X



【白蟻】シロアリ総合★5【しろあり】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:34:37.33ID:???
シロアリ被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1371702454/
【白蟻】シロアリ総合★4【しろあり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493328702/

シロアリの被害報告は4月〜9月に多いです。

悪質な業者のぼったくりステマなどにも注意
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:40:02.86ID:???
>>902
もうコンクリベタ基礎の家にも被害出るほど繁殖させてやれよ
そいつら床下土壌の家から郡飛するたび毎年高みの見物で笑ってやがるぜ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:53:52.92ID:???
ベタ基礎ってそんなに防止になるのかい?
そうだったらいいんだけど
隣が空き家で1m位しか離れてないから戦々恐々としてる
今のところシロアリらしきものは目撃してないが
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:12:41.01ID:???
床下に潜ってみましたところシロアリの食害は無かったのですが、洋間のタンスを退かしてみたところフローリングにシロアリがいました
とりあえずフローリングに直接消毒液をまきましたがこれで大丈夫でしよ?
床下の消毒は2年前にしています
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 15:52:08.90ID:Ll+1DWuY
シロアリという名称はよくないと思う。巣の外で見つけるのは白くないわけだし、名前から危機感が感じられない
もっとこう、イエクイアリとかわかりやすい名前に変えたほうがいい
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:48:52.68ID:???
今年は全然侵入がないなと思ってたら
けさ足元に羽が1枚
少し離れた所に死体が一つ
夜シロアリと一緒に寝てたんだろうか
気持ち悪い
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 02:55:30.39ID:???
>>927
近所の老害も業者呼んで駆除してる時ずっとうろついてやがるよ
会話に聞き耳立てながら作業の様子伺ってるのがよくわかる
特に田舎は監視好き噂話好きなジジババが多くてウンザリするぜ
年若くてもそんなやつ多いし、道端でヒソヒソ話てる年寄りと違ってLINEでやりとりしてやがるしな
いよいよ家ダメになったらマジで都会に引っ越すわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:40:56.96ID:???
>>934
近所にそうなりそうな家いっぱいあるわ
今も家のこと全て高齢の親がやってるから親死んだら業者に依頼したりもできないんじゃないかな
まぁ専業主婦当たり前の世代が死ねば近所のこと探りまわる年寄りが居なくなっていいけどね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:22:08.74ID:???
近所にまた1軒シロアリ付き空家が増えるわ
店子のじいちゃんがシロアリ凄いと訴えても
大家が家も古いし隣の家が駆除しないからと言って何もくれないんだと
じいちゃん足も弱ってるし息子が連れて行くこと決定
はああ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:41:23.64ID:???
????938
薬剤散布したのかな?
しばらくの間は残党が出てきて死ぬと聞いたことがあるような
ベイト材なら数ヶ月かかるし保証付きだから大丈夫だよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:26:57.42ID:???
シロアリの次はコウモリが住み着いたようで昼夜問わずガサゴソ、カリカリ、パタパタ
どんだけ次から次へと問題出てくるんだか
こっちが病んで先に死んでしまいそう
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:41:14.29ID:???
うちにはここ2、3年ムカデと軍曹がいるんだ
年寄りの家はさらにゴキとネズミがプラスされてるらしい
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 17:12:44.14ID:???
シロアリが出たなら業者や駆除剤使ってもリフォーム立て替えても金信用と労力をドブに捨てるだけ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:45:09.63ID:???
>>946
ごめん、アシダカグモはゴキの天敵
その頼もしい働きっぷりと雄姿から軍曹
ショックなのは生まれてこの方ゴムのおもちゃでしか見たことがなかったムカデやアシダカグモが
うちに現れたことなんだ
近所のばあちゃんが「うちと隣の家とはネズミとゴキの押し付け合いしてる」と言ってたのと
シロアリの郡飛を目撃するようになったのと
急激に空家が増えたのがここ2、3年
持ち家ってこんな時つらいよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 23:56:00.87ID:???
しゃあないな、今度自分で屋根裏調べてみるか
こないだ床下潜ったとこなのに

>>947
ほんとツライわ
持ち家にこんな手間と金かかって精神的苦痛まで味わうとは思わんかったよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 11:38:18.44ID:???
2010.6.1
シロアリ発生季節  農作物など被害甚大 
 六月初旬 〜七月の中旬まで続く・・・小笠原                    
 東京から南へ1.00キロ離れた小笠原諸島の小笠原村父島は、毎年六月初旬 になると白蟻の発生し、これけらが最盛期で、七月の中旬まで続く。
小笠原は全 国で一番白アリ多い所と言われ、
午後七時頃になると、明りを目指して、巣から一斉に飛び出す。その数は数百万匹にも上る。

 同島に生息している白アリはダイコクシロアリなど数種生息しているが、 主にイエシロアリがほとんどで、戦後米軍が統治していた時期に、兵舎など建てるために持ち込まれた材木から住み着いたといわれている。 
白アリの食害は住宅から農作物まで幅広く、島民はその対策に苦慮している。最盛時には、街路灯に群がって、羽を落とした白アリで自動車がスリップしたり、走る時にはワイパーをかけたりする。
道路に落ちた羽は粉雪のように白くなり、“南の島に雪が振る”ような光景が見られる。

 全国での白アリによる被害は千百億円ともいわれているが、父島では、新 築した建物が三年もたたない白アリに白アリに食われた家屋が十数軒もあり 、その他でも、「分巣」が出来ている建物となるとほとんどが被害にあって いる。
最近ではじゃがいもなど農作物にもその被害が及び、正確な被害額は 村役場でもつかんでいないが、国有林に生えている白アリの好物とされてい るモクマオウ、タマナ、メリケンマツなどの植物を含めるとその被害は多額 に上る。 

 専門家は、「白アリを根絶させることは難しいが、抑制させることが、今後の対策の中では重要で、島民全体の問題ととらえて意識を高めていく一方 、
財政面、国有林対策として国や東京都を動かし、政府、薬剤メーカー、シ ロアリ対策協会などを巻き込む取組が急務」と、訴えていた。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 18:16:23.51ID:???
>>947
アシダカグモのことか!
あれってCD並みにデカい蜘蛛でしょ?
そんなの部屋に出たら卒倒しちゃうよ
ゴキブリ、巨大グモ、ムカデがいるなんて想像を絶する
築45年の物件の人かな?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 20:25:22.79ID:???
>>955
えっ、アシダカグモってそんなに大きくなるの?
うちに入って来たのは最大限に足を広げたとしても7−8pぐらい
道理で郊外に住んでる人から鼻で笑われたわけだ
うちの母親もここに住んで以来初めて見たと言ってたので今までいなかったんだと思う
ゴキブリやネズミは家をリフォームしてからぜんぜんいないんだけど
近くの古いままの家の人はシロアリ、ネズミ、ゴキブリ全部出ると言ってた
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:30:55.18ID:???
>>957
ゴキとネズがいなくなってよかったね
薬剤散布とかしたの?
アシダカグモはネットで調べて足広げてCD円盤大のサイズという知識しかない
検索すると巨大グモとして認識されているみたいだけど
気持ち悪いから詳しく検索できないw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 23:09:07.61ID:???
>>957
うちの近所も同じ、おまけにムカデも出るらしいわ
高齢者だけ住んでて時々離れて住んでる家族が様子見で来てる程度
親死んだらどうするのか知らないけど住宅密集地だし、空き家のまま放置だけは勘弁してほしいわ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 23:30:55.55ID:???
空き家になると害虫どころかホームレスが住み着いたり不良の溜まり場になったりするから治安も悪くなる
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:52:25.08ID:???
>>965
丸投げされた業者は何だかんだ理由を付けて30万とかに跳ね上げるから
自分で勉強して薬剤買ってやるほうがよっぽどいいよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:08:28.98ID:???
俺は大手のホームセンターでどこの駆除業者が来るのかを確認した上で、ホームセンターにお願いしたよ。
直接その駆除業者にお願いすれば何割か安くなったが、保険としてホームセンターを挟んだ。
駆除業者は大口の仕事を失いたくないから真面目に仕事するし、トラブルになった場合の対応が全く違うからね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:49.66ID:fhbdl32A
シロアリの死骸や羽が出てきて鬱
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:24:32.69ID:WxI1TmXg
沸騰ワード10にあるけど小笠原諸島はシロアリが雪のように降るのか
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 14:35:22.81ID:SuBKSMN7
普通に柱の中に大量にいた
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 02:40:59.74ID:???
LEDには虫は寄ってこないと聞いてたが羽アリが大量にLED照明に向かって飛んでいるのだが
ちなみにLEDの色は昼光色
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 11:47:25.28ID:EBiCoTUR
人目のつかない土の中にいるし業者も確実に根絶できる保証はないしシロアリ発生地は地雷原
そろそろ次スレ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 11:48:20.79ID:EBiCoTUR
>>989
角や隅っこや湿気のあるところや木や壁や箱の中
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:07:52.81ID:???
部屋の内側にできたシロアリの穴はふさがずに
定期的に薬剤などを流し込む為にそのままにしておいた方がよいのですか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:25:47.20ID:???
シロアリはその家に発生したら絶滅させるのは個人では極めて難しいと思う
シロアリ退治の業者に頼むか一般建築の店に頼んでシロアリの巣になってる柱を交換するとかしないと
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:19:14.34ID:???
ありがとうございます。実は情けないことに業者に頼む予算が…
地震で倒壊で死ぬ可能性もあるので大事な事というのは分かっているのですが
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:29:47.71ID:???
あなたが死ぬ云々より近隣の家に被害拡大させないでよね
迷惑だしこっちの費用がかさむんだから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 5時間 35分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況