X



ノミで困ってる人 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:44:18.25ID:???
>>640
ノミって何秒くらいあれば人にくっつくのだろう?
一度くっついたら歩いても自転車漕いでも落ちない?
たまに利用する疎らに草が生えてる駐輪場が怪しい気がしてきた…
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:21:20.41ID:AfiIO+SP
※最初はシバンムシスレに書こうとしてたけど、打ってるうちにノミの方が濃厚らしいと気づいたので移動してきた( ;´Д`)
長文になるけど害虫被害メモとして投下しておく

自分の汚部屋にはシバンムシがいてその寄生虫のアリガタバチに刺される被害がここ数年あるんだが、ノミ刺されと非常によく似た腫れ方をする
おととい辺りからまたそれが復活してる…しかし肝心の成虫の姿が見えない

気温が若干下がったせい?部屋の一角を少しひっくり返したせい?
奴らどうも寝てる間に刺して来てるようで、直接退治は出来てない、姿は目視出来てない

なので確証は無いが、こういう腫れ方をするのはノミかアリガタしかないんだよな…

何故か右側の足ばかり刺されてるが、右側にはテレビ代わりのモニターがある(時間が経つと自動消灯)
場所は太もも、すね、足首付近などでここ数日は毎日増えて行ってる
家では胴以外がむき出しの半裸状態
肌につける防虫スプレーは買ったものの、刺される被害がなくなったので使ってなかった

部屋はエアコン壊れてて家も古いため、けっこう長い時間にわたって40度近くになるが
マシな日は35-6度止まりなことも
昨日今日はそのくらいで少し低めかも
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:25:36.60ID:???
ここからが本題
7月下旬には居間でしばらく小型犬を預かってたが、汚部屋には入れてない

ただそれよりも以前の7月上旬くらいに「駆虫剤をちゃんとやってるのにも関わらずノミがいた」という話があった
遊びに来た時に家族が見つけたというが、投薬管理はきちんとしてるはずなのでさほど気にしてなかった

しかし預かり中の犬はよく痒がってもいたし、特に地面を掘る仕草がこれまでに無いほど多く、移動するたびにムキになってやってて制止が難しいほどだった(古い座布団を少し破かれてもいるw)

未避妊メスで乳が腫れ気味で偽妊娠状態らしく、そのせいで行動に影響が出てるのかと思ってたが
考えたら、寝床にする前にその場を掘りまくる動作は寄生虫を追い出す目的でもあるんだよなと…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:33:34.05ID:AfiIO+SP
↑ごめんID出てなかった

それに昨日、なぜか身体に這ってた白い小さな芋虫状の幼虫(それまで見たことない)を見たんだが!
いま調べたらノミの幼虫っぽい…てことはやっぱりこっちで確定かなと orz

確か台所で、何か皮膚にくっついてる感じがするなあ?→すぐには見つけられず、ややあって見つけて退治という流れ

ちょうど家事を片付けようとして部屋を移動してる間のことだったから、まさにこうやって虫も移動するんだなと( ;´Д`)

ノミの置き土産だとしたらアリガタ以上に厄介かも…やだなあ

うちは以前、中二階の屋根裏にハクビシンが侵入して繁殖されちゃってて、その置き土産で居間や台所がノミに汚染されるという被害があった
プロ用アースレッドを両部屋に実施、さらに畳を30何年ぶりに全取っ替えして収まってる(費用11マンほどw)

家族の中では自分だけがひどく腫れる体質だから、他の家族は刺されてても気付いてない可能性があるのかも
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 15:29:40.30ID:???
>>632
うーん、どうだろう
上の者だが家にペットはおらず
宿主であるハクビシンが退去後もしばらくその下の部屋でノミ被害は続いてたけどな…
詳しい期間は忘れたが、繁殖サイクルは完成してたように思うよ

ハクビシンは部屋に入って来ることはなかった
屋根裏から部屋に直接通れる通路などはなく、考えられるのは雨戸の戸袋ルートくらい

あとは屋根裏を見るために天井に開閉ドアを新たに取り付けてはいて、業者が見積もりのために少し見に入ったり
取り残されてたハクビシンの子の遺体(育たなかった子を親が放棄して逃げたらしい)を家族が片付けた時に移って来た可能性があるくらいかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 19:36:21.24ID:???
>>641
庭で繁殖した時はゴミ出しに20秒くらい歩いただけで2、3匹飛び付いてきてたよ
歩行の振動程度では落ちず手でパシッと払い落としてた
靴下や服にもくっついて来るので家に入る前に特に膝下の確認は必須
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 20:53:15.67ID:???
>>646
ありがとう
やはり近づいたらすぐ飛びついてくるのか
そして犬や猫にくっついて移動してると考えると簡単には離れなそうだねえ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 00:55:46.58ID:???
>>645
しばらくということは今はもうおさまったということ?
繁殖サイクルが完成してるなら今でも維持か増え続けてるはずじゃないか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 04:12:42.40ID:???
>>648
>>644にある通りで、プロ用アースレッド実施→畳フル交換でおさまったんだよ
やる前は家族が毎晩、寝床で捕まえるのに躍起になってて睡眠にも影響出まくってたわな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 04:22:13.63ID:???
>>646
横からだが、うちは家族が自宅庭で家庭菜園やってるんだよなー
今はミニトマトが豊作で毎朝採りに行ってるが、ノミダニ対策と言えるものはほとんど何もせず素足で出入りしてるし…

庭はネコやハクビシンの通り道にもなってるわけで、最悪マダニの被害に遭う可能性まであるか…
昨日ちょろっと言ってはみたけど、もっと強く言って足元にカバーさせるとかの対策打った方が良さそうだなあ

当の本人は田舎育ちなせいか、ノミに刺されても大して腫れないという羨ましい体質なのでw
余計に危機感ないんだろうなとは思う
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 22:15:33.38ID:???
ノミ刺されの痕は治って来たが、それ以外の皮膚のあちこちに膿を持った湿疹がパラパラと…なんだこれ orz

ネットで色々調べたけどはっきりとは分からず、自分の皮膚では初めて見る感じの病変だ

点状に膿を持った小さな湿疹が一箇所にまとまって出来てる、それが腕や足に3箇所ほど
単独で離れた場所にポツンと出来てるやつもあった
これらは痒みは全くなく、逆に常時ではないものの軽い痛みの方がある
(存在自体は全く気にならず、液体ムヒなどを塗ると気持ち良いどころかしみて痛い)

ノミ刺され痕の方は水ぶくれっぽさが消えて治りかけの濃い赤紫色になって来てるが、こちらには膿は全然ない

しかし寝てる間に引っ掻いたらしい別の傷まで軽く膿を持った感じになってたから、ひっかき傷からレンサ球菌とか黄色ブドウ球菌の感染症を起こしちゃってるのかなあと…

衛生状態も良いとは言えないし、食事もここんとこ不十分で偏ってて量も足りてない
家族の病気などでいつもより家事の負担が多く、自分のことは後回しでペースが狂って疲れてもいる
色々重なって免疫力が下がってはいるかも
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 20:37:45.77ID:???
ノミの毒ってもしかして耐性がつくのかな?
数年前に人生で初めて刺されたときは数ヶ月痒みが続いたのだが
今回は二週間程度でほとんど痒くなくなった
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 17:02:32.77ID:???
>>653
つくよー
そのうち一週間も腫れなくなるし
定期的に噛まれまくってると完全耐性ゲットできる
…なおそんなやつがノミバージンと一緒にいると
運悪く発生した時にすれ違いの悲劇が起こる模様…
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:56:09.33ID:???
>>654
悪気はないのだろうが無自覚に運んでる人とかいそうだな…
刺されてから腫れるまでラグがあるから原因特定が遅れるしノミ怖すぎる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:45:49.81ID:???
大本命:うちに遊びに来た犬
痒がってた上に地面掘り行動が異様に激しく、実際にもノミが発見されてた

犬猫に薬やってても即死はしないようなので注意が必要
ノミがいたら即シャンプー+スポットオンの薬を新たに処方してもらうべき
特に体高の低い小型犬などは要注意

穴:庭で家庭菜園やってる家族
素足まるだしサンダル姿で台所→庭に出入り、収穫物もその場では洗わない習慣

庭は猫やハクビシンの通り道になっており、以前ハクビシンに屋根裏に侵入され一家でノミ被害に遭い散々だったことも

ノミの幼虫らしき白い小さな芋虫と、先日それとは別に白いダニらしき成虫を見つけたのがいずれも台所だったので、庭から持ち込まれてる可能性が否定できない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:31:32.49ID:???
運良く今年は出てないが(ペットは飼ってない無責任な奴が野良に餌やりしてる)  毎日の掃除機がけ、出入り口に石灰まく、怪しそうな草むらに除草剤、家人に出入りの際足をはたかせる  を続けてる
このまま見かけずにシーズンを終わりたい…
皆頑張ろうな!
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:38:20.81ID:???
庭で家庭菜園やってて今年はミニトマトが大豊作、トマトは終わってきゅうりもゴーヤーもオクラも堪能中だが
まさかノミダニの心配をすることになるとは…思わぬ罠だった( ;´Д`)

やってる家族はノミに耐性があるのか、刺されてもあまり反応しないらしいからな…

でも野良猫がそこらを闊歩してるし、ハクビシン+ノミ置き土産の被害にもあったんだから、もうちょっと考えとくべきではあったんだよなー
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 21:14:04.77ID:BZpOG99D
https://i.imgur.com/Bain87F.jpg

うちも玄関先とか棚の裏とかにこれ撒いてるわ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:07:59.97ID:YtNQ/our
ここ数日かゆみと赤い斑点が増え続け
夜に薬ぬるためズボンめくったところ黒い小さななにかがピョーン

数年前に大量発生して
数年でいなくなったと安心していたとこだ
しかも11月か。。
よくきく薬をあちこちにまいた
駆除にはくわしくなったが憂鬱
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:00:11.21ID:aZfbB7Nx
>>661
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:00:12.53ID:aZfbB7Nx
>>661
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:05:06.09ID:aZfbB7Nx
>>661
それが一番の問題ですよね
わからなくて
4年前に発生してしばらく掃除や薬や洗濯でないにひとしいところまできたのでショックでした ただ最初よりはダメージはないですが。薬を部屋にばらまいて春以降きびしくしていこうかなと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況