、
恐らく階段の上部に這わせてあるケーブル伝って1階に消えて行ったと思う
1階は1階で、砂壁と長押の間に通り道を開けられちゃってることに長い間気付かずw
多分そいつもそこに潜って何処かへ消えたと思われる

行動中のクマの運動能力は凄まじいから捕まえるなんてバカな事を考えてはいけない
とりあえずは部屋から出て行って頂いて、再侵入されない方法を考えるしかない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 11:17:19.22ID:???
大昔の新聞で、ハツカネズミは迷路を記憶するっていう実験結果が載っていたから逃げ道は余裕で把握しているんだろう
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 19:09:41.25ID:vm9qfg7s
>フラッシュライトビカビカ攻撃

ワロリッシュww
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:44:40.94ID:FGqf8+h2
クマネズミを完全にブチ殺して二度と入ってこれないようにする方法を教えてくれ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 22:03:30.66ID:???
ブチころしたクマネズミは二度と入ってこないです
入ってくるのは別のネズミです、同じ様に見えますが違うネズミなんです
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:49:16.08ID:???
さっきブック型粘着にかかってた
餌はチョコかかったクッキーで、そいつが物陰で食ってたやつを仕掛けた(そいつ自身の匂いがついてるはずなので警戒を解ける)
前もチョコ入りクッキーの指先くらいの欠片で引っかかってたからチョコレートとクッキーの組み合わせが好きなのかもしれない
電気をつけても鳴かなかったけど、ブックを閉じたら鳴き出したので電気消した
大きさはブック型の4分の一よりちょっと大きい程度だからハツカネズミかな
前はもうちょっと大きかった記憶があるからクマか
2匹いるとしたら警戒されてもう今日はかからないかもしれないが一応、罠を設置し直した
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:49:54.56ID:???
スーパーのビニール袋をコンクリブロック2つで挟んでから水を入れ水位を確保
罠ごと水に入れて5分後にビニールに穴を開けて汚染された水を排出
それをビニールで二重三重にしてゴミの日に出す
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:00:01.29ID:???
>>523
家の修繕、侵入対策をしっかりやれば防げる

ウチは築50年近いが屋根と雨樋を100万ちょいかけて修繕
それ以降は全く侵入されてない
最近またすぐ近所で同じくらい古い家の取り壊しがあったけど被害は皆無
それ以前はここの常連化するぐらいひどかった
(家の近辺では近所の解体・建て替えがずっと続いてる)
古い屋根引っぺがした時の状態を写真に撮ってもらってあるが
断熱材らしきもの端が不規則に削られてて明らかにネズミにかじられてる風味だった
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:20:36.19ID:???
家の大きさや程度によるけど
100万はかなり豪快にやったな
外装リフォームかな

ネズミ駆除業者じゃなくて工務店だと思うけど
工務店にネズミ対策どう伝えたのか、参考までに教えて欲しい
ノウハウ無い仕事を頼むのは色々大変なので
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 03:55:51.39ID:???
忌避対策ばかりやってるけど約2週間程度で戻ってくる
不眠だし精神的ダメージも日に日に増してきておかしくなりそうだ
やはり行き着く先は家の修繕と侵入対策か…
今の情況から開放されるなら、最終的にはやるしかないな
同じくぜひ参考にしたい
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 13:51:25.42ID:wl+HckfD
元々ネズミ嫌いでハムスターも可愛いと思えない
なのにやたらTVにカピバラの映像が出てくる
冬は温泉に浸かったり夏は水浴びして子供と戯れたり
このスレの人で、あれ見てかわいいと思う人っているの?
今現在クマネズミに悩まされてる私にとっては、あのデカネズミの映像見るたび苦痛でしかない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 15:14:32.67ID:???
この真昼間の熱いはずの天井か壁内からギチギチとひっかき系の音が…
コウモリとかか??
ネズミではない感じだが…
屋根にトリがいると爪の音が響く事はある、金属の所に乗ってやがってよ
いずれにしろ異音は死ね!
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 16:56:14.91ID:???
うちも最初は壁の中から音がしてコウモリかと思ったらネズミだった
天井裏走り回られてネズミだとわかったんだけどね
慣れてきて行動範囲広げたっぽい
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 22:32:11.65ID:SA0J8EG5
最近はPCのマウス見てるだけでムカつくぜ
せめて違う呼び名に変更しろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 01:34:48.89ID:B7uH7oGr
10月になれば殺鼠剤を食べるようになるんだけど夏はネズミ駆除が難しいね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 06:23:43.49ID:???
>>531
粘着にナッツとかクルミ類仕掛けて捕まるしかないな。
クマネズミはああいう類に目が無いから空腹なら直ぐ引っ掛かる。

捨てるのが気持ち悪いのが最大の難点だけどさ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:00.55ID:???
チョコクッキーは?
俺の家では2回の実績がある
油分、糖分、匂いの3点セット
袋に入ってたやつを食われたこともある
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:01:33.22ID:J0mekcrg
文明は進歩しても弥生時代以前からネズミに悩まされている人類
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:05:18.49ID:LW1vdeaX
クマネズミが住み着いてから不眠症
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:28:05.59ID:fxWa/d80
カーテンレールの上を走ってた・・・
線香が効くなら試してみようかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:43:58.61ID:fxWa/d80
調べてたら防虫剤もいいと書いてあったけどシダーウッドの木の防虫剤はかじられてたから効かない
唐辛子もだんだんなくなるから食べてるしどんだけなん
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 02:55:32.85ID:???
堂々と人前に出てくるってのは完全にその家と人に慣れてるね
完全駆除どころか追い出すのも不可能に近いかもしれない
繁殖期も年中あるし6子産むからネズミ算式に増え続けるよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:24:14.55ID:0diTVllu
何度でも戻ってきやがる
しつこいわこのクソネズミ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:41:05.60ID:???
うちのはインスタントラーメン大好きだよ
食べ物一切置かなくなったら今日はペットボトルのジュースかじられてた
紙パックの豆乳もやられたことあるし
もう家には飲み物すら置けない…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 23:06:36.42ID:???
>>556
想像するだけで恐ろしい・・・
そこまできたら駆除業者に頼むこと考えるわ
でも高いだろうし再び住みつかれたら金捨てるようなもんだし
ますます不眠症になってネズミよりこっちが先に死にそう
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 02:04:56.74ID:???
>>557
何度も言われてることだがカネを落とすべきは駆除業者ではない
家の修繕やってくれる業者の方だぞ
じゃないとドブに金
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 04:26:50.05ID:???
>>559
ありがとう
いろんな人に聞いて業者探し頑張ってみます
ほんとこのままじゃ本格的に体調崩れそう、早く何とかしたい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 06:38:37.58ID:???
去年一匹捕まえたんだが半年後位にまた一匹現れ始めた。
クマネズミって一匹で行動するのかな?
今のところ繁殖してる様子は無い。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:14:07.61ID:???
ビシッ!ってでかい音がして何かと思えば開けてる窓からヒヨドリが入って来て戸に止まっていた
何を言ってるか分からないだろうが俺も長い人生で初めての体験だった 頭がどうにかなりそうだった
まあネズミじゃなきゃなんでもいいわw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:50:34.38ID:???
粘着シートで捕まえてせっせとネズミを駆除しながら
毎朝ベランダに餌台出してせっせとスズメにご飯あげる生活だわ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 07:25:51.37ID:???
カラスが公園を縄張りにしていて
大人子供関係なく、近づく人間を攻撃している
にも関わらず、鳥獣保護法で駆除が禁止されているんだよな
一件一件書類提出せずとも、危害がある場合は駆除OKにして欲しいわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:15:20.67ID:???
>>556
何かさ、袋や容器の裏側がアルミコーティングされてるのかじる傾向あるね
カップラーメン、カップ焼そばの蓋からのアプローチや湿布薬とか

まあその他かじるのは何でもかじるんだけどね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:50.69ID:???
車庫にデスモア仕掛けてみたら一日で綺麗さっぱり無くなったんだけど、こんなに食べるものなの?
たまに野良猫が出入りしてるけど、あいつらが食ったのか? デスモアって猫にも効くの?
ネズミも駆除しない野良猫が死んでも別に問題ないけど、死体処理がめんどくさそう。
四年前の夏に物置で死んで腐敗されたのはトラウマだ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:52:42.69ID:???
築地市場の解体工事に伴い数千匹のネズミが一斉に逃げ出す恐れ 不安視する声が相次ぐ

濠を作って完全に水路で囲ってからやってもらいたいな
そんでも泳ぐのか?あいつらは
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:10:12.95ID:???
クマネズに悩まされ続け最終的には毒エサと考えてるんだけど
2〜3時間以内に効果あると書かれてるなら外に出て死んでくれるのかな?
天井裏や屋根裏とか壁の内側で腐敗されたら困るから悩んでる
冬場だと少しはましかな?とか思案中の今日この頃
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:47:34.37ID:???
船から逃げるのは異変を感じて外に行くしかないただの逃走本能では?
逃げる先に水場は選ばないだろう
長く泳げるとも思わんし
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:53:02.02ID:???
下水道の映像とか、わりと普通に泳いでたぞ。
あれはドブネズミだろうから、クマネズミはどうか知らんが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 15:21:32.61ID:???
>>582
築地市場から移動するとすれば場外市場(市場隣の小売店街)だし、
場外市場に元々いたネズミかどうかわからないのが現実じゃないのかな

余談だけど、あの辺を縄張りにしている野良猫は体格がいい
浜離宮という森もあるし、生態系が出来上がってる
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 18:18:38.42ID:???
>>579
野良猫が腐敗してるなんてネズミよりもタチが悪いねw
ウチも物置がボロボロで猫が入り込めるから気を付けるわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:42:14.01ID:???
>>584
そんな都合よく致死量食ってくれるとは限らない
薬剤耐性ついたスーパーラットを育成して自分の首絞める可能性があるから止めとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況