X



チャタテムシ被害報告スレ3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 02:15:28.75ID:yNJpsBvE
ほぼすべての家にいるといっても過言ではない「チャタテムシ」。
カビを主食としています。
1mmぐらいの大きさで、ダニによく間違えられる虫ですが、大量発生さえしなければ人畜無害。
しかし大量発生すると、そのうごめく様が気持ち悪く、人によってはトラウマになる。
チャタテムシの大量発生 = カビの大発生であり、さらにチャタテムシを捕食するダニまで大発生する可能性があるため、
大量発生については、対処が必要です。

ここはチャタテムシで困っている方々の情報交換の場です。

【参考】
東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/cyatate_shimi/cyatate_shimi.html

AllAbout [チャタテムシ駆除の仕方]
http://allabout.co.jp/gm/gc/4327/
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 12:08:32.89ID:UQN6xNnG
冬は出ないお宅、春は何月くらいからで始めますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 09:24:53.24ID:BroMYRTp
暖かくなってきたから、恐る恐る天井をコロコロしたらもう1匹いたんだけど
え、もう?12月に入ってやっといなくなったからホッとしたのに
なんなんだよここは!!もう死にたい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:53:29.11ID:???
冬に出るお宅ってどんな家なの?石油ストーブをガンガンつけて室温高くて窓の結露凄くて湿度が高いとかそんな感じなのかな?寒くてカラカラに乾燥してても出るの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 19:48:23.14ID:???
>>870
結露と窓のパッキンの埃とカビに出てくる感じだね
今年は暖冬だったから真冬の一時期を除いて時々見かけた
だからウチだと3階の暖かい部屋の結露が出る窓だけ出てくる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:06:11.56ID:???
>>872
やっぱり結露による湿気カビが原因なんだね、、、
うちは北側の寝室の窓枠が朝方結露しちゃうからエアコン暖房か除湿機のどっちかつけて寝てる。そしたら結露しなくなったよ
電気代かかるけど、今後も続ける事にするわ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:22:01.40ID:???
それすると喉が痛くなるからこまめにアルコールで拭くか
時々カビキラーと歯ブラシ、爪楊枝で掃除なんだけど
面倒臭いんだよね〜w、二重窓にしたい…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 23:32:54.37ID:iDCMXR60
ヒバ油って効く??
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 23:33:52.66ID:iDCMXR60
コーキングした方々に聞きたい
コーキングした以外の部屋の隙間から出てきましたか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:09:50.52ID:???
古くて使ってないけど思い出深いものは全部写真に撮ってポイ
今後本は極力電子書籍で購入
断捨離最強やで
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:35:12.32ID:???
電子書籍やデジタル映像って何で記憶に残りづらいんだろう?
そして情報を保存しても、時間が経つとなかなかデータを引き出せないし
メディアによっては紙媒体よりも喪失しやすい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:34:14.18ID:???
例えば名前や年代、番号も分からない、思い出せない画像や映像、文章
それ単体は記憶に残ってても、ファイル名や検索ワードが浮かばないと
あたりをつけて一からチェックしなきゃいけない。
紙媒体は他と関連付けて覚えているから、わりと引き出しやすい場合がある。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 11:18:06.65ID:PbQIqqgx
そろそろ出る頃だね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:55:31.59ID:xfMib/L+
去年気づいたのは8月中旬だったんだけど、とっくの昔からいたんだよね。
今年は今から11月頃まで戦わなくちゃいけないと思うと憂鬱通り越して死にたくなるな
しかもコロナのせいでずっと家だよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:08:51.17ID:k6/uyrTX
ついに北側の窓に出た
いきなり4〜5匹発見で心臓バクバクした・・・
殺虫剤振りまいておいた
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:43:53.96ID:???
去年リノベ済の中古マンション買ったその年に湧いてた

キルノック3本仕入れた 今から対策するで
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 02:07:32.40ID:gsw50mLS
怖いよー
本当に憂鬱になるね
みんな、頑張ろうねー。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 15:05:53.12ID:2ppXqSsR
おすだけベープ?ってチャタテムシにも効くのかな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:47:30.50ID:6xhaXgto
下駄箱の中に毎日シュッとしてたら見なくなったよ
密閉できるところは防虫剤多めに置いておくとほとんど来ない
問題は窓とか扉のない本棚・・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:45:54.08ID:???
仕事先から子供にご飯炊いといてと連絡したら、米びつに虫が沢山いてさわれないと返事がきた。
帰宅して確認。肌色の小さいのがカップの内側にまでビッシリ。

参った。洗っても洗ってもキリがない。
炊き上がりにいた時には流石に…うっ…と。

食べても問題ないみたいな事ネットに書いてあるけど気分的に嫌だよね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:18:38.74ID:TnRS5d5h
>>895

災難だったね。お米は小分けにしてジップロック等のビニール袋に入れて、冷蔵庫保管がいいよ。
食べるのはね....私ならもったいなくても捨てちゃう。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:40:55.03ID:1tXpARAd
天井から出てくる人いませんか?
社宅に入居した時から天井がカビている部屋があって、しかも天井が石膏ボードなものだから隙間から大量に出てきていたので、どうしようもなくマステで貼ったんです。今年の夏に、違う部屋の隙間から出てきたらどうしよう...
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 05:32:53.53ID:hXBeCXWT
>>899
>>860
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 10:19:01.71ID:uTh1l6hy
去年風呂場でよく見たチャタテムシが9月の終わりに急に居なくなった。
例年ならまだ現れてたのに。
同じ人いる?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:55:40.60ID:a4J//Z5J
あーそろそろチャタテの季節か。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:09:31.01ID:KPIHUjcY
毎日ビクビクしている
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 20:11:46.22ID:???
赤い奴コンクリートとかに大発生しとるなぁ





もしあいつらが外じゃなくて家に大量に発生したら死ぬ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 01:32:18.72ID:???
最近粘土こねてたら茶色のゴミよくくっついてうざいなと思ってたらこいつらだった
引き出し方面から机に毎日数十匹走ってくる
虫コロリ焚いても変わらんしスマホの充電器の穴からも出てくるの見たしもうノイローゼになるわ
気持ち悪くて机で作業できんしそもそもなんで引き出しから机に向かって出てくるんだよ...
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:47:18.15ID:B7zhpucL
怖い
うちは天井裏から来ているから天井をコロコロしたらいるんだろうけど、去年コロコロのしすぎでノイローゼになったのでコロコロはしないと決めました
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:40:00.88ID:???
冬に出て、暑くなって蒸し蒸しする季節に出ないチャタテムシなんているの?
それ本当にチャタテムシ?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:15:31.54ID:???
冬の動きが遅いチャタテしか見たことなかったからYouTubeで夏チャタテの動画観た時に動きが速くてびっくりした
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:15:02.75ID:???
築3年になるけどチャタテムシいつかいなくなるかな?
新築時代も終わったしそろそろ今年の夏は解放されたい。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:53:46.17ID:mSKdw3j4
みんなのところはトビムシは出ないの?うちはタカラダニとトビムシが今の時期から出てくる…。
この写真の個体はでかいほう。
潰そうとすると瞬間移動する。
https://i.imgur.com/NoWKYxx.png
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:04:11.79ID:???
タカラダニは最近家によく入ってきてた
梅雨には消えるみたいだよね

カーテンを閉めようとしたら今年初のチャタテを2匹発見してしまった
ショックすぎてお腹痛いよ 酒飲んで現実逃避してる
落ち込んでる私を見て旦那がめんどくさそうにしてる
何年かしたらタャタテを見つけても平気なメンタルになれるかな、助けて 
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:18:46.78ID:l/ekXGjS
新築でも出る家と出ない家の違いってなんなんだろう
今社宅なんだけど、家建てるの怖すぎる
建売か中古で夏にチャタがいないか確認してから買いたい...
本当は新築がいいのに..,
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:37:42.83ID:RsdaMri3
寝てたらなんか身体に虫が這ってて
小さな蜘蛛だった
かわいいなと思いつつ息で吹いて放ってあげたら部屋の隅の方に走って行った
姿を追うとそこにホコリとともにチャタテが一匹いた。
一週間くらい掃除してないなと反省しながら、また今年もこの季節かぁ、
とぼんやりと考え込んでしばらくして確認したらそのチャタテが元いた場所から消えてた
食べたのかな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:41:50.37ID:RsdaMri3
>>925
結論から言うと、高温多湿の日本では根絶することは不可能だろうね
いくら神経質なほどに清掃しても出てくる
おそらく壁の裏とか人間の目のいき届かないところに潜んでいて
潜んでなくても発生してしまう
じゃあどこから誕生するんだと思うかもしれないけどそれは残念ながらわからない
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 16:43:02.97ID:???
チャタテに気づいて2年目
この前窓枠にデカいのが2匹居たから毎日窓枠を念入りに掃除機かけてるけど1日1匹赤ちゃんが必ず居る
ノイローゼ気味で家事も手につかない
このくらいは気にしなくていいレベル?周りに聞いても知らない見たことないって言われる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 20:34:40.21ID:???
>>931
仲間がいた!
新築ですか?うちも一日2匹見たらかなり気落ちして何もやる気なくなります。
同じく周りは理解してくれません。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:18:02.49ID:???
本棚の周りを整理してたら今年1匹目のチャタテムシと出会ってしまった…
何処かで卵産んでると思うとゾッとする
近くに小さな蜘蛛が巣を張ってたけどそのままにしておけば数減らしてくれるかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:16:34.22ID:???
>>932
うちは中古リノベーションです
アルミサッシなので冬の結露で見えないカビがついてるのが原因なのかもしれません。
本当周りに悩みを共有できる人が居なくて辛いです。昨夜もあまり眠れませんでした。この虫ごときに人生の半分損するなんて悔しすぎる
見ちゃうと一日中チャタテの記事ブログ調べて何もできなくなっちゃうので今日から薄目で探さないように掃除機かけようと思う
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:09:24.16ID:dQJUIk8h
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:43:45.51ID:RHGLGlTb
今年もまたやってきましたね、梅雨と夏。そろそろ覚悟してます。さよなら平和な日々。

いちおう。五年目にしてエアコンつけると配管通ってる壁側、窓枠から現れるから冷房の配管の結露とかを怪しんでるんでて除湿機フル稼働のなか熱こもって部屋大変だけどエアコン躊躇中。関係ないかぁ。悩みすぎてはげそう。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 03:09:39.07ID:???
窓付近に置いてある物をどけてよく見たら歩いてた…
冬場は窓枠のシリコンについた埃とカビを食べてる感じで
カビキラーで掃除したりしてたが、結露も無くなって拭き取り掃除を
しばらくサボってたら出てきた。ちょうどコロナ用に高濃度アルコールが
手に入ったので吹き掛けといた。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 02:52:05.35ID:V6kt5J1u
チャタテホイホイが欲しい!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:07:43.71ID:AUOk2SAB
今日湿度70いった
エアコンの除湿かけてたのに何故?
ここ欠陥なんじゃないの...
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 08:34:05.05ID:dzbYIbYn
梅雨に入りチャタテの季節到来。ダンベルに1匹白いのが付いててマジかってなったわ
その後除湿機つけて湿度40%維持、もう1匹見つけたが茶色になってた
白色と茶色の違いってなんだ。弱ると茶色になるのか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:29:49.25ID:6pf+VSEl
週末辺りから風呂場にチャタテムシが現れ始めた。
聞きたいんだけどチャタテムシって冬場どうしてるんだろう?
物陰に隠れて冬眠してるんじゃないよね?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:32:50.21ID:SIRmwmbv
大部分は死ぬが何割かは冬でも生きるんじゃないかな。全滅したら種の保存が出来ないし
春先に外のブロック塀とかで見る赤いタカラダニも他の季節だと見ないし、どこかでひっそりとしてるんだろう
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:45:13.77ID:???
寝室のコンセントカバー、巾木にデカいの1匹ずつ発見してしまった…
あーあ今まで一緒に寝てたんだ
探せばまだまだ居るんだろうな、辛い
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 20:49:45.08ID:MSKZMkfJ
会社のコピー用紙のダンボールにいた奴にキルノックしてやったら即死してスッキリ
営業で人様のお宅にも行くけど結構見かける。テーブルの上歩いていた奴こっそりと潰してやったわ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:20:20.60ID:???
たぶん俺の家にチャタテがいるんじゃなくて俺のチャタテ発見能力が高いんだろうなとは常々思ってる
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 05:47:54.63ID:lgLKj8LH
よく絵描きさんが液タブの画面の中に小さい虫が歩いてる!ってツイッターとかで言ってるけど、あれチャタテムシなんだよね
奴らはほんの僅かな隙間から侵入出来るからからね。液晶の中で潰れたら最悪ですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況