X



カメムシ撃退法議論スレ 2匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:53:03.77ID:4wyKpyvZ
居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。

前スレ
カメムシ撃退法議論スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1239450950/
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 00:25:00.70ID:???
カメムシ太郎は危機を感じると
飛び立つのではなく地面に落下して
危険を回避する習性がある
その習性を逆手に取ったもの。らしい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:47:37.47ID:???
窓に噴霧して使う殺虫剤兼ねたスプレーと違って吊るしたり貼ったりするタイプの忌避剤は亀専用のでもは効果ないって言われてるね
アマゾンとかのレビューも悪い
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 09:18:08.69ID:rqLMmbNa
>>651
自他共に認める不器用だけど天井のも壁に付いてるのも何ならカーテンにいるのも問題なくとれてる
問題はペットボトルをベランダに出してるけどなかなか出ていかないんだな
無理やり出すとガス出されそうだし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 09:59:11.10ID:???
できれば洗剤と水を入れたボトルを使って溜まったらまとめて捨てるようにしたほうがいい
生きたまま逃がしてもまた入ってくるだけよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 10:37:20.75ID:UOnVxGVh
生きまま逃がすと集合フェロモンを頼りに同じ場所に戻ってくるんだよな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 10:51:38.79ID:???
殺虫剤需要自体が少なくなるはずの時期なのに亀対応の忌避スプレーがドラッグストアの目立つ場所に売られてるなんて異様な光景が来年以降も続く可能性あるのか
あったかいだけなら光熱費浮いて寧ろラッキーなのに、まさかこんな弊害があったとは
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 12:59:46.14ID:???
>>654
ペットボトル内のカメムシを何とかしたいなら蜘蛛を数匹入れときゃいいんじゃない?
蜘蛛は益虫だから捕食して共食いもするから最終的に蜘蛛1匹になってるかもしれない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 13:26:39.81ID:???
昔、近所の人が帰宅時に歩きながらアクビしたら
口の中にカメムシが飛び込み、すぐ吐き出したものの
このスレの上のほうに書かれてる皮膚炎が口の中で起こり(激臭も)、なかなか治らなかったという話を思い出した
今は、良い薬があるのかもしれないけど。
やはり火傷のような痛みだったと言ってたな。
神経使うことばっかだけど、みんな乗り切ろうな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 13:37:55.34ID:???
まぁ今年のカメ野郎と同じぐらい、ゴキブリが大量発生して
家の中にも外にも、どこ見てもうじゃうじゃ…というよりマシかな
それだと死んだ方がいいと思うレベル
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 14:50:46.17ID:???
>>664
床に落としたKの隣に厚紙や下敷き等で壁を作り、Kを仰向けにして至近距離からシュッ、シュッ、シュッと噴霧
壁を作るのは、スプレーの風圧で飛んでいってしまわないように
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 14:56:03.44ID:???
>>667
網戸にたかってるやつに腹からかなり噴射したけどビクともしなかった
仕方なくカビキラーかけたらポトリと落ちたよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:02:48.95ID:rqLMmbNa
今住んでるマンションベランダも共用廊下も非常用階段もロビーもカメムシだらけ
完全に包囲されてるしこれもうシーズンが終わるまで待つしかなさそう
セミファイナルならぬカメムシファイナルもゴロゴロしてるわ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:06:05.69ID:???
>>668
外側にいるなら、スリングショットのように親指と人差し指に輪ゴムをかけて、部屋の中からパチンと弾き飛ばしてやるとか
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:15:48.48ID:???
確かにゴキ用、カメ用のスプレーは全然効かなかった
なのに蚊を寄せ付けないスプレーを試しに噴射してみたら( しかも天井に居て、ろくに届かない状態)
途端にヨボヨボした弱った歩き方を始めて、数分で死んだわ…
カメムシの種類にもよるのかな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:40:28.45ID:???
>>670
輪ゴムが勿体無い
普通に筒状にしたチラシで捕獲して
そのまま外に投げ捨ててる
投げ捨てても飛んで旋回して戻ってくるとかあるけど…
うちはベランダがヤニカス被害にあってるからこまめにハッカスプレー撒いてるけど
それでも毎日ベランダにいるよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 16:11:26.94ID:???
カメムシの背中に殺虫スプレー掛けても全く効かないので、足側に吹き付ける、または事前に吹き付けておいた所まで誘導するといいよ!
って何処かのサイトに書いてあった
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 17:04:10.79ID:UOnVxGVh
アースジェットかけたら何故か白く泡立つ時があるよなクサギカメムシかキマダラカメムシなんだが何でだろう?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:03:46.25ID:???
>>674
ハエ蚊用を腹側からかけてもビクともしなかった
使えるところ限られるけど、息の根止めたいならカビキラーしかない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:47:40.14ID:???
ゴキ用の中でも、かなり強力と言われるゴキジェットプロでも(腹からぶっかけても)死ななかったと言う人と
普通のキンチョールで死んだという報告の人
蚊スプレーで死んだという人、死なないという人
ということはスプレーで死ぬ個体は、もともと少し弱ってて体力ない奴だったという感じなんかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 19:19:28.21ID:???
どうでもいいけど強靭すぎて難物のトコジラミもカメムシの仲間なんだよね
自然界はとんでもないものを創る
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 21:57:52.49ID:???
動物や魚が居たりすると、スプレーしないほうがいいからな…
やっぱペットボトル or ガムテが無難か
高い位置にいるやつは、フローリングとか カーペットを掃除する際に使うコロコロ使ったり
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 22:03:56.60ID:???
掃除機が手っ取り早いて、やっぱり…夜遅くなると無理やけど
たくさん吸ったら掃除機の管と本体内部に消臭スプレーをシュッと
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 23:57:26.10ID:???
朝、長袖のシャツを着ようとしたら
袖の部分になんかチクっとしたからこれは怪しいと思って
急いで脱いで袖をひっくり返したら
やはり奴がいた
危うく潰すところだった
出社前に気付いて良かったよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 10:38:03.69ID:???
あいつら服の中にいるのが恐怖なんだよ!

悪いけどこの時期は晴れてても
ランドリーに乾かしに行くわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 13:34:07.86ID:???
今年のって多いだけじゃなくてやたらでかいの多くて怖い
網戸越しに腹から殺虫剤ぶっかけても動かんやつも多いし
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 13:59:52.33ID:???
家族が入院していて、昨日お風呂に入れてもらった日で
洗濯物を持って帰ってきたら…
>>695が言うように今まで見た事ないようなジャンボカメムシ(焦げ茶色)が洗濯物から出てきて、のけぞったわ
しかも生きてやがる
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 15:43:20.24ID:???
奴らのせいで、まず掃除しない場所にあるサッシに毎日毎日掃除機かけさせられてる
おかけでそのサッシだけはホコリがゼロだ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 18:00:02.83ID:???
関東だけど今年は多いな
3年前くらいからベランダで見るようになった
それまで見たことなかったから最初に来たときはキモくて泣きそうだったよ
ただ容易に捕獲出来て捨てられるから慣れた
昨年近所に引っ越したので少しだけ部屋の条件違うけど
網戸の中まで入って来られたのは今年初
しかも何度も
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 19:03:06.72ID:iCCkGw6M
昨日の夜暴風雨状態だったんだけどあれ以来カメムシが急に減ったな
また増えてこなけりゃいいが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 15:56:26.70ID:???
ダイソーでトング買ってきてカップ麺容器に石鹸水入れて、出たら掴んで石鹸水容器に放り入れて溺死させてる
あれだけ凶悪にブンブン飛び回ってるくせに入れて数秒で羽開いて死んでくの、石鹸水への耐性無さすぎだろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 16:57:23.00ID:???
今日は夏日になろうかという好天(ある意味 悪天候)で、再び大量発生
マジでお金返して…貼る薬剤の周辺に50匹はいたわ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 20:34:58.91ID:???
暗がりでカメムシ踏んでしまった……
死骸を弾き飛ばすときに指になんか汁がついたんだけど、すぐハンドソープでにおい消えるまで洗ったんだが、皮膚炎大丈夫かな?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 20:39:15.51ID:???
あんな小さいのが1匹いるだけで部屋全体が臭くなるって、ルームフレグランスよりパワーあるわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 13:28:11.56ID:???
洗剤漬けになった死骸も数が多いとメンタルにきついからペットボトルのは途中でやめたな
溜まったボトルを落としたりしたら大惨事だし

やめた頃には数が減ってたから、窓スプレーで忌避しつつ地道にガムテ処理
クラフトテープじゃ話にならんから強力な布テープ必須だけど
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 14:09:29.00ID:???
水と洗剤で溺死が確実だろうけどもう直接かけるのも殺虫スプレーより洗剤のほうが奴らの体に残りやすくていい気がする
風呂洗剤みたいにビュッてかけられるやつ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 15:21:04.54ID:???
部屋の中にいっぱい居る筈なのに一匹も見つけられない(老眼がヒドくて)
あちこちぶつかる音だけが聞こえる。
せっかくペットボトルや冷却スプレーとか色々準備してるのに
やむを得ず部屋全体に殺虫スプレー撒いたら自分が苦しくなった、情けない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 16:31:20.63ID:???
>>715
近視の人が、離れたところが見えなくて
老眼の人は近く(手元)が見えないのかと思っていたが…
じゃあ、ここへは眼鏡をかけて書いてるのかな?
音がするところに近付けば、眼鏡かけた状態で、カメムシどうにか見えないかな
緑色だとわかりやすいかもだけど、茶系は厳しいか

さすがに今日は寒くてカメムシの数も減ったわ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 22:15:26.69ID:ZJWrR0hH
それほんとに老眼か?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 16:39:53.57ID:???
いつでも駆除できるよう、掃除機とか殺虫剤とか出しっぱなしやけど、もう片付けてもいいのかな
ガクッと気温が下がって、今日なんて全くのゼロだ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 10:15:16.70ID:???
夜中、外気温7℃前後だったのにも関わらず何度もカメムシらしきヤツが窓にぶつかったり隙間から入ろうとしたりしてた
この寒いのに活発に動くヤツも居るんだな
まあ、カメムシじゃないかもしれないが
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:47:10.96ID:???
我が家の空気清浄機は悪臭を感知すると風量がアップして改善すると元に戻る仕様なんだけど、最近何もしてないのに突然風量がアップする事がある。
心当たりがあるとするなら、やっぱカメムシかな。
フィルター外したらカメムシいっぱい出てきそうな気がする怖っ!
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:14:08.87ID:???
>>722
なんか分かるー
今夜からついにエアコンつけたけど
久々につけると吹出口からカメムシが数匹飛び出してきたって話をよく聞くので怖かったわ
まぁ何も出てこなくてセーフだったけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:30:38.87ID:???
来週、水・木あたり再び気温上がるらしいだから注意だぞ
あいつら越冬するから姿が見えなくても死んだわけじゃないからなぁ…
0726725
垢版 |
2023/11/16(木) 05:00:27.08ID:???
× らしいだから
〇 らしいから スマソ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:01:44.92ID:???
寒くなってパタッと見かけなくなったなと思ってたら、日中の暖かい時間帯には稀に残党がいたりする
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:41:27.08ID:???
うちの黒い車の前ドアと後ドアの境目の隙間に必死に入り込もうとしてていじらしかった
全力でデコピンした
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 18:23:45.69ID:PFGYRdZv
俺は今年の夏~秋で100匹以上駆除した毎年2匹~3匹くらいだから数十倍だよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:18:32.44ID:n90R7Ixe
外に干したシャツにくっついてるからそのうち離れるかと放置してみた
夜になっても寝る前になっても翌朝になってもまだうろついていた
やっと居なくなったけどこれ洗い直した方が良さそうだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 12:31:39.44ID:???
会社に置きっぱなしにしてあった雨傘を久しぶりに開いたらカメムシがいっぱい潜んでいた。
頭上で傘を開かなくて良かった。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:19:04.52ID:???
>>734
ひぃぃぃ
透明のビニール傘なら、開く前に気付きやすいから便利かな
そっか、カメムシは冬を越せそうな暖かい場所を探してるんだよな。
傘の中を選ぶとは、なかなか・・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 16:46:17.01ID:yDpSbt1V
パンツ穿こうと思ったら股の部分にこげ茶のやつが潜んでやがった
ちゃんと見ておかないと危ないな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 14:41:58.58ID:???
今日ずっと使ってたハンカチの上にいつの間にやらカメムシが乗っててマジでびびった
どこから来たんだよ……
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 15:21:14.52ID:EfeFyn58
クサギカメムシのカラーリングが生理的に無理だわ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:42:37.39ID:brYXCO+m
同じく今日はカメムシ二匹駆除したマジ胸糞だわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:03:20.82ID:???
敵に見つかりにくく、それなりに暖かい場所を選んで越冬するからな…
靴とかカバンの中、あと数日前に書いてる人みたいに
しばらく使ってない傘の中とかも。。
ゴキとは違う怖さがあるな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:33:48.05ID:???
玄関で靴を履くときは、靴を縦にして床にカカトをコンコン当てて、何も出てこないことを確かめてから履く
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:07:04.12ID:???
墓参りに行ってご先祖様に話しかけてたら
小さめで背中にハートマークのあるカメムシみたいのがいた
うちで見るのはゴマダラみたいなキモイのだけだから可愛くてビックリ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:18.33ID:pi/+vQCu
正直、食物連鎖とか生態系とか色々とあるんだろうけどカメムシは絶滅しても誰も困らないよなカメムシが何らかの役割を担っていたとしても他の生物が代替するだろうし
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:14:52.30ID:???
ビックリ悪臭体質のお陰で天敵がほぼいないからそもそも絶滅しない
うちの庭にクモいるのに今年は駆除が全く追いついてなかった様子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況