X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 31匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:08:42.50ID:J5RRzpqa
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1483635226/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 27匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1489745429/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 28匹目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1490369856/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 29匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1503843726/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 30匹目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1515739430/
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:34:38.78ID:???
>>241
大家との関係が良好なら、話して相談した方がいい
基本的には、害虫と同じ扱いで居住者負担だけど
建物にも多少はダメージあるわけだし(囓って穴あけたり)
侵入口を塞ぐのは、共用部分を含む建物の修繕なので、大家負担になる

大家が積極的な場合、駆除業者に依頼して、穴塞ぎと捕獲をまとめてやってくれることもある。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:47:37.31ID:???
事を荒立てずに自分でやる場合、毒餌はやめた方がいい
指摘されている通り、夏場は、仮に仕留めたとしても、腐敗で大変なことになる。
糞があるってことは、その場所を通ったってことなので、その場所に粘着シートを仕掛ける。
糞が残っている場所は安心だと判断するので、捕獲するまではむやみに糞を片付けない。
糞が多くなってくると、糞を繋ぐ経路で通り道が見えてくるので、通り道上で効果が高そうな所(曲がり場所とか)にも粘着シートを仕掛ける。

子供がいる家だと、子供が糞に触るので、片付けざるを得ない。
この場合は、業者を呼んで、糞の場所を確認してもらった上で、任せるのがいい。
慣れた人なら、少量の糞でも、経験から通り道を推測して粘着シートを仕掛けることができる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 13:56:49.63ID:???
241です
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます
以前天井から少量の水漏れがあった時に連絡したら上の人が水出しっぱなしなだけだと思うから自分で言ってくれますか?と言われた事があるぐらい、管理に全然積極的な人じゃないので断られたら借地借家人組合に相談してみます
今朝はフンが二粒落ちていてキッチンからトイレの前を歩いたようです
気持ち悪いのでせっせと片付けてしまってました
踏まないよう注意してルートに目星がつけられるまで我慢してみます
餌はやっぱやめた方が無難なんですね
とても参考になりました、レスくださってありがとうございました
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:26.33ID:zlMFYtLK
そもそも獣が嫌いなんだからそんなもん飼えるわけネーだろうがいちいちバカかお前わ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 02:31:13.49ID:???
>>250
それ効果ないって人いたから
図太いクマネズミには効果ない気がする
うちも犬と人が寝てる部屋を走り抜けてたことある
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 11:58:45.41ID:???
>>265
どこにどう噂をたてるんだよw
マンション内以外の近所の人間達と付き合いがあるならさり気無く話題にできるが知らない奴に寄ってって言ってもこっちが怪しまれる
下手にネットやSNSに垂れ流そうもんな訴えられそうなもんだが
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 16:11:18.67ID:???
噂広めるならうまくやらないといけないね
マンションのみのクチコミサイトは存在するけどそういうの書いて載るのかな
ところで網に穴を開けられそこから出入りしてるっぽいもんで今日は強固な網戸を作ろうとホムセンで色々買ってきてさっきまで頑張ってたけど途中諦めてテープ使ったりしたからすごく不格好になったw
我ながらほんと酷い出来
器用になりたい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:47:28.21ID:???
ネズミ対策のネット記事読んでると家具の裏に巣を作られて云々とかいうの見たけどさすがに怖すぎ
ゾッとするわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:38.92ID:???
前スレで会社にネズミ出没のレスを書いた者だけど、会社にネズミ防除の業者がビル管理会社経由で入ったよ
そりゃ机の上の菓子とか食べて実害が出てきたからなぁ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 23:33:17.74ID:???
飲食店は出て来たら調理しちゃえば良いじゃん
ネズミの唐揚げとか串焼きとか意外とビールに合って名物料理になるかもよw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:46:45.56ID:???
>>266
×ゲージ gauge 規格、線路幅の単位など
○ケージ cage かご状のもの
鳥かごはバードケージ
俳優ニコラス・ケイジの名前もこれ(芸名)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:54:27.09ID:???
>>265
それ以前に築年数古い時点でそれなりの客しか入居せんからw
古い=安いのと引き換えに不具合多数がデフォのトレードオフ
嫌なら高いところ選ぶのが当たり前で
安けりゃ良いよって人も一部にはいる
特に外国人はどんな悪条件の事故物件でも構わないから安い方がいいって奴が多い
(一部のエリート層は除く)
ただし外国人はかなりのハイリスクだから貸す方も覚悟が要るけどな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 19:25:55.11ID:???
確かにうちのアパート独身のオヤジばっかだし働いてんのかも疑わしいような奴ら
ここに住み続ける限りあれは俺の未来の姿か
ってかこれはネズミ関係ねぇw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 23:52:43.34ID:???
ビジュアル的にはアライグマのがましかな…
一昨日から高周波アプリをダメ元で試してみたら今日は足音もしない
でも高周波にも慣れるらしいからまた足音やカリカリ音がするまではやめておく
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:55:07.72ID:???
アライグマは狂暴だし糞尿の量が凄いことになるよ
まだネズミのほうがまし
ネズミ>コウモリ>アライグマ=ハクビシン
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:54.11ID:???
業者貼ると広告みたいになっちゃうけど
他の人の家の事例で参考になるので貼っておく
https://www.youtube.com/user/tokyomousecom

俺の家はやられたけど、
実家は裏山まで30mの超優良自然環境で、家中のあちこちに食い物置きっぱなしだけど、何故かネズミは出ていない。
結局、自分も含めて、その地域の環境がネズミを飼ってるかどうかってことなのかもな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 05:40:02.36ID:???
ちょっと物の配置が変わったり新しく物を置いたり置いてあった物を撤去しただけでも警戒しまくりw
そんなに気になるならとっとと出ていけよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:59:57.40ID:???
>>289
母方の田舎が超絶山の中の集落だけどネズミを感じないけど押入れの中にはウンコしてやがる
田舎は民家に入り込まなくてもエサあるからじゃね
家と家が離れてるのも関係ありそうだ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:07.39ID:???
ネズミは唐辛子を嫌うというネットの情報を鵜呑みにして出没ポイントにばらまいたのが3日前
追い打ちと言わんばかりにねずみが嫌う成分のスプレーを振り撒いた
そして今朝、気がついたら床の唐辛子はどこにも無くすべてを平らげ姿を消すネズ公
情けなさと怒りで粘着シート10枚をポチった
狭いアパート暮らしだから当然ネズミの活動範囲も狭い
覚悟しろよネズ公……
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:48.69ID:???
>>293
普通の唐辛子じゃなく調理してたら目をやられる系のはどうなんだろう
そのままの姿だと別に匂いも問題なさそうなんだけど違うのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:34:32.79ID:???
デスモアはまだ食べてないけど、トレーが置いてある周りを紙くずやビニールの切れ端だらけにしてるけどこれって何か意味はあるの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:41.34ID:???
>>300
活動場所や巣がひとつだけって訳でもないからな
人の多い時間帯は別の場所にいてあなたが就寝してる時間帯に戻ってきてるんではなかろうか
特に人が活動してない時間帯はわりと大胆に生活圏に踏みいってうろうろしてるしそれだけゴミを集めてくるってことはかなり場所に慣れてる
家に食べ物がなければそのうち居心地よくなってきて気づけばデスモアも食い出すだろう
毒餌で殺す予定ならネズミが異変を感じないように何もしないで待った方がいい
かなり慣れてきてるから粘着で捕まるかもしれないけども
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:06:33.38ID:???
>>300
知り合いがベッドと壁の間に使わないフスマを立て掛けてて生活してて引っ越す時に色々どけてたらそのフスマの裏に巣を作ってたってさ
人がすぐそこに居ても作るようだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:55:39.65ID:???
>>293>>294
催涙スプレーや熊よけスプレーにも使われてるのが唐辛子のカプサイシンだが
コダマの獣よけ線香もこれ、うっかり吸うとエライことになる
食い物の唐辛子なんかじゃ話にならんレベルだと思うよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:06:58.04ID:???
デスモア使ったことあるけどごま油を掛けたやつとお好み焼きソースを掛けたやつだとごま油を掛けたやつのほうが食い付きが早かったな。
説明書のとおり数日後にヨロヨロと人前に出てきたわ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:01:55.79ID:???
何れ死ぬけどヨロヨロしながら人目につかない場所へ行って死なれたら困るから見つけ次第処分。
あのクマがここまで警戒心が低下するのかってくらいに無防備。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:53:25.32ID:???
六畳一間だが、パイプ棚の下に巣を作られた事があった

ある日、いつものように夕飯を食していたところ、
棚の下から猛烈な勢いで茶色の物体が飛び出してきた

棚をずらすと、巧みに加工されたスーパーの袋と大量の糞尿
筆舌に尽くしがたい悪臭

1時間に及ぶ死闘の末、窓から叩き出した
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:42:58.79ID:MSaezo6Q
自分の経験談
屋根裏つたって壁の間をねぐらにしていたネズミに悩まされていた。
粘着シート、毒餌、超音波、電磁波、試せるものは大概やったがダメ。
業者に頼んでもお手上げ。
が、最終的にあることをしたら追い払えた。
それは、蚊取り線香。
床下に12時間ジャンボ蚊取り線香を焚く。
充満した煙が壁の間をつたっていって効くのではと思ったらビンゴ。
二度と来なくなった。
既出だったらすまん。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:04.52ID:???
試したいがマンションやアパート等の集合住宅は無理か
蚊取り線香セッティングできるような床下がない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:15:11.09ID:MSaezo6Q
>>321
もちろん一回焚いたくらいではダメ。
1週間くらい毎日焚く。
その後、数日間をおいてさらに1週間焚いた。
それ以来、来ない。
ちなみにもう2年くらい経つ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:17:28.58ID:MSaezo6Q
ちなみに火事が心配な人は、設置する際上面をアルミホイルなどでカバーするいいと思う。
横は空気の取り入れ、煙の排出のため開けておく。
自分はそのまま置いたがw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:16:13.94ID:???
防炎の為に、蚊取り線香用のカゴが売られてるね
子供がいる家でも使える

蚊取り線香自体は効くとも効かないとも言えない。
>>319のように効果があった例もあれば、無かった例もあるし、
昔は除虫菊の天然成分だったけど、いまでは化学合成物が使われていて、成分も違う。
ネズミのことが考えられていない化学物質がどの程度効くのかは、誰にもわからない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:19.26ID:BnoXm9CK
相手がクマネズミの場合は家にもよるが、侵入経路の特定は困難。
自分も色々塞いだが、信じられんとこ登ったりするからね。

狙いは煙で燻すことであって蚊取り線香の成分は関係ないよ。
比較的安全に長時間燃焼して、安く済むのが蚊取り線香ってだけ。
あまり大量の煙だとボヤ騒ぎになるしね。

煙が充満した部屋は経験したことあれば分かると思うが、息苦しいわ、目は痛いわで地獄。
蚊取り線香でも充満させるとかなりきつい。
そして相手は人間より嗅覚の優れた動物だ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:14:16.29ID:???
最近静かだと思ったのにまたどこかをカリカリやってる
もうここをサラ地にして住めなくしてやりたい
賃貸だけど
てか奥にあった夜逃げして住人居なくなったとかいう古い家を壊してからこっちに来た気がする
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 00:50:53.05ID:???
>>332
空き家を取り壊すとゴキやネズミが一斉に周囲に引っ越してくるよ

うちは以前、裏手の家が火事になった時に
それまで一度も見た事ないハツカネズミに入り込まれるようになった
ハツカを見たのは後にも先にもこれっきり
低金利と消費税増税で取り壊し&建て替えラッシュが始まったらクマネズミ地獄に

もっと昔はドブネズミだったと思う
ハツカもドブもクマに比べたら笑っちゃうくらい楽だね
クマ公は何もかもが最悪
糞尿撒かれたり室内に巣を作られたりも全部クマ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 01:02:47.25ID:???
ドブと20日は警戒心が薄めだから粘着シートや罠にも掛かりやすいからまだ良いわ。
その点、クマは難儀、自力での駆除に限界を感じたら高い金を払って業者に頼むしかないのかね?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 03:46:47.29ID:???
>>337
業者は業者でも家の修繕と再侵入防止策のほうにカネをかけるべきだよ
駆除に大金積むのはもったいない
容易に入り込まれる家だということが根本的な問題なのだから
そっちにカネと意識を向けなきゃね
じゃないと駆除屋を儲けさせるだけの良いカモになって終わり
駆除屋は通風孔塞ぎ程度ならやってくれるかもしれんが
屋根や壁などの修繕までは出来んからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況